最終更新:2020年3月6日

山手線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に山手線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
・治安の良さ
・買い物しやすさ
・アクセスの良さ
・家賃の安さ
を山手線沿いの駅で比較した合計点数でランキングにしています。
1位:駒込
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
1位の駒込は、山手線沿いの中では比較的家賃が安く、商店街も多いです。
ただ、娯楽施設はほとんどないので、あまり若い人向けの街ではありませんが、穴場だと思う街ランキング5位に入ったこともある注目の街です。
住んだ人の感想


住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
犯罪件数が少なく、治安は良いです。駅前には交番があるので、帰りが夜遅くなる人でも安心できます。
駒込駅周辺は池袋や西日暮里と比較しても、犯罪件数が少なく女性の一人暮らしでも安心できます。
買い物環境 | |
---|---|
駒込駅周辺はスーパーや商店街が多いので、買い物しやすいです。24時間営業しているスーパーもあるので、時間を気にせずに買い物できます。
大きなョッピング施設はありませんが、山手線で池袋や上野まで10分くらいで行けるので、買い物にも困らないです。
交通の便 | |
---|---|
駒込駅は、JR山手線と東京メトロ南北線の2路線が使えて、目黒や六本木へ乗り換えなしで行ける利便性の高さが魅力です。
南北線に乗れば、赤羽駅方面へもアクセスしやすいです。
家賃の安さ | |
---|---|
駒込の家賃相場は約8.1万円と、山手線の中ではかなり安いほうです。山手線全体の相場は約10万円くらいなので、山手線沿線に住みたいけど家賃は抑えたい、という人におすすめの駅です。
ワンルーム | 7.1万円 |
---|---|
1K | 8.1万円 |
1DK | 10.1万円 |
1LDK | 13万円 |
2LDK | 17.9万円 |
3LDK | 23万円 |
2位:田端
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
田端は、アクセスの良さと家賃の安さが魅力的な閑静な住宅街です。
買い物施設が駅前に集中していて、駅から離れると買い物しづらいですが、静かな住宅街で治安が良く、住みやすい環境です。
ただ、坂が多いエリアなので、駅から家までの移動が大変かもしれません。
住んだ人の感想


住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
1位の田端は駅前に交番や学校があり、地域の目が行き届いていて治安が良いです。
駅周辺は駅ビルや飲食店がありますが、住宅街に入ると街灯が少なく、暗くなります。
基本的には閑静な住宅街なので、静かに生活ができますが、東側と西側の両方に小学校があるので、登下校の時間は賑やかです。
買い物環境 | |
---|---|
マルエツやまいばすけっとなどの庶民的なスーパーから、高級志向の成城石井まで駅周辺のスーパーは充実しているので、日常的な買い物には困りません。
駅ビルには、TSUTAYAや雑貨屋もありますが、家電などの大きな買い物をする際は池袋や新宿などのターミナル駅まで行く必要があります。
交通の便 | |
---|---|
田端は山手線以外にも、京浜東北線が通っていて、新宿や上野などの都心はもちろんのこと、埼玉方面にも出やすいです。
山手線の始発電車もあるので、座って通勤できるかもしれません。
家賃の安さ | |
---|---|
田端の家賃相場が約8.5万円と、山手線の中ではかなり安いです。
周辺駅の駒込や西日暮里と比較するとあまり差はありませんが、京浜東北線も利用できる利便性を考慮してもかなり安いです。
ワンルーム | 7万円 |
---|---|
1K | 8.6万円 |
1DK | 8.7万円 |
1LDK | 12.1万円 |
2LDK | 17.2万円 |
3LDK | 15.9万円 |
3位:高田馬場
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
3位の高田馬場は、早稲田大学や専門学校がたくさんある、学生の多い街です。
娯楽施設も多いので、夜もかなり明るい雰囲気です。酔っぱらいが少し騒がしいですが、駅から離れれば昔ながらの落ち着いた住宅街が広がっています。
住んだ人の感想


住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
高田馬場駅周辺は、基本的に治安があまり良くありません。居酒屋が多く、夜になれば酔っ払いを多数目にします。
駅から離れて住宅街に入ると治安が良くなりますが、街灯が少なく夜道は暗いので、女性の1人歩きは注意したほうが良さそうです。
買い物環境 | |
---|---|
スーパーや書店、ドン・キホーテなど買い物施設は充実しています。
レストランやファーストフード店、カフェも多いので外食派でもレパートリーに困ることはなさそうです。
交通の便 | |
---|---|
高田馬場駅は、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線の全部で3路線使えます。
新宿、池袋は5分で行けます。東西線が通ってるので、千葉方面へのアクセスもしやすいです。
学生や西部新宿線からの乗り換え客も多いので、通勤・通学ラッシュ時はかなり混雑します。座っての通勤は難しいです。
家賃の安さ | |
---|---|
高田馬場の家賃相場が約8.5万円と、山手線の中では安いほうですが都内全体で見るとやや高い相場です。
アクセスの良さや飲食店の多さ、買い物のしやすさを考慮すれば、多少家賃が高くても気にならないという方におすすめの街です。
ワンルーム | 8万円 |
---|---|
1K | 9万円 |
1DK | 11万円 |
1LDK | 17万円 |
2LDK | 11万円 |
3LDK | 20万円 |
4位:日暮里
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
4位の日暮里はJR山手線、京浜東北線の他、京成電鉄などの電車や、路線バスが充実しているのでどこにでも行きやすい街です。
お寺や霊園が多く、下町の雰囲気が残っているので、休日は海外からの観光客が多くて混雑します。
住んだ人の感想


住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
日暮里駅は東口にも西口にも交番があるので、安心感があります。
実際、駅周辺での犯罪も少ないので女性の一人暮らしにもおすすめです。
買い物環境 | |
---|---|
大型ショッピング施設はありませんが、スーパーや谷中商店街があるので日常の買い物には困りません。
有名な繊維街もあるので、裁縫が趣味の人には嬉しい街です。
交通の便 | |
---|---|
その他の路線はこちら

京浜東北線、山手線、常磐線、日暮里・舎人ライナー、京成本線が利用できて都内はもちろんのこと、千葉・埼玉・神奈川方面へのアクセスも簡単です。
路線バスも充実してるので、ちょっとした移動もラクです。
家賃の安さ | |
---|---|
日暮里の家賃相場は約8.3万円と、山手線の中では安いほうに入ります。
ワンルーム | 7万円 |
---|---|
1K | 8.2万円 |
1DK | 9.5万円 |
1LDK | 12.2万円 |
2LDK | 18.3万円 |
3LDK | 25.2万円 |
5位:目白
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
5位の目白は、大学や高校など学校が多く、治安が良い街です。
ファミリー向けのマンションや戸建てが多く落ち着いた雰囲気です。街全体は緑が多く、整備されているので綺麗な街並みが広がっています。
ただ、スーパーなどの買い物施設があまりないので、自炊派の人は困るかもしれません。
住んだ人の感想


住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
目白駅は駅前にも住宅街にも、街灯が多くあるので、夜になっても明るく、安心して歩けます。
学生の多い街なのでパトロールもしっかりしていて、街全体の防犯意識も高いです。
買い物環境 | |
---|---|
日用品や食料品などを、まとめて買える大型スーパーが駅の近くにありません。また、閉店時間が早いので時間を気にする必要があります。
交通の便 | |
---|---|
山手線しか利用できませんが、池袋が徒歩圏内・少し歩けば地下鉄副都心線も利用できるのでアクセスは良いです。
学生も多いので、通勤・通学ラッシュ時はかなり混雑します。
家賃の安さ | |
---|---|
目白駅周辺は高級住宅街として有名な地域なので、家賃相場は約9.3万円とやや高めです。
ファミリー向けのマンションや戸建てが多く、静かで暮らしやすいですがお金に余裕がある人向けの街です。
ワンルーム | 8.2万円 |
---|---|
1K | 9.8万円 |
1DK | 12万円 |
1LDK | 16.1万円 |
2LDK | 22万円 |
3LDK | -万円 |
山手線の混雑率は?
国土交通省の調査では、山手線の通勤ラッシュ時の混雑率のピークは、内回りの新大久保から新宿で160%、外回りの上野から御徒町で153%となっています。
広さでいうと、だいたい新聞を広げて読めるか読めないかくらいの広さです。
内回りの場合、池袋から混み始め、新宿・渋谷・目黒まで混雑が続きます。通勤時間帯によっては新宿から空く場合もあります。
外回りの場合、渋谷〜新宿間で混雑します。時間帯によりますが、池袋~秋葉原・東京駅間で混雑します。東京駅をすぎると、有楽町駅・新橋駅と徐々に人が減り車内に余裕ができます。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから