最終更新:2021年1月6日

都営大江戸線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に都営大江戸線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
都営大江戸線の混雑具合は?
都営大江戸線の混雑率は、157%で近くの人と体が当たりますが、身動きがとれないほどではありません。スマホの操作は可能で、新聞は折りたためば周りに迷惑がかからない程度です。
大江戸線は、東京メトロなどの都内の激混みする他の路線と比べて、混雑レベルはマシなほうです。大江戸線で行けるところなら、他の路線を利用するよりも楽に行きやすいです。
飯田橋・勝どき・大門・六本木・新宿などの、乗り換や降車客が多い停車駅では、車内の中程にいれば座れる確率も上がります。
大江戸線は、開設時期の関係で電車が小さいので、同じ乗客数であっても他の電車と比べてかなり窮屈に感じます。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
ちなみに乗車率129%の浅草線は、ドア付近を避ければつり革に捕まっていても、急ブレーキがない限り隣の人とぶつからないくらい、スペースに余裕があります。
他の路線の混雑率は以下の通りです。
都営三田線 | 156% |
---|---|
都営新宿線 | 153% |
都営浅草線 | 129% |
朝の通勤ラッシュはとくに中井~東中野区間がかなり混雑する
朝7時50分~8時50分が通勤ラッシュで、とくに光が丘発の中井~東中野区間が混雑します。乗る電車の1本前くらいから並んで置かないと座れないこともあります。
また、内回り外回り共に乗り換えや降車の多い、都庁前・新宿・大門・勝どき・飯田橋などへ向かう区間は、基本どんどん混雑していきます。
ただ、混雑で押しつぶされて痛い程ではなく、近くの人と肩や体が当たる程度です。他の路線の混雑と比べると大江戸線はマシなので、あえて大江戸線に乗り換えてくる人もいます。
ちなみに、乗り換えや降車の多い駅を過ぎると、一旦車内が少し空くので運が良ければ座れます。両端の車両は乗り換え客などで混むので、中央車両に乗ると良いです。
9時30分頃から混雑は解消してきます。
夕方は新宿~練馬区間が混雑する
ピークは17時30分~18時30分で、光が丘へ向かう下り方面の乗客が多いです。そのため、都心の新宿から練馬のほうへ向かう人で混雑します。
朝の通勤ラッシュほどではないですが、それなりに混んでいるので車内を自由に移動することはできません。
みんなは都営大江戸線の混雑具合をどう感じてる?
大江戸線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
それにしても朝の大江戸線は辛かったなぁ。貧血になりそうやったで〜〜。
— ごんぞう (@xgonzou) 2019年2月7日
久々に大江戸線乗ってるけど、狭いな。座ってると前の人との距離が近い。間を通るのは結構たいへんですね。
— ミキ (@micomori) 2019年2月15日
新宿駅から都営大江戸線に乗ったら、西新宿だったとかで、都庁止まりで乗り換えとか、田舎者には全く謎な現象が起きた。しかも、酔っ払ってるじいちゃんに乗り換えについつ聞かれなければ、気づかずにいるとこだった。都会は怖い…。
— ねおん (@ne_on_sign) 2019年2月15日
新宿の大江戸線って地底探検でもするんかってくらい階段降りるんですね
— さぶっさん (@sabussan) 2019年2月15日
大江戸線は、車両が小さいために窮屈に感じやすく、乗っていることがしんどいと感じる人も多いです。
また、大江戸線は地下深くにあるので、改札やホームへ向かうのに時間がかかるうえ、駅構内で迷う人が多いようです。
乗り慣れていない人は、時間に余裕を持って早めに行動したほうが良いです。
都営大江戸線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
都営大江戸線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください
光が丘駅
通勤ラッシュ時、大江戸線内回りの光が丘駅始発は、7時台に15本、8時台に18本あり、他の路線と比べて多めです。
練馬から大門方面への長い距離を移動する場合、練馬駅は混むので座ることはまず無理です。立っているのがつらい人は、一度光が丘駅まで行って始発に乗れば確実に座れるのでおすすめです。
清澄白河駅
清澄白河駅からの始発は、7時台に8本、8時台に2本あります。始発に乗ればほぼ確実に座れます。
半蔵門線から乗り換える客も多いですが、最低でも10分前に並べば座れるので、ストレスなく通勤できます。
▶清澄白河駅の詳しい住みやすさはこちら
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから