最終更新:2021年1月5日

独立洗面台なしで快適に過ごす5つのコツと、独立洗面台がないデメリットを解説しています。独立洗面台がない部屋に住んでいる人やこれから住もうと思っている人は、ぜひ参考にしてください。
独立洗面台なしで快適に過ごす5つのコツ
独立洗面台なしで快適に過ごす5つのコツを紹介していきます。
①代わりにキッチンの流しを使う
②部屋の一画にメイクスペースを作る
③浴室の洗面台をアレンジする
④洗面用具・メイク小物はひとまとめにしておく
⑤全身チェック用にスタンドミラーを置く
①代わりにキッチンの流しを使う
独立洗面台がない部屋では、キッチンの流しで歯磨きや洗顔をすると良いです。
キッチンの流し周りはキッチン雑貨が置かれていることが多いです。そこに歯ブラシなどを置く場合は、コンパクトにまとめてスペースを極力使わない工夫をすると良いです。
![]() 出典:http://happygolucky.blog.jp/archives/7090772.html |
②部屋の一画にメイクスペースを作る
メイクやヘアセットのように鏡を見ながら作業するには、部屋の一画にメイクスペースを作ると良いです。例えば一人暮らしのワンルームなら、自然光が入りやすいお部屋の窓付近をメイクスペースにすると良いでしょう。
また、以下の写真のように折りたたみ式のイスを使えば、生活動線の邪魔になりません。
![]() 出典:http://www.gentosha.jp/articles/-/784 |
鏡もメイク道具もコンパクトに整理整頓したい人は、以下の写真のような、鏡付きのメイクボックスを使うと良いです。
![]() 出典:https://roomclip.jp/tag/3472 |
どうしてもメイクスペースを設けるためのスペースがない!という人は、テーブル型のドレッサーもあるので検討してみてください。
![]() 出典:https://www.ielove.co.jp/column/contents/01116/ |
また、メイクスペースではドライヤーやヘアアイロンを使うためのコンセントが必要です。付近にコンセントが無い場合は、延長タブを使ってうまく配線しましょう。
お部屋の景観を壊したくない人には、以下の写真のようにおしゃれな延長タブがおすすめです。
![]() 出典:https://www.amazon.co.jp/ |
③浴室の洗面台をアレンジする
独立洗面台が無くても、お風呂の中にある洗面台を使いやすくアレンジすれば、快適に使えます。例えば、壁面に吸盤や磁石で小棚を作って、そこに洗面用具やメイク道具を置くと良いです。
ただし、お風呂に入る際にどうしても濡れてしまうので、電化製品は絶対に置かないようにしましょう。
![]() 出典:https://www.pinterest.jp/pin/588775351256148436/?lp=true |
トイレタンクの上に収納棚を設置して、小物を収納する方法もおすすめです。
![]() 出典:https://roomclip.jp/photo/JXb |
また浴室を使う際には、床が濡れていて使いづらいことがあるので気をつけましょう。下に乾きやすいすのこを敷いたり、防水のスリッパを履いたりすると良いです。
![]() 出典:http://reblo.net/ldk/diary-detail-280557/ |
④全身チェック用に全身鏡をおく
顔周りは卓上鏡で十分ですが、洋服合わせやお出かけ前に全身のチェックをするなら、全身鏡を1つ置いておくと良いです。
ちなみに全身鏡を窓際に置くと、部屋の中を映して広く見せてくれる効果も期待できます。
![]() 出典:http://blog.marvec.net/?eid=989851 |
独立洗面台がないデメリットって?
独立洗面台がないお部屋では、以下のようなデメリットが考えられます。上記のコツを抑えられれば解消できますが、以下の4つのデメリットが気にならないなら、特に工夫しなくても快適に過ごせます。
①身支度する場所に困る
②シャワー後は床が濡れていて使いづらい
③ドライヤーや歯ブラシの収納場所に困る
④鏡が小さくて見づらい
①身支度する場所に困る
独立洗面台がないと歯磨きや化粧、ヘアセットする場所に困ります。
そのため、ユニットバス内ではなく、居室の中に身支度スペースを設けると生活しやすいです。
②シャワー後は床が濡れていて使いづらい
ユニットバスでシャワーやお風呂に入った後は、湿気で床や壁が濡れてしまっていることが多いです。
そのため、身支度するタイミングによってはユニットバス内に入ると足元が濡れてしまうため、使いにくいことがあります。
換気扇などを回して早く乾かすか、歯磨きや化粧などは部屋の中でできるようにすると良いです。
③ドライヤーや歯ブラシの収納場所に困る
独立洗面台は鏡の裏や下、洗面台のふちや下に収納スペースがありますが、独立洗面台がない場合は、これらの収納が一切ありません。
そのため、タオル類・洗剤・シャンプー類・歯ブラシ・ドライヤー・シェーバー・洗顔料・整髪料・化粧道具などは、部屋の中に収納場所を作って片付ける必要があります。
④鏡が小さくて見づらい
ユニットバスにある鏡は小さく、しかも曇りやすいデメリットがあります。
とくに入浴後は使いづらいので、メイクやヘアセット時に使うための鏡は別途用意した方がいいです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!