2019年1月9日投稿
年収500万の家賃目安はいくらなのか解説します。賃貸の審査に落ちない家賃目安や、年収500万の人の生活費、どんな間取りに住めるのか、引っ越し費用の目安についても紹介します。
年収500万円なら家賃の目安は10.5万円
家賃は、年収ではなく月々の手取り額の3分の1を越えない金額にするべきです。
年収500万円の場合、月々の手取り額は約31.4万円なので、3分の1すると約10.5万円になります。
年収は保険料や年金、税金などを支払う前の総支給額で、保険料などを支払って実際に振り込まれるお金を「手取り」と呼びます。
バブル時代で景気が良かった頃、家賃の目安は手取りではなく年収を12ヶ月で割った金額の3分の1で、年収500万円なら家賃が13.9万円くらいでも余裕をもって生活できていました。
しかし、バブルが崩壊して景気が悪くなった現代では、手取りの3分の1くらいでないと生活費が圧迫されて、余裕のある生活を送れなくなっています。
賃貸の審査に落ちない家賃目安
賃貸の審査では、家賃が年収の36分の1以下でないと審査に落ちてしまう可能性が高くなります。収入に対して家賃が高すぎると、家賃を毎月支払う能力が無いと判断されてしまうためです。
500万円前後の年収ごとに、審査に落ちない家賃の目安を一覧にまとめたので、お部屋を探す際の参考にしてみてください。
年収 | 家賃目安 |
---|---|
400万円 | ~111,000円 |
450万円 | ~125,000円 |
500万円 | ~139,000円 |
550万円 | ~153,000円 |
600万円 | ~167,000円 |
・審査に通りたいなら「年収の36分の1」
年収500万円の人はどんな生活になる?
一人暮らしで家賃10.5万円のお部屋に住むと、節約したり自炊したりしなくても、毎月外食や衣服にお金を使えるくらいの余裕がある生活になります。
家賃を10.5万円に収めれば約21.4万円残るので、毎月5万円貯金しても16.4万円残ります。家賃以外の1ヶ月の生活費は8~9万円くらいが目安なので、毎月8~9万円は自分の好きなことに使えます。
家電や洋服など、余程の高級品でなければ自分の好きなものを自由に買えるでしょう。
ただし、結婚している場合は、毎日自炊して昼食にはお弁当を作ったり、趣味を楽しむ時間を減らす必要があります。
子どもがいる場合は生活費や養育費がかなり高くなるので、副業を始めたりして収入を増やさないとかなり窮屈な生活になってしまいます。
年収500万での一般的な貯金額は年間約37万円
一般的に手取りの10~20%を貯金している人が多いと言われていて、年収500万円の人なら1年で約37万円になります。
1ヶ月辺り3万円~4万円くらいですが、上記の通り家賃を8.5万円に抑えれば生活費に余裕ができるので、毎月5万円近く貯めることも可能です。
家賃10.5万円ならどんな間取りに住める?
東京23区内で、家賃10.5万円だとどんなお部屋に住めるのか調べてみました。
一人暮らしなら、新宿区や目黒区などの家賃が高い地域で、7~10畳くらいの広めのワンルームや1Kに住めます。オートロックやテレビモニター付きのインターホンがあるなど、セキュリティが優れている物件も見つかります。
2DKや2LDKなどの2人以上で住む間取りの物件は、葛飾区や足立区など、家賃が安い地域にたくさんあります。
家賃が高い地域にある家族暮らし用の物件は、駅から20分以上かかったり築年数が30年以上経っている物件ばかりです。
23区の家賃相場はこちら
家賃相場 | |
---|---|
葛飾区 | 約6.5万円 |
足立区 | 約6.5万円 |
江戸川区 | 約6.6万円 |
練馬区 | 約7万円 |
板橋区 | 約7.3万円 |
杉並区 | 約7.7万円 |
荒川区 | 約7.8万円 |
中野区 | 約7.8万円 |
北区 | 約7.9万円 |
大田区 | 約7.9万円 |
世田谷区 | 約8万円 |
墨田区 | 約8.2万円 |
豊島区 | 約8.6万円 |
江東区 | 約8.9万円 |
品川区 | 約9.1万円 |
台東区 | 約9.3万円 |
文京区 | 約9.4万円 |
新宿区 | 約9.8万円 |
目黒区 | 約9.8万円 |
渋谷区 | 約10.7万円 |
中央区 | 約10.9万円 |
千代田区 | 約12万円 |
港区 | 約12.7万円 |
家賃10.5万円での引越し費用目安は74万円
引越しにかかる費用の目安は、部屋を借りる初期費用が家賃の約4~5ヶ月分、引っ越し費用が約7~9万円、家具家電・日用品の購入が約10~15万円です。
家賃10.5万円の場合、引越し費用目安は74万円くらいになります。
初期費用を抑えるなら、敷金や礼金が0円のお部屋を探したり、仲介手数料が安い不動産屋でお部屋を探すべきです。
敷金・礼金・仲介手数料はそれぞれ家賃1ヶ月分が相場なので、3つとも0円のお部屋なら家賃の3ヶ月分くらい抑えられます。
引っ越し費用を抑えたいなら、業者に頼まず、親や友人と協力したり、2~4月の引越しシーズンを避けて引っ越すと良いです。
年収ごとの家賃目安一覧
年収額ごとの家賃目安を、一覧でまとめました。青い文字の金額を押すと、それぞれの詳しい解説をご覧いただけます。
年収 | 家賃目安 |
---|---|
300万 | 64,000円 |
350万 | 75,000円 |
400万 | 84,000円 |
450万 | 94,000円 |
500万 | 105,000円 |
550万 | 115,000円 |
600万 | 122,000円 |
700万 | 139,000円 |
800万 | 156,000円 |
900万 | 175,000円 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
不動産屋に行くのがめんどくさい人や、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人にもおすすめです。