最終更新:2021年1月14日

浦安駅周辺ってどんな街?という疑問を解決するために、実際に行って調査してみました!
たくさんの街の写真と一緒に、浦安駅周辺の街の雰囲気などやお店なども紹介します。
浦安の住みやすさや、女性が気になる治安、浦安に住んだ人の口コミもご紹介しますので、一人暮らしや家族で住む街を探している方も必見です!
浦安駅の概要
浦安駅は、千葉県浦安市北栄一丁目にあります。東京メトロ東西線が使えるので、大手町に出やすく便利な駅です。
駅住所 | 千葉県浦安市北栄一丁目13-1 |
---|---|
所属路線 (駅番号) |
東京メトロ東西線(T 18) |
隣接駅 | 葛西 – 浦安 – 南行徳 |
開業年月日 | 1969年3月29日 |
地上/地下 | 地上駅 |
浦安駅周辺の特徴
浦安は、ディズニーランドに近いから華やかな街並みと思われがちですが、実際は歴史建造物が多い田舎のような雰囲気の街です。
とくに南口側にある「境川」周辺は、1157年(鎌倉時代)から歴史があるエリアのため「豊受神社」「清瀧神社」など、寺院や歴史建造物が多く残っています。
基本的に、駅前や医療センター周辺以外は昭和の雰囲気が残る街並みで、地域住民くらいしかいないのでのんびり暮らせます。
浦安駅周辺の有名スポット
・清瀧神社
・東学寺
・大蓮寺
・善福寺
・旧大塚家住宅
・旧宇田川家住宅
・浦安市 文化会館
・浦安市郷土博物館
・東京ベイ 浦安市川医療センター
浦安の住みやすさデータ
浦安の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に調査した結果をまとめました。たくさんの街と比較した浦安の住みやすさを紹介します!
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通アクセス | |
買い物のしやすさ | |
飲食店の多さ | |
家賃相場の低さ |
浦安駅周辺の最大の魅力は、治安の良さです。千葉県警のパトロールカーや、ボランティア団体の青色パトカーなどが、駅前から離れた住宅街までパトロールしているので、大きな事件は起きていません。
また、駅前や大通り沿いには街灯が多いうえ、防犯カメラの設置が進められているので、安心して歩けます。ただし、駅から離れた住宅街は、まだ街灯が少ないので自衛をしておきましょう。
その他、買い物環境や飲食店の多さ、交通の便や家賃相場は、どれも平均的に良いので普通に暮らしていて不便に感じることはありません。
都心から少し離れた街で静かに暮らしたい人や、ディズニー寄りがいいけど埋め立て地は嫌という人におすすめです。
住みやすさ総合評価
総合評価 |
---|
・駅前に24時間営業のスーパーが2件ある
・乗り換えなしで大手町まで出れる
・基本閑静な住宅街
・大通りは交通量が多い
・海と川が近いので自然災害が心配
・駅から離れると街灯が少ない
浦安は、治安面を重視する人や、都会からやや離れて静かに暮らしたい人にとっては住みやすい街です。
基本的に地域住民しかいない住宅街のため、夜はかなり静かになります。
駅前に24時間営業の大型スーパーが2件あるので、買い物場所にも困りません。衣類などは、南口にある「ダイエー」である程度買えます。
ただし、駅から離れた南側に工場地帯があり、大型トラックが出入りするので騒音や排気ガスがやや気になる場所があります。
また、駅から離れた住宅街は、昭和の雰囲気が残る古びた街並みで、街灯が少ないので夜遅くの一人歩きに不安を覚えます。
浦安駅の治安
総合評価 |
---|
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2019年1~5月のデータを参考
浦安駅周辺は、粗暴や凶悪犯罪がほぼ起きておらず、治安が良い地域です。
千葉県警やボランティア団体のパトロールカーの巡回が頻繁に行われているので、路上での不審者情報はかなり少ないです。
ただし、駅から離れた場所は老夫婦が住む古びた戸建てが多いせいか、侵入窃盗がまれに起きています。
寝る時や出かける時は必ず施錠をし、鍵がしっかり閉まっているか確認する、ダミーのセキュリティーシールを貼るなどの自衛がしましょう。
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
浦安駅の交通アクセス
総合評価 |
---|
浦安駅は、東京メトロ東西線が通るので、大手町や飯田橋といった乗り換え路線が多い駅に出やすいです。
ただし、通勤ラッシュ時は都内ワースト1を誇る乗車率で、かなりきついです。浦安に着いた時点で、電車はほぼ満員状態なので、無理矢理乗り込むしかありません。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約45分 | 1回 |
新宿駅 | 約41分 | 1回 |
渋谷駅 | 約46分 | 1回 |
品川駅 | 約44分 | 1回 |
東京駅 | 約31分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 23:59 | 23:47 |
新宿駅 | 0:00 | 23:49 |
渋谷駅 | 0:00 | 23:53 |
品川駅 | 0:01 | 23:46 |
東京駅 | 0:14 | 0:05 |
浦安駅の買い物環境
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
Y’s mart(ワイズマート) 浦安本店 |
24時間営業 | 1分 |
西友 浦安店 | 24時間営業 | 1分 |
フジマート浦安店 | 10:30~21:00 | 1分 |
ダイエー浦安駅前店 | 7:00~翌1:00 | 5分 |
24時間営業の大型スーパーが、北口と南口にそれぞれ1件あるので、買い物環境はそこそこ便利です。
ただ、スーパーの数が少ないうえ、格安スーパーや八百屋がほぼないので、人によっては不満に感じます。食費を限界まで削ろうと考えている人には、不向きです。
浦安駅の主要な飲食店
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
はなまるうどん 浦安メトロピア店 |
平日 7:00~22:45 土日祝 8:00~22:00 |
1分 |
サイゼリヤ 浦安駅前店 | 11:00~翌2:00 | 1分 |
ガスト 浦安店 | 24時間営業 | 2分 |
ロイヤルホスト 浦安店 | 平日 9:00~0:00 土日祝 7:00~0:00 |
6分 |
マクドナルド 浦安店 | 5:00〜翌1:00 | 1分 |
ファーストキッチン 浦安西友 | 7:00~21:30 土日祝 7:30~21:30 |
1分 |
吉野家 浦安駅前店 | 4:00~翌2:00 | 1分 |
松屋 浦安店 | 6:00~翌2:00 | 1分 |
すき家 浦安駅前店 | 24時間営業 | 1分 |
駅前に適度にチェーンの飲食店があるので、外食場所には困りません。ただし、ファミリーレストランやオシャレなカフェは少ないです。
また、高架下にあるメトロセンター(飲食街)は、ラーメン屋や居酒屋が多いので女性はやや入りにくいかもしれません。
浦安駅の家賃相場
総合評価 |
---|
周辺駅との家賃相場比較
駅名 | 1R~1DK | 1LDK | 2LDK |
---|---|---|---|
浦安 | 6.9万円 | 10.1万円 | 12.4万円 |
西葛西 | 7.2万円 | 11.6万円 | 13.1万円 |
葛西 | 7万円 | 10.3万円 | 12.2万円 |
南行徳 | 6万円 | 9万円 | 11万円 |
行徳 | 6.6万円 | 9万円 | 10.3万円 |
浦安駅と周辺駅の家賃相場を比較してみたところ、平均的でした。ちなみに、浦安市の家賃相場は6.9万円なので相場通りです。
少しでも家賃を抑えたいという人は、隣の「南行徳」だと1万円ほど家賃が安いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
浦安駅周辺の街並みレビュー
浦安駅周辺で撮影した写真をたっぷり掲載しながら、隅々まで浦安周辺の街をレビューしていきます。
駅周辺の街の雰囲気やどんな街なのかが、丸わかりな内容になっています。
浦安駅南口に到着しました!ディズニーが近いので、もっとオシャレな駅かと思っていたんですが…普通ですね(苦笑)
南口駅前はロータリーになっていて、バスやタクシー、車が出入りしています。周辺の建物は、飲食店や不動産屋が入った雑居ビルが多いです。
駅にくる人も結構多いですね~。あ、ちなみに南口駅前から、ディズニー行のバスが出てるので、25分ほどで行けちゃいます!
南口駅前すぐ左手には、24時間営業の「西友」があるので、終電ギリギリでも買い物して帰れますよ~。
ただ、中に入っているセリアやニトリ、無印良品などのテナントはお店によって閉店時間がバラバラです。
ロータリーから南に進むと「やなぎ通り」の陸橋があったので上ってみます!
陸橋の上から東側を一望してみると、テナントが入ったマンションが多いですね~。ただ、都心ほど圧迫感はないです。
西側を振り返ってみると、さすがに駅前なので大きいビルやマンションがぎっしり。道路が新しいので、街並みも新しく感じます。
ちなみに、やなぎ通りのマンションは、縦に長いものが多いですね~。もしかすると、ホテルも混じってるのかも…?
やなぎ通りは、歩道もキレイに整備されていました!幅が広いので、後ろから自転車がきても余裕で避けてくれます!
やなぎ通りから北に延びる脇道を覗いてみたら、その通りもマンションやビルばっかりでした。駅に近いので、車も人もそこそこいますね。
やなぎ通りには、大型スーパー「ダイエー」があります!駐車場は60台ほど停まれるらしいので、車持ちの人は気兼ねなく来れますよ。
ダイエーの裏手の道は「ディズニー通り」っていうんですけど、どれくらいオシャレなんだろ~と思っていたら、ただの住宅の前の細い道でした。
なんでディズニー通り?グーグルマップで確認してみたけど、ディズニーまで繋がっている通りでもなかったです…。
住宅しかなかったので、途中の交差点を東側に曲がってみました。横に長い建物が多いですね~。こっちのほうが、歩道がレンガチックになっていてオシャレでした。
途中、大きめの用水路がありました。用水路沿いは、背が低めのマンションが建ち並んでいます。
用水路を渡って道なりに進むと、チラホラと戸建てが増えてきました。ただ、マンションやアパートのほうが多いです。
さらに進むと「浦安市立北部小学校」を見かけたんですが、結構小さめの小学校って印象がありました。
小学校周辺も、アパートやマンションが多いです。ちょっと新しい建物が多かった気がします。
小学校から東に進むと「大三角線新浜通り」に出ます。トラックとか車とか結構なスピードを出してますね…。
って、写真を撮ってきたら、急に雨が降り出したので、いったんファミリーマートに避難します!
雨が上がるか待ってみても、やむ気配がないので散策を続行…。ファミリーマート横の通りに入ると、工場地帯でした。
機械音は聞こえてこないんですけど、大型トラックが出入りするので、車の騒音と排気ガスが気になります…。
工場地帯を抜けると、運河っぽいところに出たんですけど、正式名称がわかりませんでした。猫実排水機場があるので、通称「猫実川」と呼ばれているらしいです。
川沿いにマンションがあるな~ってたら、どの建物も看板が出ていたので、もしかすると工場の事務所なのかな?
川沿いを南に進むと、大きい通り沿いに「業務用スーパー新浦安店」を見つけました~。車がたくさん停まっていたので、来店客はファミリーのほうが多いのかもしれないですね。
ちなみに、この大通りは浦安駅前から延びている「やなぎ通り」です。
あ…!浦安駅の南側なんですが、結構、車道が凸凹していて、雨の日は大きい水たまりがたくさんできます。そのせいで、歩道ぎりぎりを走る車の水しぶきでめちゃくちゃ濡れます…。
やなぎ通りから南西に延びる道に入ると、戸建てが多かったです!なんだか浦安に来てやっと戸建てが多いエリアに来た気がします。
…と思ったら、団地が見えました。
団地の間は、自転車がスピードを出せないように設計された、キレイな歩道がありました!
団地前を道なりに南に進むと「境川」に出ます。境川の両脇は、歩道が整備されていたので、いい天気の日は散歩も楽しめそうですよ~。
境川沿いは、戸建てだらけでした。古い家も多かったので、昔から住んでいる人ばかりのようです。
境川沿いを南に向かって歩いていると、途中に「弁財天」の立て札があったので、行ってみようと思います!
ちなみに弁財天に向かう道は、整備されているのにかなり細く、大人が2人並んで歩くと壁にぶつかりそうでした。
細い道を道なりに進むと「左右天命弁財天」に到着します!キレイに整備されていたので、しっかり管理されているようです。
弁財天前を道なりに進むと、古びた住宅の間を抜けます。
大通りまで抜けると、目の前に「豊受神社」があります。この神社は、浦安に人が住むようになったきっかけの神社で、鎌倉時代に建設されたようです!
1157年に豊受神社を建設し、周辺に部落を形成したそうですよ~。浦安に住むなら、一度お参りしておかないといけないですね。
豊受神社の周囲には「御瀧山不動明王」や「浅間神社」「三峰神社」「花蔵院」などの寺院も集まっています。
寺院近くの住宅はほぼ戸建てで、中にはかなり古びた木造家屋もありました。
境川を渡ったすぐの場所に「東学寺」もありますよ~。境内には墓地があるので、少し気になるかも…。
東学寺の前は「フラワー通り」という名前がついています。
用水のコンクリート蓋に、近くの保育園や幼稚園の子どもが書いた「花」のイラストが印刷されていたので、これが由来なのかもしれないですね。
東学寺のすぐそばには「正福寺」という、墓地があるお寺があるので、お盆時期はかなり人が来そうです。
フラワー通りを西に進むと「新中通り」に出るんですが、この周辺は新しい建物が多かったです。
新中通りを超えたすぐの場所も、そこそこ新しい戸建てが建ち並んでいました。
明治とか大正時代っぽい建物を見つけたんですが「旧濱野医院」で、現在は子育てサロンになっているらしいです。ただ、行った日は鍵がかかっていて誰もいませんでした。
ちなみに、同じ通り沿いには、江戸時代に建てられた「旧大塚家住宅」もあります。漁業をしていたらしく、メインは海苔造りだったそうです!(受付の女性談)
境川は、江戸時代ではよく氾濫していたらしく、ほとんどの家が屋根裏に逃げ込めるような造りになってたらしいです!無料で見学できるので、是非行ってみてください~!
大塚家住宅の数軒先には、明治時代の建造物「旧宇田川家住宅」もあるので、歴史建造物巡りも面白いですよ~。実際来るまで、こんなに歴史建造物がいっぱいあるなんて思いもしなかったです。
あと、こんなに駅から離れた住宅街の中なのに、千葉県警のパトロール車を見かけました!凄いゆっくり走行しているうえ、撮影してたら窓から顔を出して不審者か確認されました…(笑)
1本道を外れると、車が入れないほど狭い道ばかりです。建物もかなりふるい戸建てばかりなので、昭和初期の田舎って感じがします。
歴史建造物があった道をひたすら西に向かって進むと、突き当りに「清瀧神社」があります。清瀧神社は、豊受神社の次に浦安に建設された、古い歴史を持つ神社ですよ~。
清瀧神社前は「宮前通り」になっていて、マンションがちらほらと増えてきました。
神社のそばには「宝城院」や「大蓮寺」というお寺もありましたよ~。ほんと、鎌倉とか京都旅行している感じがするくらい、寺院が多いですね。
寺院を通りすぎて西に進むと、戸建てだらけになってきました。比較的新しい戸建てもありましたよ~。
突き当りの通りまで来ると、マンションが多くなりました!
ちなみに突き当りには「旧江戸川」があります。小型船舶がいっぱい停まっていました。
旧江戸川沿いを北に進むと「境川西水門」にぶつかります。水門近くは、魚がたくさん入ってくるのか、雨の中釣りをしている人がいました。
境川沿いを東に進んで「宮前通り」まで戻ると、街並みが新しくなってきます。
あ!「境川」沿いは、距離が短いですが急坂がいくつかありましたよ~。自転車だとちょっとキツいかも。
北東に進むと、オシャレな戸建てが増えました。住宅街の中でも、車が通るので、道路の端っこを歩いてくださいね。
東側に進むと「浦安市浦安小学校」と、その向かいに「中央公民館」はありました。
小学校と公民館の間の通りを北に進むと…「やなぎ通り」です!最初の方で紹介した、陸橋付近に出ましたよ~。このまま駅に戻って、北口に行きますね。
ってことで、浦安駅北口に到着です!雨はほぼほぼ降っていないのでサクサクいきます!
北口駅前すぐに「ワイズマート浦安本店」を発見!一瞬マンションかビルかと思いましたよ。ワイズマートは24時間営業なので、北口側に住む人は重宝します。
東京メトロ東西線の高架下は「メトロセンター飲食街」になっていたんですが、日中はどのお店もシャッターが下りていたので、ほぼ飲み屋です。
浦安駅北口は、すぐ目の前が「市川浦安線」という、交通量が多い大通りなので必ず歩道を歩いてくださいね~。
市川浦安線の北側交差点まで来たんですけど、テナントが入ったマンションが多かったです。
交差点を西に曲がった先は、新しいマンションがありました。
西に進んで突き当りの道を北に曲がると、マンションに交じって戸建てが増えてきました!道路が広めなんですけど、車通りは少ないです。
もう1本西側の通りに出てみると、道路が真新しくなりました。区画整理か下水工事でも入ったんですかね。
新しい通りを北に向かって歩いてみると、浦島太郎の銅像を見つけました。「当代島児童公園」なので、浦安の「浦」と、当代島児の「島」をとって浦島にしているようです。
さらに北側には「当代島区民館」もあります。
区民館前を西に曲がると、似たような大きさのマンションがいくつもありました。建物同士の間隔が広いので、圧迫感はありません。
道なりに進むと「大川端児童公園」近くに出ます。遊具が真新しかったので、定期的に整備されている公園っぽいですね。
大川端児童公園近くの住宅は、戸建てかアパートばかりです。ちょっと街並みが古いので下町や田舎のような雰囲気です。
旧江戸川沿いの道は、歩道も信号もない田舎道でした。
旧江戸川沿いを北に進んだ辺りも、古びた戸建てが多くで田舎のようです。
途中で「島尻公園」の奥に、スーパー「エコス市川島尻」を見つけたんですが、どこから入るのか入り口を見つけられなかったので、たぶん川沿いから入れないです…。
少し道を戻って東に進むと、いきなり街並みが新しくなりました。道路の真ん中が緑道になっていて、外側に車道がある不思議な通りです。
緑道沿いは、外観は新しいアパートやマンションが多かったので再開発エリアかもしれないです。
1本脇道を覗いてみると、古めの戸建てもありますが、ほぼほぼ新しいアパートでした。奥にはマンションも見えます。
緑道を東に進んでいると、途中で大きな鳥居が見えたので、行ってみます!
鳥居をくぐった先は、道路がキレイに整備された住宅街でした。建物はどこも新しいですね~。
突き当りにあったのは「当代島稲荷神社」です。真横に「青葉遊園地」があるので、子どもの元気な声がよく聞こえてきます。
稲荷神社手前の道を東に曲がってみても、街並みは新しかったです。マンションやアパートのほうが多いです。
「行徳街道」の交差点まで抜けてみても、外観がキレイなマンションだらけだったので、やっぱり再開発されたエリアのようですね。
行徳街道を渡った先は「東京ベイ・浦安市川医療センター」という大きな病院です。総合病院なうえ、緊急外来も受け付けているので、急病の時に行きやすいですよ。
医療センター裏手は、マンションやアパートの数が減って、ほぼ戸建てでした。空き地もあったので、まだまだ住宅が増えそうです。
東に進んで「市川浦安線」まで出ると、マンションが多くなりました。
市川浦安線沿いにあった「ローソンストア100 浦安当代島店」は、品数が多いので便利ですよ~!病院近くなので、帰りに寄れます。
西側に入ると、やっぱり新しい建物が多いです。病院の南側に当たる位置なんですが、ここら辺も空き地がありました。
近くには本堂が立派な「善福寺」もあります。地蔵が複数並んでいましたが、お墓は見かけなかったです。
善福寺前の通りを南に進むと、戸建てに交じってアパートがありました。
更に南に進んで、浦安駅近くのT字路まで戻ってきました。やっぱり駅の近くは、背の高いマンションが多くなりますね~。
浦安駅北口前に続く細い道は、歩行者専用になっていました。歯医者や薬局、飲食店が建ち並んでいます。細い道を抜けると、浦安駅北口に出るので、これにて散策終了です。
基本的に浦安は駅から離れると、昭和初期の田舎のような雰囲気がある閑静な住宅街ですね。とくに南口は、歴史建造物が多く、昔から住んでいる人ばかりなので静かで落ち着いていました。
古びた街並みが嫌っていう人は、北口側の浦安市川医療センター周辺がおすすめです。アパートやマンションが多いうえ、街並みが新しくてキレイでしたよ~。
浦安の口コミ評判(全33件)

居住期間:2017年04月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- スーパー、ドラッグストア、コンビニ、飲食店(居酒屋、ファミレス等)駅周辺に密集しており、買い物に困ることがありません。 スーパーだけでも複数店あるので、目的によってお店を選ぶことが出来るのも良いです。
- 住みにくい点
- 駅前の大通りは人通りが多いものの、深夜帯になるとやや治安が悪いです。 買い物の点ではとても満足しているのでほぼ不満はありませんが、強いて言うなら100円ショップが小さい規模の店舗しか無いのがやや不便かなと思います。

居住期間:1991年08月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- スーパーなどが駅付近、それ以外ともに多いので買い物はとても便利で、 バスなどの交通手段も多く生活し易いです。 子育てに関しての市のサービスなども比較的充実しているので、妊婦さんや子育て中の方は特に安心して生活出来ると思います。
- 住みにくい点
- これといったものはありませんが、強いて言うとすれば場所によっては公園などの緑が少ない点は改善されればいいなと思っています。 現在市役所付近を開発中で公園が出来るとのことですのでそれに期待しております。

居住期間:1991年08月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅付近、それ以外問わずスーパーなどの買い物ができる施設が多いので便利だと思います。 バスなどの交通手段も多いので車がない方でも移動の問題はありません。 子育てのサービスも比較的充実しているので、妊婦の方、子育て中の方は安心して生活できると思います。
- 住みにくい点
- これとものはありませんが、公園などの広場や緑があまりないのでそこは気になります。 現在市役所周辺に公園建設を構想中とのことなので、それに期待しています。 あとは若干家賃が高いという点。 けれど快速電車も停車しますし、とても便利な場所なので仕方ないかと思います。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
浦安が気になる方向けの街紹介
浦安が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
とにかく家賃の安さを重視したいという人は、同じ東西線の「南行徳」と「原木中山」がおすすめです。浦安より5千円~1万円ほど家賃を抑えられます。
もっと買い物環境が充実した街なら
「南砂町」は、駅を挟んで北と南側に大型ショッピングモールがあるので、食品や日用雑貨、衣類や電化製品などなんでも購入できます。
「西葛西」は、駅周辺に中小規模のスーパーが複数あるので、食品や日用雑貨を買うのに便利です。また、駅から徒歩10分ほど離れた場所に、大型ショッピングモール「イオン」があります。
ディズニーランドに近い街が良いなら
東京メトロ東西線沿いから反れますが「舞浜」と「浦安」は、どちらもディズニーランドが近いです。とくに舞浜は、ディズニーランドの最寄り駅なので徒歩で行けます。
浦安駅のその他情報
浦安駅周辺の人口
人口 | 世帯数 | |
---|---|---|
合計 | 21,507人 | 13,238世帯 |
北栄1丁目 | 2,905人 | 1,884世帯 |
北栄2丁目 | 5,123人 | 3,188世帯 |
堀江3丁目 | 2,173人 | 1,219世帯 |
猫実4丁目 | 1,801人 | 1,117世帯 |
猫実5丁目 | 1,865人 | 1,182世帯 |
当代島1丁目 | 3,140人 | 2,116世帯 |
当代島2丁目 | 4,500人 | 2,532世帯 |
※2019年7月31日現在
浦安駅周辺にある小学校・中学校
・浦安市立北部小学校
・市川市立新井小学校
※1km圏内には中学校がありませんでした。
浦安駅周辺にある施設
・浦安駅前郵便局
・京葉銀行浦安支店
・ウエルシア薬局浦安駅前店
・BOOKOFF 浦安駅北店
・東京ベイ 浦安市川医療センター
・ゆうちょ銀行 さいたま支店 西友浦安店内出張所
・りそな銀行 浦安支店
・千葉銀行浦安支店
・東京ベイ信用金庫浦安支店
・ニトリ 【デコホーム】西友浦安店
・ノジマ 西友浦安店
・マツモトキヨシ 浦安南口駅前店
・Seria 西友浦安店
・キャンドゥ 浦安南口店
・無印良品 西友浦安店
・銀座コージーコーナー 西友浦安店
・オリジン弁当 浦安店
・浦安市中央公民館
・浦安ビューフォートホテル