最終更新:2020年3月6日

東京メトロ東西線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に東西線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
・治安の良さ
・買い物しやすさ
・アクセスの良さ
・家賃の安さ
を東西線沿いの駅で比較した合計点数でランキングにしています。
1位:西船橋
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
1位は、千葉県で利用者数が1番多いターミナル駅、西船橋です。
西船橋駅は東西線を含めて全部で5路線利用でき、非常にアクセス環境が良いです。また、駅周辺の買い物環境が充実していて、飲食店やコンビニの数が多く、便利なスポットが多いです。
住んだ人の感想


選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
西船橋には、一部の地域は治安があまり良くありません。
西船橋駅北側には商店街があり、居酒屋・キャバクラ・ガールズバーなどのお店が集まっていて、夜になると酔っぱらった人がたくさんいます。
西船橋で一人暮らしを考えている女性は、駅北側よりも犯罪が少ない駅南側に住んだほうが良いです。
買い物環境 | |
---|---|
駅周辺はもちろん、駅構内にも買い物スポットがあり、とても便利です。
飲食店やコンビニも多いので、自炊をしない人も外食やお弁当などを買うのに困りません。
交通の便 | |
---|---|
西船橋駅は東西線の他に、JR総武線・JR武蔵野線・JR京葉線・東葉高速線が開通しています。JR京葉線はJR武蔵野線の直通なので、京葉線の路線図には西船橋駅は載っていません。
全部で5路線利用でき、都内へもアクセスしやすくかなり便利です。また、西船橋駅は東西線の始発駅なので、通勤・通学の時間帯はかなり混雑します。
座席に座って通勤するなら、かなり早い時間から電車を待つか、何本か見送ってから乗車する必要があります。
家賃の安さ | |
---|---|
西船橋の家賃相場は6.6万円と、東西線の中ではかなり安いです。ちなみに、東西線の西船橋~中野間の家賃相場は8.9万円です。
千葉県にある駅ですが、都内に行きやすく利便性が良いので、都内に住むこだわりがない人におすすめです。
ワンルーム | 6.3万円 |
---|---|
1K | 6.5万円 |
1DK | 7.7万円 |
1LDK | 10.3万円 |
2LDK | 10.8万円 |
3LDK | 12.6万円 |
2位:高田馬場
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
2位の高田馬場は、早稲田大学や専門学校がたくさんある、学生の多い街です。
夜遅くまで営業している飲食店や娯楽施設が多いので、夜でもかなり明るい雰囲気です。酔っぱらいが少し騒がしいですが、駅から離れれば昔ながらの落ち着いた住宅街が広がっています。
住んだ人の感想


選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
高田馬場駅周辺は、基本的に治安があまり良くありません。居酒屋が多く、夜になれば酔っ払っている人をたくさん目にします。
駅から離れて住宅街に入ると治安が良くなりますが、街灯が少なく夜道は暗いので、女性の1人歩きは注意したほうが良さそうです。
買い物環境 | |
---|---|
スーパーや書店、ドン・キホーテなど買い物施設は充実しています。とくにスーパーは24時間営業のお店もあるので、帰り
レストランやファーストフード店、カフェも多いので外食派でもレパートリーに困ることはありません。
交通の便 | |
---|---|
高田馬場駅は、JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線の全部で3路線使えます。
新宿、池袋は5分で行けます。東西線が通ってるので、千葉方面へのアクセスもしやすいです。
通勤時間については、手前の茅場町や日本橋でかなり降車率が高いので、中野方面に向かう電車は空いています。
ただ、西船橋方面に向かう電車は高田馬場で混雑のピークを迎えます。一部列車は三鷹駅が始発のものあり、2駅前の中野駅ですでに満員になっています。
家賃の安さ | |
---|---|
高田馬場の家賃相場は、約8.9万円と東西線の中でもやや高いです。山手線も通っているので、都内全体の相場と比べてもやや高いです。
アクセスの良さや飲食店の多さ、買い物のしやすさを考慮すれば、多少家賃が高くても気にならないという方におすすめの街です。
ワンルーム | 8万円 |
---|---|
1K | 9.1万円 |
1DK | 11.1万円 |
1LDK | 18万円 |
2LDK | 22.9万円 |
3LDK | 20.6万円 |
3位:中野
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
3位の中野は、漫画やゲームなどのサブカル要素が強いイメージですが、実はスーパーが多かったり、繁華街の割に家賃が安かったりと、生活しやすい環境も整っている街です。
穴場な街ランキングで1位を獲得したことがあるほど、注目度の高い街です。
駅前ある商店街、中野サンロードは中野ブロードウェイに直結していて、1日中たくさんの人が歩いています。
住んだ人の感想


選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
一部の飲み屋街周辺は、年間で約30件以上の犯罪が発生していて治安が悪いです。駅周辺も人が集まりやすいので揉めごとが起こりやすいです。
駅から離れた場所は比較的犯罪が少ないので、女性の一人暮らしの場合は駅周辺でお部屋を借りるのは避けましょう。
買い物環境 | |
---|---|
中野は駅周辺にスーパーが多く、とても買い物しやすいです。中には深夜1時まで営業しているお店もあり、夜遅くても安心して買い物できます。
また、アニメやゲームなどのサブカルチャーに関連したお店が多い街なので、サブカル好きの人にはとても楽しめる街です。
交通の便 | |
---|---|
中野駅は、東京メトロ東西線以外にも中央線・総武線が通っています。高田馬場や日本橋にも乗り換えなしでアクセスでき、通勤通学にとても便利です。
また、東西線は中野が始発駅なっています。西船橋方面に向かう列車は空いていて座って通勤できます。
家賃の安さ | |
---|---|
中野は、家賃相場が約8.3万円で東西線の中では普通です。ただ、同じ繁華街の新宿や渋谷と比べたらかなり安いです。
治安以外はとても住みやすい環境なので、治安はあまり気にしないという人は住みやすい街です。
ワンルーム | 6.9万円 |
---|---|
1K | 8.6万円 |
1DK | 10万円 |
1LDK | 14.5万円 |
2LDK | 13.5万円 |
3LDK | 25.4万円 |
4位:門前仲町
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
4位の門前仲町は、下町風情が残る利便性の高い街です。買い物環境や交通の便が良く、生活に便利な施設がそろっています。
治安も良いので、ファミリー層からも人気がある街です。ただ、家賃はかなり高く若者向けのお店はほとんどないので、人によっては住みづらく感じるかもしれません。
住んだ人の感想


選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
駅の近くのみ年間約10件前後の犯罪が発生しています。駅から離れれば離れるほど治安は良くなっていき、1年通して犯罪が発生していない地域が2~3つほどあります。
駅近くも、年間で10件前後なので、特別治安が悪いわけではありません。全体的に治安は良い街なので女性の一人暮らしでも安心して生活できます。
買い物環境 | |
---|---|
駅近くにスーパーが多いです。商店街もあり、買い物環境は充実しています。中には深夜23時まで営業しているお店もあるので、帰宅時間が遅くなっても買い物できます。
交通の便 | |
---|---|
門前仲町は東西線以外にも、都営大江戸線が通っています。新宿にも乗り換えなしでアクセスでき、交通の便は良いです。
通知ラッシュに関しては、中野方面に向かうなら一駅先の茅場町までかなり混雑しています。門前仲町で東西線に乗車する人もかなり多いので、車内は超満員になります。
家賃の安さ | |
---|---|
門前仲町の家賃相場は、約10万円と都内の相場と比較してもかなり高いです。
家賃が高くなっても良いから、便利で都会過ぎない下町に住みたいという人におすすめです。
ワンルーム | 8.9万円 |
---|---|
1K | 9.9万円 |
1DK | 12.7万円 |
1LDK | 15.8万円 |
2LDK | 20.8万円 |
3LDK | -万円 |
5位:浦安
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
5位の浦安は、駅近くにスーパーと飲食店が数店舗あり最低限の生活は送りやすい街です。ディズニーランドの近くに位置しているので、ディズニー好きの人からとても人気があります。
駅周辺は雑居ビルで少しごちゃっとした印象がありますが、お店が多く買い物には困りません。裏道に入ると、昔懐かしいお店や住宅が立ち並んでいて、味のある風景が広がっています。
住んだ人の感想


選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
駅前や大通りは街灯が多く、警察も頻繁にパトロールしているので安心できます。
ただ、少し道をそれると街灯の少ない暗い道に入ってしまいます。犯罪も少し多くなってくるので、特に女性のかたは不安に思うかもしれません。
買い物環境 | |
---|---|
駅の近くに買い物できるお店が数店舗あります。中には24時間営業しているお店もあるので、時間を気にせずに買い物できます。
また、駅ビルには飲食店や雑貨屋も入っているので、買い物はとても便利な街です。
交通の便 | |
---|---|
浦安は東西線しか通っていません。快速電車は止まりますが、都内の高田馬場や中野まで出るには少し時間がかかります。
また、通勤時間はかなり混雑しますが、別の路線が走っていないため回避する方法がありません。
家賃の安さ | |
---|---|
浦安の家賃相場は、約6.8万円と東西線の中ではかなり安い家賃相場です。
無理に都内に住むよりも家賃が安いので、都内にこだわりがなく家賃を抑えたい人におすすめです。
ワンルーム | 7万円 |
---|---|
1K | 6.7万円 |
1DK | 7.8万円 |
1LDK | 9.5万円 |
2LDK | 11.7万円 |
3LDK | 12.9万円 |
東西線の混雑率は?
東西線の混雑率は199%です。ほぼ200%に近く、都内でもっとも通勤時間に混み合う路線の1つと言われています。
東西線の電車は2~3分間隔くらいでホームに着きますが、乗客が多すぎて電車が空くことはありません。
西船橋方面では、高田馬場から飯田橋間がピークになり、日本橋を過ぎてからようやく空いてきます。
もっとも混む時間帯は、7時台~8時台です。9時台から徐々に解消されてきます。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから