最終更新:2021年2月17日

丸紅新電力の評判や口コミを、切り替えた人の意見をもとにご紹介します!
電気料金や切り替えの流れ、メリットとデメリットなども解説します。
電力自由化をきっかけに、新電力に切り替えを検討している人は参考にしてください。
丸紅新電力とは
基本料金 | プランによる |
---|---|
サービス特徴 | ・プランが豊富で自分に合ったものが選べる ・光回線とのセット割がある ・沖縄と一部離島を除いた全国で利用できる ・国内20ヶ所以上に発電所所有している ・再生可能エネルギーが中心に使われている ・リアルタイムで電力使用量が把握できる ・大手総合商社「丸紅」のグループ企業で安心 |
公式サイト | https://denki.marubeni.co.jp/home/ |
丸紅新電力とは、丸紅新電力株式会社が運営している新電力サービスです。
大手総合商社「丸紅」のグループ企業であること、国内に20ヶ所以上に発電所があることから、経営も電気供給も非常に安定しています。
プランも豊富なので、ライフスタイルや趣味に合わせて最適なプランが選べます。
丸紅新電力の評判は今後に期待
丸紅新電力の評判は今後に期待したいところです。その理由は実際に使っている人の口コミが少なく、訪問営業に関する不満ばかりだったからです。
ポジティブな口コミは「Huluが無料で年間1万円以上お得になる」という意見がいくつかありました。
一方、ネガティブな口コミは「訪問営業で契約を迫られた」など営業に関する不満が多かったです。
評判や口コミ評価は「Twitter」「独自アンケート」「価格.com」を基に判断しています。2020年1月以降の新しく投稿・回答されたものに絞っています。
良い | 悪い | どちらでもない | |
---|---|---|---|
合計 | 21 | 12 | 187 |
7 | 8 | 185 | |
アンケート回答 | 11 | 3 | 1 |
価格.com | 3 | 0 | 1 |
以下で、Twitter・アンケート結果・価格.comでの生の声を紹介します。
Twitterでの口コミは悪い
Twitterでの口コミは訪問営業に関する不満がの声が多かったです。ですが、これは丸紅新電力というよりも下請けの会社の対応によるものと思われます。
うーん、丸紅新電力の下請けから電力の営業が来たんだが、警戒心マックスだとなんでも怪しく見えるんだよなぁ()
— 生八ツ橋 (@yatsuhashi86) December 7, 2020
丸紅新電力って名乗る人にいきなりインターホン鳴らされてビビったんだけど未だに飛び込みで営業してる会社なんてあるんだな
— ナマハジNAMAHAJI (@NMPtoKJK) November 6, 2020
ねえねえみんなの中でさ、丸紅新電力ってとこの代理の人が家に急に訪問してきた人いる!!!?!?
なんかアパートごと東電から切り替えるからとか言ってその日のうちにその場で契約迫ってきたんだけど、、????調べたらちゃんとした会社だったけど怪しくて管理人に連絡してもうたわ????????こわい????????— ちさと???? (@_chi_20) February 26, 2020
四国電力はアンペア契約がないので、従量電灯Aと同料金になりますが、凄くないですか????
毎月1026円のHuluが付いてるので、年間12312円もお得になります。だからハウスオブカード一気に観て、Netflixは一旦解約する。#丸紅新電力#固定費見直し
— ミライ✤5296JP (@mirai_5296JP) September 8, 2020
アンケートによる口コミは良い
独自アンケートで「世帯人数」「満足度5段階評価」「月いくら節約になったか」「利用してみての感想」を聞いた結果、Hulu付きプランが良いという声が多かったです。
また、サッカーチームの横浜F・マリノスの応援プランがあるから入っているという声もありました。



価格.comでの口コミは普通
価格.comでの口コミを調べてみると「案内が丁寧だった」「使用料に関してもWEBで確認できる」と言ったポジティブな意見がありました。
一方で「ポイント還元がなくて残念」という意見もありました。
【開始手続きやサポート対応について】
案内も丁寧だったし、わからないとこも全て解決した上で切り替えできた引用:価格.com
【重視したポイント・決め手】
過去に家庭用以外の電力を販売した実績。 原子力を使用していない。【開始手続きやサポート対応について】
スムーズだった引用:価格.com
【周辺サービス(会員向けWEBサービスや生活見守りサービス等)について】
ネットで時間帯別などの使用料が確認・比較できるのが良かった。【総合的な感想】
北海道電力より安くまた、使用料に関してもWEBで確認できるので、前より便利になったと思う。引用:価格.com
丸紅新電力のメリット
丸紅新電力に切り替えるメリットは主に以下の6つです。
・光回線とのセット割がある
・発電所を所有していて供給が安定している
・再生可能エネルギーの取り組みに注力している
・リアルタイムで電力使用量が把握できる
・大手総合商社「丸紅」のグループ企業で安心
プランが豊富で自分に合ったものが選べる
丸紅新電力は、非常にプランが豊富です。
スタンダードなプランだけでなく、オール電化向けのプランなどがあるので自分のライフスタイルに合わせて選べます。
他にも、サッカーやバスケットボールのチームを応援できるプランや、ペット殺処分ゼロを応援するプランなどもあります。
プランについては以下で詳しく解説します。
光回線とのセット割がある
丸紅新電力では光回線とのセット割プランがあります。
NTT東日本の「フレッツ光」とNTT西日本の「光ネクスト」の光回線を利用しているので供給も安定しています。
電気と光回線をセットにすると年間3,600円お得になるので、光回線も探している人は是非検討してみてください。
発電所を所有していて供給が安定している
丸紅新電力は全国に発電所を所有しています。国内では水力発電所を中心に合計22ヶ所で発電しています。
また国内だけでなく、海外にも大規模な発電所を所有しています。
丸紅グループは1955年から電力事業をスタートしていることもあり、実績とノウハウは圧倒的です。
再生可能エネルギーの取り組みに注力している
丸紅新電力は再生可能エネルギーの取り組みに力を入れています。
2018年時点の丸紅グループの電源構成は、太陽光18%、バイオマス15%、水力8%、風力82%と全体の43%が再生可能エネルギーです。
電気代が安くなるだけでなく、環境に優しい新電力を探している人におすすめです。
リアルタイムで電力使用量が把握できる
丸紅新電力は30分ごとに電力使用量が確認できます。
どれだけ電気を使っているかがほぼリアルタイムで更新されていくので、節約の目安がわかりやすいです。
電力使用量は電力マイページでいつでも見られます。
ちなみに、電力マイページでは使用量確認だけでなく、電気料金のお知らせと過去の使用量実績のダウンロードもできます。
大手総合商社「丸紅」のグループ企業で安心
丸紅新電力は、大手総合商社「丸紅」のグループ企業で経営が非常に安定しています。
丸紅グループとしては2002年から国内電気事業に参入していて、実績やノウハウも申し分ありません。
2018年の販売実績は家庭用と業務用合わせて約260万キロワットと業界トップクラスです。
知名度の低い新電力会社と契約するのは不安があるという人に向いています。
丸紅新電力のデメリット
メリットだけではなく、デメリットもあるので事前にきちんと把握しておきましょう。
・沖縄と一部離島は利用できない
・代理店の訪問営業がある
30A未満は電気代が割高になる
丸紅新電力は、30A未満の基本料金が地域電力会社より高いです。30A以下の人は丸紅新電力に切り替えると損する可能性が高いので注意しましょう。
以下で、東京電力と丸紅新電力の基本料金を比べてみたので参考にしてください。
東京電力 | 丸紅新電力 | |
---|---|---|
10A | 286.00円 | 803.00円 |
15A | 429.00円 | 803.00円 |
20A | 572.00円 | 803.00円 |
30A | 858.00円 | 803.00円 |
40A | 1,114円 | 1,089.00円 |
50A | 1,430.00円 | 1,375.00円 |
60A | 1,716.00円 | 1,661.00円 |
沖縄と一部離島は利用できない
丸紅新電力は沖縄県と一部離島はサービス対象外になっています。残念ですが別の新電力サービスを利用しましょう。
代理店の訪問営業がある
丸紅新電力は代理店による訪問営業があります。「その場で契約を迫ってきた」などやや強引に感じる営業もあるようです。
新電力サービスを利用する上でのデメリットではありませんが、アポなしの訪問営業は迷惑に思う人も多いでしょう。
切り替え前との料金比較【エリア別】
従来の地域電力会社と丸紅新電力の「プランS」に切り替えた際、どれくらいお得になるのかを解説していきます。
一人暮らし・二人暮らし・三人暮らしの平均電気使用量を基に、2020年12月分の電気代(40A固定)を比較しています。計算は各公式サイトのシミュレーションを使用しました。
一人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、一人暮らしの電気使用量平均は「約189kWh/月」です。
以下で、エリアごとに従量電灯B(40A)と丸紅新電力の電気代を比較しています。どのエリアも安くはなりますが、他社の新電力サービスと比べると割引額が少ないです。
従量電灯B (10~60A) |
丸紅新電力 | |
---|---|---|
北海道エリア | 約6,212円 | 約5,851円 |
東北エリア | 約5,312円 | 約5,069円 |
東京エリア | 約5,469円 | 約4,888円 |
中部エリア | 約5,372円 | 約4,718円 |
北陸エリア | 約5,463円 | 約4,488円 |
関西エリア | 約5,837円 | 約4,094円 |
中国エリア | 約6,396円 | 約5,952円 |
四国エリア | 約5,890円 | 約5,616円 |
九州エリア | 約5,710円 | 約4,634円 |
沖縄エリア | 約5,318円 | - |
一人暮らしの平均的な電力使用量だと、大幅な節約は期待できません。
二人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、二人暮らしの電気使用量平均は「約326kWh/月」です。
以下で、エリアごとに従量電灯B(40A)と丸紅新電力の電気代を比較しています。いずれのエリアも1,000円前後、丸紅新電力の方が安いです。
従量電灯B (10~60A) |
丸紅新電力 | |
---|---|---|
北海道エリア | 約10,445円 | 約9,619円 |
東北エリア | 約9,784円 | 約8,453円 |
東京エリア | 約9,270円 | 約8,216円 |
中部エリア | 約8,867円 | 約7,755円 |
北陸エリア | 約8,168円 | 約7,340円 |
関西エリア | 約8,508円 | 約7,456円 |
中国エリア | 約9,840円 | 約8,911円 |
四国エリア | 約9,140円 | 約8,526円 |
九州エリア | 約9,526円 | 約7,656円 |
沖縄エリア | 約9,618円 | - |
特に九州エリアの人は2,000円前後節約できる可能性があります。
三人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、三人暮らしの電気使用量平均は「約378kWh/月」です。
以下で、エリアごとに従量電灯B(40A)と丸紅新電力の電気代を比較しています。
従量電灯B (10~60A) |
丸紅新電力 | |
---|---|---|
北海道エリア | 約12,181円 | 約11,133円 |
東北エリア | 約11,486円 | 約9,799円 |
東京エリア | 約10,903円 | 約9,479円 |
中部エリア | 約10,330円 | 約8,935円 |
北陸エリア | 約9,511円 | 約8,448円 |
関西エリア | 約9,591円 | 約8,743円 |
中国エリア | 約11,227円 | 約10,170円 |
四国エリア | 約10,445円 | 約9,708円 |
九州エリア | 約11,114円 | 約8,838円 |
沖縄エリア | 約11,342円 | - |
「プランS」は電気の使用量が多いほど安くなります。4人以上の大家族であればお得さを実感できます。
丸紅新電力の料金プラン
丸紅新電力の料金プランと料金一覧を解説します。主にプランは8つあります。
プランS
「プランS」は、地域電力会社の従量電灯Bに相当します。従来の地域電力会社と同じように、使えば使うほど単価が上がります。
毎月300kWh以上使う家庭はお得になりますが、300kWh以下の家庭は従来の地域電力会社とあまり金額が変わりません。
1kWh当たりの電力量料金を東京電力と丸紅新電力で比べて見たので参考にしてください。
東京電力 | 丸紅新電力 | |
---|---|---|
~120kWh | 19.88円/kWh | 19.78円/kWh |
121~300kWh | 26.48円/kWh | 26.38円/kWh |
301kWh~ | 30.57円/kWh | 26.38円/kWh |
また、30A以下の契約の場合は基本料金が割高になるので注意が必要です。東京電力エリアの場合は以下の金額です。
その他のエリアは丸紅新電力公式サイトから確認できます。
東京電力 | 丸紅新電力 | |
---|---|---|
10A | 286.00円 | 803.00円 |
15A | 429.00円 | 803.00円 |
20A | 572.00円 | 803.00円 |
30A | 858.00円 | 803.00円 |
40A | 1,114円 | 1,089.00円 |
50A | 1,430.00円 | 1,375.00円 |
60A | 1,716.00円 | 1,661.00円 |
ナイトおトクプラン
「ナイトおトクプラン」は夜に多く電気を使う人や、オール電化の家庭向けのプランです。東京電力パワーグリッド管内在住の人のみ申し込みできます。
基本料金が安くなるだけで、単価は従来の地域電力会社と同じです。
プランH
「プランH」は従来の地域電力と全く同じ料金で、動画配信サービス「Hulu」のチケットが1年分付くというプランです。
Huluは月額1,026円なので、年間12,312円お得になります。すでにHuluを利用している人も終了日が1年延長になります。
新電力サービスは使用する電気が少ないと切り替えても電気代がほとんど変わらないことが多いので、月に1,026円得できるというのは魅力的です。
ただし、途中で解約するとHuluチケットの残存期間分の金額を払わなければならないので注意しましょう。
マリノスプラン
「マリノスプラン」は支払った電気代の一部が、サッカーの「横浜F・マリノス」の活動を応援するために使われるプランです。料金は「プランS」と同じです。
新規申し込みで選手のサイン入りグッズがもらえるなどのキャンペーンも実施しています。
レバンガプラン
「レバンガプラン」は支払った電気代の一部が、バスケットボールーの「レバンガ北海道」の活動を応援するために使われるプランです。料金は「プランS」と同じです。
新規申し込みで選手のサイン入りグッズや動画視聴などのキャンペーンも実施しています。
しっぽ応援プラン
「しっぽ応援プラン」は支払った電気代の一部が、ペットの殺処分0や野生動物保護の取り組みに使われます。
料金は「プランS」と同じで、東北エリアと東京エリアで申し込みできます。
共同で企画している「アニコムホールディングス」は、殺処分されるペットを減らすための譲渡会などを開催しています。
そういった取り組みを応援したい人におすすめのプランです。
シンフォニープラン
「シンフォニープラン」は支払った電気代の一部が「東京交響楽団」の活動を応援するために使われるプランです。料金は「プランS」と同じです。
これといった特典はありませんが、オーケストラや音楽が好きな人は検討してみてください。
丸紅新電力ひかり
「丸紅新電力ひかり」は光回線とのセット割プランです。電気料金のプランと組み合わせることで年間3,600円節約できます。
丸紅新電力に向いている人の特徴
丸紅新電力に向いている人の特徴をまとめました。当てはまる数が多い人は、是非丸紅新電力を検討してみてください。
・オール電化を使っている
・光回線とセット割を探している
・自然エネルギーに興味がある
・リアルタイムで電力使用量が把握したい
・無名の新電力会社との契約は抵抗がある
・Huluを無料で使いたい
・横浜Fマリノスを応援している
・レバンガ北海道を応援している
・東京交響楽団を応援している
・動物の殺処分を減らしたい
電気代を払うだけで応援しているチームや動物の殺処分削減に貢献できます。
特に応援している団体がない人や、電気を使う量が少ない人はあまりメリットがありません。
とにかく節約重視な人は、基本料金0円で大幅に節約できるLooopでんきがおすすめです。使った分の電気代だけの支払いなので、基本料金がまるっと節約できます。
丸紅新電力の申し込み方法
丸紅新電力と契約したいけど、どうやって申し込めばよいか悩んでいる人のために、申し込み方法をまとめました。
最短10分で申し込み完了できて、手間がほとんどありません。
ちなみに書面での申し込みを希望する場合は、お問い合わせフォームから連絡すれば対応してもらえます。
申し込み時に必要なもの
申し込みには「検針票」と「クレジットカード情報」または「口座情報」が必要なので、あらかじめ準備しておきましょう。
手元に検針票がない場合は、現在利用している電力会社の営業所に電話で確認するか、各電力会社のウェブサイトで確認できます。
契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは以下8つです。
・現在利用している電力会社
・地点番号
・お客様番号
・現在契約しているアンペア数
・契約者情報(氏名・利用場所の住所・電話番号)
・メールアドレス
・クレジットカード情報 or 口座情報
支払い方法は口座振替かクレジットカード
丸紅新電力の支払い方法は、口座振替かクレジットカードのどちらか選べます。カードで支払えばカード会社のポイントが貯まるのでおすすめです。
対応しているクレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Clubです。支払日はカード会社によって変わります。
口座振替の場合は、検針日によって異なりますが毎月6日か27日のいずれかに引き落としされます。
申し込み完了後は何もしなくて良い
申し込み完了後、1~2週間程度で「契約通知」が郵送されます。
スマートメーターがついていない場合は、取付工事が入ります。工事についての連絡が入りますが、立ち会いや費用の支払いはありません。
元々使っていた電力会社への解約手続きも必要ないので、非常に気軽に申し込みできます。
他の電力会社との比較
丸紅新電力と、ほかの新電力会社である「シン・エナジー」「Looopでんき」を簡単に比較してみました。
基本料金 | 1kWh単価 | プランの多さ | |
---|---|---|---|
丸紅新電力 | エリア次第 | 変動従量 | ◎ |
シン・エナジー | 471.9円 | 変動従量 | ◎ |
Looopでんき | 0円 | 単一従量 | ○ |
丸紅新電力はHuluが無料で使えるプランなどが豊富で自分のライフスタイルにあったプランが選べます。ただ、他の新電力会社に比べると割引額が少ないです。
そこで、丸紅新電力を検討している人におすすめの他2社を簡単に紹介します。
電力使用量が少ないなら「シン・エナジー」
電力使用量が少ないなら「シン・エナジー」がおすすめです。
シン・エナジーの基本料金は、従来の地域電力の従量電灯Bプランよりも約10%安いです。
電気使用量によって変わる、従量料金も従来より1~9%ほど安く設定されています。
そのため、電力使用量が少ない家庭でも、従来の地域電力会社の電気代より安くなります。とくに一人暮らしの人におすすめです。
電力使用量が多い・オール電化物件の人は「Looopでんき」
電力使用量が多いオール電化物件の人は「Looopでんき」がおすすめです。
Looopでんきは「基本料0円+従量料金一律」なので、使った分の電気代のみです。電力使用量が多くても割増料金がないので、とくにファミリーにおすすめです。
また、オール電化向けプランがあります。基本料金が0円で、春と秋の昼の電気代や、夜間の電気代が安いというメリットがあります。
その他の評判口コミ一覧
この記事でまだ掲載していない、丸紅新電力の評判や口コミをまとめてご紹介します。




電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。