最終更新:2021年3月22日

レオパレス21の評判って良いの?悪いの?という疑問に答えます!
実際にレオパレスの物件に住んだ人のリアルな口コミを元に、気になる防音性や住み心地を紹介します。
更に、レオパレスに住んでも大丈夫な人の特徴も紹介するので、物件探しの参考にしてください!
レオパレスの評判は悪い
レオパレスの評判は「壁が薄い」「退去費用が高い」という声が多く非常に悪いです。
実際のところ、手抜き工事による物件の施工不良が原因で1万人以上が引っ越しを強いられたり、壁が薄いことで入居者同士の騒音トラブルに発展しやすいなど問題が多いです。
レオパレスのネット上の評判を、壁の薄さや退去費用など8つの項目に分けて紹介します。
・家賃が高い
・退去費用が高い
・レオネットの通信速度が遅い
・お問い合わせ窓口の対応が悪い
・住人の質が悪い
・建物が揺れる
・エアコンが3時間で切れる
壁が薄い
レオパレスの評判で1番多いのは「壁が薄くて隣人の生活音が気になる」というものです。話し声はもちろんのこと、電気のスイッチを押す音すら聞こえてしまうほどの薄さです。
レオパレスの物件は木造が多く、他の建物構造より音が響きやすいです。
また、築年数が古い物件はとくに壁が薄く、隣人の生活音は丸聞こえです。必然的に自分の生活音も隣人に聞こえてしまうので、プライバシー性にも欠けます。
レオパレスの壁についての口コミ
「話し声は丸聞こえ」「電気をつけるスイッチの音すら聞こえる」など、壁の薄さでストレスを感じている人の口コミが多く見られました。
レオパレスの設備が使い物にならないのは以前に書いた通りなんだけど、何より困るのは壁の薄さ。
隣人の声とか普通の話し声レベルで聞こえるし、むしろテレビの音も聞こえるし、さらに言えば部屋の外側を誰かが歩けば、その足音さえはっきり聞こえるレベルに防音性が皆無。
— インコ丸 (@inkomaru001) April 30, 2019
テレビを消して布団に入る。
どこぞのスマホのLINE着信音が聞こえてきます。壁が薄いんだよね、レオパレスは…
— メイジ (@meijishiki) February 20, 2019
レオパレスの壁の薄さは異常だぞ?ギシアン丸聞こえとかそういうレベルじゃない、会話もスイッチ入れる音も全て聞こえる
— えなーbot (@ena_botter) October 16, 2019
家賃が高い
「レオパレスは周辺の似たような間取りの物件と比べて家賃が高い!」という評判が多かったです。
家賃が高めに設定されている理由は、レオパレスは家具・家電が備え付けられていることが多いからです。また、立地が良ければさらに家賃は高くなります。
ただ、家賃だけで比べるとレオパレスが高く見えますが、仲介手数料や管理費などを総合的に見るとレオパレスのほうが安くなる場合もあります。
少しでも家賃を抑えたい人は、不動産屋スタッフに普通の賃貸とどっちが得なのか確認してみると良いです。
以下の一覧は、標準取付されている家具・家電の一覧です。
・カーテン
・電子レンジ
・ローテーブル
・エアコン
・洗濯機
・冷蔵庫
・寝具一式(マンスリー契約のみ)
レオパレスの家賃についての口コミ
「設備や立地のわりに家賃が高い」という口コミが多かったです。一方で「多少家賃が高くても家具家電を揃える手間がなくて良い」という口コミも見受けられました。
ちなみに私レオパレスに住んだことがありますが半年で退去した。
床は段差ができる
隣から話し声がする
壁が薄い
サポートセンターはクソ
僻地なのに家賃が高い夜、お風呂に入ろうとしたら天井から水が漏れ出す
もう二度と住まないわ。#ガイアの夜明け
— ぽぷりちゃん (@walker1192) February 5, 2019
転勤で初めて室蘭着いた時、
工場の噴煙やべーわ、当時事件起きてるわ、駅挟むとでっけー橋渡らないといけねーわ、ファーストフードすくねーわ、思った以上にレオパの家賃高けーわ、職場のお局さんの評判悪いわで、
ぜってー無いなって思ってたんだけどな笑— ぜろろ@1103オセロット1109絶壁 (@zeroro12) October 15, 2019
レオパレスツイートめっちゃ流れてきてるけど、レオパレス普通に管理費込みだと相場より家賃高いんだよな。
— ティニー(アイカツエンジニア (@antiny__) December 28, 2017
レオパレスは綺麗で家賃が安い。
俺のところは27000だった。
全部で。
家具もそろっている。
辞めるとき要注意なのが、
名前忘れたが汚した弁償代みたいなものを払う。
でも少額保険というものが入居するとき
入らされるので、
俺は多額の弁償代ははらわないで
8000円くらい逆にもらった。
— CUBY66 (@cuby66) January 18, 2021
退去費用が高い
「レオパレスは退去費用が高い!」というイメージを抱いている人が多いですが、実際のところ退去費用は原状回復費によって変わってくるので、人によって金額はさまざまです。
レオパレスの公式サイトには「基本清掃料」という費用のみでほとんどの人が退去していると書かれています。実際も、ほとんどの人がその金額内で収まっているようです。
ちなみに、基本清掃料はお部屋の間取りごとに決められています。以下の表は一人暮らし向けの間取りの基本清掃料をまとめたものです。
間取り | 専有面積 | 基本清掃料 |
---|---|---|
1K・1R | ~25.00㎡ | 28,050円 |
25.01~30.00㎡ | 30,800円 | |
30.01㎡~ | 33,550円 | |
1SK・1DK・2K | 一律 | 33,550円 |
家具家電付きの場合は「基本清掃料+3,300円」、ペット共生物件の場合は「基本清掃料+33,000円」かかります。
だだ、同じお部屋に4年以上住んだ場合は基本清掃料が無料になります。マンスリー契約や法人契約などは一部対象外になりますので、契約時にしっかり確認しておきましょう。
レオパレスの退去費用についての口コミ
「退去費用だけで10万円近くかかった」という口コミもあれば「0円だった」「むしろ返金された」という口コミもありました。やはり退去費用は人によって変わるようです。
レオパレスの退去費用ボッタクリやんけ????????退去するだけで8万以上かかるって何??
部屋もアレだし総じてクソ— わく (@wk1_517) January 30, 2019
5年間住んだレオパレスを退去
退去費用を吹っかけられると思ってフローリング用のクレヨンや壁紙の汚れ落としで清掃したらペナルティ0円で済んだ
5万は覚悟していたから助かったよ〜????????— ????????フロストちゃん???????? (@FROST0420) March 28, 2019
レオパレスの退去まじでびびって10万くらい退去費用用意してたらなんと27816円返金された。え、こんなことあるん?立会いも3分で終わった。
— じゅん@ワンオク行く予定1月 (@newscatchman) February 11, 2019
レオネットの通信速度が遅い
レオパレスでは「レオネット」というインターネットサービスが利用できますが「通信速度が遅い」という評判が多いです。
なぜレオネットが遅いのかと言うと、1つの光回線をレオパレスの住人全員で共有している状態だからです。
自分でもっと早い光回線を引き込もうと思っても、レオパレス側に許可をとらなければならず非常に手間です。
レオネットは初期費用が無料だったり、月額2,000円から利用可能などのメリットもありますが、とにかく回線が遅いので総合的にみてもおすすめはできません。
レオネットについての口コミ
「動画が見られない」「遅すぎて使いものにならない」など、レオネットの通信速度の遅さにイライラしている口コミが多かったです。
レオパレス引越してみたけど、酷いね。隣のいびきうるさいし、金払ってるのにレオネット遅く動画見れない!詐欺だよ。レオパレスは絶対住まない方が良い!!!
— りょう (@qD4sW0wpzfqDkd5) October 16, 2019
レオネットが遅いのか…
Life Stickが遅いのか…
ストレスの溜まるネット環境イライラは募るばかり…
— 浮遊亭 明助 (@akisuke1974) October 10, 2019
レオネットのダメな点はそもそも繋ぐのがめんどくさい、毎度ログインしないといけない、キーボード打ちづらい、Lifestick使いづらい、テレビに挿す方は異常に熱持つ 速度は据え置き ポートを増やすのにハブを買わないといけない
— ごまの王様@ぼっち党員 (@sgeosmaaeking) October 11, 2019
ゴミ回線にイライラする。レオネットはゴミ
— mukiryokusan (@mukiryokusan1) October 12, 2019
お問い合わせ窓口の対応が悪い
お問い合わせ窓口の対応に関しては、担当者によるところが大きいですが、レオパレスは対応がひどい担当者に当たることが多いようです。
自分に非がないにも関わらず、理不尽な対応をされてしまった場合は電話を切り、後日かけなおして別の担当者に対応してもらいましょう。
担当者の対応が悪くても感情的にならずに、落ち着いて交渉するのがコツです。
お問い合わせ窓口についての口コミ
「連絡すると言われたのに忘れられた」「対応が冷たい」など、お問い合わせ窓口の対応に憤りを感じている口コミが多かったです。
レオパレスって本当にクレーム対応するきあるんかな?
隣人の馬鹿も上の馬鹿も一向に騒音とか電話の声とか改善されないけど
やる気あるんかなレオパレス?
まじ周囲にこんなアホども部屋にいれやがってクソがやっぱりそろそろ引っ越すべきかなぁ…周囲の部屋の奴らのせいで引っ越すのも納得できないが— コードギアス@SSW (@caseby123456789) April 18, 2019
今回のレオパレスのサービスセンターのクソな対応。私が昼にエアコン故障の連絡する→サビセン、業者に連絡すると言っておきながら忘れる→私が夕方再確認の電話を入れて漸く業者に連絡→業者から昼間に連絡届けば直せたんだがもうこの時間じゃ月曜日まで無理といわれる→土日クソ寒い物件でエアコン無
— あるけみす (@d_fang) February 28, 2015
レオパレス住んでることあったが、住み心地良かったし、担当者の社員さんも神対応だったし、割と好印象だった。ここで持ち直せば、ものすごく高みに上れる気がするな。
— ダーヤス.com (@DA_YASU_Com) February 7, 2019
ぁぁぁぁぁぁイライラするーーー❗
レオパレスの対応クソすぎるんだが、、去年なんか、消雪器具いつだすんですか?って聞いたら、それは住人の仕事です、って返答されて、あと雪片付けも自分たちで頑張ってくださいね!って、、
は?器具設置って俺らの仕事なん??って………— Kum@P (@niigata765) December 8, 2018
インターネット接続できんくなってるのにレオパレスと会社の対応クソすぎて詰んで修羅になってる 土曜日即断してさっさと引っ越すぞ
— BAECON57 (@BAECON57) June 6, 2019
住人の質が悪い
レオパレスに住んでいる人全員というわけでありませんが、住人の質が悪いと感じている人が多いようです。
レオパレスは審査が甘いので、外国人や低所得の人など、どんな人でも住めてしまいます。文化の違いなどもありますが、住人の質はあまり期待できません。
ゴミの出し方や騒音トラブルに巻き込まれてしまうケースも少なくないです。
住人の質についての口コミ
「ゴミ捨てマナーが悪い」「騒音トラブル」など住人の質の悪さを嘆く口コミが多いです。
レオパレス住んでる人間
マナー悪過ぎ=͟͟͞͞(꒪⌓꒪*)自分なら、ある程度ゴミ溜めてから
一気に処理場に車で持ち込んでる。 pic.twitter.com/rOP2c0xLKp— 良 (@ruri7000) May 31, 2018
近所のレオパレスに住んでる外人がゴミ捨てマナー悪すぎて野良猫が漁ってるんだよなぁゴミをよぉなぁ????
— エ⑨ヤス (@PlayerStock0) September 24, 2017
今日はわたしの駐車場の前に車止まっててめっちゃ邪魔だったし
レオパレスは住人の質が悪すぎるわ。
ちゃんとした保証人いなくてもお金払えば借りられるもんな!!!!
うるさいガイジンとルール守れん奴は入れるなよ~も~
早く出たいよ— erina_tsuki (@2122erina) June 9, 2017
レオパレスの壁も薄いわ隣人のマナーも悪いわでもう夜の大運動会
— 黒騎士くん (@fgo_pads) 2017年9月13日
建物が揺れる
地震や強風はもちろんのこと、車が通った衝撃や隣人のドアの開け締めなど些細なことでもレオパレスの建物は揺れるようです。
木造のせいだったり、壁が薄くて衝撃が伝わってきたりなどさまざまな原因が考えられます。
台風や地震などの際、木造のレオパレスだと非常に心もとないです。どうしてもレオパレスに住むなら、RC造などの木造より強い建物構造にしましょう。
建物の揺れについての口コミ
「しょっちゅう揺れるから地震なのか違うのか区別がつかない」「隣のお部屋の扉が閉められただけで揺れる」など、揺れの弱さを訴える口コミが多かったです。
東京新聞:レオパレス物件に違法疑い 施工不良で全3万棟超調査へ:経済(TOKYO Web) https://t.co/stZAc0L7Ze
ところで俺のレオパレスを見てくれ pic.twitter.com/aETHuquN3f
— 明日ロック (@lomography100) May 29, 2018
壁薄いどころの騒ぎじゃないよレオパレス、隣の部屋の洗濯機に注水始まったら床が揺れるからな
ベッド脇の壁が振動してると「あー隣のあんちゃん致してるんだな」って分かる(分かりたくない)
— 明日ロック (@lomography100) May 29, 2018
レオパレスよく揺れるから地震なのか車が通ったのか判断が難しい
— こまめんご (@Mof_Mof_Man) July 8, 2018
隣だか下の階だかの、中扉がちょっと荒く閉められただけで私の部屋も揺れる。それがレオパレス。#レオパレス問題
— 仲街よみ☆LIVE情報はHPもぜひ☆ (@machiyomi) June 1, 2019
エアコンが3時間で切れる
2018年7月まではレオパレスのエアコンは3時間で自動で切れてしまうシステムでした。
暑さに耐えかねた住人から苦情が殺到したため、解除方法が公開されたり、リモコンの交換してくれたりするようになりました。
また、今後3時間で切れるエアコンの取り付けはしないとしています。
もし、レオパレスに住む場合はエアコンのリモコンや設定について確認したほうが良いです。
レオパレスのエアコンについての口コミ
2018年7月以前はエアコンが3時間で切れると困っている人の口コミが多かったですが、近頃は改善されているという口コミが増えています。
レオパレスの大不評だった「3時間で切れるエアコン」解除方法教えるで。って案内が届いてた。
ふっ、その話なら去年の夏に自分でググって対処済みだわ pic.twitter.com/kKMDu62yH9
— タカポン (@nyahoo_x2) May 22, 2019
いま借り上げ社宅で家具つきのレオパレスに住んでるんだけども、エアコンが「3時間で自動的にオフ。入タイマーなし」という殺人仕様なので普通に熱中症起こして寝込んだ。すごいなレオパレス。壁薄いどころの騒ぎじゃない。
— 加納正顕 (@Kanoh_Masaaki) July 18, 2018
レオパレスの良いところは?
悪い評判ばかりが目立ってしまっているレオパレスですが、少なからず良いところもあります。以下で8つの良いところを紹介します。
・初期費用が安い
・保証人が不要
・短期契約できる
・防犯設備が充実している
・レオリモコンが便利
・好みの壁紙にできる
・レオロックでスマホで施錠できる
家具家電が備え付けられている
家具・家電付きのお部屋なら、自分で揃える必要がないので、急な引っ越しでも生活に必要な家具が初日から使えます。
標準装備の家具や家電だけでなく「レオパレス21ひとり暮らしセレクション」というワンランク上のオプションを付けられます。
ひとり暮らしセレクションは厳選された家具や家電が買えるサービスです。送料無料で、配送日も指定できます。
種類は限られていますが、いちいちお店に行って選ぶ必要がないので、めんどくさがりな人や忙しくて時間がない人におすすめです。
初期費用が安い
一人暮らしの賃貸契約にかかる費用は「家賃の4.5~5ヶ月分」と言われていますが、レオパレスの場合「家賃の約2.5~3ヶ月分」です。
レオパレスは仲介手数料が一切かからず、敷金も30㎡未満のお部屋なら無料だからです。
家賃6万円のお部屋の場合、一般的な賃貸は約27~30万円ほどかかりますが、レオパレスなら約17万円ほどです。
また「トリプルゼロキャンペーン」といって、敷金・礼金・鍵交換費用が無料の物件も多いので初期費用を抑えたい人におすすめです。
保証人が不要
成人さえしていれば、レオパレス物件を借りるのに連帯保証人は不要です。ただし、入居時にレオパレスが指定する保証会社に加入する必要があります。
未成年の人がレオパレス物件を借りる場合には、保証会社を利用するかどうかにかかわらず、連帯保証人を立てる必要があります。
短期契約できる
レオパレスには通常の賃貸契約とは別に、最短30日以上で入居期間を指定できる「マンスリー契約」があります。短期間で退去できるため、一時的な居住先として利用できます。
マンスリー契約には3つのプランがあって、自分に合った借り方が選べます。
「マンスリープラン」は最低90日以上、30日単位で利用できます。長期利用すればするほどお得になります。
「マンスリー短期プラン」は、最短30日から利用できて布団付きなので長期の出張などに便利です。「学割プラン」は1年以上の利用が条件ですが、敷金・礼金が不要です。
マンスリー契約の場合、利用料金は一括前払いですが水道光熱費が含まれているので、料金を気にせず使えます。とはいえ、無駄遣いは禁物です。
防犯設備が充実している
レオパレスは大手警備会社の「セコム」や「アルソック」と業務提携でセキュリティサービスを提供しています。
在宅・外出時を問わず、24時間見守ってくれるので安心です。
また、オートロック・防犯カメラ・モニター付きインターホン、防犯ガラスなどの設備も充実しています。
ただ、防犯設備は物件によってかなり違いがあります。自分の希望物件の防犯設備がどんなものか必ず確認しましょう。
レオリモコンが便利
「レオリモコン」とはスマホで家電をコントロールできるシステムです。
スマホに専用のアプリをダウンロードして設定するだけで、外出先からエアコンや照明をオンにしたりできます。
備え付けの家電だけでなく、持ち込みの家電も操作できるように追加できて便利です。
使用料は無料なので、レオリモコンがついている物件なら是非使ってみたいシステムです。
好みの壁紙にできる
「myDIY」対象の物件なら、100種類以上のおしゃれな壁紙から好きな壁紙に一面無料で変えられます。
また、ペンキやウォールステッカーの利用もできます。壁に飾り棚の取り付けもOKなので、普通の賃貸ではなかなかできない自分好みの空間が作れます。
レオロックでスマホで施錠できる
「レオロック」とは、スマホでドアの施錠解錠ができるシステムです。
スマホだけでなく、SuicaやPASMOなどのICカードをスペアキーとして登録できます。暗証番号でも施錠解錠ができるので鍵を持ち運ばなくても大丈夫です。
また、万が一鍵を閉め忘れてしまっても、スマホから遠隔操作で施錠できるので安心です。
レオパレス以外の普通の賃貸も視野にいれるべき
レオパレスは家賃が高めだったり、騒音トラブルが起こりやすいなど少々難ありです。
そのため「生活しやすさ」を重視するなら、普通の賃貸物件も視野に入れた方が良いです。
普通の賃貸を探すなら、チャット不動産屋を活用しましょう。希望条件を伝えるだけで、ピッタリのお部屋を紹介してくれます。
特にお部屋探しアプリの「イエプラ」は、プロの不動産スタッフが親身になって対応してくれるのでおすすめです。
イエプラのメリット
イエプラには、以下のようなメリットがあります。魅力的に感じたら、ぜひ一度使ってみて下さい。
・来店不要
・深夜0時まで対応している
・おとり物件は紹介されない
・細かい相談にも乗ってくれる
イエプラは深夜0時まで対応しています。不動産屋が閉まっていてもチャットで相談ができるので、忙しくて時間がない人には便利です。
また、お部屋の最新の空室情報をチェックしているので、おとり物件は紹介されません。
他にも「騒音トラブルが少ないお部屋ってどんなの?」など、細かい相談にも親身になって答えてくれるメリットがあります。
不動産屋に行く時間がないけど、スタッフと相談しながらじっくりお部屋探ししたい!という人にはおすすめです。
レオパレスに住んでも大丈夫な人の特徴
レオパレスは壁の薄さや耐震性など住むには問題が多く、あまりおすすめできません。
強いていうのであれば、以下の特徴に当てはまるなら住んでも良いでしょう。
・普通の賃貸では審査が不安な人
・数ヶ月しか住まない人
どうしてもレオパレスに住む場合は、なるべく以下の条件をクリアした物件にするべきです。
・RC造など木造以外の建物
・エアコンが3時間で切れない
・防犯設備が充実している
そもそもレオパレスとは?
レオパレスの正式名称は「株式会社レオパレス21」です。
東京都中野区に本社を置く日本の大手不動産会社の1つで、アパートの建築請負・賃貸のほか、リゾート施設・介護老人ホームの運営や入居者向けブロードバンド事業を行っています。
国内には2019年10月現在295店舗、海外は韓国や中国を中心に15店舗を展開しています。
初期費用が安く、保証人不要で借りられるので若い人や外国人など単身者を中心に人気です。
ちなみに、レオパレスの物件は2019年3月現在で、全国に574,798戸あります。
「アルマーレシリーズ」はメイクもできる独立洗面台を居室に配置していて、女性に非常に人気があります。
ウォークインクローゼット付きなど大量収納できる間取りが多いのも特徴で、荷物が多い人にも喜ばれています。
レオパレスの施工不備問題
レオパレスは大きく分けて2つの施工不備問題を抱えています。
問題発覚後もレオパレスは不誠実な対応を繰り返し、問題発覚後から9ヶ月後にようやく会見を開きました。
その後、不良物件に住む1万4443人の入居者に転居を求めることを発表し大きな社会問題にもなりました。以下で、主な施工不良問題について紹介します。
2018年に発覚した界壁がない施工不良問題
2018年レオパレスの物件に対して、この界壁がない物件が多数存在していることがテレビ番組の取材で判明しました。
界壁とは、お部屋とお部屋の間を区切る壁のことで、本来であれば屋根裏まで界壁がないといけません。
問題になっている物件は、この界壁が屋根裏になく、大きな空洞になっているため、音が反響しやすく防音性に欠けます。
また、家事になった場合、火を遮る壁がないので全焼しやすいうえ、不審者が屋根裏に忍び込めるのでセキュリティ性にも欠ける危ない物件です。
以下の物件シリーズは界壁施工不備がある可能性が高いので、避けた方が良いです。
・ニューゴールドネイル
・ゴールドレジデンス
・ニューゴールドレジデンス
・ニューシルバーレジデンス
・スペシャルスチールレジデンス
・ベタースチールレジデンス
・コングラツィア
2019年に発覚した建築基準法違反疑惑
2019年5月8日にレオパレスの物件に対して、新たな建築基準法違反の疑いがあることが「週刊文春」の取材で判明しました。
今回発覚したのは、パイプやガス管を下の階から上の階へと遠すための貫通部に開けられた大きな穴が、耐火性素材で埋められていない写真が見つかったという問題です。
耐火性素材で埋められていないと、建物の1階部分で火事が起きた場合に、ものの2分足らずで火の手が2階や屋外に到達してしまいます。
建築基準法では「1階で火事が起きた場合、2階や屋外へ到達するまで45分間持ちこたえる必要がある」と定められているため、建築基準法違反ではないかとの疑惑がかけられています。
なぜレオパレスは増え続けるのか?
これだけ問題が取り沙汰されても、なお街にはレオパレスの物件が増え続けています。
その理由はレオパレスの営業力が高いだけでなく「一括借り上げシステム」というオーナーへの家賃保証があることが考えられます。
一括借り上げシステムとは、募集と管理をレオパレスに任せれば最初の10年は空室があっても家賃の85~90%がオーナーへ支払われるというものです。
ただし、10年以降は2年毎に保証賃料が改定されてしまい、オーナー側が不利になる可能性があります。
もし、不動産投資を考えているならレオパレスを利用するかどうか、メリットとデメリットを踏まえてしっかり考える必要があります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!