最終更新:2021年1月21日

アイレントホームの評判・口コミについて、ネット上で集めた情報やアンケート結果をもとに解説します!良い評判口コミと悪い評判口コミや、アイレントホームの特徴、アイレントホームに向いている人の特徴も合わせて紹介します!
アイレントホームの評判は?
アイレントホームについて発言しているネット上ユーザーの口コミと、実際にアイレントホームを利用した100名にスタッフの態度やサービスについてアンケートおこなった結果をまとめました。
アイレントホームの評判 | |
---|---|
アイレントホームの総合評価は、可もなく不可もなくといったところです。
対応が良いスタッフと悪いスタッフの差が激しいようで、ハキハキ受け答えしてくれたから好感が持てたという人もいれば、頻繁にタバコで席を外すスタッフがいるという声もありました。
対応の良し悪しはスタッフ次第で変わるので、過度な期待はしないほうが良いでしょう。
アイレントホームは都内の城東エリアに特化した不動産屋です。平成14年に事業を開始して以来、年々店舗が増え続けています。管理事業もやっているので、独自の取り扱い物件もあります。
以下に、アイレントホームのネット上の良い評判と悪い評判をまとめましたので、実際に利用した人がどう感じたのか、参考にしてください。
ネット上の良い評判口コミ
アイレントホームについての良い評判は、若いスタッフが多くて活気がある、わからないことも確認して返答してくれるから安心できるといった接客についてのものが多かったです。
また、店内がキレイに掃除されていると書かれた口コミもありました。少なくとも、お客に見える範囲については気を配れる不動産屋ということが分かります。
ネット上の悪い評判口コミ
アイレントホームについてのネット上の悪い評判は、良い口コミとは裏腹にスタッフの対応の悪さを指摘するものが多かったです。
敬語ができていなかったり、案内の最中にタバコを喫ったりする人がいるようなので、合わないと感じたら担当を変えてもらいましょう。
アイレントホームの接客態度や雰囲気について
実際にアイレントホームを利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないので、アイレントホーム全体の総評になります。
・説明や紹介が分かりやすい
・お客に合わせたサービスがある
・トレードカラーを大事にした店内
それぞれの項目ごとに、体験談を紹介します。
スタッフの対応に差がありすぎる


説明や紹介が分かりやすい


お客に合わせたサービスがある


トレードカラーを大事にした店内


アイレントホームの良い点・悪い点
アイレントホームの良い点と悪い点を紹介します。アイレントホームでお部屋を探そうか悩んでいる人は、参考にしてください。
アイレントホームの良い点
アイレントホームの良い点は、以下の5つです。
・家賃の安い物件が多い
・シャアハウスも扱っている
・初期費用をクレジットカードで支払える
・賃貸と売買を比べられる
アイレントホームは、ヘーベルROOMSやパナホーム、ダイワリビング、UR都市機構などと提携しているので、多種多様な物件を取り扱っています。
また、自社で管理している物件もあるので、お部屋の選択肢はかなり期待できます。家賃の安いお部屋、複数人で入居したい人向けの物件など、さまざまな需要に応えてくれます。
ほかにも、初期費用をクレジットカードで支払えるのも特徴です。一括払いだけでなく、カード会社に相談すればリボ払いや分割払いができることもあります。
アイレントホームの悪い点
アイレントホームの悪い点は、以下の4つです。
・タバコ臭いスタッフが多い
・対応エリアが狭い
・物件検索サイトがバラけていて使いにくい
スタッフの接客態度にバラツキがあるので、合わないと感じたらすぐに担当を変えてもらいましょう。中にはかなりタバコ臭い人もいるようです。
また、公式の物件検索サイトは店舗ごとにバラつきがあります。広い範囲の物件をまとめて比べにくいのは、人によってはデメリットです。
不動産屋に行かずにお部屋を探す方法
チャット型不動産屋「イエプラ」なら、不動産屋の店舗に行かなくても、チャットやLINEだけでお部屋を探せます!
深夜0時まで対応しているので、ほかの不動産屋が閉店している遅い時間でも、希望条件に合ったお部屋を紹介してもらえます。
対応が丁寧で、費用などの相談にも乗ってくれます。不動産屋の営業マンと対面するのが苦手な人にもおすすめです!
アイレントホームの特徴
アイレントホームはどんな不動産屋なのか、特徴をまとめてみました。不動産屋を選ぶ際の参考にしてみてください。
・対応エリアは東京都の城東エリア
・城東エリアなら物件数は多い
・家賃の安い物件が多い
・クレジットカードでリボや分割決済ができる
・D-roomやヘーベルROOMSなどの管理会社と提携している
仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税
アイレントホームで賃貸物件を借りる際には、相場と同じ金額の「家賃1ヶ月分+消費税」の仲介手数料がかかります。
ただ、もしかすると「新生活応援キャンペーン」や「ハロウィーンキャンペーン」といった季節限定のキャンペーンで割引があるかもしれません。
これらのキャンペーンは公式サイトにも詳しい内容が載っていないので、部屋探しをしている時期にキャンペーンの告知があった場合は、店舗に問い合わせてみると良いでしょう。
対応エリアは東京都の城東エリア
アイレントホームの対応エリアは、東京都内の城東エリアです。具体的には、墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区で、いわゆる下町と呼ばれている地域です。
東京以外の物件を探している人、都内であっても高級住宅街に住みたいと考えている人には向いていない不動産屋です。
城東エリアなら物件数は多い
アイレントホームは城東エリアに特化した地域密着型の不動産屋なので、対応エリアであれば物件数は多いです。とくに、錦糸町・門前仲町・小岩・新小岩・北千住・綾瀬・金町がメインです。
また、ネット上に公開していない物件も扱っているようなので、下町エリアでお部屋を探している人は掘り出しものが見つかるかもしれません。
家賃の安い物件が多い
アイレントホームは、もともと家賃相場の安い下町エリアに特化しているので、管理費込みで家賃5万円以下の物件が多いです。家賃をとにかく抑えたい人におすすめです。
ただ、家賃が安い物件は人気が高く、募集が始まるとすぐに入居希望者が集まるという一面もあります。
どうしても安い家賃の物件に入居したいなら、余裕を持って部屋探しができるスケジュールを組み、埋まってしまう前に紹介してもらうよう相談してみましょう。
クレジットカードでリボや分割決済ができる
初期費用の全額または一部をクレジットカードで決済できます。
決済方法が一括だけでなく、リボや分割が選べます。初期費用が用意できない人でも安心してお部屋探しができます。
D-roomやヘーベルROOMSなどの管理会社と提携している
アイレントホームは、旭化成のヘーベルメゾンや大和ハウスの賃貸住宅D-ROOMなどの、テレビCMされている有名な賃貸住宅管理会社と提携しています。
「オシャレなD-roomのお部屋に住みたい」「耐震耐火に優れたヘーベルROOMSのお部屋を借りたい」という人は、アイレントホームだと他の不動産屋よりも情報が多いです。
アイレントホームが向いている人の特徴
アイレントホームでお部屋を探すのに向いている人の特徴をまとめました。アイレントホームを利用すべきかどうかの参考にしてください。
・家賃が安いお部屋を探したい
・初期費用を分割で支払いたい
・D-roomやヘーベルROOMSのお部屋に住みたい
スタッフによって接客の質に大きな差はありますが、アイレントホームは城東エリアの部屋探しにかなり強い不動産屋です。下町エリアの安い物件を借りたい人は使ってみると良いでしょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!