最終更新:2021年1月7日

東急リバブルの評判や口コミまとめ!実際に東急リバブルで賃貸物件を探した人のお店の感想、ネット上の良い評判と悪い評判、東急リバブルのサービス特徴や東急リバブルに向いている人の特徴も紹介します!
東急リバブルの評判は?
東急リバブルについて発言しているネット上のユーザーの口コミと、実際に東急リバブルを利用した100名にスタッフの態度やサービスについてアンケートおこなった結果をまとめました。
東急リバブルの評判 | |
---|---|
東急リバブルの賃貸部門の総合評価はいまいちです。賃貸よりも売買に力を入れている会社なので、わざわざ選ぶ必要はなさそうです。
店舗があまりない、対応エリアが限られている、物件数が少ない、割引キャンペーンがないという不動産屋なので、大手不動産屋のサービスに慣れている人は物足りなく感じます。
以下に、東急リバブルで賃貸契約を結んだことのある人のネット上の良い評判と悪い評判をまとめました。実際に利用した人がどう感じたのか、参考にしてください。
ネット上のいい評判口コミ
ネット上のいい評判は、スタッフの対応が丁寧という声が多かったです。どの店舗のスタッフも、物腰柔らかく丁寧な対応をしてくれるようです。
東急リバブルさんはどこいっても対応が丁寧な件
いち、不動産屋からもオススメです— tomoki@FP1級5月受験 (@tomoki_0902) 2015年1月26日
東急リバブルの担当さん、丁寧だった
— kanaco_chelsea DOGOD。 (@kanaco_chelsea) 2018年12月23日
ほんと、いい天気ですね。
今朝、住まいについての相談で東急リバブルさんに行きました。懇切丁寧に対応いただき、大満足。— KenGoShift (@KenGoShift) 2011年4月24日
前に借りてた部屋の担当さんの対応が丁寧で、じわじわ嬉しくなる。ありがとうございます。東急リバブルすごい!
— Uezumi (@Re__No) 2011年4月23日
ネット上の悪い評判口コミ
東急リバブルについてのネット上の悪い評判は、契約後の起こった問題の対応が悪い、というものが多かったです。
なかには「契約の内容が間違っている」「向こうの手違いのせいで入居できない」という苦情もありました。
東急リバブル、すげー腹立つ。賃貸契約先を勝手に変更しておきながら、対面、電話もなく一方的に文面で送り付けてきて金払えとか処理しろとか。
そっちの勝手な都合に消費者の手間取らせるなら状況説明するくらい最低限の義務やろ。
お前らのやり方やと詐欺やオレオレとの区別も付かんわ。
— Daisuke Nakazawa (@diceken) 2014年2月22日
東急リバブルの対応があまりひどいので、お客様相談室宛に苦情の手紙を書いて、同じ内容のものを直接社長にも送った。#東急リバブル
— カモノハシ (@kamo_tama) 2012年8月25日
今回の引越しの管理会社さんが、東急リバブルになるんですけど、書類遅延するわ、不足するわで契約遅れて迷惑。
向こうの手違いでそうなってるのに、担当者出てこないし、ある書類を1日でやらないと鍵もらえないって、非常識すぎません?
みんなは東急リバブルに気を付けてな。#引越し #東急リバブル— 維管束 (@gnikki_87) 2018年1月27日
東急リバブルの接客態度や雰囲気について
実際に東急リバブルを利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないので、東急リバブル全体の総評になります。
・専門知識をわかりやすく説明してくれる
・店内はキレイでキッズルームもある
・お茶出しやひざかけの貸出がある
接客態度は丁寧で優しい


専門知識をわかりやすく説明してくれる


店内はキレイでキッズルームもある


お茶出しやひざかけの貸出がある


東急リバブルの良い点・悪い点
東急リバブルの良い点と悪い点を紹介します。東急リバブルでお部屋を探そうか悩んでいる人は、参考にしてください。
東急リバブルの良い点
東急リバブルの良い点は以下の4つです。
・賃貸物件をVRで内見できる
・接客態度が丁寧
東急リバブルはIT技術を駆使した部屋探しを提供しています。AIによるお部屋探しのサポートやVR内見などが利用でき、現地に行かなくてもお部屋の様子がかなり分かります。
他にも、売買がメインの不動産屋なので、社員の教育を徹底していることも魅力の1つです。接客の質は、ほかの仲介不動産屋の水準以上です。
東急リバブルの悪い点
東急リバブルの悪い点は以下の3つです。
・物件数が少ない
・賃貸の店舗が少ない
友人を紹介すると受けられる「紹介特典」や、東急リバブル間での住み替え時に手数料割引などの特典はありますが、誰でも使えるような割引キャンペーンはありません。
また、売買がメインの不動産屋だから賃貸に対応した店舗が少なく、利用しにくいのも欠点です。物件が充実しているエリアが東急沿線に限られていて、偏りも出やすいです。
東急リバブルの特徴
東急リバブルはどんな不動産屋なのか、特徴をまとめてみました。不動産屋を選ぶ際の参考にしてみてください。
・対応エリアは関東と関西の一部
・賃貸の物件数は少ない
・キャンペーンはあるが割引額は少ない
・AIチャットで部屋探しできる
・VR内見に対応している
仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税
物件によって変わりますが、東急リバブルの仲介手数料は「家賃1ヶ月分+消費税」です。
無料だったり、半額だったりすることもあるので詳しくは担当のスタッフに確認しましょう。
対応エリアは関東と関西の一部
東急リバブルの賃貸を扱っている店舗は、関東に約30店舗、関西に7店舗、東北に2店舗あります。
売買がメインの会社なため、街中で店舗を見つけても賃貸の取り扱いが無いこともあります。お店に行く前には、賃貸を扱っているか電話や公式サイトで確認すると良いです。
賃貸の物件数は少ない
不動産屋売買がメインなので、普通の不動産屋と比べると物件数はやや少なめです。ただ、東急電鉄で有名な東急グループの会社なので、東急沿線の物件数は豊富です。
東急沿線のお部屋を探している人は、活用してみると良いでしょう。
キャンペーンはあるが割引額は少ない
東急リバブルにも割引キャンペーンはありますが、金額は低く、あまりお得ではありません。
「お客様ご紹介特典」として、賃貸を探している人を紹介してその人が契約したときに、5,000円のギフトカードがもらえます。紹介された人も、正規手数料から10%割引になります。
また、東急リバブルで借りたことがある人が、東急リバブルで再契約するときも正規手数料から10%割引になります。
AIチャットで部屋探しできる
「Myブルちゃん」というAIチャットボットを使うことで、サイト上で自分にあった物件を提案してくれます。
サイト内の閲覧履歴や行動パターンなどを学習して、ぴったりの物件を紹介してくれます。
VR内見に対応している
東急リバブルは、一部の店舗でVR内見を実施しています。VR内見とは、現地に行かなくてもバーチャル映像でお部屋の様子を確認できるものです。
移動時間が短縮できるため、1日にかなりの数の様子を確認できます。また、天気が良い日悪い日、朝と夕方など、外の状況を変更できるのでお部屋の雰囲気がわかりやすいです。
東急リバブルが向いている人の特徴
東急リバブルでお部屋を探すのに向いている人の特徴をまとめました。東急リバブルで部屋を探すべきかどうかの参考にしてみてください。
・東急沿線でお部屋を探している
・AIによる部屋探しやVR内見を使いたい
とくに、賃貸と売買で迷っている人や、現地に行かずに1日にたくさんの内見をしたいという人におすすめしたい不動産屋です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!