お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

退去費用が高額!払えないときの相談先は?納得いかない際の対処法を徹底解説

高額な退去費用のイメージイラスト

退去費用が高額で納得いかない!
払えない時はどこに相談すればいい?

せっかく引っ越すなら、今の家の退去費用はできるだけ抑えたいですよね。安く済めば、新居の初期費用にお金を回せます。

しかし、退去費用のトラブルは少なくありません。払う必要のない項目で高額請求されて「退去費用を払えない」という人もいます…。

そこで当記事では、高額な退去費用トラブルへの対策を解説します。「どこに相談したらいい?」「アパートとマンションで費用の違いは出る?」という人も参考にしてください。

監修 豊田 明
不動産屋「家AGENT」の営業マン
宅地建物取引士

賃貸の仲介会社「家AGENT」の現役の営業マン。宅地建物取引士の資格を取得している。営業マンとしての経験と専門知識を活かして、入居審査についての不安や、退去費用に関する相談を解決しています。

そもそも退去費用とは?

お部屋を直す「原状回復費用」のこと

退去費用とは、お部屋を直す「原状回復費用」のことです。賃借人(入居者)がつけた傷や汚れを補修するお金です。

入居者には契約が終了したときに、お部屋を借りたときの状態に直す「原状回復義務」があります。

時間の経過による価値の減少(経年劣化)があっても、入居者に原因があると判断されたら退去費用として請求されます。

ハウスクリーニングなども退去費用に含まれる

そのほか退去費用に含まれるもの
  • ・ハウスクリーニング代
  • ・エアコンクリーニング代

本来は賃貸人(大家さん)負担のものでも、特約で入居者負担になるケースは多いです。代表的なのが「ハウスクリーニング代」「エアコンクリーニング代」です。

原則、大家さんは退去時のクリーニング代を含めた賃料で募集する必要があります。しかし、1~2ヶ月で退去した人が室内をひどく汚した場合、清掃費用の元が取れません。

合理的にクリーニング代を負担してもらうために、賃料には含めず、別途退去時に費用を払ってもらうのが一般的です。

豊田さんのアイコン 豊田
物件によっては、クリーニング代が入居時の初期費用に含まれることもあります。すでに払っているのであれば、自分が傷つけた部分のみの退去費用になります。

退去費用は敷金から充てられる

敷金から退去費用が差し引かれるイメージ図

引っ越すときにかかる退去費用は、入居時に預けた敷金から差し引かれます。残金があれば手元に戻ってきます。

2020年4月の民法改正により、敷金返還のルールが初めて民法上に明記されました。考え方は従来とあまり変わっていませんが、明確にされたことで敷金が返還されやすくなっています。

ただし、原状回復費用が膨らむと、敷金だけでは足りなくなり追加請求されます。

敷金なしの物件は高額になりやすい

敷金なしの物件で退去費用が高くなる人

初期費用が安くなる「敷金なし」物件ですが、退去時に後悔しやすいです。預けているお金がないので、すべて実費精算になります。

実際のお部屋を見てから請求額が決まるため、用意しておく金額の目安が分からないと不安になる人が多いです。

▶敷金なし物件の退去費用についてはこちら

退去費用の目安は家賃1ヶ月分

退去費用の平均額
ワンルーム、1K、1DK、1LDK 49,980円
2K、2DK、2LDK 79,924円
3DK、3LDK、4K、4DK、4LDK 90,139円

出典:アトムくん

無人契約機検索サイト「アトムくん」で実施した調査から、退去費用の相場を間取り別でまとめてみました。

ワンルームなら、退去費用は5~6万円程度です。よほどの理由がない限り10万円を超えることはありません。

退去費用はお部屋の数が多い、または室内が広いほど高くなりやすいです。二人暮らし以上は高額になるので要注意です。居住年数によっても退去費用は異なります。

▶賃貸の退去費用の相場はこちら

検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

退去費用が高額と感じたらガイドラインを見る

入居者が払わなくていいもの

  1. 通常損耗が原因の修繕
  2. 経年劣化が原因の修繕
  3. 次の入居者を募集するため修繕

国土交通省が公表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」から、退去費用として入居者が払わなくていいものを紹介します。

①通常損耗が原因の修繕

床のへこみや設置跡 家具の設置によるもの。床以外のカーペットも含む。
床の色落ち 日照りや雨漏れが原因のもの。クロスの変色も含む。
壁のポスター跡 絵画等も含む。
壁のビス穴 エアコン設置などで空ける穴。
壁の電気ヤケ 冷蔵庫やテレビ裏の壁にできる黒ずみ。
室内清掃 室内全体のハウスクリーニング。特殊清掃を除く。
エアコンの内部洗浄 通常使用で汚れたエアコンに限る。タバコが原因で汚れていたら入居者負担。

入居者が払わなくていいものは、日常生活の汚れや傷の修繕です。誰が住んでいても起こってしまうような自然なものです。

日当たりの良いお部屋だと、床の色落ちや変色は避けられません。フローリングを張り替えるなら大家さんのお金で直します。

豊田さんのアイコン 豊田
紹介した通り、ハウスクリーニングやエアコンの内部洗浄は、特約で入居者負担になります。

②経年劣化が原因の修繕

雨漏りの補修 建物の劣化が原因のもの。
建具の不具合 室内の劣化が原因のもの。
設備の交換や新設 劣化が目立つエアコン、給湯器、キッチン、浴槽など。

建物や設備は、時間が経つに連れて古くなってしまいます。経年劣化が原因で修繕が発生した場合も、大家さんの負担で直します。

▶経年劣化や耐用年数の解説はこちら

③次の入居者を募集するため修繕

床のワックスがけ フローリング物件の場合。
網戸の張替え 現状のままでも使えるが、破れや汚れが目立つもの。
鍵の交換 破損や紛失がない場合。

鍵の交換費用は、特約で入居者に負担してもらう物件がほとんどです。「防犯面を心配する入居者側の都合で交換する」との慣例があるためです。

払うタイミングは入居時なので、退去費用には含まれません。

入居者が負担する費用

  1. 床に関する修繕
  2. 壁や天井に関する修繕
  3. 建具や柱に関する修繕
  4. 設備やそのほかに関する修繕

同ガイドラインから、入居者が退去費用として負担する修繕についても紹介します。

①床に関する修繕

カーペットのシミやカビ 汚した後の手入れ不足があった場合。
冷蔵庫のサビ跡 サビを放置して除去できない状態になった場合。
引っ越しでできた傷 引っ越し業者が付けた場合も入居者負担。損害賠償などは引っ越し会社と協議する。
フローリングの色落ち 雨が吹き込んで放置した場合。

基本的に、入居者の故意過失が原因のものは請求されます。手入れ不足や不注意、わざと放置した場合などです。

汚れに気づいたときは、すぐに掃除をするのがトラブルを回避するコツです。

②壁や天井に関する修繕

台所の油汚れ 日頃の清掃を怠ってできたもの。手入れが悪くススや油が付着した場合。ガスコンロ置き場や換気扇も同様。
結露でできたカビやシミ 拭き取りなどの手入れをせず、壁が腐食した場合。クーラーからの水漏れを放置したときの腐食も同様。
タバコのヤニや臭い 喫煙によりできたクロスの黄ばみや、臭いが付着した場合。
釘穴やネジ穴 クロスの奥(下地ボード)を張り替えるほど損傷がひどい場合。
照明器具の跡 設置時に汚れが付いた場合。
落書き跡 入居者がわざと付けた汚れ。
他の箇所も同様。

紹介した通り、退去時クロスに関する修繕は多いです。汚れや臭いが目立ちやすいからです。

画鋲の穴の補修は、原則大家さんの負担です。しかし、下地ボードが損傷するほどひどい使い方をすると入居者の負担で直します。

③建具や柱に関する修繕

ペットによる傷や臭い 柱やクロスに傷、臭いが付着した場合。
落書き跡 入居者がわざと付けた汚れ。
他の箇所も同様。

建具で注意したいのはペット関係の傷です。爪とぎで、壁や柱がボロボロになりやすいからです。普段のしつけや、爪とぎボードの設置が大切です。

④設備やそのほかに関する修繕

水回りの水垢やカビ 入居者の手入れ不足によって発生した場合。風呂場、洗面台、トイレで起きやすい。
設備の破損 手入れ不足や、使用方法を間違えた場合。
鍵の紛失 破損も含む。

水回りは日頃からのメンテナンスが重要です。日当たりの悪いお部屋だと、湿気がこもりやすくカビが発生します。

「日曜日は必ず水回りの掃除する」のように、自分で生活のルールを決めておくと良いです。退去費用を抑えやすくなります。

豊田さんのアイコン 豊田
都内の物件であれば「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」でも、入居者の負担内容を確かめられます。契約書とあわせて渡されているのでチェックしてみてください。

引っ越し時の退去費用が高額になる5つの原因

  • ・お部屋のメンテナンスを怠っていた
  • ・タバコを吸っていた
  • ・家具による擦り傷が多い
  • ・ペットを飼っていた
  • ・鍵を紛失してしまった

お部屋のメンテナンスを怠っていた

民法第644条では、入居者には善管注意義務があると記されています。大家さんの所有物を借りている以上、注意を払って住まなければいけない義務のことです。

お部屋の管理を怠ると「善管注意義務に違反した」として、高額な退去費用を請求されます。結露を掃除しないことでカビが生えていたり、クロス(壁紙)が腐食しているなどです。

専門業者が来るような特殊清掃が発生したときも同様です。一般的な薬剤では除去できない、排水口詰まりや油汚れが対象です。

タバコを吸っていた

室内で喫煙すると、クロスを全面貼り替えたり消臭施工をする必要があります。クロスの黄ばみやニオイをなくすためです。

喫煙不可のお部屋でたばこを吸っていた場合は、より高額になる可能性があります。ワンルームや1Kだと、トータル7~10万円ほど請求されることが多いです。

豊田さんのアイコン 豊田
手っ取り早い対策は「室内でタバコを吸わない」ことです。ベランダでの喫煙も禁止されている賃貸物件がほとんどです。

家具による擦り傷が多い

家具による傷・汚れ

タンスやベッドなどの重い家具を動かしたときの傷が原因で、修繕が発生する場合があります。フローリングを張り替える場合、1枚3千円ほど必要です。

ちなみに、引っ越し業者がつけた傷も自己負担です。傷が広い範囲であればあるほど退去費用が高くなります。

豊田さんのアイコン 豊田
キャスター付きのイスも傷の原因になります。家具の下にはカーペットを敷くのがおすすめです。擦り傷程度であれば、百円ショップやホームセンターで売っている「傷消しクレヨン」を使うのもアリです。

▶フローリングの修繕についてはこちら

ペットを飼っていた

ペットが付けた傷

犬や猫などのペットを飼育していた場合は、喫煙者より退去費用が高くなりやすいです。

フローリングに残った爪痕や、壁やドアのひっかき傷を直す費用がかかります。また、動物の臭いを消すための消臭費用も発生します。

床一面にクッションマットを敷いて、フローリング対策だけでもしておくと良いです。

▶ペット可物件の退去費用についてはこちら

小さい子どもがいるときも退去費用が高くなる

赤ちゃんや小さい子どもがいた世帯も注意が必要です。壁や床に落書きをしてしまうケースは少なくありません。

「ペット可」「子ども可」物件のときは、敷引きが適用されるケースがほとんどです。預けている敷金をすべてクリーニング代に充てるので、敷金の返還はありません。

鍵を紛失してしまった

鍵を紛失した人

鍵を紛失した場合は入居者で負担します。なくした本数ごとで精算する管理会社もあれば、一律の金額で負担するところもあります。

ちなみに、シリンダーキーだと1本あたり1万5千円ほどです。防犯性の高いディンプルキーの場合は2万円以上します。

豊田さんのアイコン 豊田
オートロックを解除する専用チップを紛失した場合も同様です。キーケースにしまうなど、普段からなくさない対策が必要です。

退去費用の不安があるなら定額のお部屋を探すのもアリ

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要で退去費用が定額のお部屋を提案できます。LINEなどから「退去費用が決まっているお部屋が良い」と送るだけで大丈夫です。

さらに、業者専用のデータベース「REINS」「ATBB」から、ネットにない非公開物件も提案が可能です。

費用に関する質問は、専門スタッフが管理会社や大家さんに直接確認しています。自分で探すよりもラクに理想のお部屋が見つかります!

退去費用が高額だからといって払わないと裁判になる

  1. 大家や管理会社から支払い請求される
  2. 保証会社が代位弁済する
  3. 連帯保証人(緊急連絡先)に連絡がいく
  4. 裁判を起こされる

1.大家や管理会社から支払い請求される

退去費用を期日までに払わないと、大家さんや管理会社からすぐに払うよう連絡が来ます。

高額と感じた場合や期日までに払えないときは、値下げ交渉や期日の延長をしてもらえるか聞くと良いです。

おかしな高額請求や納得のいかない場合は「専門家に確認している」と言いましょう。悪質な業者は面倒を避けるため、金額を下げる可能性があります。

2.保証会社が代位弁済する

一定期間経っても支払わない場合、保証会社が「代位弁済」します。

代位弁済とは、入居者が払えないお金を代わりに立て替えることです。家賃の滞納時にも利用されます。

代位弁済のあと、保証会社は立て替えた金額を入居者に請求します。手数料や損害賠償金(遅れた分の利子)も含まれるため、当初の請求金額より高額になります。

3.連帯保証人(緊急連絡先)に連絡がいく

請求を無視し続けていると、連帯保証人や緊急連絡先に連絡がいきます。退去費用でトラブルを起こしていることが家族や親戚にバレてしまいます。

連帯保証人の場合は契約者と同じ責任・義務を負っているため、退去費用の請求が来ても断れません。

家族や親戚に退去費用を払わせて迷惑をかけるべきではありません。連帯保証人に連絡がいく前の段階で自分で解決しましょう。

4.裁判を起こされる

連帯保証人も払わない場合は、最終的に裁判を起こされます。退去費用が高額だからといって連絡に応じないと、裁判で不利になるのでやめたほうが良いです。

裁判が進むと退去費用は適切な金額で確定します。裁判になるまでの期間は、退去から1~2ヶ月が目安です。時間と費用が無駄にかかるので、訴えられる前に解決しましょう。

退去費用が高額でトラブルになった人の口コミ

退去費用の高額請求でトラブルになった人のネット上の声を集めました。

ペット・タバコが原因のトラブルが特に多いです。中には退去立ち合いなしで50万円以上請求された人もいました。

納得いかない場合は、すぐに払わないほうが良いです。適切な相談先はこのあと紹介します。

退去費用が高額で払えないときの相談先

  1. 大家さんや管理会社
  2. 国民生活センターなどの窓口
  3. 親族に相談する
  4. 裁判所

1.大家さんや管理会社に交渉する

退去費用の金額を交渉する人

退去費用が高いと感じたら、管理会社に値下げ交渉してみてください。多めに見積もられている場合があるためです。

交渉次第で数万円の値引きができる可能性があります。「納得がいかない」と伝えるよりも、国土交通省のガイドラインと照らし合わせて、矛盾点を指摘しましょう。

2.消費者センターなどの窓口に相談する

連絡先
国民生活センター 電話番号:03-3446-1623
受付:平日10~12時/13~16時
消費者ホットライン 電話番号:188
受付:日中(地域ごとに異なる)
日本消費者協会 電話番号:03-5282-5319
受付:水・金10~12時/13~16時半
不動産適正取引推進機構 電話番号:0570-021-030
受付:平日10~16時
日本賃貸住宅管理協会 WEBフォームまたはFAXか郵便
受付:平日10~17時
法テラス 電話番号:0570-078374
受付:平日9~21時/土9~17時

高額請求されたときの相談先をまとめました。各窓口では退去費用のトラブルを無料相談できます。

「退去費用の見積もりをもらったが、原状回復した部分で相談させてほしい」と伝えてください。窓口の人は対応に慣れているので、的確なアドバイスがもらえます。

3.親族に助けてもらう

退去費用が高額でどうしても払えない場合は、家族や親戚に相談してお金を貸してもらうと良いです。払わずに手数料や利子分を追加で請求されるよりはマシです。

借りる際は、好意に甘えて関係を壊さないためにも返済期日を明確にしましょう。

4.民事調停に申し込む

簡易裁判所での民事調停では、裁判官や専門職員が入居者と不動産屋の間に入って、問題を解決するようサポートしてくれます。

民事調停の申し込みは、簡易裁判所にある用紙に内容を記載するだけです。千円ほどの手数料で利用できて便利です。

民事調停でも解決できない場合は、少額訴訟に切り替えて裁判を起こすことも可能です。

▶退去費に納得いかないときの対処法はこちら

退去費用が高額にならないためのコツ

  • ・入居時はお部屋の現状を記録する
  • ・退去前はできるだけ掃除しておく
  • ・必ず退去立会いに同席する
  • ・お部屋を傷つけたら保険会社に報告する

入居時はお部屋の現状を記録する

入居前からあった汚れを記録する人

引っ越す前からすでにあった傷や汚れは、退去費用には含まれません。入居時に記録を残しておけば、退去時に身に覚えのない修繕費を請求されるリスクを避けられます。

多くの管理会社では、入居時に室内の現状をメモする「室内チェック表」を渡しています。スマホのカメラも使って証拠を残してください。

街の小さい不動産屋だと、チェック表を配らないところがあります。後々トラブルになりかねないので、国土交通省の雛形で代用すると良いです。

退去前はできるだけ掃除しておく

掃除しておくべき場所
  • ・部屋全体の床
  • ・部屋全体の壁
  • ・換気扇
  • ・シンクの中
  • ・ガスコンロ
  • ・お風呂場
  • ・トイレ
  • ・ベランダ

退去立会いの前には、お部屋を綺麗に掃除しておきましょう。見た目が汚いと、退去費用を高く請求される可能性があります。

冷蔵庫、洗濯機の下など、普段は掃除しない部分を重点的に掃除すると良いです。退去立会いのスタッフから良い印象を持たれます。

退去前に掃除をするのはもちろん、日頃から掃除をしていればラクに引っ越しできます。

▶具体的な掃除方法はこちら

必ず退去立会いに同席する

立会いのとき持っていくもの
  • ・契約書類一式
  • ・入居時のチェックリスト表
  • ・入居時の室内の写真(傷や汚れがあった場合)

退去立会いは必ず同席すべきです。自分がいないところで見積もりされると、高額請求される恐れがあります。

立会い時に役立つ持ち物をまとめました。入居前のお部屋と比較できる状況で臨みましょう。

スタッフと一緒に立会えば、指摘される傷や汚れが入居前からあったのか、自分で付けたものなのかハッキリできます。

現地で見積書にサインしない

退去立会いのスタッフが、その場で見積書(請求書)を作成するケースがあります。サインを求められても、一度自宅に持ち帰ってください。

ガイドラインに沿った金額かどうか確認する必要があります。気になる部分があれば、減額できる可能性があります。

お部屋を傷つけたら保険会社に報告する

火災保険が適用される可能性のあるもの
  • ・家具を誤って壁にぶつけてへこんだ
  • ・重い荷物を床に落として傷をつけた
  • ・アイロンでフローリングに焦げ跡が残った

住んでいる間にお部屋が破損・故障したら、すみやかに管理会社に連絡してください。入居時に契約している火災保険を利用して保証を受けられるかもしれません。

実際に保険が適用できるかは、契約内容や保険会社によって異なります。また、保険を適用できる期間はお部屋を傷つけてから「3年以内」なので注意してください。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

退去費用の高額請求に関するよくある質問

退去費用が高額になるのはカビが原因?

カビが原因で高額請求されるケースは多いです。

結露を掃除しないまま放置すると、カビが繁殖しやすいです。クロスが腐食して張り替える場合、1㎡あたり千円の修繕費がかかります。

退去トラブルを避けるためにも、換気を心がけましょう。

▲よくある質問に戻る

退去費用にエアコンクリーニング費は含まれる?

含まれることが多いです。

本来大家さんが負担する費用ですが、特約で入居者負担になる物件がほとんどです。1台につき5千~1万円が相場です。

▲よくある質問に戻る

6年以上住むと退去費用の相場が下がるって聞いたけど本当?

安くなる可能性が高いです。

設備には利用できるとされる年数(耐用年数)が設定されています。耐用年数が6年なのは、クロス・エアコン・カーペットなどです。

新設から6年経つと価値が1円になります。万が一張替えになっても入居者側の負担は、ほぼゼロです。

注意点として、入居者に過失があるときは適用されません。タバコなどの黄ばみが原因で張り替えたとき、耐用年数は考慮されず、入居者が費用全額を負担します。

▲よくある質問に戻る

賃貸の退去費用は10年住めばタダになる?

0円にはなりませんが比較的安くなります。

ほとんどの設備の耐用年数を超えているため、入居者の退去費用は大幅に下がります。便器や給排水設備は耐用年数15年なので注意です。

賃貸アパートに10年住んだときの退去費用については、こちらで解説しています。

▲よくある質問に戻る

退去費用で払わなくて良いものは?

次の費用は原則払わなくて良いものです。

  • ・経年劣化が原因の修繕
  • ・通常損耗が原因の修繕
  • ・次の入居者を募集するため修繕

表にまとめたのは「大家さんが負担すべき費用」です。経年劣化や、通常損耗が原因の修繕は払わなくて良いです。

ただし、特約で入居者負担になるものもあります。室内のクリーニング代は、入居時または退去時に精算します。

▲よくある質問に戻る

退去費用は相場いくら?

間取り別の相場は以下の通りです。

退去費用の平均額
ワンルーム、1K、1DK、1LDK 49,980円
2K、2DK、2LDK 79,924円
3DK、3LDK、4K、4DK、4LDK 90,139円

出典:アトムくん

退去費用はお部屋の数が多い、または室内が広いほど高くなりやすいです。二人暮らし以上は高額になるので要注意です。

▲よくある質問に戻る

退去費用の相場は敷金なしの場合も同じ?

金額で言えば同じです。

敷金の有無と、退去費用はあまり関係ありません。ただし、敷金なし物件は預けているお金がないため、すべて実費精算になります。

退去時に大金が必要になるので「高い」と言われやすいです。

▲よくある質問に戻る

退去費用はいつ払うの?

請求書が届いてから約2週間が期限です。

退去費用の支払い請求期限は「請求書」か「見積書兼請求書」が届いてから1~2週間です。記載された金額を指定の口座に振り込みます。

▲よくある質問に戻る

退去立会いなしだと高額請求されやすい?

高額請求されやすいです。

自分がいないところで見積もりされると、高額請求される恐れがあります。入居前のお部屋と比較できる状況で挑みましょう。

入居時のチェックリスト表や、お部屋の契約書を持参するのがおすすめです。当時の写真があればあわせて用意しておくと良いです。

▲よくある質問に戻る

アパートとマンションの退去費用は同じくらい?

アパートのほうが比較的安い傾向です。

マンションは設備や内装のグレードが高いです。退去費用もその分高めになります。アパートは設備が少ないので、退去費用トラブルに合う確率が低いです。

▲よくある質問に戻る

UR賃貸は退去費用を高額請求されやすい?

高額請求される可能性は低いです。

UR賃貸は、他社のお部屋と同じ基準で退去費用を決めています。

国土交通省のガイドラインに沿っているので、入居者に大きな原因がなければ高額になる可能性は低いです。

▲よくある質問に戻る

退去費用に納得いかないときはどうすれば良い?

管理会社や専用窓口に相談しましょう。

退去費用が高いと感じたら、まずは管理会社に値下げ交渉してみてください。交渉次第で数万円の値引きができる可能性があります。

国民生活センター等の窓口に無料相談するのもアリです。相談先については記事内で解説しているので、こちらを参照してください。

▲よくある質問に戻る

退去費用の請求はいつ来る?

立ち会いの1週間後あたりです。

管理会社は、リフォーム業者に修繕内容や金額を問い合わせます。見積もりができ次第、入居者へ送られます。

▲よくある質問に戻る

退去費用が払えないときの対処法は?

分割払いで返せるか交渉してみましょう。

許可が出る可能性は低いですが、管理会社に相談して分割払いできるか聞きましょう。

ちなみに、大東建託の物件であればクレジットカードで退去費用を払えます。自分で手配すれば分割払いに設定できます。

退去費用の分割払いについては、こちらで解説しています。ぜひ参考にしてください。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について