最終更新:2021年1月15日

手取り35万の家賃目安や生活費モデル、近い手取りでの家賃目安早見表について紹介します!
手取り35万の家賃目安は11.7万円
手取り35万で一人暮らしする際、家賃の目安は11.7万円です。11.7万円は、手取りの3分の1の金額です。
家賃を総支給でなく手取りの3分の1の金額に抑えることによって、節約を意識しなくても、ゆとりのある生活が送れ、なおかつ十分な金額を貯金できます。
ファミリー向けの場合は、世帯手取から3分の1が家賃目安です。夫の手取りが35万、妻の手取りが8万の場合は世帯手取りが43万円になります。そこから3分の1を計算すると家賃目安が14.3万円です。
▶未公開物件が無料で見られる!
おすすめのお部屋探しサイトはこちら
手取り35万円の生活費モデル
実際に、手取り35万円で一人暮らしをしている方の生活費を紹介します。
こちらの方は外食が多く、食費がかさんでいます。他の費用も特に節約していませんが、毎月11万円ほど貯金できています。
ちなみに、家賃を手取りの30%の10.5万円に抑えると、約1.2万円上乗せして貯金できるので、毎月12万円ほどの貯金が可能になります。
家賃 | 117,000円 |
---|---|
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | 12,000円 |
スマホやネット代 | 12,000円 |
衣類や日用品 | 30,000円 |
交際費・娯楽費 | 30,000円 |
合計 | 229,000円 |
同じくらいの手取りの家賃目安早見表
35万円に近い手取りの、家賃目安の早見表です。昇給なども考えて、近い手取りの家賃目安も把握しておきましょう。
月の手取り | 家賃目安 |
---|---|
33万円 | 110,000円 |
34万円 | 113,000円 |
35万円 | 117,000円 |
36万円 | 120,000円 |
37万円 | 123,000円 |
一人暮らしするまでに必要な費用目安
一人暮らしするまでに必要な費用目安は以下の通りです。家賃4万円なら最低33万円、家賃7万円なら最低46.5万円は必要です。
賃貸の初期費用 | 家賃4.5ヶ月~5ヶ月分 |
---|---|
引っ越し費用 | 約5~7万円 |
家具家電購入費 | 約10~15万円 |
賃貸の初期費用は、敷金・礼金や仲介手数料など、お部屋を借りる際に必要なお金で、一般的に家賃の4.5ヶ月~5ヶ月分と言われています。
引っ越し費用は、引っ越し業者の利用料や自分で引っ越した際のレンタカー代です。
家具家電購入費は、新居に設置する家具や家電を新しく購入した際の費用です。
一括見積もりサイトで料金が安い業者を選ぶ
引越し費用は、1社のみに絞るよりも、複数の業者から見積もりをもらって比較したほうが費用を抑えられます。
その理由は、引越し費用には定価がないこととオプションが追加されているからです。
業者によっては料金が倍以上も変わるので、一括見積もりサイトを利用してたくさん見積もりを集めましょう。
特に「引越し侍」は一括見積もりサイトの中でも提携業者数が多いのでおすすめです。2020年10月現在で約310社と提携しています。
家電は新生活応援キャンペーンなどのセットを買う
新年度に向けて一人暮らしする人は、電気屋が1月~3月あたりに「新生活応援セット」などの名目で売り出しているセット品を買いましょう。
洗濯機・冷蔵庫・電子レンジの3点セットや、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・掃除機の5点セットなどで売り出しています。
安いものだと3点で4万円、5点セットで4.5万円ほどです。また、電気屋によっては組み換え自由なセットを用意していることもあります。
また、電気屋によっては新居までの送料が無料になるキャンペーンをしているところもあります。送料無料であれば、購入店から新居まで直発送してもらいましょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!