最終更新:2021年1月5日

東横線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に東横線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
・治安の良さ
・買い物しやすさ
・アクセスの良さ
・家賃の安さ
を東横線沿いの駅で比較した合計点数でランキングにしています。
1位:日吉
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
1位の日吉は、慶応義塾大学が近くにあり、学生街になっているためリーズナブルでボリュームのある飲食店が多数点在しています。
買い物環境も豊富で、駅ビルにある日吉東急アベニューにはスーパーや飲食店が多数入っていて、仕事帰りに立ち寄れるので便利です。
夜の駅前は大学生で賑わっていますが、不審者は滅多に現れないので治安も良く、とても住みやすい環境が整っています。
住んだ人の感想


住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
日吉は駅前に人通りが多く、常に人目があるので治安がとても良いエリアです。
ただ、週末は駅周辺で大学生が夜遅くまで騒いでることがあるので、少しだけうるさいかもしれません。
買い物環境 | |
---|---|
マルエツや肉のハナマサのようなスーパーはありませんが、駅ビルの中に日吉東急アベニューがあったり、ミニスーパーのまいばすけっとなどがあるので、日常的な買い物には困りません。
交通の便 | |
---|---|
日吉は東横線以外にも、東急目黒線と地下鉄グリーンラインの2路線開通っていて、用途によって乗る電車を使い分けできます。
東急目黒線は短い区間しか通っていませんが、乗り換えなしで目黒まで行けます。
ちなみに、日吉駅の構内は、通勤時間のピーク時にとても混雑します。東横線だけでなく、目黒線のホームに人がぎっしりと並んでいます。
通勤の時間帯は始発列車があるため、上手くいけば座って通勤できるかもしれません。
家賃の安さ | |
---|---|
日吉は家賃相場が約6.6万円と安いです。ちなみに東横線の代官山~多摩川区間の家賃相場は9.7万円です。
周辺駅の元住吉や綱島と比較するとあまり差はありませんが、通勤特急が停車する駅の中ではかなり安いです。
ワンルーム | 6.2万円 |
---|---|
1K | 6.7万円 |
1DK | 7.7万円 |
1LDK | 10.5万円 |
2LDK | 12.7万円 |
3LDK | 15.5万円 |
2位:菊名
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
2位の菊名は、ちょっと田舎っぽいですが東口側に飲食店やドラッグストアなど約80店舗集まっている商店街や駅ビルにスーパーがあり、日常的な買い物には困らない街です。
交通の便も良く、東横線の他にJR横浜線が乗り入れしていて、新横浜まで乗り換えなしで簡単にアクセスできます。
住んだ人の感想
住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
駅前に商店街があるくらいで、大きな繁華街がなく落ち着いています。ファミリー層も多い街なので、目立った犯罪もなく治安はとても良いです。
買い物環境 | |
---|---|
駅の近くにスーパーは3件しかありませんが、駅構内に深夜1時まで営業している東急ストアがあり、買い物には困りません。
ただ、コンビニが非常に少なく駅周辺には5件しかありません。
交通の便 | |
---|---|
東横線の他にJR横浜線が開通しています。JR横浜線は、新横浜や鴨居まで乗り換えなしでアクセスできます。
新横浜は新幹線が開通していて、旅行のときなどに便利です。鴨居はららぽーとがあり、休日にショッピングなどを楽しめます。
通勤は東横線、休日のお出かけは横浜線など目的に合わせて電車を使い分けられます。
ただ、東横線のホームは朝は割と混雑します。駅のホームが狭いので、余計混んでいるように感じてしまうかもしれません。
新横浜などでイベントがある場合(横浜アリーナがある)は、菊名で乗り換えする人も多いのでさらに混雑します。
家賃の安さ | |
---|---|
菊名の家賃相場は、約6.3万円と東横線の中ではかなり安いです。1位の日吉と比較しても菊名のほうが少しだけ安いです。
東横線の通勤特急が停車する駅の中で、一番家賃相場が低いのが菊名です。
ワンルーム | 5.6万円 |
---|---|
1K | 6.6万円 |
1DK | 7.4万円 |
1LDK | 10.4万円 |
2LDK | 11.76万円 |
3LDK | 13.56万円 |
3位:元住吉
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
3位は地域密着型のお店が多い元住吉です。庶民的な街並みが続いていて、どことなく落ち着く雰囲気があります。
駅前に商店街があり、飲食店やスーパーが豊富です。買い物や外食には困らない街ですよ。お店の多さでは1位の日吉よりも多いです。
ただ、通勤特急が停車せずに、各駅のみ停車するのでアクセス面が少しだけ不便です。
住んだ人の感想
住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
飲食店や居酒屋が多いですが、犯罪は少なく落ち着きのある街です。治安はとても良いです。
買い物環境 | |
---|---|
駅周辺にスーパーがあり、深夜1時まで営業してるお店もあります。商店街にはドラッグストアや個人経営のお店もあるので日用品の買い物には困りません。
交通の便 | |
---|---|
東横線と目黒線が開通しています。1位の日吉と同じ路線が通っていますが、元住吉は各駅停車しか停まりませんので、渋谷や横浜へのアクセスに少し時間がかかってしまいます。
各駅停車しか停まりませんが、通勤時はそれなり混雑します。座っての通勤は難しいと思ったほうが良いです。
家賃の安さ | |
---|---|
元住吉は、家賃相場が約6.9万円です。東横線沿いの中では安いほうですが、各駅停車しか止まらない割に1位の日吉よりも少しだけ高いです。
神奈川県内の東横線沿いで、各駅停車しか停車しない駅では横浜の隣の反町が家賃相場が約7万円で、次に高いのが元住吉です。
ワンルーム | 6.3万円 |
---|---|
1K | 7万円 |
1DK | 7.9万円 |
1LDK | 11.4万円 |
2LDK | 12.6万円 |
3LDK | 15.7万円 |
4位:横浜
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
4位は住みたいランキングで毎回上位入りする横浜です。とにかく路線数が多くて全部で11路線が開通しています。
都内以外にも、千葉や埼玉にも乗り換えなしで行けるのはかなりのメリットです。駅前は繁華街になっていて、日用品以外にもショッピングもできます。
ただ、人が集まるので治安が心配な一面があります。
住んだ人の感想
住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
人が集まるので治安は悪い傾向にあります。ガラの悪い若者が集まっているのも良くみかけ、たまに警察が補導している姿も目にします。
買い物環境 | |
---|---|
繁華街の中にダイエーがあったり、駅の地下に東急ストアがあり買い物には困りません。
繁華街なので、ファッションショップや家電量販店などもあり、都内に出ないでもだいたいのものは横浜で完結できます。
交通の便 | |
---|---|
その他の路線を見る






全11路線開通しています。日本最多の路線数で、どこに行くにも大抵は乗り換えなしでアクセスできます。交通の便は日本でもトップクラスに便利です。
通勤時間の東横線のホームはかなり混雑します。上り電車の場合、みなとみらい線が横浜から東横線に直通運転しています。
みなとみらい線から都内方面に出勤する人がそのまま横浜で降りずに乗っていることが多いので、通勤時間はまず座れません。
家賃の安さ | |
---|---|
家賃相場は約8万円と都内並みに高いです。ただ、買い物や交通の便を考慮すれば充分に安い相場です。
下手に都内に暮らすより、横浜に住んだほうが家賃が安く利便性も良いかもしれません。
ワンルーム | 7.5万円 |
---|---|
1K | 8万円 |
1DK | 9.8万円 |
1LDK | 12.9万円 |
2LDK | 16.6万円 |
3LDK | 19.3万円 |
5位:中目黒
治安の良さ | |
---|---|
買い物しやすさ | |
アクセスの良さ | |
家賃の安さ |
5位は東横線沿いの住みたい街ランキングで人気上位の中目黒です。セレブ向けの高級住宅街が多く、芸能人も住んでいると噂です。
オシャレな雰囲気があり、若者から大人まで幅広く人気がありますが、家賃はかなり高いです。
買い物環境や交通の便は良いので、住めたら暮らしやすい街です。
住んだ人の感想
住みやすさ解説
選定基準の項目ごとで解説していきます。
治安 | |
---|---|
人通りが多く夜でも明るい街ですが、駅周辺では暴行や傷害などの事件が少し起きています。駅から離れれば犯罪が少なく落ち着いています。
駅から離れた場所であれば、女性の一人暮らしでも安心して暮らせます。
買い物環境 | |
---|---|
駅の近くにスーパーが約4件あり、日用品の購入には困りません。山手通り沿いにはドン・キホーテもあり、買い物環境は充実しています。
住宅街にも、まいばすけっとなど小型スーパーがあり、買い物しやすい環境が整っています。
交通の便 | |
---|---|
東横線以外にも日比谷線が開通しています。六本木や秋葉原まで乗り換えなしでアクセスでき、買い物に大変便利です。中目黒は、日比谷線の始発駅なので通勤時には必ず座って出勤できます。
ただ、東横線では座って通勤するが難しいです。中目黒は降車率が高いですが、乗車率もかなり高いです。中目黒に着いて電車の中が空いたと思ったら、乗車してくる人でまた満車状態になります。
家賃の安さ | |
---|---|
家賃相場が高い街が多い東横線沿いの中でも、中目黒はトップ3に入るくらい高いです。家賃相場は約10.9万円と都内の相場と比べても割高です。
セレブ向けの高級住宅街があるので、その分家賃相場も高くなっています。家賃を抑えたい人にはおすすめできません。
ワンルーム | 10.8万円 |
---|---|
1K | 10.7万円 |
1DK | 12.7万円 |
1LDK | 20.1万円 |
2LDK | 28.4万円 |
3LDK | -万円 |
東横線の混雑率は?
国土交通省の調査では、通勤ラッシュ時の混雑率のピークは、祐天寺から中目黒で168%となっています。
広さでいうと、だいたい新聞を広げて読めるか読めないかくらいの広さです。ただ、東横線には急行や通勤特急など複数の電車が走っています。
各駅停車なら混雑率は168%で納まりますが、急行や通勤特急では、乗車率がもっとも多くなる自由が丘から中目黒の区間で混雑率は180%を超えます。
もっとも通勤する人が多い時間帯の8時台前半では、混雑率は200%に近くなり、かなり混雑します。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから