最終更新:2021年2月25日

東京23区で家賃が安いおすすめの駅を紹介します!23区の一人暮らし向けの間取りの家賃相場一覧や、ファミリーや女性の一人暮らし別におすすめの家賃が安い街、23区外のベッドタウンで家賃が安い穴場の街もあわせて紹介します!
東京23区の家賃相場一覧
東京23区の一人暮らし向け間取りである、ワンルーム・1K・1DKの平均家賃相場をまとめてみました。
その結果、葛飾区・江戸川区の家賃相場がダントツに低かったです。
葛飾区 | 約6.7万円 |
---|---|
江戸川区 | 約6.7万円 |
足立区 | 約6.8万円 |
板橋区 | 約7.5万円 |
練馬区 | 約7.6万円 |
荒川区 | 約7.7万円 |
杉並区 | 約7.7万円 |
北区 | 約8.1万円 |
中野区 | 約8.5万円 |
大田区 | 約8.5万円 |
※2019年11月の平均データ
残り13区の家賃相場はこちら
世田谷区 | 約8.8万円 |
---|---|
墨田区 | 約8.9万円 |
豊島区 | 約9万円 |
文京区 | 約9.8万円 |
品川区 | 約9.8万円 |
江東区 | 約9.8万円 |
台東区 | 約10.2万円 |
目黒区 | 約10.3万円 |
新宿区 | 約10.7万円 |
渋谷区 | 約11.6万円 |
中央区 | 約11.9万円 |
千代田区 | 約12.7万円 |
港区 | 約13.1万円 |
※2019年11月の平均データ
ちなみに、ファミリー向けの1LDK・2K・2LDKの間取りの平均家賃相場を比較しても、家賃の安さはトップ5区ともほぼ同じでした。
今回は、一人暮らし向け・ファミリー向けの間取りの家賃相場が低い、葛飾区・江戸川区・足立区・板橋区・練馬区の中でさらに家賃が安いおすすめの街を2駅ずつ紹介していきます!
葛飾区の家賃が安いおすすめの街
葛飾区は、昭和初期の雰囲気が残る昔ながらの下町です。古くからの商店街や個人商店が多いので、物価自体が安いです。
独自の子育て制度も充実しており、都心の喧騒から離れてゆっくり子育てしたいファミリーに人気があります。
葛飾区の中でも、家賃が安くおすすめの街を2駅紹介するので、お部屋探しの参考にしてみてください。
柴又駅
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
1R | 約5.5万円 |
---|---|
1K | 約6.5万円 |
1DK | 約7.4万円 |
1LDK | 約9.1万円 |
2LDK | 約7.2万円 |
※2019年11月の平均データ
柴又駅は、葛飾区の中でも家賃相場が低く、ワンルームで5.5万円、1Kで6.5万円が平均です。
一人暮らしでさらに家賃を抑えたい人は、駅徒歩15分ほどのアパートを探すと、ワンルーム・1Kで4万円台のお部屋が見つかります。
ファミリーで住むなら、1部屋和室になっても大丈夫であれば、2LDKで6万円台のお部屋もありました。
柴又駅周辺の家賃相場
柴又駅の一人暮らし向け物件の家賃相場を、京成金町線の両隣りの駅と比べてみても、柴又駅の家賃が1番安かったです。

- 京成高砂
6.6万円 - 柴又
6.3万円 - 京成金町
6.4万円
柴又駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
柴又駅周辺の住みやすさは、可もなく不可もなく、多くを求めなければのんびりと過ごせます。
ショッピングモールや大型スーパーはありませんが、小規模のスーパーや個人店が点在しているので、食材や日用品を買うのには困りません。
ただし、チェーンの飲食店が少ない点と、電車が京成金町線しかないので、都心に出るには乗り換えが必須になる部分はやや不便に感じるかもしれません。
金町駅
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
1R | 約5.8万円 |
---|---|
1K | 約6.8万円 |
1DK | 約6.5万円 |
1LDK | 約9.3万円 |
2LDK | 約11.2万円 |
※2019年11月の平均データ
金町駅も、柴又駅と同じく葛飾区の平均家賃相場よりさらに安かったです。
金町駅周辺は一人暮らし向けの物件がかなり多く、探し方次第ではお風呂・トイレ別の1Kでも4万円台のお部屋が見つかります。
ファミリー向けのお部屋だと、駅徒歩15分ほど離れた場所で探すとさらに家賃が安いです。2LDKで、家賃7万円台のお部屋もあります。
ちなみに、金町にある築年数が浅めなタワーマンションの3LDKでも21万円でした。
金町駅周辺の家賃相場
JR常磐線の両隣の駅と、一人暮らし向けの間取りの平均家賃を比較してみたところ、金町が1番家賃が安いです。

- 亀有
6.6万円 - 金町
6.5万円 - 松戸
6.7万円
金町駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
金町駅は、駅前に「イトーヨーカドー」や「東急ストア」「ヴィナシス金町」などの買い物スポットが集まっているので、かなり便利です。
また、JR常磐線が通っているので、直通運転をしている電車に乗れば、乗り換えなしで大手町や上野に出れます。
唯一のネックは、飲み屋が多いので夜遅くは酔っ払いが多く、治安面に不安を覚えるところです。
江戸川区の家賃が安いおすすめの街
江戸川区は緑が多く、住みやすい街として人気が出てきています。再開発が進んでいる区なので、駅周辺の街並みがキレイな場所が多いです。
また、23区の中でも子どもが多く活気がある区で有名で、独自の子育て制度が充実しています。
江戸川区の中でも、家賃が安くとくにおすすめな街を2つ紹介します。
江戸川駅
1R | 約5.7万円 |
---|---|
1K | 約5.9万円 |
1DK | - |
1LDK | 約9.6万円 |
2LDK | 約9.9万円 |
※2019年11月の平均データ
江戸川区の一人暮らし向けの間取りの平均家賃相場が約6.7万円なので、江戸川駅の家賃相場がかなり低いことがわかります。
一人暮らし向けだと、駅歩と10分以内でお風呂・トイレ別の条件で探しても、4万円台後半~5万円台ほどの安いお部屋があります。
ファミリー向けの2LDKだと、駅徒歩10分で家賃9万円台前半、駅徒歩15分まで緩和すると家賃7万円台後半のお部屋がありました。
江戸川駅周辺の家賃相場
京成本線の両隣の駅と家賃相場を比較してみたところ、江戸川駅が3~8千円も安かったので、家賃をとにかく抑えたい人におすすめの街です。

- 京成小岩
6.1万円 - 江戸川
5.8万円 - 国府台
6.6万円
江戸川駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
江戸川駅周辺は、自然が多い街でゆっくり暮らしたい人におすすめです。平成30年1月~11月にかけて犯罪件数が3件しか起きていないので、治安もかなり良いです。
江戸川の河川敷にかなり大きな公園があるうえ、小岩の森公園などの小さい公園も点在しているので、子どもを遊ばせる場所には困りません。
また、住宅街の中にもコンビニが多いので、ちょっとした買い物にも便利です。ちなみに、自転車があると小岩駅近くの商店街まで行けるので、さらに便利になります。
一之江駅
1R | 約6.3万円 |
---|---|
1K | 約6.2万円 |
1DK | - |
1LDK | 約11.2万円 |
2LDK | 約11.9万円 |
※2019年11月の平均データ
一之江駅は、先に紹介した江戸川駅よりは家賃が高いですが、それでも江戸川区の中では相場が低めなので家賃を抑えたい人におすすめです。
一人暮らしで3点ユニットバスでも平気という人は、家賃4万円台前半のお部屋があります。お風呂・トイレ別が良い人は、最低でも5万円ほど必要です。
ファミリー向けの間取りでさらに家賃を抑えたい人は、駅徒歩を緩和したほうが手っ取り早く安いお部屋を探せます。
駅徒歩15分の2LDKで家賃8万円台、駅徒歩の条件指定なしで探すと、家賃6万円台のお部屋がありました。
一之江駅周辺の家賃相場
一之江駅と両隣の駅の家賃相場を比較したところ、一之江駅が3千円以上も安かったです。

- 船堀
7.1万円 - 一之江
6.2万円 - 瑞江
6.5万円
ちなみに一之江駅は、都営新宿線沿いの中でも1番相場が低いエリアなので、とにかく家賃を抑えたいという人におすすめです。
一之江駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
一之江駅周辺は、大通りが整備されていて新しいマンションもありますが、基本的には団地や昭和の雰囲気が残る戸建てが多いので、下町っぽい印象があります。
小学校~高校などの教育施設が多く、子育て世帯に人気のある街です。そのため、ボランティアによる街の見回りが徹底されており、治安がかなり良いです。
ただし、電車が都営新宿線の各駅停車しか停まらないうえ、小さめのスーパーしかないので、人によってはやや不便に感じるかもしれません。
足立区の家賃が安いおすすめの街
足立区は治安が悪いことで有名ですが、一部のエリアを除けば落ち着いた下町の住宅街ばかりなので、静かに暮らせます。
買い物スポットが多く子育て支援も充実しているので、家賃を抑えたい子育て世代にひそかに人気があります。
そんな足立区で、家賃が安く比較的治安が良い住みやすい街を紹介します。
五反野駅
1R | 約5.9万円 |
---|---|
1K | 約6.3万円 |
1DK | 約6.8万円 |
1LDK | 約9.1万円 |
2LDK | 約10.2万円 |
※2019年11月の平均データ
五反野駅は、ワンルームの平均家賃相場が5.9万円、1Kが6.3万円なので、足立区の相場である約6.8万円よりも安いです。
一人暮らしで築年数を気にしない人であれば、お風呂・トイレ別の1DKで家賃5万円台前半でお部屋を探せます。
ファミリー向けの2LDKの間取りなら、新築~築5年ほどで家賃11万円台前半、築年数を気にしないなら家賃7~8万円ほどであります。
五反野駅周辺の家賃相場
五反野駅と隣駅の家賃相場を比較したとこと、小菅駅のほうがやや相場が低かったです。ただし、小菅は治安が微妙なので、とにかく家賃を抑えたい人以外は五反野がおすすめです。

- 小菅
5.9万円 - 五反野
6.3万円 - 梅島
6.5万円
五反野駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
五反野駅周辺の最大の魅力は、買い物環境の良さです。
駅前にスーパーが3件ほどしかありませんが、駅から離れた住宅街の中に、小規模スーパーが点在しているうえ、八百屋や卸問屋あるので、野菜をお得に購入できます。
その他は、秀でて良い点はないですが、下町の住宅街なので、夜は静かに寝れます。都会の喧騒が嫌な人や、下町の雰囲気の中でのんびり暮らしたいという人におすすめの街です。
舎人駅
1R | 約5.8万円 |
---|---|
1K | 約6.6万円 |
1DK | 約9.6万円 |
1LDK | 約9.1万円 |
2LDK | 約10.2万円 |
※2019年11月の平均データ
舎人駅は、先に紹介した五反野駅より少し高いくらいで、足立区の平均家賃相場よりは家賃が安いです。
一人暮らしの間取りなら、お風呂・トイレ別の条件のみで探すと、1DKで家賃5万円台前半のお部屋があります。
ファミリー向けの2LDKなら、1部屋和室にするだけで家賃6万円台のお部屋が見つかります。両方フローリングの場合は、7万円台でした。
舎人駅周辺の家賃相場
舎人駅と隣駅の家賃相場を比較したところ、ほぼほぼ同じでした。場所にこだわらないのであれば、3駅ほどまで範囲を広げて吟味してみても良いかもしれません。

- 舎人公園
6.5万円 - 舎人
6.6万円 - 見沼代親水公園
6.6万円
舎人駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
舎人駅は、日暮里舎人ライナーの開通に合わせてできた街なので、比較的新しく綺麗な街並みをしています。
街灯が多く設置されていて夜道でも明るく、1人で歩いていても周りが見えるので安心できます。
居酒屋やレストランなどが都道104号線沿いに点在していますが、駅前に飲食店が少ないので酔っ払いがいなくて静かな街です。
板橋区の家賃が安いおすすめの街
板橋区は、23区内で1番地盤が強いエリアと言われているので、地震などの自然災害が起きても液状化や地割れなどの被害が少ないです。そのためか、昔からファミリーが多いです。
大学の附属病院が複数あるうえ、街の至る所にクリニックなどの小さい病院があるので、妊娠や子どもの急な病気の時でも駆けつけやすいです。
板橋区の中で家賃が安くておすすめな街を2つ紹介していきます。
新高島平駅
1R | 約4.4万円 |
---|---|
1K | 約6.3万円 |
1DK | 約7.2万円 |
1LDK | 約8.5万円 |
2LDK | - |
※2019年11月の平均データ
新高島平は、板橋区の中でもかなり家賃相場が低いエリアです。ただし、2LDK以上のファミリー向けの物件が極端に少なく、一人暮らし向けの街です。
駅徒歩15分まで条件を緩和すれば、お風呂・トイレ別の1Kが5万円台前半で見つかります。
同条件の1LDKで家賃が7万円台後半だったので、広いお部屋に住みたいけど家賃を抑えたいという人におすすめです。
新高島平駅周辺の家賃相場
新高島平駅と隣駅の家賃相場を比べてみたところ、ダントツに新高島平駅の家賃が安かったです。とにかく家賃を抑えたい、一人暮らしの人におすすめです。

- 高島平
6.8万円 - 新高島平
6万円 - 西高島平
6.6万円
新高島平駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
新高島平駅は「騒がしい工業地帯」と「自然豊かで静かな住宅街」の2面性がある街です。
駅北側の工業地帯は、大型トラックの交通量が多くて騒がしい印象ですが、南側は団地やマンションが多いうえ、自然が豊かで落ち着いた雰囲気があります。
ただ、駅周辺には気軽に行けるスーパーがなく、買い物は隣駅の高島平まで10分ほど歩くことになりそうです。
下赤塚駅
1R | 約6.9万円 |
---|---|
1K | 約6.7万円 |
1DK | 約7.9万円 |
1LDK | 約11.6万円 |
2LDK | 約12.9万円 |
※2019年11月の平均データ
下赤塚駅は、新高島平駅よりは家賃が高いエリアですが、板橋区の一人暮らし向けの間取りの平均家賃相場7.5万円よりはかなり安いです。
一人暮らしでお風呂・トイレ別の条件にこだわらないのであれば、ワンルームで家賃4万円、1Kで家賃3.8万円のお部屋がありました。
ファミリーで暮らすなら、駅徒歩10分の2LDKで家賃9万円台前半、駅徒歩15分まで緩和すれば2LDKで家賃8万円台のお部屋が見つかります。
下赤塚駅周辺の家賃相場
下赤塚駅と隣駅の平均家賃相場を比較してみたところ、下赤塚駅が1番安かったです。たくさんのお部屋を見比べたい人は、家賃相場がほぼ同じな成増駅も見てみると良いです。

- 東武練馬
7.8万円 - 下赤塚
6.9万円 - 成増
7万円
下赤塚駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
下赤塚駅周辺は比較的治安がよく、落ち着いた雰囲気がある街です。東武東上線が通っているので、ターミナル駅の池袋に乗り換え無しでアクセスできます。
駅を出てすぐの場所に商店街があり、飲食店やスーパーが集結しているので食事や買い物で困ることはありません。
ただし駅周辺にしか大きなスーパーや飲食店がないので、駅前で揃えられないものは別の駅まで買いに行かなくてはいけません。
練馬区の家賃が安いおすすめの街
練馬区は「練馬大根」で有名なこともあり、東京23区なのに畑がたくさんあって田舎のような雰囲気があります。
区内に繁華街や歓楽街がなく、静かで暮らしやすいことから長年住んでいる人や、子育て世帯が多く治安が良い街です。
練馬区の中でも家賃が安いおすすめの駅を2つ紹介するので、お部屋探しの参考にしてください。
中村橋駅
1R | 約5.8万円 |
---|---|
1K | 約7.1万円 |
1DK | 約8万円 |
1LDK | 約10.9万円 |
2LDK | 約14.1万円 |
※2019年11月の平均データ
中村橋駅は、練馬区の一人暮らし向け平均家賃相場である7.6万円よりも、5千円~1万円ほど家賃が安いです。
一人暮らしをするなら、マンションより1Kのアパートで探したほうが家賃が安いです。ワンルームなら約5万円ですが、1Kだと約4.5万円のお部屋が見つかります。
ファミリー向けの2LDKは、築年数を気にしなければ家賃8万円台のお部屋がありました。ちなみに3LDKだと、1番安くて家賃13万円でした。
中村橋駅周辺の家賃相場
中村橋駅と隣駅の平均家賃相場を比較してみたところ、中村駅のほうが約2千円~1万円も安かったです。

- 練馬
8.4万円 - 中村橋
7.1万円 - 富士見台
7.3万円
中村駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
中村橋は、買い物・外食・治安など、さまざまな面で充実しているので、一人暮らしから子育て世代まで住みやすい街です。
駅前には「西友」と「ザ・ガーデン」という2つのスーパーがあります。駅を離れた位置にも「コモディイイダ」や「まいばすけっと」があるので、買い物で困ることはありません。
目立った観光スポットがなく、住民以外の人が来ることがほとんどないこともあって、治安がとても良いです。犯罪は滅多に起きないので、安心して暮らせます。
東長崎駅
1R | 約6.1万円 |
---|---|
1K | 約7.6万円 |
1DK | 約8.6万円 |
1LDK | 約12.2万円 |
2LDK | 約17.1万円 |
※2019年11月の平均データ
東長崎駅は、一人向けの間取りの家賃相場が極端に低いエリアです。ファミリー向けの相場もやや低いので、お部屋探しの条件次第では家賃を抑えられます。
一人暮らしであれば、駅徒歩15分のアパートを探せば、お風呂・トイレ別で家賃4.5万円前後のお部屋を探せます。シャワールームで良い人は、家賃を4万円まで抑えられます。
ファミリー向けの2LDKを探すなら、駅徒歩15分ほどの場所で、築年数の条件を緩和しましょう。そうすれば、家賃が15万円ほどのお部屋が見つかります。
東長崎駅周辺の家賃相場
東長崎と隣駅の家賃相場を比較してみたところ、東長崎のほうが家賃が約5千円~1万円ほどやすかったです。

- 椎名町
7.7万円 - 東長崎
7.1万円 - 江古田
8.3万円
東長崎駅周辺の住みやすさ
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物しやすさ | |
飲食店の多さ |
東長崎駅周辺の魅力は、治安の良さです。基本的に地域住民しかいないので、治安がかなり良く、落ち着いて暮らしたい人におすすめの街です。
買い物環境は、駅前にスーパーが3件と個人店があるくらいですが、乗り換えなし5分で池袋駅に行けるため、不便に感じることはありません。
住む場所に迷うなら不動産屋に相談すると良い
どこに住めばいいのかわからない、5つの区以外も検討したいという人は、チャット不動産屋に聞いたほうが手っ取り早いです。
最新の家賃相場や、実際に家賃が安いお部屋の紹介、家賃が安い傾向にあるお部屋の特徴など、適確にアドバイスしてくれます。
来店するのがめんどくさい、対面で聞くのが苦手という人は、アプリの「イエプラ」がおすすめです!ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる、信頼性が高い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
ファミリーにおすすめの家賃相場が安い街
東京23区の中子育てしやすい街である杉並区・江戸川区の中で、家賃が安く治安が良いファミリーにおすすめの街を紹介します。
西永福駅(杉並区)
1LDK | 約12.8万円 |
---|---|
2LDK | 約16.2万円 |
3LDK | - |
西永福は、もともと閑静な住宅街なので大きな事件がなく、治安がかなり良い街です。深夜に警察が駅周辺を巡回パトロールするなど、防犯対策に力を入れています。
「和田堀公園」や「西永福公園」など、大きな公園が近くにあるので、晴れた休日には子どもと一緒にピクニックに行ったり、BBQを楽しめます。
ちなみに西永福がある杉並区は、平成30年4月時点で「待機児童ゼロ」を達成していて、引き続き待機児童ゼロを継続する取り組みをしています。
井荻駅(杉並区)
1LDK | 約10.8万円 |
---|---|
2LDK | 約13.6万円 |
3LDK | 約15.2万円 |
井萩駅を囲むように、保育園や小学校、中学校などの教育施設が点在しており、ボランティアによる登下校の見回りが徹底されています。
駅の近くに「区立井草森公園」をはじめとする大小の公園があるので、子どもを遊ばせる場所にも困りません。
また、駅の南口に約200店舗からなる「西武井荻商店街」があるので、ちょっとした買い物に便利です。
葛西臨海公園駅(江戸川区)
1LDK | 約9万円 |
---|---|
2LDK | 約10.9万円 |
3LDK | 約12.7万円 |
葛西臨海公園駅はもともと埋め立て地として開発された地域で、学校や公園などが整備されているため、子育て世代に人気があります。
駅前は「葛西臨海公園」と運送業者の倉庫が多いですが、駅徒歩15分ほど離れると住宅街が広がっています。
住宅街には「アリオ葛西店」や「東武ストア」「ベルク」「フジマート」などのスーパーやショッピングモールがあるので、買い物場所には困りません。
ただし、葛西臨海公園駅がある江戸川区の待機児童数は23区中ワースト2位です。共働きしている家庭は、保育園に入れるかどうかを優先して考えましょう。
女性におすすめの家賃相場が安い街
女性の一人暮らしの場合は、家賃の安さと治安の良さを気にしてお部屋探しすべきです。
今回は、23区内でもとくに治安が良い文京区と練馬区の中から、犯罪発生件数が少なく家賃が安いおすすめの街を紹介します。
白山駅(文京区)
1R | 約7.8万円 |
---|---|
1K | 約9.1万円 |
1DK | 約10.1万円 |
白山駅は、文京区の中では家賃相場が低めですが、23区の中では家賃が高いので完全に治安重視の人向けの街です。
駅を挟んで2つ交番があり、どちらも定期的に警察官がパトロールしているので、街全体の犯罪抑制になっています。
また、駅周辺は昔ながらの商店街か大学しかなく、繁華街がないので静かで落ち着いた街です。
平和台駅(練馬区)
1R | 約6.5万円 |
---|---|
1K | 約7.3万円 |
1DK | - |
平和台はアパートが多く、安いところだと家賃3.8万円ほどのお部屋が見つかりますが、セキュリティを重視するならマンションがおすすめです。
マンション1Kのお風呂・トイレ別の条件で探す場合、駅徒歩15分まで緩和すれば家賃5.5万円前後のお部屋が見つかります。
治安面は、名前にある通り大きな事件もなく平和な街です。公然わいせつや傷害事件が起きていないので、女性の一人暮らしに向いている街です。
氷川台駅(練馬区)
1R | 約6.2万円 |
---|---|
1K | 約7.1万円 |
1DK | - |
氷川台はほとんど住宅街です。繁華街がなく、全体的に落ち着いた街並みなので静かに暮らしたい人におすすめの駅です。
駅付近や住宅街は「青色防犯パトロール」というボランティア団体の方が、青色の回転灯がついた車で防犯パトロールをしてくれているので安心できます。
家賃に関しては、先に紹介した平和台駅とほぼ同じです。女性の場合は、駅徒歩の条件を緩和して、家賃が安いけどセキュリティ重視のお部屋を探しましょう。
23区外でおすすめの家賃相場が安い街
更に家賃を抑えたいという人は、東京23区外でお部屋を探してみてください。
ただし、各駅停車しか停まらない、電車の本数が少ない駅だと通勤・通学で不便なので、東京のベッドタウンと呼ばれる街の中で特におすすめの駅を紹介します。
日野駅(日野市)
1R | 約4.9万円 |
---|---|
1K | 約5.9万円 |
1DK | 約6.9万円 |
1LDK | 約9.1万円 |
2LDK | 約10.15万円 |
一人暮らしであれば、アパートタイプの1DKのお部屋がおすすめです。駅徒歩5分でも、家賃4.5~5万円のお部屋が見つかります。
ファミリーであれば、1部屋和室の2LDKを探すか、駅徒歩15~20分ほどまで条件を緩和すれば、家賃7~8万円台のお部屋が見つかります。
ただ、日野駅は買い物スポットや飲食店が少ないので、人によっては不便に感じる街です。寝に帰るだけの人であれば、静かで住みやすいです。
八王子駅(八王子市)
1R | 約4.7万円 |
---|---|
1K | 約5.9万円 |
1DK | 約7.4万円 |
1LDK | 約9.7万円 |
2LDK | 約11.7万円 |
八王子駅は、特急も停まるので交通の便が良いうえ、駅前に大型商業施設が充実しているので、かなり住みやすい街です。
その分、駅前の家賃は高めに設定されていますが、駅徒歩15分も離れれば1DKの間取りでも家賃が約3.5~4万円なので、かなり穴場の街です。
玉川学園前駅(町田市)
1R | 約4.2万円 |
---|---|
1K | 約5万円 |
1DK | 約6.5万円 |
1LDK | - |
2LDK | - |
玉川学園前駅は、名前の通り玉川大学がある学生街です。そのため、学生マンションが多く家賃が安めになっています。
ただし、賃貸物件のほとんどが一人暮らし向けの間取りばかりなので、ファミリーには向いていません。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!