最終更新:2021年3月19日

アパマンショップの評判・口コミについて、ネット上で集めた情報やアンケート結果をもとに解説します!良い評判口コミと悪い評判口コミや、アパマンショップの特徴、アパマンショップに向いている人の特徴も合わせて紹介します!
アパマンショップの評判は?
アパマンショップについて発言しているネット上ユーザーの口コミと、実際にアパマンショップを利用した100名にスタッフの態度やサービスについてアンケートおこなった結果をまとめました。
アパマンショップの評判 | |
---|---|
アパマンショップの総合評価は平均的です。
業界最大手ともいえる不動産屋なので安心感があります。
店舗によっては親切なスタッフがいるという回答もあります。取り扱い物件数が多いため、仲介業者として魅力的であると評価している人もいます。
以下に、アパマンショップのネット上の良い評判と悪い評判をまとめましたので、実際に利用した人がどう感じたのか、参考にしてください。
ネット上のいい評判口コミ
アパマンショップに対するネット上のいい口コミは、最後まで丁寧な接客だったという声が多かったです。
お部屋探ししてきた????
遅刻してきたのにアパマンショップ神対応すぎ。設定金額より安めのとこまで紹介してくれたり、不動産屋さんの言う「徒歩7.8分は体感で10分なんですよね????」とか色々と教えてくれた☘️
防音…っとぼそっと呟いたら防音の部屋も見つけてくれた。配信者にはありがたい✨
— かみしゃま (@kagamin0514) 2019年2月21日
なんかアパマンショップが叩かれてるけど、徳島に来てお部屋探しで初めて世話になったのがアパマンショップで、担当の社員さんがちょっと変わった子だったけどすごく真面目で一生懸命で対応も丁寧だった。どこもそうだけど良い人も居れば悪い奴もいる。
社名だけで十把一絡げで叩いたら可哀想だ。— デッドセクション (@ACDCSection) 2018年12月17日
来年から一人暮らし始めるわけで、不動産屋さんちょいちょい回ってるんだけど、1番良い対応してくれたのがアパマンショップの人っていうね
やっぱ看板で決めつけちゃいけないわな— Albireo@鍵っ子 (@littlewingsky) 2019年1月14日
アパマンショップ
予約なしでいきなり伺っても丁寧に対応していただいた。
たまたまご縁はなかったものの、対応や物件の数はまあまあある印象。
あと、担当の人がめちゃくちゃ可愛いかった。— 中田日都 @N会 (@n_nitto) 2019年1月13日
引っ越しの手続き完了~????アパマンショップめっちゃ丁寧で良かった~☺
今日明日は怒濤の引っ越し作業!— ひなき@減量中 (@debdebdeb1487) 2017年4月22日
ネット上の悪い評判口コミ
アパマンショップに対するネット上の悪い口コミは、スタッフの対応が悪い、管理物件だと清掃が行き届いていない、入居後に他サービスの営業電話がかかるなどがありました。
アパマンショップ対応悪いし態度悪いし逆ギレされたんでみなさんアパマンショップだけはやめたほうがいいですよ。
— AKI (@poppop1030) 2015年1月14日
アパマンってペーパーカンパニーなの?折り返すって言ってまともに来ない。担当の名前聞いた時なんか「田中です」。知り合いもアパマン管理でぼろくそ。掲示板にある禁止事項は日本語しか無いし。俺の所なんて毎日ゴキ転がってるもん。全然掃除されない。年末掃除で少しドアの前清掃したけど汚すぎ。
— ユウ(レオン) (@yutaka5019) 2018年12月13日
私がアパマンショップを利用した時の場合
・アパマン決めた部屋で内見時にはなかった臭いがした
・2~3日程で咳がひどくなり、大家さんに問い合わせ
・大家さん側も訪問されただけで咳がひどくなり困惑
・大家さんから敷金+礼金を返金して頂く形で退去
・アパマンは証拠ないでしょ(笑)の一点張り— はるまげ (@halumage) 2018年12月17日
アパマンショップで契約したら電話が鳴る鳴る、、、
全部フリーダイヤルからだし
契約した時に担当から聞いたと思いますが〜
って、ほぼ聞いてないし
ウォーターサーバーとかいらないし
めんどくさくなって次々電話鳴るたびに対応が雑になっていく笑— まっちゃん (@ryoktea) 2018年6月18日
アパマンショップの接客態度や雰囲気について
実際にアパマンショップを利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないので、アパマンショップ全体の総評になります。
・お店の内装は事務所感が強い
・お茶出しサービスは基本無し
・営業マンの専門知識はあまりない
・物件の管理体制は良くない
それぞれの項目ごとに、体験談を紹介します。
接客態度はマニュアル通りという印象


お店の内装は事務所感が強い


お茶出しサービスは基本無し


営業マンの専門知識はあまりない


気軽に相談できる不動産屋
相談しながらお部屋探ししたい人は、チャットやLINEで気軽に相談できるネット上の不動産屋「イエプラ」を利用してみてください。
「〇〇駅周辺で家賃が安いお部屋はある?」「BT別は妥協したくないけど予算に収まるのか」「買い物環境が知りたい」などを伝えるだけで、スタッフが悩み事を解決します。
イエプラは来店不要なうえ、女性スタッフが多いので、対面や男性に相談しにくい内容も伝えやすいです。
不動産業者専用のデータベースからお部屋を紹介するので、ほかのサイトにあった物件もまとめて紹介してくれます。
SUUMOやHOME’Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、深夜0時まで営業しているので時間を気にせずお部屋探しできます。
アパマンショップの良い点・悪い点
アパマンショップの良い点と悪い点を紹介します。アパマンショップでお部屋を探そうか悩んでいる人は、参考にして下さい。
アパマンショップの良い点
アパマンショップの良い点は以下の5つです。
・物件数が不動産業界でトップクラス
・独自のキャンペーンを実施している
・敷金礼金ゼロの物件がある
・大手ならではの安心感がある
アパマンショップは、店舗数、取り扱い物件数が業界トップクラスです。大手不動産屋の対応範囲を活用して物件を探したいときに便利です。
また、初期費用の割引キャンペーンがあったり、敷金礼金ゼロの物件が多かったりするので、初期費用を安く抑えられるのも大きな魅力です。
アパマンショップの悪い点
アパマンショップの悪い点は以下の3つです。
・管理が行き届いていない物件がたまにある
・スタッフと連絡がつかないことがある
アパマンショップは店舗も従業員数も多いので、接客の質にバラつきがあります。お客の事情に合った物件を紹介してくれる親切なスタッフがいる一方で、ため口で対応する人もいます。
良いスタッフに巡り会えるかどうかは、店舗に行ってみないとわからないのが難点です。もしも良くないスタッフに当たった場合は、担当を変えてもらいましょう。
また、仲介だけでなく管理もアパマンショップが引き受けている物件の場合は、清掃が行き届いておらず、設備の故障なども放置されているケースがあるようです。
アパマンショップに限らずですが、内見の際は、廊下の電球が切れたままになっていたり、古い貼り紙が残っていたりしないか、注意深く確認しましょう。
アパマンショップの特徴
アパマンショップはどんな不動産屋なのか、特徴をまとめてみました。不動産屋を選ぶ際の参考にしてみてください。
・対応エリアは日本全国
・取り扱い物件数が多い
・キャンペーンが多い
・来店不要の「IT接客」サービスがある
以下でそれぞれを解説していきます。
仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税
アパマンショップの仲介手数料は、相場通りの「家賃1ヶ月分+消費税」です。仲介手数料の上限は、法律によって決められているので、これ以上高くはなりません。
ただ、ときどきキャンペーンで仲介手数料が安くなることがあります。どうしても費用を抑えたくて、引っ越し時期を調節できる人は公式サイトをこまめに確認すると良いでしょう。
対応エリアは日本全国
47都道府県すべてにアパマンショップのお店があるので、対応エリアは日本全国です。
ただし、離島の場合は断られる可能性があります。離島の物件を紹介してもらいたい場合は、まずは電話で対応しているか確認しましょう。
取り扱い物件数が多い
アパマンショップの取り扱い物件数は、かなり多いです。公式サイトで「賃貸住宅仲介業店舗数No.1」と謳っているほどで、それぞれの店舗で情報を共有し合っています。
担当エリアじゃないお部屋も、気になると言えば情報を出してくれます。遠方から上京する人や、出張などで他県に行く人には便利です。
キャンペーンが多い
時期は不確定ですが、キャンペーンをよく開催しています。とくにアパマンショップの場合は、キャンペーン期間中は大々的にTVCMをするので、わかりやすいです。
過去には、仲介手数料割引キャンペーンや、割引クーポンの配布、現金キャッシュバック、スマートスピーカー設置キャンペーンなどをおこなっていました。
来店不要の「IT接客」サービスがある
専用アプリをスマホにダウンロードすれば、テレビ電話のようにお店のスタッフに相談できます。対応機種は、iPhone・iPad・Android・カメラ付きパソコン(マイク必須)です。
仕事が忙しくてお店に行けない人や、家の近くにお店がない人でも、お部屋を探せます。
アパマンショップが向いている人の特徴
アパマンショップでお部屋を探すのに向いている人の特徴をまとめました。アパマンショップを利用すべきかどうかの参考にしてください。
・できるだけ多くのお部屋を見たい
・出張などの理由で別の地域の情報を知りたい
・店舗に行けないのでIT接客を利用したい
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!