最終更新:2021年1月21日

グッドルームの評判・口コミについて、ネット上で集めた情報やアンケート結果をもとに徹底解説します!ネット上で見つけた良い評判口コミと悪い評判口コミや、グッドルームの特徴、グッドルームに向いている人の特徴も合わせて紹介します!
グッドルームの評判は?
グッドルームについて発言しているインターネット上のユーザーの口コミと、実際にグッドルームを利用した100名にスタッフの態度やサービスについてアンケートおこなった結果をまとめました。
グッドルームの評判 | |
---|---|
グッドルームの総合評価は可もなく不可もなくという感じです。
どこの不動産屋でもそうですが、担当によって当たり外れが激しいです。グッドルームも例外ではありません。
店内はオシャレで居心地が良いという口コミが多いので、いかに良いスタッフに対応してもらえるかがポイントになります。
以下に、グッドルームのネット上の良い評判と悪い評判をまとめましたので、実際に利用した人がどう感じたのか、参考にしてください。
ネット上のいい評判口コミ
ネット上の良い評判は、アプリが使いやすい・対応が丁寧という声が多かったです。
グッドルームってサイト良くね?
すごい丁寧に紹介してくれる— さくら (@gomagomagoooma) 2018年1月21日
グッドルームさんのアプリをダウンロードしてから引っ越す予定ないのに好みの物件を探してはお気に入りに登録して妄想するのが密かな楽しみとなっている。で、最近本気で住みたいお気に入り物件があって毎日ニヤニヤしてたんだけどつい先日誰か契約したらしくて私の妄想以上に幸せになって欲しいなと。
— そら (@loveflies_xxx) 2018年7月4日
困り果てて引っ越しの時に利用させてもらったグッドルームの担当者の方にメールしたら管理会社に連絡しフィードバックくれるらしい。
神対応。。— Kunihiko Tanaka (@kunihikot) 2015年1月9日
今回仲介はgoodroom使ったんだけど、対応丁寧で良い感じだった????♂️
YouTubeのチャンネル撮影とかオフィス内でやっててスタートアップのりを感じた pic.twitter.com/VPeLETXGx9
— えこbot (@ecoecoecho) 2018年8月16日
仕事があまりお出来にならない方が多くていつも結構嫌な思いする不動産仲介業者だけど、渋谷のgoodroomだけは本当に素晴らしかった。当時設立間もなかったけど不動産ベンチャーで頑張ってる感あったし東大卒の社長自ら対応してくれたしな… ああいうとこだったら仲介手数料払う気になるけど
— たいやき (@nrcsnarcissus) 2017年2月16日
ネット上の悪い評判口コミ
ネット上の悪い口コミは、接客が微妙・紹介してる物件はキャッチコピーで良さそうに見せているだけという声が多く見受けられました。
Goodroomに最近リノベとは言えない部屋ばっかり増えてるけど管理会社何してるのかなぁ。
あれじゃSUUMOと変わらん。
まずシステムキッチンすらない部屋ダメだろ。
最低基準もう少し上げようよ
— SUDA JUNICHI (@31juss) 2018年12月22日
goodroomの接客はほんまにクソだな〜〜、見たい物件あったから予約してたのに予約忘れられてて、さらに物件埋まってて、代替案もなく、2時間も座らされて、1軒しか内見させてもらえないし。人が外れだっただけなんだろうけど、二度と行かないな。#goodroom
— うさうさぱにっく???????? (@usagi____tan) 2019年1月24日
そういう意味ではグッドルームとか含めたこの手のサイトは物件の本質的な価値向上から目を背けてクソ物件をあたかも掘り出し物のように宣伝してしまう点で、これらのサービスはかなり世の中にあること自体が害なんじゃないかと考えてる。
— ベンチ115kgくん@インフルエンザー (@__syin) 2017年12月29日
グッドルームの良い点・悪い点
グッドルームの良い点と悪い点を紹介します。グッドルームでお部屋を探そうか悩んでいる人は、参考にしてください。
グッドルームの良い点
グッドルームの良い点は以下の3つです。
・サイト上に初期費用が記載されている
・物件のデメリットが記載されている
デザイナーズ物件とリノベーション物件に特化している不動産屋なので、個性的なお部屋が豊富に揃っています。
サイトの物件情報には、おすすめポイントだけでなくデメリットも正直に記載されています。初期費用も概算が掲載されていて、料金を把握しておきたい人には便利です。
グッドルームの悪い点
グッドルームの悪い点は以下の3つです。
・対応エリアが狭い
・キャンペーンがない
個性的なお部屋が多いので、いわゆる普通の賃貸情報はほとんどありません。
また、キャンペーンや特典もないので、お得に借りたい人には向かない不動産屋です。
不動産屋に行かずにお部屋を探す方法
チャット型不動産屋「イエプラ」なら、不動産屋の店舗に行かなくても、チャットやLINEだけでお部屋を探せます!
深夜0時まで対応しているので、ほかの不動産屋が閉店している遅い時間でも、希望条件に合ったお部屋を紹介してもらえます。
対応が丁寧で、費用などの相談にも乗ってくれます。不動産屋の営業マンと対面するのが苦手な人にもおすすめです!
グッドルームの接客態度や雰囲気について
実際にグッドルームを利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないので、グッドルーム全体の総評になります。
・お店の内装はオシャレで清潔感がある
接客態度はおおむね良好



お店の内装はオシャレで清潔感がある



グッドルームの特徴
グッドルームはどんな不動産屋なのか、特徴をまとめてみました。不動産屋を選ぶ際の参考にしてみてください。
・対応エリアは5大都市がメイン
・物件数はやや少なめ
・キャンペーンはほとんどない
・部屋探しアプリが使いやすい
・グッドルームオリジナル賃貸を紹介してくれる
・店舗がオシャレで居心地が良い
仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税
グッドルームの仲介手数料は、相場通りの「家賃1ヶ月分+消費税」です。仲介手数料の上限は、法律によって決められているので、これ以上高くなることはありません。
割引キャンペーンなどはほとんどないので、自分で値下げの交渉をするしかなさそうです。
対応エリアは5大都市がメイン
グッドルームの店舗は、札幌・東京・大阪・名古屋・福岡・神戸にあります。東京のみ、渋谷・有楽町・錦糸町の3店舗あります。
数が少ないので、利用したいと思ってもハードルが高いのがネックです。まだまだ拡大途中の不動産屋なので、今後に期待しましょう。
物件数はやや少なめ
デザイナーズマンションや、リノベーション済み物件に特化している不動産屋なので、希望条件が多すぎるとなかなか物件が見つからないです。
家賃や使い勝手よりも、オシャレで自慢できるような物件に住みたい!という人にはおすすめですが、家賃を抑えたい・いろいろな物件を見たいという人は、他の不動産屋のほうが良さそうです。
キャンペーンはほとんどない
お得な割引キャンペーンやキャッシュバック、Tポイントの付与などのキャンペーンは特に実施されていませんでした。
少しでもお得に契約したい!という人は、別の不動産屋を利用しましょう。
部屋探しアプリが使いやすい
グッドルームで紹介している部屋が見れる部屋探しアプリは、素敵な写真や面白いキャッチコピーが満載で「雑誌みたい!」と人気です。
面白さだけでなく、アプリの使い勝手も良く、初期費用が具体的に掲載されていたり、デメリットもしっかり書いてあります。本気で部屋探ししている人も満足できるアプリです。
そのほかにも「グッドルームジャーナル」という、部屋探しやインテリア作りのヒントになる情報満載のコラムサイトも運営しています。
グッドルームオリジナル賃貸を紹介してくれる
グッドルームではオリジナルのリノベーション賃貸「TOMOS」を手がけています。
TOMOSは無垢材を使用した、シンプルであたたかみのあるデザインが特徴の物件で、女子が好きそうな設備がたくさん付いています。
グッドルーム以外ではなかなか見つからない素敵な物件なので、TOMOSに住みたい人にはおすすめです。
店舗がオシャレで居心地が良い
グッドルームの店舗は、とにかくオシャレでかわいいのが特徴です。
デザイナーズ家具で統一された店内には、観葉植物やオブジェ・照明などこだわりのインテリアでまとめられています。
不動産屋とは思えない内装なので、女性1人でも入りやすいです。
グッドルームが向いている人の特徴
グッドルームでお部屋を探すのに向いている人の特徴をまとめました。グッドルームで部屋を探すべきかどうかの参考にしてみてください。
・5大都市で部屋探ししている
・事務所っぽい不動産屋が苦手
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!