最終更新:2021年2月18日

お部屋を探したいけど「イエプラ」ってどうなの?評判は良いの?という疑問を解決します!
この記事では、実際に利用した人の生の声だけでなく、メリットデメリット等も詳しく紹介しています。
イエプラが向いている人の特徴も紹介するので、なるべくスムーズにお部屋探ししたい人は必見です!
実際に使った人によるイエプラの評判
実際にイエプラを使ったことがある人の口コミやつぶやきを、良い評判と悪い評判に分けてまとめました。
イエプラの良い評判
口コミの中でも、チャットの便利さや返信の速さに関するものが多かったです。
中には「人と話すのが苦手だからチャットでやりとりできるのがありがたい」と言っている人もいました。
イエプラで物件探ししてるんだけど、担当者がついてくれてチャットでやり取りできるのすげえ便利だな
— 凌@葱下忍 (@hrp_ninja) January 6, 2021
相変わらず、部屋探しアプリ色々使ってみてるが、イエプラのアプリとこれに関わるスタッフの人のやりとりに惹かれ始めている。スタッフのひとたちさのチャット上、電話上での会話内容見聞きしてると熱心さや、きめ細かさが伝わるし、24時までチャット質問可能だから、しばらくはこれに賭けてみるか。
— とおる (@under_stomach) October 24, 2020
家探しにイエプラ使ってみたけどチャットの返事が早すぎる笑
— Gig (@glakeg1) August 10, 2020
イエプラの悪い評判
イエプラに関する悪い口コミには「予約を迫ってくる」「住みたいエリアが対応範囲外だった」という声が多かったです。
特に1月~3月は競争率が高いため、担当者から予約を強く勧められることが多いようです。
また、一部の地域は対応エリア外で紹介してくれないことがあります。その分東京含む首都圏には力を入れているので、関東に引っ越したい人向けのアプリと言えます。
最近物件探しをしているのだけど #イエプラ は営業がゴリゴリ過ぎて合わなかった…「お早めにご来店を!内見予約を!」ってめっちゃ迫ってくる。苦手。サクサク進めたい人には良いのだろうけど。
— なな@高音相葉は沼の極み (@uvu_nana) December 10, 2020
はああまって
イエプラ茨城県無いんかい— たかみ (@harutile) November 11, 2020
イエプラで部屋探ししようとしたら範囲対象外だった。
— 【公式】寅さん????@お得活動兼投資家 (@torasan2020) December 18, 2019
イエプラを使うメリット
SUUMOやHOME’Sなどの物件検索サイトや不動産の店舗を使えわず、イエプラを使った際のメリットを紹介します。
以下が魅力的だと感じた人は、イエプラでお部屋を探すことをオススメします。
・チャットで気軽に相談できる
・返信が早い
・SUUMOやHOME’Sにないお部屋も見られる
・おとり物件を一切扱ってない
・契約手続きもネット上でできる
・深夜0時まで対応している
店舗に行かずにお部屋探しできる
イエプラを使えば、わざわざ不動産屋の店舗に行く必要はありません。チャットかLINEのやり取りのみでお部屋探しできるからです。
SUUMOやHOME’Sはあくまで検索サイトなので、物件に関して何か相談するには不動産屋に行く必要があります。
内見も店舗ではなく現地待ち合わせです。店舗に行くのは契約時のみなので、交通費も無駄にかかりません。
チャットで気軽に相談できる
イエプラは基本的にチャットでのやり取りなので、スタッフに気軽に相談できます。
例えば、物件に関して何か分からないことがあったり、お部屋を探す上で心配なことがあっても、すぐに答えてくれます。
対面で話すのが苦手な人でも希望を伝えやすいので、スムーズにお部屋を探せます。
返信が早い
イエプラは、チャットの返信スピードが早いと好評です。
1~3月の繁忙期はやや遅れることもありますが、物件に関する質問や空室問い合わせなどにすぐに対応してくれます。
SUUMOやHOME’Sにないお部屋も見られる
イエプラは、SUUMOやHOME’Sにないお部屋も紹介してくれます。不動産業者の専用サイト「ATBB」からお部屋を探してくれるからです。
ATBBとは、不動産屋同士が物件情報を共有するためのサイトです。SUUMOやHOME’Sよりも情報が新しく、掲載数も多いです。
なるべくたくさんの物件を見て吟味したい、という人には大きなメリットです。
おとり物件を一切扱ってない
イエプラは、おとり物件を一切扱っていません。不動産屋専用のサイトから最新の空室状況をチェックし、本当に実在する物件のみを紹介してくれます。
また、SUUMOやHOME’Sに載っている物件のURLを送って、おとり物件かどうか調べてもらうことも可能です。
IT重説が利用できる
イエプラは「IT重説」が利用できます。IT重説とは、入居契約の際に必ず必要な重要事項説明を、スマホやパソコンのモニター越しに受けることです。
重要事項説明は、契約内容に関する大事なもので、資格を持った宅建士から必ず受けなければいけません。
不動産屋の中にはIT重説を利用できない店舗もありますが、イエプラなら契約のためにわざわざ店舗に行かなくて済みます。
深夜0時まで対応している
イエプラは、平日・休日ともに深夜0時まで営業しています。仕事で帰りが遅くて不動産屋に行けない、という人でも利用しやすいです。
一般的な不動産屋は19時くらいで営業終了する店舗が多く、遅くまで営業していたとしても20時くらいには閉まる場合がほとんどです。
しかしイエプラなら、閉店時間を気にする必要はありません。寝る前のちょっとした時間でお部屋探しすることも可能です。
イエプラのデメリット
イエプラには良い点ばかりではありません。人によっては不便な点もあるので注意です。
アカウントを登録する必要がある
イエプラを利用する際には、会員登録が必要です。すぐに利用できるわけではなく、少々手間がかかります。
しかし、GoogleやTwitterなどのSNSのアカウントからログインすることも可能です。
メールアドレスの認証が面倒な人は、既に持っているSNSアカウントを利用しましょう。
対応していないエリアがある
イエプラは、一部のエリアに対応していません。現在対応しているエリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫です。
それ以外の地域でお部屋を探したい人は、SUUMOやHOME’Sを利用しましょう。
実際にイエプラを使ってみた
実際にイエプラに登録して、お部屋を探してみました。
スタッフの対応もとても速く、アプリをダウンロードしてから約5分で物件を紹介してもらえました。
イエプラはこちらからダウンロードできます。
ちなみに、イエプラでのお部屋探しは以下の流れで進みます。
・希望条件入力
・物件紹介、チャット
・内見予約
初回ログイン時の登録方法
スマホやタブレットに、イエプラのアプリをダウンロードします。その後、アプリを立ち上げると会員登録画面に移ります。
SNS連携・初回ログイン画面 |
---|
![]() |
会員登録は、メールアドレスのほか、Yahoo!やGoogle、Twitter等のアカウントを利用することも可能です。
希望条件入力
登録が完了したら、家賃や間取りなどの希望条件を入力します。
条件設定画面 |
---|
![]() |
入力が必要な項目は以下の8つです。もちろん、後から変更可能です。
・間取り
・引っ越し先の地域
・最寄り駅からの徒歩距離
・バストイレ別などの条件
・引っ越しまでの時期
・引っ越し理由
条件選択画面 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ほとんど全ての項目が選択式で簡単に入力できます。
会員登録から物件が紹介されるまで合わせて5分程度なので、とてもスピーディーです。
チャットでお部屋探し
条件の設定が終わると、自動的に下記の画像のようなチャット画面に移ります。
チャット開始画面 |
---|
![]() |
基本的に、スタッフとのやり取りはこのチャット画面で進めていきます。
不明な点を質問したり相談することも可能ですが、基本的にはスタッフからの質問に答えればお部屋探しを進められます。
イエプラスタッフとのチャット画面 |
---|
![]() |
紹介されたお部屋は「物件一覧」から確認できます。
紹介物件一覧 |
---|
![]() |
お部屋をタップすると、設備など詳しい情報を確認できます。
物件概要画面 |
---|
![]() |
気に入った物件は「お気に入り」することでブックマークできます。内見予約もこのページからできます。
内見予約ボタン |
---|
![]() |
内見を予約する際は、名前と電話番号の入力が必要です。希望があれば、日時や時間帯を指定できます。
普通の不動産屋なら、店舗に行ったり電話をかける必要があります。しかしイエプラでは、手間がかからずカンタンに予約できました。
イエプラが向いている人の特徴
以下のような特徴に当てはまる人は、イエプラが向いています。
・時間が無くて不動産屋に行けない人
・おとり物件に騙されたくない人
・SUUMOやHOME’Sで物件を探すのが面倒な人
・検索サイトにはない未公開物件を知りたい人
イエプラは自分で物お部屋を調べる必要がないため、検索サイトを使うのが面倒・お部屋探しする時間がない人に特にオススメです。
また、SUUMOやHOME’Sに載っていないお部屋も紹介してくれます。できるだけたくさんのお部屋をチェックしたい人にも向いています。
ネットで見かけた疑問と回答
ネットでよく見かける、イエプラに対する疑問にお答えします。
ここまで読んでも不安や疑問を感じる人は、参考にしてください。
本当に人間が返信してるの?
実際のところは「一部は自動的に返信しているがほぼ人間が対応している」です。
一部のタイミングでは自動的に返信されることがありますが、基本的なやり取りは全て人が対応しているそうです。
実際に、希望の入居時期を考慮してお部屋探しの方法を提案するなど、機械にはできない丁寧な対応をしてくれました。
初期費用は安いの?
イエプラで契約した場合の初期費用は、普通の不動産屋と同じくらいの金額です。
仲介手数料は基本的に家賃の1ヶ月です。また、仲介手数料以外の初期費用は不動産屋ではなくお部屋によって変わります。
また、イエプラには大家さんや管理会社への交渉が得意なスタッフが多数在籍しているので、他の不動産屋よりも初期費用を抑えられる可能性は高いようです。
値下げ交渉ってできる?
普通の不動産屋と同様、イエプラでも値下げ交渉は可能です。
チャット画面で「あと2千円ほど家賃を下げてほしい」「礼金無しにしてほしい」などの要望を送ればOKです。
しかし、物件によっては交渉できない場合があります。特に1~3月の繁忙期は交渉が難しい時期なので注意です。
返信がなかなか来ないけど?
繁忙期など、お部屋探しする人が多い時期はやや返信が遅くなります。
しかし、必ず返信は来るのでしばらく待ってみましょう。
希望条件を変更した場合の追加のお部屋紹介は、やや時間がかかる場合があります。
本当に店舗に行かなくてもいいの?
お部屋探しの段階では店舗に行く必要はありません。全てチャットやLINEで済ませられます。
しかし、契約手続きを店舗でする際は、店舗に行く必要があります。
もし店舗に行きたくない場合は「IT重説」を希望しましょう。スマホやPCで契約手続きができます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!