最終更新:2021年1月28日

エルピオでんきの評判や口コミを、切り替えた人の意見をもとにご紹介します!
電気料金や切り替えの流れ、メリットとデメリットなども解説します。
電力自由化をきっかけに、新電力に切り替えを検討している人は参考にしてください。
エルピオでんきとは
基本料金 | 1,086円 スタンダードプランS (東京エリア) |
---|---|
サービス特徴 | ・とにかく電気代が安い ・キャッシュバックキャンペーンがある ・ガスとのセットプランがある ・スマホで簡単に申し込める ・申し込みから使用開始可能までが早い ・安心駆けつけサービスがある ・引越しキャンペーン開催予定(2021/1/15~) |
公式サイト | http://lpio.jp/elec/![]() |
エルピオでんきは、LPガスの供給を50年間行ってきた実績を誇る「株式会社エルピオ」が提供している電力事業です。
主な特徴は電気代の安さで、基本料金・電力量料金ともに地域電力より安く設定されています。
「LPガス+でんき」のセットがあるほかに、都市ガスの供給も開始される予定なので、今後はさらにお得なプランが展開される見通しです。
エルピオでんきの評判は良い
エルピオでんきは評判が良いです。業界最安値とも言われるほど料金設定が安く、ランキングサイトで1位になることも珍しくありません。
人気な割りに悪い評判も多いのは、2020年10月頃に多重請求や誤請求のトラブルがあったからです。
すでに改善されてはいますが、トラブルがあった時期に悪い評価が増えたようです。
評判や口コミ評価は「Twitter」「独自アンケート」「価格.com」を基に判断しています。2020年1月~12月で、新しく投稿・回答されたものに絞っています。
良い | 悪い | どちらでもない | |
---|---|---|---|
合計 | 106 | 49 | 25 |
51 | 14 | 13 | |
アンケート回答 | 32 | 16 | 8 |
価格.com | 23 | 19 | 4 |
以下で、実際に見つけた生の声をそれぞれ紹介します。
Twitterでの口コミは料金の満足度が高い
全体的に料金の安さに満足する声が多かったです。ただし、以前に起こしたトラブルへのクレームや顧客対応への不満も目立ちました。
料金設定としては業界最安値クラスですが「またトラブルが起こるのでは?」という不信感は拭いきれていないようです。
1月に #リベ大 に出会って実践した事
⑨電気会社変更
エルピオでんきへ変更。思ったよりも手続きが簡単でびっくり。1ヶ月あたり約3000円安くなりました。#エルピオでんき— UJ【高校教師・リベ大生】 (@jardin2528) June 30, 2020
おはようございます。
昨日は電力会社の申し込みを。単に電気代を削減したかったがどこがより地球に優しいのかが絡んできて…しかも太陽光や風力を使っていると謳っているのにCO2排出量が謳っていない所より多かったり。なので①料金②CO2排出量が今より減るで考えエルピオでんきというのにしました。— ともみ (@tomomi_4575) August 26, 2020
エルピオでんきの誤請求はビックリしたー! どうせなら安い月の分を誤請求してくれれば良いのに (-o-;) #エルピオでんき
— SUNDAY SERVER. (@sundayserver) November 5, 2020
#エルピオでんき アクションは遅く、不安ではあったけど謝罪されたし、電話越しでの対応には好感持てた。多分この件の影響あったユーザーが多くて社内パンクしている様子に感じた。うーむ、評価できる点、共感できない点両方ありますが、判断はご自身で。 https://t.co/vAaQAHZe1c
— Yossy MARIO (@YossyMARIO2019) November 4, 2020
アンケートによる口コミでもトラブルに関する不安視があった
独自アンケートで「世帯人数」「満足度5段階評価」「月いくら節約になったか」「利用してみての感想」を聞いた結果、安くなったという声が多かったです。
利用するプランによっては、3,000円ほど安くなったと回答した人も居ました。
ただし、料金が少し高くなったという声も若干数あったので、料金プランや世帯人数によっては損することもあるようです。



価格.comでの口コミは賛否両論
価格.comの口コミでも安くなったという声が多いですが、誤請求に関して不安視する声もありました。
また、スマホの申込は簡単でスムーズなのに対して、そこからの対応が遅いという声が目立ちました。
【総合的な感想】
スマートメーターの電力使用量がWEBで毎日見れるかどうか、ポイント還元があるかどうかの違い等あるものの、東電時代に比べればエネオスでんきもエルピオでんきも節約できていてると感じる。 個人的には節約額の大きさが最も重要なので、エネオスでんきから更にエルピオでんきに切替をした。 エネオスでんき自体も、東電のプランに比べれば節約できていたこと、WEBでスマートメーターの数値が確認できるサービスがあったことは良かったと感じている。【開始手続きやサポート対応について】
「現在のエルピオでんきは5月ネット申し込み 郵送申し込みが6月初旬 切替が9月と遅かった。 (エネオスでんき契約中と何度も伝えていたが、供給地点番号が一致すれば問題ないと言う返答で、実際にはエネオスでんきでの契約番号必要だったため) 一つ前のエネオスでんきは3月中に申し込み4月から切替開始で早かった」引用:価格.com
1年利用して約1万円節約になりました。1万円安くなると嬉しいですね。マイページも新しくなって、支払い方法変更が出来るようになっていました。ちょうどクレジットカード支払いに変更したかったので試してみたところ簡単に出来ました。
引用:価格.com
クレジットカード利用明細を確認していると、利用額がLpioの請求額と異なっている。3契約とも前月と同じ利用額になっていた。Lpioに確認しようとしたところ、カード利用額が誤っており、取消作業中とのメールが届いた。カード決済をしている人全てに誤請求していたということ?契約時は支払方法の登録ミスがあり、今度は誤請求とは、業務管理体制に厭きれます。
引用:価格.com
エルピオでんきのメリット
エルピオでんきに切り替えるメリットは、主に以下の9つです。
・「使った分だけプランS/L」は基本料金が0円
・初期費用や解約手数料は0円
・でんき+ガスのセット割りでさらにお得
・安心駆けつけサービスが無料
・プランが多く合ったものを選びやすい
・申し込みが簡単
・電気の使用量をグラフで見れる
・キャンペーンが充実している
それぞれの項目ごとに、メリットを紹介していきます。
とにかく料金が安い
エルピオでんきの電気料金は、業界最安値の価格設定です。
他社によく見られるポイント制やキャンペーン割引などがないので、そのぶんを価格に還元できる仕組みです。
「基本料金」と「電力使用量料金」がどちらも従来の電力会社より安く設定されているため、たくさん電気を使う人はさらにお得です。
ただし電気の使用量が少ない単身者や、契約アンペア数が40A以下の人は安くならない場合もあります。

「使った分だけプランS/L」は基本料金が0円
「使った分だけプランS/L」は基本料金が0円で、電力量料金の単価が一律同価格に設定されているお得な料金プランです。
北陸・関西・中国・四国・九州電力エリアに住んでいる人が契約できるプランで、東北・東京・中部エリアの人は契約できません。
その名の通り電気を使った分だけ請求されるプランなので、出張や旅行などで1ヶ月電気を使わなければ一切料金は掛かりません。
頻繁に家を空ける人や、使用量を計算してみて基本料金がもったいないと感じている人におすすめです。

初期費用や解約手数料は0円
エルピオでんきへ切り替える際の初期費用や工事費は一切掛かりません。
また、解約の際も手数料や違約金は発生しないので、さらにお得な電力会社が見つかった時にすぐ切り替えられます。
利用料金が安い会社でも、ほかの費用が掛かってしまうと総額で計算した場合に損する可能性があります。
契約期間の総額で見ると、初期費用や解約手数料が掛からないのは大きなメリットです。

でんき+ガスのセット割りでさらにお得
でんきとガスをセットで契約すると、毎月の合計金額から100円割引されます。
エルピオのガスサービスは以前までLPガスのみでしたが、現在では都市ガスのサービスもあるので生活環境に合わせて利用できます。
ただし都市ガスの対応エリアは、現段階では首都圏のみです。

安心駆けつけサービスが無料
エルピオでんきに切り替えると、トラブル時に役立つ「安心駆けつけサービス」が無料で利用できます。
24時間365日受付可能で、60分以内の作業は無料で対応してくれるサービスです。
出張費も無料なので「急に電気がつかなくなった」「ブレーカーがすぐ落ちてしまう」など困った時にとても便利です。
また、エルピオでんきが供給されている全エリア対象なので、エリアを問わず誰でも利用できます。

プランが多く合ったものを選びやすい
料金プランの数が充実しているので、自分の生活スタイルに適しているプランを探せます。
主軸となっているのは、基本料金と従量料金のどちらもお得な「スタンダードプラン」と、基本料金0円の「使った分だけプラン」の2つです。
契約アンペア数によって料金が変わるので、普段どれくらい電気を使っているかを計算して自分に合ったプランを選びましょう。
また、利用エリアによっては選べないプランもあるので、自分が住んでいるエリアが対象かどうか調べておいたほうが良いです。

申し込みが簡単
エルピオでんきの申し込みは、Webの申し込みページから簡単に手続きができます。
所要時間は5~10分程度で、3ステップで完了するので時間も手間も掛かりません。
また、申込から供給開始までの流れも4ステップで完了するので、利用できるまで行程がスムーズです。
ただし、引越し先での利用申し込みの場合は「スマホで簡単お申込み」が利用できません。

電気の使用量をグラフで見れる
エルピオでんきの「MYページ」を登録すると、実際に使用した電気の量をグラフでチェックできます。
日・週・月・年の表示もできるので、季節の違いによる使用量の違いも認識できて便利です。
日別のグラフでは30分ごとの電力がチェックできるので、1日のうちどの時間帯が1番電気を使っているのかもすぐにわかります。
自分がどれくらい電力を使っているか認識することで、節電への意識が高まるのでさらに料金を抑えやすくなります。

キャンペーンが充実している
キャッシュバックキャンペーンを定期的に行っているので、開催時期に切り替えるとさらにお得です。
期間限定のタイムセールなども行っており、タイミングによってキャッシュバックの額が変わるので小まめにチェックしたほうが良いです。
2020年12月1日~2021年1月31日まで行われているキャンペーンでは、契約容量によって最大20,000円分もキャッシュバックされます。
単身者向けの30Aでも3,000円分のキャッシュバックがあるので、切り替えを検討している人は急いだほうがお得です。

エルピオでんきのデメリット
エルピオでんきにはデメリットもいくつかあるので、事前にきちんと把握しておきましょう。
・ガスの供給エリアが狭い
・検針票が有料
・特典やポイントはつかない
電気の使用量が少ないと高くなる場合がある
エルピオでんきは、電気の使用量が少ないと電気料金が高くなる場合があります。
契約アンペアが10A~30Aだと契約不可なエリアもあり、40A以上が契約できる対象となるためファミリー向けの料金設定と言えます。
これまでの契約アンペア数が30A以下の人は、エリアによっては契約アンペア数を上げる必要があります。
その場合は基本料金もアンペア数に伴って上がるため、損をすることになります。

ガスの供給エリアが狭い
「でんき+ガス」のセット割引もありますが、エルピオのLPガス供給エリアは千葉県・茨城県・埼玉県・栃木県の限定された地域のみになります。
2020年11月から供給スタートした都市ガスも首都圏エリアのみ対応なので、セット割引は一部の人しか利用できません。
また、LPガスを利用する場合はガス料金が若干高めなので、電気代が安くなっても総額で見るとあまりお得感がありません。

検針票が有料
エルピオでんきは、利用明細等の確認はすべてWEBにて管理しているので、確認したい場合はその都度ログインする必要があります。
日頃パソコンやスマホを使わない人にとっては、用紙ですぐに確認できないのは何かと不便に感じます。
また、検針票を発行すると手数料として110円が掛かるので、毎月発行すると損します。

特典やポイントはつかない
エルピオでんきは、支払った料金に対してポイントを付与するサービスや特典がありません。
不要なサービスを極力行わないことで、電気料金の設定に還元しているためです。
他社ではさまざまな提携ポイントサービスや特典があり、ポイントの還元率や特典の内容によってはエルピオでんきよりお得な可能性もあります。

切り替え前との料金比較
従来の地域電力からエルピオでんきに切り替えた際、どれくらいお得になるのか解説します。
居住人数ごとの平均電気使用量を基に、2020年12月分の電気代(40A固定)で比較していきます。
ちなみに計算は、各公式サイトのシミュレーションを使用しました。
一人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、一人暮らしの電気使用量の平均は「約189kWh/月」です。
以下では、エリアごとに従量電灯B(地域電力)とエルピオでんきの電気代を比較しています。
もとの電力会社のエリアによって、安くなる金額に大きく差が出ます。
従量電灯B (40A) |
エルピオでんき | |
---|---|---|
東北エリア | 約5,297円 | 約5,363円 |
東京エリア | 約5,356円 | 約4,937円 |
中部エリア | 約5,428円 | 約5,401円 |
北陸エリア | 約4,608円 | 約4,025円 |
関西エリア | 約6,378円 | 約4,409円 |
中国エリア | 約6,684円 | 約4,811円 |
四国エリア | 約6,206円 | 約4,619円 |
九州エリア | 約4,874円 | 約4,329円 |
東北エリアだと少しだけ高くなりますが、関西エリアだと毎月1,969円もお得になります。
エルピオでんきに切り替える場合は、どこの電力エリアなのか把握しておくことが大事です。
さらに東京・東北・中部エリアの場合は、30A以下だとエルピオでんきと契約ができないので、契約アンペア数は事前に確認しましょう。
ちなみに北海道・沖縄エリアへの電気の供給は行っていません。
二人暮らしの電気代比較
二人暮らしの電気使用量の平均は「約326kWh/月」です。
一人暮らしの電気料金と比べると、さらにお得になります。
従量電灯B (10~60A) |
エルピオでんき | |
---|---|---|
東北エリア | 約8,870円 | 約8,571円 |
東京エリア | 約9,090円 | 約8,193円 |
中部エリア | 約9,000円 | 約8,637円 |
北陸エリア | 約7,629円 | 約6,943円 |
関西エリア | 約9,337円 | 約7,605円 |
中国エリア | 約10,042円 | 約8,299円 |
四国エリア | 約9,365円 | 約7,967円 |
九州エリア | 約8,111円 | 約7,468円 |
関西・中国エリアの場合は、月に約1,700円も安くなります。
最も割引額が少ない東北エリアでも、約300円はお得になります。
三人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、三人暮らしの電気使用量の平均は「約378kWh/月」です。
三人暮らしの場合は、ほとんどの地域でかなりお得になります。
従量電灯B (10~60A) |
エルピオでんき | |
---|---|---|
東北エリア | 約10,392円 | 約9,789円 |
東京エリア | 約10,680円 | 約9,534円 |
中部エリア | 約10,480円 | 約9,865円 |
北陸エリア | 約8,848円 | 約8,051円 |
関西エリア | 約10,565円 | 約8,818円 |
中国エリア | 約11,396円 | 約9,623円 |
四国エリア | 約10,687円 | 約9,238円 |
九州エリア | 約9,466円 | 約8,659円 |
三人暮らしの場合は、契約アンペア数が40A以上であることが多いので、上記の表よりもお得になる可能性が高いです。
とくに中国エリアの場合は、月に約1,700円もお得になります。
エルピオでんきの料金プラン
エルピオでんきの料金プランは、利用エリアや契約アンペア数によってさまざまなパターンがあり、全国共通の料金がありません。
以下では、各料金プランの代表的な例を挙げて紹介します。
スタンダードプラン
スタンダードプランは東北・東京・中部エリア対応の料金プランで「スタンダードS」と「スタンダードL」の2種類があります。
利用するエリアによって料金が異なるので、表の金額は東京エリアを参考に計算しました。
東京電力 (従量電灯B) |
スタンダードプラン | |
---|---|---|
基本料金30A | 約858.0円 | 約858.0円 |
基本料金40A | 約1,144.0円 | 約1,086.8円 |
基本料金50A | 約1,430.0円 | 約1,344.2円 |
基本料金60A | 約1,716.0円 | 約1,613.04円 |
従量料金(1kWh)も安くなるので、電気をたくさん使う人のほうがお得です。
東京電力 (従量電灯B) |
スタンダードプラン | |
---|---|---|
~120kWhまで | 約19.88円 | 約18.84円 |
121kWh~300kWhまで | 約26.48円 | 約23.03円 |
301kWh~ | 約30.57円 | 約25.78円 |
使った分だけプラン
使った分だけプランは「スタンダードプラン」が利用できない関西・中国・四国・九州・北陸エリア対応の料金プランです。
「使った分だけS」と「使った分だけL」の2種類があり、どちらも基本料金0円なので使った電気使用量の分だけで済むシンプルなプランです。
基本料金 | 従量料金(1kWh) | |
---|---|---|
関西エリア | 0円 | 22.2円 |
北陸エリア | 21.3円 | |
中国エリア | 23.58円 | |
四国エリア | 23.94円 | |
九州エリア | 22.91円 |
市場連動プラン
市場連動プランは、市場(日本卸電力取引所/JEPX)の取引価格に連動して従量料金が決まるプランです。
市場の取引価格は30分毎に単価が変動するため、安くなっているタイミングで電気を使うことができれば電気料金を抑えられます。
ただし変動する値幅に制限が設けられていないため、取引価格が高騰した場合は電気代が高くなります。
エルピオでんきに向いている人の特徴
エルピオでんきに向いている人の特徴をまとめました。
少しでも当てはまる人は、自分が住んでいるエリアの料金プランと現在の電力会社のプランを比べて検討してみてください。
・居住人数が多く電気をたくさん使う
・ポイントや特典より価格の安さを優先したい
・プロパンガスを使っている
・切り替えが面倒だから簡単なほうが良い
・自分に合ったプランを選びたい
・解約金が掛からないところで試してみたい
・トラブル時に安心できるサポートが欲しい
ポイントなどの特典がないかわりに電気代が安いので、とにかく電気代を抑えたい人におすすめです。
ただし北海道・沖縄エリアには対応していないほか、ガスとセットで利用できるエリアも一部エリアのみの対応です。
エルピオでんきの申し込み方法
エルピオでんきに切り替えたいと思った人のために、申し込み方法を紹介します。
申し込み時に必要なもの
手続きには「利用中の電力会社の検針票」と「クレジットカード情報or口座情報」が必要です。
契約会社情報・お客様番号・供給地点特定番号など見慣れない情報が必要となりますが、すべて検針票に記載されています。
ただし検針票は、なるべく直近の物を用意したほうが良いです。
支払い方法によって、クレジットカード情報か口座情報のどちらかが必要になります。
契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは、以下の通りです。
・契約中の電力会社
・契約中の検針票に記載があるお客様番号
・供給地点特定番号
・希望する契約プラン
・氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・支払い方法の選択
・検針票の郵送を希望するか否か
・アンケート(当社サイトをどこで知ったか)
・重要事項への同意
引越しに伴う申込の場合は「利用開始希望日」が必要になります。
支払い方法はクレジットと口座振替がある
エルピオでんきの支払い方法は、クレジットカードと口座振替の2種類があります。
これまで口座からの引き落としにしていた人は、従来通りの口座振替がおすすめです。
クレジットカードで支払う場合は、VISA・MasterCard・JCB・DinersClub・AmericanExpressの5種類が使えます。
申し込み完了後は何もしなくていい
申し込みが完了すると、契約中の電力会社への解約手続きをエルピオが進めてくれるので、何もせずに連絡を待つだけで大丈夫です。
スマートメーターが取り付けられていない場合は、各エリアの送配電事業者からスマートメーター設置作業日について連絡がきます。
使用開始までの目安は、スマートメーターがすでに設置されている場合「申し込みから約2週間~1ヶ月半後」設置されていない場合は「半月から1ヶ月半後」です。
供給開始日は決まり次第メールが来るので、連絡を待っていれば問題ありません。
他の電力会社との比較
エルピオでんきと、ほかの新電力会社である「あしたでんき」「楽天でんき」を簡単に比較してみました。
基本料金 | 1kWh単価 | プランの数 | |
---|---|---|---|
エルピオでんき | 0円 (使った分だけプラン) |
変動従量 | ◎ |
あしたでんき | 0円 円 |
単一従量 | △ |
楽天でんき | 0円 円 |
単一従量 | △ |
エルピオでんきは、料金プランによって基本料金や従量料金が変わるので、使用電気量やエリアによって安さに差が出ます。
「使った分だけプラン」の場合は基本料金が0円なので、節電すればするほど電気代を抑えられます。
優柔不断な人には「あしたでんき」がおすすめ
「あしたでんき」は料金プランが2つしかないので、たくさんプランを調べて比べるのが面倒な人におすすめです。
従量料金も固定なので、電気代の内訳がとにかくシンプルでわかりやすいのが特徴です。
楽天カードを使っている人は「楽天でんき」がおすすめ
「楽天でんき」は、その名の通り「楽天」の電力事業なので、日常生活で楽天カードを使っている人におすすめです。
電気料金200円につき1ポイント貯まるうえに、楽天カード支払えば100円毎に1ポイント貯まります。
日常生活で楽天カードや楽天のネットショッピングを利用している人は、さらに楽天ポイントを貯めやすくなります。
その他の評判口コミ一覧
この記事でまだ掲載していないエルピオでんきの評判や口コミをまとめてご紹介します。




電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。