
高井戸駅周辺で一人暮らしを考えている人必見!女性が気になる治安や、実際に住んだ方の口コミ情報、街の雰囲気からわかる住みやすさや住み心地、家賃相場など徹底解説!一人暮らしにおすすめのエリアや高井戸駅周辺情報も記載しています。
高井戸の住みやすさデータ
高井戸の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した高井戸の住みやすさをデータにまとめてみました!
一人暮らしオススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
治安の良さ | ★★★★★ |
人通りの多さ | ★★★☆☆ |
夜道の明るさ | ★★★☆☆ |
交通の便 | ★★★★☆ |
買い物環境 | ★★★☆☆ |
コンビニの多さ | ★★★☆☆ |
飲食店の多さ | ★★★☆☆ |
娯楽施設 | ★★☆☆☆ |
住宅街or繁華街 | 住宅街 |
古い街並みor新しい街並み | どちらかと言えば新しい街並み |
警察署や交番(駅500m圏内) | 1件 |
家賃相場 | 1R/7.8万円 1K/7.3万円 1DK/10万円 1LDK/13.3万円 |
高井戸のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら |
環八通り沿いはやや騒がしい
高井戸駅周辺は、東京23区の中でも住みやすいと人気の住宅街です。
ただ、駅を貫くように伸びている環八通りは、常に交通量が多く騒がしいです。渋滞することも多いので、排気も気になります。高井戸周辺に住む場合は、環八沿いを避けた方が無難かもしれません。
一本奥へ入れば、閑静な住宅街になるので、落ち着いて暮らせます。住宅が密集しているため、ファミリー~単身向けの物件が豊富です。
基本的に住宅と学校が中心で、ショッピング施設や娯楽施設は少なめです。スーパーやコンビニ、飲食店の数もやや物足りないと感じるかもしれません。
犯罪が少なく治安はとても良い地域なので、女性の一人暮らしも安心できます。
高井戸駅周辺の特徴や雰囲気について
南口側の特徴
・環八通りは交通量が多く、騒音や排気ガスが気になる | ||
・大通り沿いに大型マンションが多い | ||
・道が広く歩きやすい | ||
・住宅街は緑化が進んでいて緑が多い |
南口側の雰囲気
駅前の歩道 | |
---|---|
![]() |
|
大通り沿いの歩道は幅が広く、歩きやすいです。 |
交通量が多い環八通り | |
---|---|
![]() |
|
環八通りは交通量が多く、騒音や排気ガスが気になります。 |
大通り沿いのマンション | |
---|---|
![]() |
|
大通り沿いは大型マンションが多く、奥へ入ると一戸建てが多いです。 |
緑が多くおだやかな住宅街 | |
---|---|
![]() |
|
住宅街は緑化が進んでいて、緑が多く穏やかな雰囲気です。 |
北口側の特徴
・買い物施設が充実している | ||
・環八通りは交通量が多い | ||
・学校が多く地域の目があって治安が良い | ||
・閑静な住宅街が広がる |
北口側の雰囲気
大通り沿いのショッピング施設 | |
---|---|
![]() |
|
100円均一や飲食チェーン店、家電量販店などがあり、買い物が便利です。 |
住宅街にあるスーパー | |
---|---|
![]() |
|
大通り沿いだけでなく、住宅街にもスーパーがあります。 |
閑静な雰囲気の住宅街 | |
---|---|
![]() |
|
自然が多く、穏やかです。 |
大通り沿いの歩きやすい歩道 | |
---|---|
![]() |
|
大通り沿いの歩道は、幅が広く、歩きやすいです。 |
高井戸でおすすめのお店
イート
![]() |
|
「イート」は閑静な住宅街に佇む、昔ながらのレストランです。イートのメニューはすべてボリューム抜群で食べ応えはばっちり。名物のタンシチューは、ほろほろまで煮込まれていて、箸でも簡単に切れてしまうぐらいです。ぜひ1度訪れてみてください! |
休日や
![]() |
|
「休日や」は土日祝日だけ開いている蕎麦屋です。和テイストが溢れる外観もさることながら内装もまた素晴らしいのです。各席に囲炉裏があって、蕎麦湯をここで温めてくれるのです。ゆったりとした空間で休日を過ごしたい方におすすめです。 |
広州
![]() |
|
リーズナブルな価格で本格中華が味わえるお店といえば、「広州」です。もちもちの水餃子、上品な辛さが病みつきになる麻婆豆腐など、すべてのメニューをおすすめしたいほどの美味しさです。 |
BOLOTI 高井戸本店
![]() |
|
「BOLOTI」は生パスタが有名なお店です。1番人気のミートソースは、牛肉を100%使っていて、もちもちの生パスタとよく絡みます。女性客も多く訪れるため、ランチ時は常に混んでいますが、食べる価値ありです! |
高井戸周辺の治安情報
高井戸駅周辺の治安について、東京都が公表している住所単位での犯罪発生数がわかる「犯罪情報マップ」の2017年1月~11月のデータをもとに解説します。
治安が良い順にの3段階で表記
高井戸駅周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
高井戸駅周辺は、ファミリー層が多く住んでいて地域の目があり、犯罪件数が少なく、治安がとても良いです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多くなっています。
高井戸駅周辺は、2017年1月~11月の間の犯罪件数が4件以下なので、治安がとても良い街です。
駅東側の「高井戸東1丁目」と「高井戸東3丁目」は1件も起きてないので、女性の方でも安心して暮らせます。
周辺駅との粗暴行為の発生件数比較
高井戸駅周辺の駅と粗暴犯の犯罪件数を比較しました。
高井戸駅周辺は、井の頭線の沿線上にある「久我山」と「浜田山」は、どのエリアも5件ほどで、犯罪件数が少なく治安がとても良い街です。
一方、北側のオレンジ色になっている「中野」は、駅周辺で暴行36件・傷害12件など50件の粗暴行為が起きており、侵入窃盗や自転車盗難も発生しているので、一人暮らしにはあまりオススメできません。
公然わいせつ行為(痴漢・露出・声かけ)
高井戸駅周辺は、痴漢や露出といった公然わいせつ行為も少ないので、女性の一人暮らしにもオススメです。
住宅街は街灯が少なく夜は暗いうえに、人通りも少なくなるので、物件を探す際は住宅街の雰囲気も一緒に確認しましょう。
駅前に交番があって安心!
交差点の目立つ場所にある交番 | |
---|---|
![]() |
|
住宅街の目立つ場所に交番があり、安心できます。 |
治安を詳しく知りたいなら不動産屋に聞くべき
女性の一人暮らしで不安な方や、小さな子供が心配な方は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
高井戸の住みやすさ評判や口コミ(18件)
居住期間:2015年06月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 飲食店が多く食事に困らない。スーパーは少ないが大きいスーパーが一つあるので便利。交通アクセスは、簡単に渋谷、新宿へ出れるのでそこそこ便利だと思う。
- 住みにくい点
- 各駅停車の電車しか止まらなく、また1本しか通っていないので通勤時間はとても混雑している。また踏み切りの音がうるさい地域もある。
居住期間:2015年09月~2017年09月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 高井戸駅周辺には、スーパーが2つあり1つは遅い時間まで営業をしているので、帰りが遅くなった時にも買い物がしやすいです。また駅の近くの大きな道路沿いには小学校があり、のどかでとても治安がよいと感じます。井の頭線沿いの駅なので、吉祥寺や渋谷に出やすくとても便利です。
- 住みにくい点
- 駅周辺の飲食店は少なめで、牛丼屋やカレー屋などのチェーン店が多い印象があります。居酒屋は全くなく、お酒を飲みたい時は近くの吉祥寺まで出なければなりません。またカフェは駅の中にあるお店だけで、割と早い時間にに閉店してしまうため時間をつぶすようなお店はありません。
居住期間:2010年04月~2016年12月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 都内でも有数の治安の良さを誇る杉並区だけあって普段生活していて不良っぽい人をあまり見かけませんし、身の危険を感じることもありません。夜でも安心して外出できます。また吉祥寺、渋谷まで電車で10分、新宿まで20分という好立地のおかげで都心へのアクセスが楽なのも良いです。
- 住みにくい点
- 駅を出るとすぐにところに環状八号線があり、大通りに車が多く走っているので、排気ガスのせいで空気が悪いです。自然が好きな方には辛いかもしれません。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 7.8万円 |
---|---|
1K | 7.3万円 |
1DK | 10万円 |
1LDK | 13.3万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
京王井の頭線
☆高井戸☆ | 8.4万円 |
---|---|
浜田山 | 8.1万円 |
富士見ヶ丘 | 7.1万円 |
久我山 | 6.9万円 |
西永福 | 6.8万円 |
久我山駅の交通アクセスについて
京王井の頭線が使え、渋谷駅まで直通約22分、反対の吉祥寺駅へは10分で到着できます。
電車の他に、駅前からは芦花公園駅や久我山駅などへ向かうバスも出ています。
出典:http://www.hitorigurashi-japan.com/tokyo/estate/l24006/
使える路線と主要区間の混雑度
混雑率100%はすべての席に人が座っている状態を指し、200%になると圧迫感があり、身動きがとりにくくなります。
京王井の頭線 | 144% (池ノ上駅~駒場東大前駅区間) |
---|
国土交通省公表の2015年1月~12月のデータを参考
主要駅までの所要時間と乗り換え回数
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
東京駅 | 約39分 | 1回 |
新宿駅 | 約23分 | 1回 |
渋谷駅 | 約16分 | 無 |
池袋駅 | 約36分 | 1回 |
品川駅 | 約35分 | 1回 |
上野駅 | 約49分 | 1回 |
中野駅 | 約25分 | 1回 |
赤羽駅 | 約51分 | 1回 |
横浜駅 | 約52分 | 1回 |
川崎駅 | 約55分 | 2回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
東京駅 | 0:20 | 0:12 |
新宿駅 | 0:41 | 0:41 |
渋谷駅 | 0:45 | 0:45 |
池袋駅 | 0:23 | 0:23 |
品川駅 | 0:20 | 0:20 |
上野駅 | 0:10 | 0:06 |
中野駅 | 0:12 | 0:13 |
赤羽駅 | 0:11 | 0:11 |
横浜駅 | 0:01 | 23:50 |
川崎駅 | 23:59 | 23:58 |
高井戸駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 3件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 3件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 1件 |
郵便局 | 1件 |
薬局 | 6件 |
書店 | 1件 |
カフェ | 7件 |
TSUTAYA/ゲオ | 0件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
高井戸駅周辺のスーパーの種類
高井戸駅周辺にはスーパーが点在していますが、駅南側には1件もないので不便かもしれません。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
KITCHEN COURT(キッチンコート) | 10:00~23:30 | ★★★ |
オオゼキ 高井戸店 | 10:00~21:00 | ★★★ |
オリンピック 高井戸店 | 10:00~20:00 | ★★★ |
高井戸駅周辺のコンビニの件数
駅徒歩5分以内のコンビニの件数をまとめました。よく使うお店がどれくらいあるか確認してみてください。
セブンイレブン | 2件 |
---|---|
ファミリーマート | 2件 |
ローソン | 1件 |
サンクス | 0件 |
その他 | 0件 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから高井戸が気になる方向けの街紹介
高井戸が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
もっと交通の便が良い街なら
→「明大前」がおすすめ
井の頭線と京王線の主要駅で、すべての電車が停まるため、多方面へアクセスがしやすいです。
自然が多い街なら
→「浜田山」がおすすめ
善福寺川緑地と和田掘公園が合わさった、全長4.2キロの公園があるため、緑が豊かで穏やかな街です。自然が多い街に住みたい方におすすめです。
駅前の商業施設が充実している街なら
→「吉祥寺」がおすすめ
住みたい街ランキング1位に輝く吉祥寺は、商業施設や飲食店の多さ、新宿や渋谷へのアクセスの良さを兼ね備えた街です。オシャレさと利便性を求める方におすすめです。
他の駅を探す
ボタンをタップすると、高井戸駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
京王井の頭線
杉並区内の駅から探す | ||
---|---|---|
荻窪 | 高円寺 | 阿佐ヶ谷 |
西荻窪 | 八幡山 | 方南町 |
永福町 | 久我山 | 東高円寺 |
高井戸 | 浜田山 | 新高円寺 |
下井草 | 上井草 | 井荻 |
西永福 | 富士見ヶ丘 | - |