最終更新:2021年2月22日

一人暮らししている人に聞いた、実際に起こった怖い事件やトラブルの体験談をまとめました!とくに女性が怖い思いをしなくて済むよう、自分でできる対策方法や犯罪に巻き込まれないために注意するべき対策方法も合わせて紹介します!
一人暮らしで起こった怖い体験談
ストーカー被害や、不審者との遭遇は今も身近なところで起きています。特に女性は男性よりも不審者から狙われる可能性が高いのが現実です。
「私は顔が可愛くないから大丈夫」「セキュリティが高い部屋に住んでるから平気」などと思っていると、いつか怖い目に遭ってしまうかもしれません。
一人暮らしで実際に起った怖い体験談を紹介するので、事件に巻き込まれないためにも、改めて防犯意識を高めるきっかけにしてください。
犯罪に遭った・被害に遭いそうになった
見知らぬ訪問者や迷惑な訪問者
近隣トラブルで危険な目に遭った
事故物件に住んでしまった
災害や停電に見舞われた
虫が出た!
一人暮らしで病気になった
一人暮らしで怖い思いをしないために
一人暮らしで怖い思いをしないためには、最低限の防犯知識と予防意識を持っておくことが重要です。
また、何かあってからではおそいので、事前に防犯カメラやセンサーライトなどを設置しておくことも大切です。
玄関や窓の戸締りは基本中の基本
一人暮らしをするなら、実家にいた頃以上に玄関や窓の戸締りを徹底するように心がけましょう。
コンビニや自動販売機などほんの数分の外出時や、オートロックのマンションに住んでいると安心して施錠をしない人も多いですが、危険ですのでやめましょう。
ちなみに、空き巣の滞在時間は長くても10分、ほとんどの場合は数分で事を済ませてしまいます。また、被害に遭う6割以上が無施錠住宅となっています。
また、空き巣が目を付けやすい物件は以下のものが挙げられます。
・公園や公道から見える物件
・1、2階の物件
・線路沿いの物件
・観光地付近にある物件
・新興住宅街にある物件
上記項目のいくつかを、さらに詳しく解説します。
公園や公道から見える物件
例えば、空巣は侵入する前に目ぼしい物件を探しますが、その際、通行人や公園でくつろぐ人に紛れて下見をしていることが多いです。
とくに玄関やベランダが外から見えてしまう部屋に住む場合は要注意です。
線路沿いの物件
線路沿いの物件だと、侵入の際に発生する音が電車の通過音でかき消されてしまうので、空巣には好都合です。
観光地付近にある物件
観光地付近の物件は、人通りが多いと逆に他人のことが気にならなくなるので空き巣は目立ちにくく、空き巣に入った後は観光客に紛れて逃走できるので、これも空き巣にとって好都合です。
新興住宅街にある物件
新興住宅街にある物件はほとんどの家が日中出掛けているので、空き巣に狙われやすいです。
ベランダの造りにも気を付ける
ベランダには、空き巣が入りやすいベランダと、入りにくいベランダがあります。
1枚目の画像と2枚めの画像のベランダだと、1枚目の画像のほうが侵入しやすいベランダです。
![]() 出典:https://www.google.co.jp/maps/ |
![]() 出典:https://www.google.co.jp/maps/ |
1枚目の画像のベランダは、壁に囲まれているので、洗濯物が見えない・部屋が見えないという利点がありますが、空き巣にとっては隠れやすいという利点になります。
訪問者が来ても安易に開けない
オートロックやモニター付きインターホンがない家だと、いきなり玄関先の呼び鈴を鳴らされることになります。すぐにはドアを開けず、一度のぞき窓(ドアスコープ)から相手を確認するようにしましょう。
また、万が一訪問販売者や宗教の勧誘だと、ドアを開けたら簡単に閉じられないようにされてしまいます。見知らぬ訪問者の場合はドア越しに対応するか、ドアを開ける際もドアチェーンは掛けたまま対応しましょう。
オートロックやモニター付きインターホンのある部屋なら、解錠する前にモニター越しで相手を確認し、知らない人なら応対せずに居留守を積極的に使うのもありです。
事故物件かどうかは事前に調べて避ける
事故物件もしくは心理的瑕疵物件は、契約前に入居者へ告知義務があるため、万が一相場より格安な物件を見つけた場合はきちんと理由を聞きましょう。事故物件や心理的瑕疵物件は、募集要項に「告知事項あり」と記載されています。
また、万が一見つけた物件が事故物件だった場合は、なるべく住むのをやめましょう。健全な人でも心身に影響があるような霊体験をした実例がいくつもあります。
災害対策を行う
自分の部屋で火災事故は気をつけられても、他の家の火災や地震などの天災はどうすることもできません。
万が一災害に遭ったときに「どこで身の安全を確保するか」「逃げ出すなら何を持ち出すか」「どこに避難すればいいのか」などは、最低限考えておきましょう。
防虫対策を行う
マンションやアパートでも1、2階の物件はゴキブリや蛾などの害虫が発生するリスクが高いです。
3階以上に住んだり、ゴキブリホイホイやハーブなどの防虫グッズを置いたりして、あらかじめ予防しておくようにしましょう。
病気になった時の対策をしておく
病気にならないように対策するのはもちろんですが、気を付けても風邪をひくときはあります。
万が一寝込んでしまっても大丈夫なように、アイス枕・密封のおかゆなど保存が効くものを常備しておくと安心です。
また、近くの病院もあらかじめ把握しておくと、すぐに駆けつけれます。
安くて防犯性の高い物件は不動産屋で探すべき
安くて防犯性が高い物件は、自分で探してもなかなか見つかりません。相場や情報に詳しい不動産屋に聞くのが手っ取り早いです。
ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でチャットやLINEで希望条件を送るだけで、オートロック付きはもちろん、なしでも防犯性の高いお部屋を提案してくれます!
「家賃〇万円以内でオートロック付きはある?」「防犯性の高いお部屋ってどんなの?」「治安が良い街を教えて」など、なんでも気軽に相談できます。
不動産業者のみが見れる専用のサイトからお部屋を探してくれるので、SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件の紹介もあります。
深夜0時まで営業しているので、不動産屋に行く暇がない、遠方にいて引っ越し先の不動産屋に行けないという人にもおすすめです!
女性が犯罪に巻き込まれないための対策
一人暮らしが心配な女性の防犯にフォーカスを当てて、対策を紹介します。
帰宅時の気を付けること
帰宅時に気を付けることは以下の3項目です。
・帰り道にスマホに夢中になり過ぎない
・露出の少ない服や走りやすい靴を選ぶ
・いつもと同じルートで帰らない
帰り道にスマホに夢中になり過ぎない
帰宅時にスマートフォン・携帯電話に夢中になっていると、襲われた際に何もできません。
また、音楽を聴きながら帰るのも危険です!大音量で音楽を聴いていると、背後の気配に気づくのが遅れます。
犯罪だけでなく、自転車や自動車との接触事故も起きかねません。特に暗い道を歩く際は注意が必要です。
露出の少ない服や走りやすい靴を選ぶ
帰宅が遅い日にハイヒール・ミニスカートで歩いていると、犯人を刺激するだけでなく、襲ってくれと言っているようなものです。
人通りが少ない場所や暗い通りを歩く際は、露出の少ない服装・ローヒールやスニーカーなどの歩きやすい靴で通るよう心がけましょう。
いつもと同じルートで帰らない
いつも同じルートで帰宅するのも辞めた方が良いです。ストーカーや空き巣に家や生活リズムを教える行為になるので、できるなら毎日違うルートで帰った方が良いです。
また、帰るルートは人通りが多く、明るい道を選ぶように心がけましょう。
お家で気を付けること
帰宅時だけでなく、お家でも気を付けることは以下の4項目です。
・洗濯物を干すときは工夫する
・オートロックの部屋でも注意
・カーテンの色を工夫する
・入居前にポストを確認
洗濯物を干すときの工夫
洗濯物を中に干す方なら大丈夫ですが、外に干す方は干しっぱなしにしないよう注意してください。
洗濯物は盗られてしまうリスクがあるほか、衣服の量から女性の一人暮らしであることがバレやすくなります。男性の下着やTシャツなど、男性が一緒に住んでることをアピールするのも手です。
また、ベランダのサンダルは女性のサンダルだけでなく、男性用のサンダルも置いてあると男性がいると思わせられます。
オートロックの部屋でも注意
オートロックだからといって油断してはいけません。家に入る際に、後ろから人が来たら、先に譲り鍵を探すふりをするくらい注意してください。
また、なるべく同じエレベーターも避けた方が良いです。
カーテンの色を工夫する
明るい色や可愛い柄のカーテンについついしたくなりますが、防犯面を重視するなら、ダークカラーやモノトーンなどを選んだ方が犯罪防止につながります。
入居前にポストを確認
内見をする際に、ポストに鍵が付いているかはマストとして、ポストの投函口に手が入らないかも確認しておきましょう。
手が入るポストは、手紙やはがきなどで個人情報が漏れることがあるので、女性の方は特に確認してください。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!