最終更新:2020年11月16日

一人暮らしに役立つ5つのアプリをご紹介します!クレカの利用額からポイント情報までまとめて管理できる家計簿アプリや、割安で買い物ができるクーポンアプリなど、活用してみてください!
一人暮らしで役立つ5つのアプリ
一人暮らしで役立つ5つのアプリをご紹介します!表のなかの青い文字をタップすると、それぞれの解説に移動できます。
紹介しているのはすべて無料で使えるアプリです。気になったものがあったら試しにインストールして、生活に取り入れてみてください!
アプリ名 | 内容 |
---|---|
マネーフォワードMe | 銀行、クレジットカード、電子マネー、ポイントなどを一括管理できる、家計簿アプリ |
finbee | ふだんの買い物のお釣りで自動貯金できるアプリ |
menu(メニュー) | 1,500円分の特別クーポン付の宅配アプリ |
楽天スーパーポイントスクリーン | 楽天ポイントが貯まるおこづかいアプリ |
ダイエー特売クーポンアプリ | クーポンや特売情報が届くダイエー公式アプリ |
以下で、それぞれのアプリの特徴について解説していきます。
マネーフォワードMe
「マネーフォワードMe」は、銀行、クレジットカード、電子マネー、ポイントなどを一括管理できる、家計簿アプリです。
毎日のお金の出入りを「見える化」できるので「クレカやQR決済でお金を使いすぎた!」という事態を防げます。
個人情報は暗号化されており、お金の引き出し・決済に必要なパスワード、クレジットカード番号などは登録しないので、セキュリティ面でも安心できるアプリです。
・複数のクレカの次回引き落とし情報をまとめて管理できる
・銀行の入出金やカード履歴をカレンダーで表示できる
・現金で支払った場合はレシートを撮影するだけで家計簿に反映できる
・家計や資産状況にもとづいたレポートを受け取れる
![]() |
finbee
「finbee」は、自分でルールを設定して自動貯金できるアプリです。一人暮らしではいつ何があるか分からないので、貯金を習慣化しましょう!
finbeeでは「カード決済を1,000円単位で支払うことにして、お釣りを貯金する」や「毎週日曜日に1,000円積み立てる」のようなやり方で、貯金が可能です。
目標金額に向かって自動的に貯金していけるので、金遣いが多少荒い人でも、自然とお金を貯められます。
また、毎月の貯金額に応じてポイントが貯まるのもfinbeeの魅力です。500ポイントでAmazonギフト券に交換できるので、ふつうに貯金するよりもお得です!
ただし、finbeeは連携可能な銀行が限られれています。「住信SBIネット銀行」「みずほ銀行」などの口座を使っている人向けのアプリです。
・みずほ銀行
・千葉銀行
・北洋銀行
・第四銀行
・伊予銀行
・百五銀行
・中国銀行
・東邦銀行
・武蔵野銀行
・富山第一銀行
![]() |
デリバリー&テイクアウトアプリ「menu」
デリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」は、飲食店の料理をデリバリーorテイクアウトできるアプリです。
注文の際に使えるクーポンがあるのが大きな魅力です。(ただし、対応エリアは東京23区が中心です)
当サイトRoochは初回起動時に入力できる1,500円分のクーポンを入手しました!下記からインストールした方のみ使えるクーポンですので、ぜひ活用してください。
![]() |
楽天スーパーポイントスクリーン
「楽天スーパーポイントスクリーン」は、短い広告を見たり、アプリにログインしたりするだけで楽天スーパーポイントが貯まる、おこづかいアプリです。
貯まった楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円として使えます。
また、アプリ内の「ラッキーコインチャンス」というミニゲームでは、毎月10,000ポイントが付与されるチャンスがあります。
ゴールデンウィーク期間中は、100万ポイント山分けキャンペーンを実施しているので、通常よりもお得です!
![]() |
ダイエー特売クーポンアプリ
「ダイエー特売クーポンアプリ」は、よく行く店舗を登録することで、チラシやクーポンが届くようになるダイエーの公式アプリです。
アプリ限定クーポンやお得なキャンペーン情報を受け取れるので、一人暮らしの人だけでなく、主婦にも人気があります。
家の近くにダイエーがある人は絶対にインストールしておいたほうが良いアプリです。
また「WAON POINTカード」「イオンカード」の登録ができるので、アプリ内でWAON POINT(ワオンポイント)の管理も可能です。
![]() |