最終更新:2021年2月17日

サーラeエナジーの評判や口コミを、切り替えた人の意見をもとにご紹介します!
電気料金や切り替えの流れ、メリットとデメリットなども解説します。
電力自由化をきっかけに、新電力に切り替えを検討している人は参考にしてください。
サーラeエナジーとは
基本料金 | エリアによる |
---|---|
サービス特徴 | ・東京と中部エリアに対応している ・ガスとのセット割がある ・マイページで電気の使用状況が管理できる ・違約金が0円 ・地域貢献できる付帯サービスがある ・2020年9月現在で契約件数が5万件を突破 |
公式サイト | https://www.salaeenergy.sala.jp/ |
サーラeエナジーとは「サーラの電気」という新電力サービスを提供している会社です。
対応エリアは中部と東京エリアのみですが、2020年9月現在で契約件数が5万件を突破している注目の新電力サービスです。
ガスとのセット割や、地域貢献できるプランなど様々なサービスを展開しています。
サーラeエナジーの評判は今後に期待
サーラeエナジーの評判は、今後に期待したいところです。その理由はネット上で口コミを調べたところ、非常に数が少なかったからです。
とは言え、2020年9月現在でサーラeエナジーの契約件数は5万件を超えています。恐らくネットをあまり使わない高齢者世帯や、企業などが主に利用しているものと考えられます。
評判や口コミ評価は「Twitter」「独自アンケート」「価格.com」を基に判断しています。2020年1月以降の新しく投稿・回答されたものに絞っています。
良い | 悪い | どちらでもない | |
---|---|---|---|
合計 | 6 | 0 | 13 |
1 | 0 | 8 | |
アンケート回答 | 3 | 0 | 2 |
価格.com | 2 | 0 | 3 |
以下で、Twitter・アンケート結果・価格.comでの生の声を紹介します。
Twitterでの口コミは良い
口コミの件数は少ないものの「電気代が節約できた」「安いので他の新電力サービスから乗り換えた」といった口コミが見受けられました。
サーラeエナジー1年9ヶ月使ってきたけど電気代その間こんなに得した(●╹ω╹● ) pic.twitter.com/rsl8m8iiSo
— とも代B2@禁酒生活 (@D506i) January 12, 2021
電力会社もう一度調べ直したら愛知県が地盤のサーラeエナジーの東電エリア向けプランがとても安かったのでENEOSでんきから乗り換え決定!
— ひゅっくり (@HyuKuri) July 2, 2019
アンケートによる口コミはガスとのセット割の満足度が高い
独自アンケートで「世帯人数」「満足度5段階評価」「月いくら節約になったか」「利用してみての感想」を聞いた結果、ガスとセット割にして安くなったという声が多かったです。
また「サーラグループのクレジットカードでお得になった」など、中部エリアが地元の人の評判は上々でした。



価格.comでの口コミはそこそこ良い
価格.comでの口コミを調べてみると「ガストセットで割引になった」「問題もなくスムーズに移行できた」と言った良い意見がありました。
【重視したポイント・決め手】
ガス代とのセット割引があった【総合的な感想】
コストダウン出来て良かった引用:価格.com
【ポイント還元サービスについて】
ガスのポイントがつく【開始手続きやサポート対応について】
問題なかった引用:価格.com
サーラeエナジーのメリット
サーラeエナジーに切り替えるメリットは主に以下の5つです。
・マイページで電気の使用状況が見える化される
・紙の利用明細を無料で郵送してもらえる
・解約の違約金が0円
・地域貢献できる付帯サービスがある
ガスとのセット割がある
サーラeエナジーは「サーラのガス(中部ガス)」と組み合わせるとお得になる「マイオプションG」というサービスがあります。
マイオプションGに申し込むと、毎月110円(税込)が割引になります。サーラのガスを利用している人は忘れずに申し込みしましょう。
その他にも、ウォーターサーバーやケーブルテレビを組み合わせるとさらにお得になります。
ただし、マイオプションGが利用できるのは都市ガスのみです。LPガス(プロパンガス)は対象外になるので注意してください。
マイページで電気の使用状況が見える化される
「電気×マイサーラ」という会員専用マイページで、電気の使用状況や請求金額がいつでも確認できます。
電気の使用状況は表やグラフで見える化されるので、紙の検針票よりもわかりやすいです。
その他にも契約情報の変更やサービスの相談ができるので、サーラの電気を使うなら登録をおすすめします。
ちなみに、サーラeエナジーとの契約前でも「電気×マイサーラ」には登録できます。
「電気×マイサーラ」上でプランの比較ができるので、新電力サービスを検討している人は登録してみてください。
紙の利用明細を無料で郵送してもらえる
サーラeエナジーは、紙の利用明細を無料で郵送してくれます。
他の新電力サービスは利用明細の確認はWEBのみ、または紙の利用明細は有料というところも多いので紙で保管したい人におすすめです。
紙の利用明細が不要な場合は、毎月55円(税込)が割引されます。
解約の違約金が0円
サーラeエナジーは、契約の途中で解約する場合でも解約金や違約金は0円です。
いつでも解約できるので、いろいろな新電力サービスを試したいという人にも向いています。
ちなみに、解約は「電気×マイサーラ」か販売代理店で手続きできます。
地域貢献できる付帯サービスがある
サーラeエナジーは付帯サービスとして「eじゃんプラス」というものがあります。
eじゃんプラスに申し込むと、サーラグループの発電事業会社「サーラeパワー」のバイオマス発電所で発電された電気など、東三河・遠州地域で発電された電気が届けられます。
地域で発電された電気をその地域で消費することで、地域経済の活性化に繋げるという取り組みです。
料金は220円(税込)で、地域貢献の特典として地域パートナー企業のイベント招待やグッズプレゼントがあります。
サーラeエナジーのデメリット
メリットだけではなく、デメリットもあるので事前にきちんと把握しておきましょう。
・中部エリアの料金はそれほど安くない
・サーラカードでないとポイントが貯まらない
対応エリアが中部と東京のみ
サーラeエナジーと契約できるのは、中部と東京エリアのみです。その他のエリアや、離島では契約できないので注意してください。
中部エリアの料金はそれほど安くない
東京エリアの料金設定と比べると、中部エリアの料金はそれほど安くありません。
東京エリアは東京電力の料金と比べると3~5円ほど安いですが、中部エリアは中部電力ミライズの料金と比べても1~2円しか安くなっていません。
中部エリアはガスとセットにすることで毎月110円の割引が受けられるので、セット割を活用すればお得に感じられます。
サーラカードでないとポイントが貯まらない
サーラeエナジーは「サーラカード」という、サーラグループのクレジットカードでの支払いのみポイントが貯まります。
TポイントやPontaなどのポイント付与サービスがないので、サーラカードを持っていない人はあまりお得に感じられません。
ちなみに、サーラカードで支払うと電気代100円ごとに1ポイント貯まります。さらに、1年ごとに1,200ポイントがプレゼントされます。
5,000ポイント貯まると商品券5,000円分が自動で送られてきます。
切り替え前との料金比較【エリア別】
従来の地域電力会社とサーラeエナジーの「基本プランA」に切り替えた際、どれくらいお得になるのかを解説していきます。
一人暮らし・二人暮らし・三人暮らしの平均電気使用量を基に、2020年12月分の電気代(40アンペア固定)を比較しています。
一人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、一人暮らしの電気使用量平均は「約189kWh/月」です。
以下で、エリアごとに従量電灯B(40A)とサーラeエナジーの電気代を比較しています。
従量電灯B (10~60A) |
サーラeエナジー | |
---|---|---|
東京エリア | 約5,469円 | 約5,336円 |
中部エリア | 約5,372円 | 約5,338円 |
一人暮らしの平均的な電力使用量だと、大幅な節約は期待できません。
特に東京エリアの場合、は120kWh以下の電気量料金単価は東京電力の方が安いです。切り替えると割高になってしまう可能性が高いので注意しましょう。
二人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、二人暮らしの電気使用量平均は「約326kWh/月」です。
以下で、エリアごとに従量電灯B(40A)とサーラeエナジーの電気代を比較しています。
従量電灯B (10~60A) |
サーラeエナジー | |
---|---|---|
東京エリア | 約9,270円 | 約8,375円 |
中部エリア | 約8,867円 | 約8,723円 |
東京エリアは1,000円ほど安くなりますが、中部エリアの料金はほとんど変わりません。
三人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、三人暮らしの電気使用量平均は「約378kWh/月」です。
以下で、エリアごとに従量電灯B(40A)とサーラeエナジーの電気代を比較しています。
従量電灯B (10~60A) |
サーラeエナジー | |
---|---|---|
東京エリア | 約10,903円 | 約9,619円 |
中部エリア | 約10,330円 | 約10,098円 |
東京エリアは1,300円ほど安くなります。
一方、中部エリアは200円ほどしか変わりません。中部エリアの料金は400kWh以上の単価が安くなるプランのため、家族が多い世帯でないとお得を実感できないでしょう。
サーラeエナジーの料金プラン
サーラeエナジーの料金プランと料金一覧を解説します。家庭向けのプランは主に2つです。
基本プランA
従来の地域電力会社の「従量電灯B」に相当するプランです。一般的な家庭は基本プランAになります。
基本料金は地域電力会社と同じですが、電気量料金の単価が違います。
地域電力会社は電気を使う量が増えるほど単価が高くなりますが、サーラeエナジーの場合は逆に安くなります。
以下で、東京電力と中部電力ミライズそれぞれの電気量料金の単価を比べてみたので参考にしてください。
東京電力
サーラeエナジー | 東京電力 | |
---|---|---|
~120kWh | 22.18円 | 19.88円 |
120~300kWh | 26.48円 | |
300kWh~ | 30.57円 | |
350kWh~ | 25.44円 |
中部電力ミライズ
サーラeエナジー | 中部電力 | |
---|---|---|
1〜120kWh | 20.97円 | 21.04円 |
120〜400kWh | 24.31円 | 25.51円 |
400kWh~ | 26.43円 | 28.46円 |
基本プランB
従来の地域電力会社の「従量電灯C」に相当するプランです。電力使用量が多い家庭や、事務所、商店向けです。
基本料金は地域電力会社と同じですが、電気量料金の単価が違います。
以下で、東京電力と中部電力ミライズそれぞれの電気量料金の単価を比べてみたので参考にしてください。
東京電力
サーラeエナジー | 東京電力 | |
---|---|---|
~120kWh | 23.46円 | 19.88円 |
120~300kWh | 26.48円 | |
300kWh~ | 30.57円 | |
350kWh~ | 25.20円 |
中部電力ミライズ
サーラeエナジー | 中部電力 | |
---|---|---|
~120kWh | 21.57円 | 21.04円 |
120~300kWh | 24.31円 | 25.51円 |
300kWh~ | 28.46円 | |
350kWh~ | ||
400kWh~ | 26.05円 |
サーラeエナジーに向いている人の特徴
サーラeエナジーに向いている人の特徴をまとめました。当てはまる数が多い人は、是非サーラeエナジーを検討してみてください。
・中部もしくは東京エリアに住んでいる
・東三河や遠州地域に貢献したい
・サーラのガスを使っている
・サーラカードを持っている
・解約金0円でいろいろな新電力を試したい
サーラeエナジーは電気を大量に使う人はお得になりますが、対応エリアが少なく中部・東京エリア外の人は契約できません。
向いている人の特徴にあまり当てはまらない人は「Looopでんき」を検討してみてください。
Looopでんきは離島を除く全国で契約できます。利用者の評判も良く、オール電化向けのプランもあります。
サーラeエナジーの申し込み方法
サーラeエナジーはスマホで検針票を撮影して簡単に申し込む方法と、入力フォームに1つずつ手打ちする方法があります。自分に合った方法で申し込みましょう。
以下でスマホで撮影して申し込む時の手順を紹介します。
ちなみに、サーラeエナジーはWEB以外にも販売代理店や各種イベント会場での申し込みが可能です。
申し込み時に必要なもの
申し込みには「検針票」が必要です。あらかじめ準備しておきましょう。
手元に検針票がない場合は、現在利用している電力会社の営業所に電話で確認するか、各電力会社のウェブサイトで確認できます。
契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは以下7つです。
・現在利用している電力会社
・地点番号
・お客様番号
・現在契約しているアンペア数
・契約者情報(氏名・利用場所の住所・電話番号)
・メールアドレス
支払い方法は口座振替とクレジットカードから選べる
サーラのeエナジーの支払い方法は、口座振替かクレジットカードから選べます。
申し込み後に支払いに関する申込用紙が郵送されますので、記入して返送しましょう。
使えるクレジットカードは、VISAまたはMaster Cardのいずれかです。
すでにサーラのガスなどを利用している場合は、同一方法での支払いとなるので手続きは必要ありません。
申し込み完了後は何もしなくて良い
すでにサーラのガスなどを利用している人は、申し込み後は何もしなくて良いです。
電気契約のみの場合は、支払いに関する申込用紙が届きますので記入して返送しましょう。
スマートメーターがついていない場合は、取付工事が入ります。工事についての連絡が入りますが、立ち会いや費用の支払いはありません。
元々使っていた電力会社への解約手続きも必要ないので、非常に気軽に申し込みできます。
手続きが完了すると、メールや郵送で「利用手続き完了のお知らせ」が届きます。
他の電力会社との比較
サーラeエナジーと、ほかの新電力会社である「シン・エナジー」「Looopでんき」を簡単に比較してみました。
基本料金 | 1kWh単価 | プランの 多さ |
|
---|---|---|---|
サーラeエナジー | エリアによる | 変動従量 | △ |
シン・エナジー | 471.9円 | 変動従量 | ◎ |
Looopでんき | 0円 | 単一従量 | ○ |
サーラeエナジーは電気を大量に使う世帯はお得になります。地域貢献プランもあるので、東三河・遠州地域を応援したいという人にも向いています。
ただし、中部・東京エリアに住んでいない人はそもそも申し込みできません。そこで、サーラeエナジーを検討している人におすすめの他2社を簡単に紹介します。
電力使用量が少ないなら「シン・エナジー」
電力使用量が少ないなら「シン・エナジー」がおすすめです。
シン・エナジーの基本料金は、従来の地域電力の従量電灯Bプランよりも約10%安いです。
電気使用量によって変わる、従量料金も従来より1~9%ほど安く設定されています。
そのため、電力使用量が少ない家庭でも、従来の地域電力会社の電気代より安くなります。とくに一人暮らしの人におすすめです。
電力使用量が多い・オール電化物件の人は「Looopでんき」
電力使用量が多いオール電化物件の人は「Looopでんき」がおすすめです。
Looopでんきは「基本料0円+従量料金一律」なので、使った分の電気代のみです。電力使用量が多くても割増料金がないので、とくにファミリーにおすすめです。
また、オール電化向けプランがあります。基本料金が0円で、春と秋の昼の電気代や、夜間の電気代が安いというメリットがあります。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。