お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

一人暮らしを始めるのに最適な年齢は何歳?【賃貸】

年齢別の女性のイメージイラスト

一人暮らしを始める年齢は?
何歳で一人暮らしを開始してる?

進学や就職を機に一人暮らしをする人は多いです。新社会人の時は実家暮らしでも、お金が貯まったから自立するという人もいます。

しかし、社会人にもなって実家暮らしでも大丈夫なのか?と不安に駆られる時があります。

当記事では、一人暮らしを始めるのに最適な年齢を紹介します。パターン別に解説しているので、当てはまるものを参考にしてください。

一人暮らしを始めるのに最適な年齢は?

PCの前で悩む女性
一人暮らしを始めるのに最適な年齢は、人それぞれです。家庭環境や貯金、収入などの事情は、人によって様々なので、一概に「何歳に始めるのがベスト」とは言えません。

進学や就職を機に、早い段階で一人暮らしを始めたほうが良い人もいれば、安定した収入が得られるタイミングまで実家で暮らしていても問題ない人もいます。

ただ、一人暮らしを始める年齢として最も多いのは、以下の3つのパターンに分けられます。

①大学や専門学校に進学する18~19歳
②新社会人として働き始める20~22歳
③仕事に余裕ができる20代半ば~30代

以下で、それぞれのパターンで一人暮らしを始めるのに向いている人、向いていない人について解説します。

実際に一人暮らしを始めた人の体験談も合わせてご紹介するので、参考にしてください。

①大学や専門学校に進学する18~19歳

受験合格した女子学生
大学や専門学校に進学する年齢で一人暮らしを始めると良いのは、実家からだと通学時間が1時間を超える人です。毎日の通学時間を短縮できれば、勉学にかける時間を増やせます。

また、早い段階で親元を離れて、生活能力を身に着けたい人も向いています。学生時代に金銭感覚を養えば、就職後の自立も早いです。

一方で、進学時に一人暮らしを始めるのが向いていないのは、親から資金的な援助を受けられない人です。

学生のうちに一人暮らしをするには、親からの支援が必要なケースがほとんどです。敷金や礼金などの初期費用がかかるだけでなく、家具家電の購入費や、毎月の生活費も必要だからです。

アルバイトをすれば多少の収入は得られますが、自分自身で生活費をすべて稼ぐほど働くのは難しいです。

上京と同時に一人暮らし
男性のアイコン九州の出身なんですが、東京の大学に受かったので上京し、一人暮らしを始めました。奨学金を受け、親には家賃を払ってもらっています。生活はギリギリですが、留年して在学期間が伸びたら本末転倒だぞ、と父親に脅されたので、バイトのシフトは少なめにしています。(大学生/18歳)
埼玉の実家から東京に
女性のアイコン大学に入って半年後に一人暮らしを始めました!はじめは埼玉の実家から1時間半かけて通学していたんですが、サークルには入れないし、電車の遅延で講義に間に合わないこともあったので、親に相談して一人暮らしをすることにしました。(大学生/19歳)
学生寮に入りました
女性のアイコンもともと実家を出たい願望が強かったので、学生寮のある大学に進みました。ふつうの一人暮らしとは少し違いますが、費用も抑えられるし、友達もできるし、これはこれで満足しています。協調性を身に着けたい人は、寮生活おすすめですよ。(大学生/18歳)

②新社会人として働き始める20~22歳

信号待ちをするスーツ姿の男女
新社会人として働き始める年齢で一人暮らしをするのが向いているのは、通勤時間を短くしたい人です。

会社に行きやすい路線上にお部屋を借りれば、通勤時間を短くしたり、乗り換え回数を減らしたりできます。自転車や徒歩で通勤できる範囲の賃貸物件を借りることも可能です。

また、仕事で疲れて帰ってきたときに、1人でゆっくり過ごしたい人にも向いています。時間を気にせず、自分のペースで夕食をとり、お風呂に入れるので、リラックスできます。

一方で、新社会人になったタイミングで一人暮らしを始めるのに向いていないのは、貯金をしたい人です。毎月の生活費がかかるので、実家暮らしに比べると貯金のペースはかなり落ちます。

また、家事に抵抗がある人も、あまり向いていません。疲れた体で慣れない家事をしていると、思った以上に時間がかかってしまい、休めない可能性があります。

会社の近くだと家賃補助が出る
男性のアイコン会社から半径2km以内の物件だと家賃補助が出るということなので、就職と同時に一人暮らしを始めました。通勤時間は徒歩15分ぐらいですね。通勤ラッシュに乗らなくていいし、残業で遅くなってしまっても、8時ぐらいには家に帰り着けます。引っ越して正解だったと思います。(会社員/22歳)
研修後の配属先が遠かったので
女性のアイコン本社は実家から通える位置にあったんですが、1ヶ月の社内研修を終えて配属先を発表されると、隣の県の営業所でした。毎朝2時間ぐらいかけて通勤するのはさすがに無理なので、どうにか急いで1DKの物件を見つけました!(会社員/21歳)
貯金は難しい
困り顔の男性のアイコン就職を機に一人暮らしを始めたんですが、実家から通っている同期と比べると、貯金のペースが3分の1以下ですね。入ったばかりで給与が少ないので、3ヶ月で10万円も溜まっていないです。(会社員/22歳)

③仕事に余裕ができる20代半ば~30代

コインの山と時計
就職してから数年が経ち、仕事や収入にある程度の余裕ができた年齢で一人暮らしを始めるのが向いているのは、設備などの条件を妥協せず、綺麗な部屋に住みたい人です。

新卒のころの低い収入では借りられなかった、高い家賃の物件でも、収入が上がってからならば入居できます。狭いワンルームや1Kで生活しなくて済みます。

また、仕事のペースを調整できるようになっているため、帰宅後の時間の使い方にも余裕が生まれます。キャリアアップのために勉強したり、趣味を楽しんだりしやすいです。

ただ、親の年齢が高齢で、介護の必要がある人は「どうして面倒を見ないんだ」と避難される可能性があります。

手取り額が30万円を超えたので
男性のアイコン会社からの評価がある程度上がり、給与も手取りで30万円を超えたので、一人暮らしを始めました。金銭的に余裕があるので、趣味部屋を作って、満喫しています。(会社員/29歳)
実家暮らしだと結婚できないと言われたので
女性のアイコンもともと一人暮らしをする気はなかったんですが、友人から「実家暮らしは結婚できないよ」と嫌味を言われたので、一人暮らしを始めました。いわれてみれば、たしかに実家にいたときは人付き合いも悪かったし、可能性を狭めていたかな~、という気がしています。(会社員/28歳)
親戚からの視線が痛い
困り顔の男性のアイコン転勤の都合で仕方なく一人暮らしを始めたんですが、親が70を超えていることもあって、ちょっと親戚の目が痛いです。「さんざん親のスネをかじっておいて…」みたいな空気がありますね。(会社員/33歳)

未成年者が一人暮らしするには親の同意を得る必要がある

家と虫眼鏡
未成年者が一人暮らしするには、親の同意を得る必要があります。親の同意を得ずに未成年者が勝手に結んだ賃貸契約は、無効になります。

未成年者が賃貸物件を借りる場合は、親が代わりに名義人になるか、連帯保証人になることがほとんどです。

ただし、未成年者であっても、すでに結婚している人は成人としてみなされるので、親の同意は不要です。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
累計利用者数117万人突破 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について