最終更新:2021年1月15日

東京へ単身赴任になったら知っておくべき4つのことを徹底解説します!単身赴任の人におすすめの5つの街を大公開し、東京での生活費はいくらか、どんな物件を借りるべきか、住民票は移すべきなのか、などの疑問を解決します!
東京へ単身赴任になったら知っておくべき4つのこと
東京へ単身赴任になった人が知っておくべき4つのことをご紹介します。
②東京での生活費は12~14万円
③期間が1年ほどなら家具家電付きの物件で良い
④定期的に帰省するなら住民票を移す必要はない
単身赴任とは、夫婦のうちの片方が、相手や子どもを元の家に残したままで、別の街に転勤することです。
東京への単身赴任は、地方での一人暮らしとは勝手が違います。気をつけるべき点について、以下で詳しく解説していきます。
①東京での単身赴任におすすめの街
東京での単身赴任におすすめなのは、以下の5つの街です。
日暮里 | 交通アクセス抜群で主要駅や成田空港に行きやすい |
---|---|
高田馬場 | 3路線利用できる学生が多い街 |
赤羽 | 穴場だと思う街ランキングの常連 |
蒲田 | スーパーが多いので夜中でも買い物できる |
新小岩 | 商店街があって物価が安い |
東京での単身赴任なら、毎日の通勤しやすさを最優先に、引っ越し先のエリアを決めると良いです。交通の便が悪くて乗り換えが必要だと、毎朝、職場に着くまでに疲れてしまいます。
交通アクセスの良さを確認したら、ふだんの買い物で使用するスーパーやショッピングセンターがあるか、飲食店が充実しているか、などを検討します。
また、病院が近くにあるかも確認すると良いです。家族で暮らしていた生活から離れて、一人暮らしになると、健康管理ができずに、体調を崩す人も多いからです。
以下では、東京での単身赴任におすすめの5つの街を、交通アクセスや家賃相場などの特徴を交えてご紹介します。
【日暮里】交通アクセス抜群で主要駅や成田空港に行きやすい
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
東京駅 | 約11分 | 乗換なし |
新宿駅 | 約18分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約24分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約13分 | 乗換なし |
品川駅 | 約23分 | 乗換なし |
1R・1K・1DKの家賃相場 | 約8.2万円 |
---|
日暮里は、山手線・京浜東北線・上野東京ライン・京成本線・日暮里舎人ライナーなどの路線が通っているため、通勤に便利な街です。都内の主要駅に、乗り換えなしで行けます。
また、成田空港にも直通なので、帰省しやすいのも魅力です。
全体的には、繁華街というよりも「下町」の雰囲気が強いです。むかしからの問屋街なので、物価が安く、ふだんの買い物もしやすいです。
【高田馬場】3路線利用できる学生が多い街
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約5分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約12分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約4分 | 乗換なし |
品川駅 | 約25分 | 乗換なし |
東京駅 | 約23分 | 乗換なし |
1R・1K・1DKの家賃相場 | 約9.4万円 |
---|
高田馬場は、山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線が通っている駅で、交通アクセスがとても良いです。
駅の近くに大学があり、企業のビルも多いことから、学生とサラリーマンがたくさん住んでいます。居酒屋も多いため、お酒と外食に困らない学生とサラリーマンの街です。
ただ、パチンコ店やゲームセンターなどが点在している繁華街なので、少し騒々しいという欠点があります。物件を借りる際は、必ず内見をして、夜の様子を確認すべきです。
【赤羽】穴場だと思う街ランキングの常連
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約14分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約20分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約8分 | 乗換なし |
東京駅 | 約17分 | 乗換なし |
品川駅 | 約26分 | 乗換なし |
1R・1K・1DKの家賃相場 | 約8.4万円 |
---|
赤羽は、京浜東北線や埼京線などの全部で5つの路線が通っている街です。都内の主要駅だけでなく、埼玉や群馬などの周囲の県にも直通で行けるので、出張が多い職種の人におすすめです。
また、SUUMOが毎年発表している「穴場だと思う街ランキング」で、ほとんど毎年第2位を獲得している街でもあります。
駅の東口側に繁華街があるので、買い物や外食には困りません。ただ、少し治安が悪いので、防犯面を重視する人は西口側の物件を選んだほうが良いです。
【蒲田】スーパーが多いので夜中でも買い物できる
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約31分 | 1回 |
渋谷駅 | 約24分 | 1回 |
池袋駅 | 約35分 | 1回 |
東京駅 | 約19分 | 乗換なし |
品川駅 | 約10分 | 乗換なし |
1R・1K・1DKの家賃相場 | 約8.3万円 |
---|
蒲田は、京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線が通っている街です。新宿、渋谷、池袋といった繁華街に行くには乗り換えが必要ですが、東京駅や品川駅などのオフィス街には直通です。
駅周辺に10店舗ほどスーパーがあるため、とても買い物環境が充実しています。24時間営業や深夜0~1時まで営業しているお店が多いため、仕事で帰りが遅くなった日も買い物できます。
西口には「サンライズ商店街」というアーケード街が広がっており、ドラッグストアや100円ショップ、映画館などが並んでいます。
【新小岩】商店街があって物価が安い
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約33分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約37分 | 1回 |
池袋駅 | 約39分 | 1回 |
品川駅 | 約25分 | 乗換なし |
東京駅 | 約14分 | 乗換なし |
1R・1K・1DKの家賃相場 | 約7.0万円 |
---|
新小岩は、JR総武線の快速と各駅停車が停まる駅です。快速だと、乗り換えなしで東京駅や錦糸町駅にアクセスできます。また、各駅停車なら秋葉原駅や御茶ノ水駅に行けます。
駅前にスーパーが集まっているうえ、商店街もあるので、買い物環境が充実しています。野菜や惣菜を、ほかの街よりも安く買えるため、食費を抑えられます。
また「新小岩公園や「総合運動場」などもあり、体を動かすことが好きな人に向いています。
②東京での生活費は15~17万円
東京は、地方と比べて家賃相場が高いため、1ヶ月の生活費が15~17万円かかります。
以下の表は、家賃6万円と8万円の物件に住んだ場合の、生活費の内訳をまとめたものです。家賃8万円は、地方だと2LDKなどを借りられる金額ですが、23区内ならば1Kや1DKの相場です。
家賃6万円 | 家賃8万円 | |
---|---|---|
家賃 | 60,000円 | 80,000円 |
食費 | 30,000円 | 30,000円 |
水道光熱費 | 10,000円 | 10,000円 |
交際費・娯楽費 | 20,000円 | 20,000円 |
通信費 | 10,000円 | 10,000円 |
交通費 | 10,000円 | 10,000円 |
その他 (衣類・日用品など) |
10,000円 | 10,000円 |
合計 | 150,000円 | 170,000円 |
大学生であれば、1ヶ月の生活費を10万円以下に抑えることもできますが、単身赴任するほどの年齢の社会人だと、どうしても15~17万円はかかります。
単身赴任の生活で特に気を付けたいのは、上司や取引先との飲み代です。経費にならない場合は自腹になるので、かなり生活費を圧迫します。なるべく、財布の紐は緩めないよう心がけましょう。
また「お金の管理は奥さんに任せていた」という人だと、無駄な買い物をしたり、外食ばかりの生活になり、生活費が跳ね上がることもあります。
心当たりがある人は、家計簿を付けたり、1ヶ月間に使う金額をあらかじめ決めたりして、調整しましょう。
③期間が1年ほどなら家具家電付きの物件で良い
単身赴任の期間が短く、1年間ほどならば、家具家電付きの物件を借りるのがおすすめです。
冷蔵庫や洗濯機、ベッドなど、単身赴任先で必要な家具家電はいくつもありますが、1年後に廃棄するなら、部屋といっしょに借りてしまうほうが、費用を抑えられるからです。
また、購入や処分の手間を省けるので、引っ越し時のドタバタも緩和できます。
一般的な物件を借りた場合でも、最近は、家具や家電をレンタルできるサービスがあります。4~5万円ほどで洗濯機+冷蔵庫+電子レンジの3点セットを1年間借りられるので、お得です。
④定期的に帰省するなら住民票を移す必要はない
単身赴任で東京に出たあとも、もとの家に定期的に帰省するなら、住民票は異動させなくて大丈夫です。
法律上、住民票は住んでいる自治体にあるべきですが「定期的に元の住居へ帰る」「単身赴任期間が1年未満」のどちらかに当てはまる人は、例外が認められています。
ただし、住民票がもとの住所にあることのデメリットもあります。以下のデメリットを確認したうえで、住民票を異動させるかどうか判断してください。
・引っ越し先の住所に選挙権がない
・住民票の写しや印鑑証明書などを発行できない
・本人確認郵便を受け取れない場合がある
・引っ越し先で運転免許証を更新できない
もっとも重要なのは、通勤手当や引っ越し手当、単身赴任手当などの、会社から支給される手当に住民票の異動が必要かどうかです。単身赴任の辞令を受けたら、真っ先に確認しましょう。
また、住民票を異動させないと選挙に行けなかったり、運転免許証の更新ができないなどの公的なデメリットがあります。
ちなみに、住民票を移したとしても、もとの家に家族が住んでいるならば、住宅ローンの減税は受け続けられます。まれに「減税対象から外される」と考えている人がいますが、誤解です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!