最終更新:2021年1月14日

実家暮らしはいつまでなら大丈夫?何歳まで?という疑問にお答えします!独自に実施したアンケートをもとに、何歳までなら実家暮らしでも良いのか、世間の考えを公開します。また、実家暮らしをやめる最適なタイミングなども紹介します。
実家暮らしはいつまでなら大丈夫?
一般的には「実家暮らしは30歳まで」という意見が多いです。
以下の表は、当サイトRoochが実施した「実家暮らしの人は何歳までに一人暮らしを始めるべき?」というアンケート(150件中有効回答143件)を円グラフにまとめたものです。
回答のなかでもっとも多かったのは「30歳まで」の65件で、全体の45%を占めていました。また、次に多かったのは「25歳まで」の32件で、22%でした。
上位の2つの回答をまとめると「実家暮らしは30歳まで」と考えている人が全体の60%以上いることが分かります。
「その他」という回答のなかには「介護のためなら何歳まででも良い」「田舎なら何歳であっても実家暮らしで良い」という意見が多かったです。
「実家暮らしは何歳まで?」に回答した人たちの意見
アンケートに回答いただいたうちの数名に、簡単なインタビューを受けてもらいました。
成人してからも実家暮らしをしている男女のなかには「実家暮らしはいつまでなら大丈夫?」と不安に感じている人もいるので、ぜひ参考にしてください。





実家暮らしと一人暮らしのメリットの比較
実家暮らしと一人暮らしのメリットを比較して、まとめました。
・親が家事や掃除をしてくれる
・家賃や水道光熱費はタタ同然
・病気や怪我など何かあっても親に頼れる
・家に帰っても人がいて寂しくない
・会社の近くに住めば通勤が楽になる
・友人や恋人を家に呼びやすい
・家事能力が身につく
・金銭感覚が身につく
・責任感が強くなる
実家暮らしは「生活費がほとんどいらないため自由にできるお金が多い」「料理をしなくても食事が出てくるので生活が楽」などのメリットがあります。
一方、一人暮らしには「家事ができるようになる」や「金銭感覚が身について自立できる」などのメリットがあります。
また、恋人を自宅に招きやすいため、一人暮らしのほうが結婚しやすいと考える人も多いです。
▶実家暮らしと一人暮らしのメリットの違いの詳しい解説はこちら
実家暮らしをやめるのに最適な6つのタイミング
実家暮らしをやめるのに最適なタイミングは、以下の6つです。
②転勤するとき
③大学や専門学校に進学するとき
④昇給して生活に余裕が生まれたとき
⑤恋人と同棲したり結婚するとき
⑥親から自立したいと考えたとき
就職や転勤、進学などで新しい生活が始まるときは、実家暮らしをやめるのに最適なタイミングです。また、給与が上がったときに、思い切って一人暮らしを始める人も多いです。
一人暮らしを始めるきっかけについては別の記事にまとめていますので、良ければ参考にしてください。
▶一人暮らしを始めたタイミングやきっかけについての記事はこちら
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!