お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

手取り18万円の一人暮らしってどう?家賃や生活費の目安はいくら?

手取り18万円の女の子のイメージイラスト

手取り18万円なら家賃の目安はいくら?
一人暮らしで手取り18万円はきつい?

就職や転職をきっかけに一人暮らしを始める人が多いです。せっかく引っ越すなら家賃が安くて、快適に住めるお部屋を選びたいですよね!

しかし、手取り18万円でも家賃が高すぎる物件を選ぶと、毎月の生活費を確保できなくなる可能性があります。できれば、お金に余裕のある生活をしたいものです。

そこで当記事では、手取り18万円の家賃目安について解説します。貯金できる家賃はいくらか、家賃7万円や8万円での生活はどうかについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

監修 岩井 勇太
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。

手取り18万円になるのは月収いくらの人?

月収22.5~23万円程度の人

手取り18万円になるのは、月収22.5~23万円程度の人です。厚生労働省の「令和3年 賃金構造基本統計調査」によると、25~29歳前後の平均的な月収に近い金額です。

月収23万円の人の手取り額の例

月収23万円の控除額と手取り額の例
厚生年金保険料 21,960円
健康保険料 11,808円
雇用保険料 690円
所得税(源泉徴収税額) 4,630円
住民税 8,404円
月の手取り額 182,508円

※東京都内の正規雇用会社員の例

月収から税金や保険料などが差し引かれたものが「手取り」となります。月収23万円の場合、保険料や税金合わせて4.8万円差し引かれます。

前年度の給料や勤務先、住んでいる地域によって手取り額は変わるので参考程度にお考えください。

費用について不安なら不動産屋に相談すると良い

一人暮らしの費用が不安なら不動産屋に相談するのがおすすめです。手取りに合わせたお部屋の提案や、費用を抑える方法などのアドバイスができます。

当サイト運営の「イエプラ」なら、LINEでいつでも気軽に相談可能です!対応するのはプロのスタッフで、中にはファイナンシャルプランナーの資格を持っている者もいます。

23時まで営業しているので、忙しくて不動産屋に行く時間がない人も使ってみてください!

手取り18万円で一人暮らしはできる?きつい?

家賃6万円までに抑えれば可能

一般的に家賃は手取りの3分の1以下が目安と言われています。手取り18万円の場合は6万円が限度です。

賃貸は家賃の他に管理費(共益費)も必要です。毎月必ず支払うものなので、管理費込みで6万円で考えましょう。

手取り18万円で家賃6万円はきつい?

「奨学金の返済がある」「お金のかかる趣味を持っている」など、人によっては家賃6万円の支払いがきついと感じます。

6万円という金額はあくまで目安です。シミュレーションしてみて「きつい」と感じたら4~5万円台のお部屋を選びましょう。

都内で一人暮らしするなら家賃6万円以上かかる

東京都内で一人暮らしする場合、ほとんどのエリアの相場が7~8万円です。6万円台で探そうとすると、希望条件の緩和を求められる場面が多くなります。

お部屋の住み心地も重視したいなら、埼玉や千葉県内も候補に入れてみてください。6万円台でも設備の整ったお部屋が見つかりやすいです。

家賃6万円で住めるお部屋の例

東京23区内の家賃6万円のお部屋に見られる特徴
  • ・アパートタイプ
  • ・ワンルームまたは1Kの間取り
  • ・駅から徒歩10分以上の離れたエリア
  • ・専有面積が15~20㎡
  • ・築年数が古い
  • ・3点ユニットバス
  • ・和室 など

不動産業者専用のデータベース「ATBB」で東京23区内で家賃6万円のお部屋を探してみました。間取りはワンルームや1Kで、6畳ほどの広さのお部屋が多いです。

マンションタイプの物件は少なく、築年数が経ったアパートタイプの物件や和室のお部屋が多く見受けられます。

家賃7万円を超えると節約生活を強いられる

手取り18万円の人が目安より高い7万円のお部屋を契約すると、節約生活を強いられます。

家賃を払うと11万円しか残らないため、外食は控える、冷暖房設備は使わないなど毎月の出費を気にしなければなりません。

人によってどこにお金をかけるかは違いますが、余裕を持って暮らせる家賃のお部屋を選んでください。

手取り18万円で家賃8万円だと審査が厳しい

賃貸の入居審査では、家賃の36倍以上の年収が求められます。家賃8万円の場合、月収24万円が必要です。

手取り18万円だと、月収23万円程のため基準を満たしていません。家賃の支払い能力がないと判断され、審査に落ちます。

関連記事
入居審査で求められる年収の基準は?のアイキャッチ
入居審査で求められる年収の基準は?
記事を読む ▶

手取り18万円で一人暮らししている人の生活費実例

  • ・手取り18万円×家賃6万円
  • ・手取り18万円×家賃8万円
  • ・手取り18万円×家賃5万円

弊社利用者アンケートで手取り18万円で生活していた人の家賃と生活費の内訳を紹介します。

家賃6万円の物件に住んだ人の生活費例

家賃 60,000円
食費 40,000円
水道光熱費 12,000円
交際費・娯楽費 20,000円
スマホ・ネット代 8,000円
日用消耗品代 20,000円
予備費・貯金 20,000円
合計 180,000円
口コミ投稿者の画像

20代

【毎月貯金もできている】

基本的に自炊していて、お酒も飲まないので食費はだいぶ抑えられてると思います。貯金も毎月2万円はできているので「生活が厳しすぎる」って感じではないです。

【木造アパートは音が響く】

木造アパートのせいかかなり音が響きます。隣人の生活音が気になりますね…。家賃が安いので仕方ないですが。

手取り18万円で家賃6万円のお部屋に住んだ人の生活費の例です。食費は約4万円で、基本的に自炊が必要です。週に1回ほどであれば外食も可能です。

予備費として約2万円は残せるので、貯金や他の費用に充てる余裕があります。家賃目安を標準の6万円まで抑えて、自炊メインの生活を送れば一人暮らしは可能です。

家賃6万円の物件をLINEで探す

目安より高い家賃8万円の物件に住んだ人の生活費例

家賃 80,000円
食費 30,000円
水道光熱費 12,000円
交際費・娯楽費 20,000円
スマホ・ネット代 8,000円
日用消耗品代
(ペット費用込)
20,000円
予備費・貯金 8,000円
合計 180,000円
口コミ投稿者の画像

20代

【キレイな1Kが借りられた】

8万円の予算があればキレイなペット可の1Kが借りられました。女性の一人暮らしなので、セキュリティも重視したくて…。猫と暮らしているのでペット可の条件も外せませんでした。

【ペット可物件は家賃が高い】

ペット可物件は普通のお部屋と比べると家賃が高いと感じます。ペットの餌代とか消耗品のお金でカツカツなので、毎月の生活はギリギリです。貯金はほとんどできてないです。もっと安いところがあれば引っ越ししたいんですが、なかなか難しいですね。

手取り18万円で家賃8万円のお部屋に住んだ人の生活費の例です。家賃が生活費を圧迫しているため、予備費や貯金に回せるお金がほとんどありません。

予備費として8千円ほどしか残らないため、冠婚葬祭などの急な出費に対応できません。

貯金を切り崩すか、借金する必要があるため非常に苦労します。特別な理由がない限り、目安よりも高い家賃のお部屋に住むのはやめておきましょう。

家賃8万円の物件をLINEで探す

目安より安い家賃5万円の物件に住んだ人の生活費例

家賃 50,000円
食費 50,000円
水道光熱費 12,000円
交際費・娯楽費 20,000円
スマホ・ネット代 7,000円
日用消耗品代 15,000円
予備費・貯金 26,000円
合計 180,000円
口コミ投稿者の画像

20代

【余裕のある生活が送れている】

下板橋駅から徒歩12分のワンルームに暮らしてます。築年数古いし狭いんですけど、池袋までアクセスしやすいから我慢してます。基本的に生活費が足りなくなることはないけど、飲み会のお誘いが多い月は貯金に回すお金が少なくなるような生活です。

【設備が古いのが気になる】

設備が古いのは気になりますね。インターホンにモニターが付いていないとか、電気スイッチのカバーの黄ばんでいるとか。生活する分には困らないんですが、オシャレさを求める人には不向きかもって思います。

手取り18万円で家賃5万円のお部屋に住んだ人の生活費の例です。家賃が安いため、自由に使えるお金が多いです。

毎月の家賃が手取りの4分の1ほどなので、贅沢な生活でなければ節約をしなくても貯金にお金を回せます。

食費に5万円かけても余裕があるので、自炊をしない人は家賃を抑えるのがおすすめです。

家賃5万円の物件をLINEで探す

家賃を抑えれば生活費に余裕が出る

毎月の固定費である家賃を抑えれば、無理に節約しなくても生活費に余裕が生まれます。

ただし、家賃が安すぎる物件は要注意です。設備が古くて使い勝手が悪い、壁が薄くて騒音トラブルに発展しやすいなど入居後の懸念材料が多いです。

当サイト運営の「イエプラ」は、不動産業者専用のデータベースからお部屋をお探しします。SUUMOやHOME’Sにない未公開物件もあるので、希望に合うお部屋が見つかりやすいです。

他サイトで見つけたお部屋の空室確認もできるので、最新情報を知りたい人はぜひ利用してみてください!

一人暮らしの理想の生活費割合

手取り
18万円の一人暮らしにおける理想の生活費割合のグラフ

家賃と食費で支出の50%までに抑えるべき

支出割合 支出金額
家賃 約30% 約54,000円
食費 約20% 約36,000円
水道光熱費 約5% 約8,500円
衣類・日用品購入費 約5% 約9,000円
スマホ・ネット代 約5% 約9,000円
娯楽・交際費 約20% 約36,000円
医療・保険代 約3% 約5,400円
その他雑費 約2% 約3,600円
貯金・予備費 約10% 約18,000円

手取り18万円を想定して、FPである岩井さんに一人暮らしの理想の支出割合を算出してもらいました。

家賃と食費で全体の支出の50%に収まるように調整すると良いです。家賃は手取りの3分の1でも生活できますが、3割まで抑えると貯金や予備費に回しやすくなります。

岩井さんのアイコン 岩井
実際は理想の出費よりもかさんでしまう可能性が高いです。できれば目安の割合よりも上回らないように意識して生活しましょう。

一人暮らしの生活費は毎月約13.8万円かかる

食費 39,069円
水道光熱費 13,098円
家具・家事用品 5,487円
被服及び履物 5,047円
保健医療 7,384円
交通・通信 19,303円
教養娯楽費 17,993円
その他の支出 31,071円
消費支出合計 138,452円

総務省統計局公表の「家計調査 2022年(表番号1)」によると、住居費を除く一人暮らしの生活費の1ヶ月の平均額は約13.8万円です。

金額には自動車の購入費やタバコ代などが含まれており、人によって金額は異なるため参考程度にお考えください。

家賃を手取りの4分の1に抑えれば貯金しやすい

家賃を手取りの4分の1である4.5万円ほどに抑えれば、生活費に余裕が出ます。特に新卒など若い人は給料が上がりにくいので、可能な限り家賃は抑えておくと良いです。

勤務先によっては「住宅手当」や「家賃補助」としてお金がもらえるケースがあります。制度がないか担当者に確認してみましょう。

関連記事
住宅手当がない一人暮らしはきつい?のアイキャッチ
住宅手当がない一人暮らしはきつい?
記事を読む ▶

手取り18万円で一人暮らしする人のリアルな声

X(旧:Twitter)上で、手取り18万円で一人暮らしの経験がある人のポストを見てみました。

「きつい」「貯金するのは無理」など、手取り18万円での一人暮らしは厳しいと感じている人が多いです。

都市部は家賃が高いので、貯金したい人は家賃の安いエリアで一人暮らしするなどの工夫が必要です。

仲介手数料基本0円のネット不動産屋
「イエプラ」は
仲介手数料基本0円
イエプラの特徴
  • 仲介手数料が基本0円
  • 上場企業運営で安心
  • 来店不要でお部屋を探せる

家賃や生活費を抑えるお部屋探しのコツ

  • ・家賃相場が低いエリアを選ぶ
  • ・各駅停車の駅を狙う
  • ・駅徒歩15分以上で探す
  • ・築年数にはこだわらない
  • ・都市ガスの物件を選ぶ
  • ・繁忙期を避けてお部屋探しする

家賃相場が低いエリアを選ぶ

ワンルーム 1K
葛飾区 6.1万円 6.9万円
江戸川区 6.2万円 7.1万円
足立区 6.5万円 6.9万円
練馬区 6.9万円 7.7万円
板橋区 7.1万円 7.9万円

参照:ホームズ 家賃相場(2024年1月時点)

家賃相場が低いエリアでお部屋探しすれば、安い物件を見つけやすいです。東京都23区内であれば「葛飾区」や「江戸川区」などで探すと良いです。

家賃相場は都市部に近づくほど高くなる傾向にあります。勤務先から家賃補助が出るなど、相場が低いエリアを選ばなくても家賃を抑えられるなら検討しても良いです。

東京23区外のエリアで探してみるのもアリ

東京23区内にこだわりがないという人は、埼玉県や千葉県、都内の23区外で探してみると良いです。

23区内よりも家賃相場がさらに低いエリアが多いです。例えば埼玉県の所沢駅周辺の家賃相場は、ワンルームの間取りなら5.5万円です。

場所によっては23区内に住むよりも勤務先への通勤時間が短い場合があります。

各駅停車の駅を狙う

各駅停車の駅周辺をおすすめしている女の子のイラスト

各駅停車の駅は、急行や快速が停まる駅に比べて人気がないので家賃相場が低いです。

大きな駅と比べると交通網や駅周辺の買い物環境が劣ります。しかし、通勤時間や都心へのアクセスは、さほど大きな駅と変わらないことが多いです。

おすすめは大きな駅の隣駅です。都内であれば隣駅も徒歩圏内なので、買い物などの利便性が高い上に家賃も抑えられます。

駅徒歩15分以上で探す

エリアにもよりますが駅徒歩5分と15分とでは、1万円以上も家賃に差が出ます。年間で考えると12万円以上も安いです。

駅から遠くても自転車があればそれほど苦になりません。徒歩で移動すれば健康維持にも役立ちます。

関連記事
駅徒歩15分の距離はどれくらい?のアイキャッチ
駅徒歩15分の距離はどれくらい?
記事を読む ▶
駅徒歩15分のお部屋は後悔する?のアイキャッチ
駅徒歩15分のお部屋は後悔する?
記事を読む ▶

築年数にはこだわらない

築年数はこだわらずに探しましょう。古くてもリフォームやリノベーションによってキレイなお部屋はあるからです。

ただし、あまりにも古いと耐震性が心配です。危険を避けるためにも、1981年6月以降に建てられた物件を選んでください。

関連記事
築年数の狙い目は何年?のアイキャッチ
築年数の狙い目は何年?
記事を読む ▶

都市ガスの物件を選ぶ

都市ガス プロパンガス
1㎥あたりの料金 314円 504円
5㎥使用した場合 1,570円 2,520円
基本料金 750円 1,574円
月額合計 2,320円 4,094円

※一人暮らし1ヶ月で使う平均量(5㎡)で計算

プロパンガスではなく、都市ガスのお部屋を選ぶとガス代を安く抑えられます。都市ガスは公共料金なので金額が一定なうえ、急な値上がりはありません。

都市ガスのほうが約2倍も安いです。冬はガス代が高くなりがちなので、都市ガスのお部屋にして節約できるようにしましょう。

繁忙期を避けてお部屋探しする

引っ越す時期を調整できる人は、繁忙期である1~3月を避けて探すと良いです。閑散期に探せば家賃が安くなっている物件や、交渉で値下げできるお部屋が見つかる可能性があります。

閑散期は、空室をできれば少なくしたいという大家さんの考えから通常よりも家賃を下げて募集したり、家賃交渉に応じてくれる傾向にあります。

関連記事
物件探しにおすすめな時期は?のアイキャッチ
物件探しにおすすめな時期は?
記事を読む ▶

毎月の生活費を抑える方法

  • ・家計簿アプリで収入と支出を把握する
  • ・コスパの良い食材で自炊をする
  • ・コンビニには近寄らない
  • ・スマホは格安プランに変更する
  • ・キャッシュレス決済でポイ活する
  • ・電気とガスの料金プランを見直す
  • ・交際費は上限を決めておく
  • ・電気や水の無駄遣いを減らす

家計簿アプリで収入と支出を把握する

家計簿を付けると、支出が一目で把握できるので無駄遣い防止に役立ちます。節約できそうな費用を洗い出すのにも便利です。

紙やノートだと大変なので、家計簿アプリを使いましょう。カメラでレシートを読み込むだけで記録できる機能付きなら、簡単で続けやすいです。

QRコード決済やクレジットカード、銀行口座と連携することで自動的に記録してくれるアプリもあります。

コスパの良い食材で自炊をする

使い勝手の良い食材の例
  • もやし:1袋10~20円
  • 豆腐:1パック20~30円
  • パスタ麺:1袋100~200円
  • 納豆:3パックセット50~150円
  • 鶏胸肉:100g70円
  • ひき肉:100g60円
  • キャベツ:半玉200円
  • じゃがいも:1個25~35円
  • 人参:1個35~45円
  • たまご:1パック100~200円

一人暮らしで節約に効果があるのは、自炊の回数を増やすことです。自炊メインの生活を送れば1ヶ月の食費が2万円ほどで済ませられます。

スーパーの見切り品やお徳用パックをまとめ買いして、冷凍保存しておけばさらにお得です。

コンビニには近寄らない

コンビニは便利ですが価格が高く、レジ前のホットスナックや新商品などの誘惑が多いです。緊急時以外は近寄らないようにしましょう。

スマホは格安プランに変更する

スマホ大手キャリアではなく、格安プランに変更しましょう。一般的な携帯会社だと毎月5千円前後かかりますが、povoやLINEMOなど格安プランなら1ヶ月990円に抑えられます。

キャッシュレス決済でポイ活する

現金ではなく、QRコード決済(バーコード決済)やクレジットカードで支払ってポイントを貯めましょう。貯めたポイントは値引きや景品交換に使えてお得です。

普段使っている店のポイントカードやクーポンがあれば、忘れずに使うようにするとさらに節約になります。

ただし、ポイントを貯めるために無駄遣いしていては本末転倒です。必要なものだけ買うようにしましょう。

電気とガスの料金プランを見直す

電力・ガス自由化により、消費者が自由に料金の安い会社を選べるようになりました。

会社によって、料金プランや割引が異なります。自分のライフスタイルに合った新電力に乗り換えるべきです。電気とガスをセットで契約すると、安くなるのでおすすめです。

交際費は上限を決めておく

誘われるがままに飲み会や遊びに行っていると交際費がかさみます。「飲み会は月に1回まで」のように上限を決めておき、予算内に収まるようにしましょう。

毎回断っていると相手からの印象が悪くなってしまうため「余裕があるときは自分から誘う」など配慮すると人間関係もうまくいきます。

電気や水の無駄遣いを減らす

光熱費の節約方法一例
  • ・電源タップでこまめにオフにする
  • ・エアコンの設定温度を見直す
  • ・エアコンは掃除しておく
  • ・省エネできる家電や照明に買い替える
  • ・水は出しっぱなしにしない
  • ・節水シャワーヘッドを取り付ける
  • ・洗濯や食器はまとめ洗いする
  • ・トイレの水は大小を使い分ける

水道光熱費は小さな節約の積み重ねが大切です。上記で紹介した方法を参考に取り組んでみましょう。

例えば、シャワーの使用を1分短くするだけでも12リットルも水が節約できます。節約だけでなく、地球環境を守ることにも繋がるのでおすすめです。

一人暮らしするまでに必要な費用目安

引っ越し費用の内訳のイラスト

家賃6万円なら50万円は用意しておくべき

賃貸の初期費用 家賃4.5ヶ月~5ヶ月分
引っ越し費用 約5~7万円
家具家電購入費 約10~15万円
1~2ヶ月分の生活費 約15~30万円

家賃6万円で一人暮らしを始めるなら50万円は準備しておきましょう。

賃貸の初期費用は、敷金・礼金や仲介手数料など、お部屋を借りる際に必要なお金で、一般的に家賃の4.5ヶ月~5ヶ月分と言われています。

引っ越し費用は、引っ越し業者の利用料や自分で引っ越した際のレンタカー代です。家具家電購入費は、新居に設置する家具や家電を新しくした際の費用です。

関連記事
賃貸の初期費用を抑える裏ワザをプロの不動産屋が解説!のアイキャッチ
賃貸の初期費用を抑える裏ワザをプロの不動産屋が解説!
記事を読む ▶

新卒なら1~2ヶ月分の生活費も用意すべき

新卒や転職を機に一人暮らしを始める人は、1~2ヶ月分の生活費用も用意しておくべきです。入社した月は給料が振り込まれないからです。

一人暮らしを始めるときは、日用品や生活費必要なものなどの購入費用がかさみます。余分に用意しておくと良いです。

会社によっては初任給の振込が2ヶ月先というケースがあります。事前に勤務先に確認しておきましょう。

初期費用の節約方法

  • ・引っ越しは見積もりを出してもらう
  • ・荷物はできる限り減らしておく
  • ・家具家電はアウトレットなどで買う

引っ越しは見積もりを出してもらう

引っ越し業者は「相見積もり」で複数の業者から見積をもらい、比較して1番安いところを選ぶと良いです。

業者同士が顧客を獲得するために価格競争をするので、正規の料金よりもかなり値下げしてもらえます。

荷物はできる限り減らしておく

引っ越しは荷物の量や移動距離、時期によって料金が変わります。少しでも安くするならできる限り荷物を減らしておくのが効果的です。

長い間使っていないものがあれば処分し、新居に持ち込まないようにしましょう。

家具家電はアウトレットなどで買う

こだわりがなければ、アウトレットショップやリサイクルショップを利用すると良いです。型落ちモデルや中古品になりますが、普通に買うよりも安く買えます。

手取り18万円のお部屋探しでよくある質問

手取り18万円の一人暮らしで貯金できる?

うまくやりくりすれば月2万円の貯金は可能です。自動積立など先取り貯金できる仕組みを利用するのがおすすめです。

▲よくある質問に戻る

手取り18万円で車持ちの家賃目安はいくら?

家賃5万円以下に抑えたほう良いです。

車を持つとなると駐車場代や保険料、車検費用など維持費がかかります。食費や光熱費に加えて維持費もかかるので、家賃はできれば抑えてください。

所有する車によって違いますが、維持費は毎月3~5万円ほどかかると考えたほうが良いです。

▲よくある質問に戻る

女性の一人暮らしで重視するポイントは?

セキュリティを重視しましょう。女性の一人暮らしは犯罪に巻き込まれるリスクが高いからです。

ただし、オートロックやモニター付きインターホンなどの防犯設備が付くと家賃が跳ね上がります。駅徒歩の時間や築年数などを緩和して家賃を抑えると良いです。

関連記事
女性の一人暮らしの条件のアイキャッチ
女性の一人暮らしの条件
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

賃貸契約の初期費用を抑えるには?

敷金礼金なしのお部屋を選ぶ、入居日を月初に調整するなど様々な方法があります。

不動産屋に相談すればできる限り抑えられるようにアドバイスしてくれるので、遠慮なく相談してみましょう。

▲よくある質問に戻る

家賃補助なしでも一人暮らしできる?

手取り18万円でも家賃設定や日々の節約を意識すれば、問題なく一人暮らしできます。ただし、贅沢はできません。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について