最終更新:2021年1月14日

住吉駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで住吉駅周辺に住む判断の参考にしてください。
住吉駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
住吉駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・繁華街がなく治安が良い
・公園や川などの自然が多い
・閑静な住宅街で静かに暮らせる
・飲食店が少なく外食しづらい
・アパレル雑貨のお店がない
・川が多く水害が心配
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
住吉駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、住吉駅周辺の犯罪率を算出しました。
住吉駅周辺の治安は良いです。
ただし、猿江恩恵公園がある「猿江二丁目」と「毛利二丁目」で粗暴が計2件起きています。
それ以外の住宅街は、ほぼ事件が起きておらず治安が良いです。
住吉駅周辺の総犯罪率 | 0.02% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.01% | 2件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 1件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
猿江一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
猿江二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
住吉一丁目 | 0件 | 0件 | 1件 |
住吉二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
毛利一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
毛利二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
猿江一丁目 | 3,400人 |
---|---|
猿江二丁目 | 3,011人 |
住吉一丁目 | 2,660人 |
住吉二丁目 | 2,490人 |
毛利一丁目 | 2,394人 |
毛利二丁目 | 1,068人 |
住吉駅周辺の交通アクセス
住吉駅は2路線通っており、新宿と渋谷まで乗り換えなしで行けます。また、半蔵門線の相互直通で神奈川や埼玉方面にもアクセスしやすいです。
・都営新宿線
主要駅までの所要時間と乗換回数
住吉駅から新宿駅までは乗換なしで約22分、渋谷駅まで乗り換えなしで約28分です。
また、大手町から歩けば東京駅まで乗り換えなし、岩本町から歩けば秋葉原駅にも乗り換えなしで行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約22分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約28分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約32分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約16分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約24分 | 乗換1回 |
住吉駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:10 | 24:10 |
渋谷駅 | 24:07 | 23:40 |
池袋駅 | 24:04 | 23:59 |
東京駅 | 24:14 | 24:14 |
品川駅 | 24:01 | 23:55 |
住吉駅周辺の買い物環境
住吉駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。ただ、大通り以外にコンビニがないので、やや不便に感じます。
スーパー | 4件 |
---|---|
コンビニ | 10件 |
住吉駅周辺の主なスーパー
住吉駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。帰宅時間が遅い人も安心してお買い物ができます。
「ライフ」は住吉で1番店舗が多く品数が多いです。「オーケー」は物価が安いので、用途によって使い分けても良さそうです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ライフ 深川猿江店 | 9:30~25:00 2Fのみ22時閉店 |
3分 |
まいばすけっと 住吉駅西店 | 8:00~24:00 | 4分 |
まいばすけっと 住吉駅北店 | 7:00~24:00 | 5分 |
オーケー 住吉店 | 8:30~21:00 | 6分 |
その他の買い物施設
住吉駅周辺の飲食店
住吉駅周辺は、チェーンの飲食店が少ないです。
ラーメン屋や居酒屋はちらほらとあるので、男性であれば気軽に外食できます。
ファミレスやオシャレな食事をしたい人は、隣駅の錦糸町まで出る必要があります。
ファミレス | 0件 |
---|---|
カフェ | 3件 |
ファストフード | 2件 |
住吉駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
新大橋通り沿いに飲食店が集中しています。ただし、夜遅くまで営業しているお店が少ないです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
モスバーガー住吉店 | 平日6:30~21:30 休日9:00~21:30 |
1分 |
すき家 住吉新大橋通店 | 24時間営業 | 2分 |
肉そばけいすけ 住吉店 | 11:00~22:45 | 2分 |
牛角 住吉店 | 平日17:00~22:00 休日16:00~22:00 |
4分 |
住吉駅周辺の家賃相場
住吉駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約8.5万円、1LDKで約16万円なので高いです。
ただし、錦糸町駅や大手町駅、渋谷駅などの主要駅まで乗り換えずにいけるので、利便性を重視するなら妥当です。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 8.5万円 |
1K | 9.3万円 |
1DK | 9.1万円 |
1LDK | 16.0万円 |
2K | 9.5万円 |
2DK | 10.4万円 |
2LDK | 17.1万円 |
3LDK | 20.2万円 |
周辺駅との家賃相場比較
住吉の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。錦糸町や清澄白河と比較すると、間取りによりますが家賃相場は低めです。
ただし、周辺駅の家賃相場がそもそも高いため、住吉駅は江東区区の中でも家賃相場が高いほうに分類されます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
住吉の口コミ評判(全15件)

居住期間:2013年08月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 半蔵門線と都営新宿線2線走っているので交通の便がよくて最高です。近隣の錦糸町、東陽町へもバスや自転車を使えばスグに出れるので、行動範囲が広がります。 住吉駅周辺には飲食店はすくないですが、隣の錦糸町に出れば多いので困らないです。 大きな公園もあるので、ランニングするのに最適!
- 住みにくい点
- 住吉駅周辺は、飲食店はすくないので、錦糸町まで出る必要がある時も。ファミリー向けの飲食店は住吉にはあまりない気がします。カラオケ店もないので、飲みに行った後は錦糸町に流れる感じになります。お店が閉まるのが早いのも少し気になる点です。

居住期間:2016年02月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- スーパー、ホームセンター、メディカルモール、クリーニング店、コンビニなどのライフラインがすべて近くにあります。また、地下鉄に乗れば、渋谷、新宿には1本で行くことが出来るので、どこに出るにも便利な場所です。
- 住みにくい点
- どちらかというと下町の方なので、おしゃれなお店は少ないと思います。また、交通量が多いところに住んでいるので、騒音がすこし気になります。地下鉄の出口が、場所によっては階段しかない出口があるので、荷物が多いときなどはつらいです。

居住期間:2015年11月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 新大橋通りと四ツ目街道が通っているのでアクセスはいいです。お店も通り沿いにたくさんあり、JR錦糸町方面へ行くにつれて増えてきます。都営バスも通っているので東陽町駅や隣の大島駅まで行くことができて便利です。
- 住みにくい点
- 住吉駅は人通りが多いですが繁華街が錦糸町に集中しているので遊べる所はほとんどありません。マンションが多く通勤する人が多いのでラッシュの時間帯は電車が混みます。ビルやマンションの影響で日照があまり良くなくてベランダが影になってしまい洗濯物が乾きにくかったです。
住吉駅周辺はどんな街?
住吉駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
住吉駅前の街並み
住吉駅A4番出口は、すぐ横にピザ屋さんがあります。周辺には「モスバーガー」と焼き鳥居酒屋「ひびき」「やきとり道場」などの飲食店がチラホラします。
A4番出口すぐ左手は「新大橋通り」と「四ツ目通り」の交差点で、かなりの交通量です。
交差点角には交番があり、定期的にスピード違反の取り締まりをしています。
新大橋通りを挟むように広がる「猿江恩賜公園」は、住吉の4分の1ほどを占める大きな公園です。
子どもが遊べる遊具広場や、テニスコート、野球場、じゃぶじゃぶ池などがあります。春は花見スポットとしても有名です。
住吉駅B1出口は「四ツ目通り」と「清洲橋通り」の交差点側です。
こちらは目の前にファミリー向けの大型マンションが複数あるので、住宅街です。
交差点角には住吉で1番大きなスーパー「LIFE」があります。
食品だけでなく、アパレル雑貨や薬、本などの生活用品も購入できます。
住吉駅周辺の街並み
「住吉銀座商店街」は、商店街の割にシャッターが閉まっているお店が多く閑散としています。薬局と八百屋が唯一人が多いお店です。
深川第七中学校周辺の住宅は、戸建てやアパート、マンションが入り混じっています。
単身向けもありますが、ほとんどファミリー向けです。
住吉駅から北に徒歩7分ほど歩くと、首都高速7号線に出くわします。錦糸町料金所があるので、大型トラックが頻繁に通ります。
騒音・排ガスはもちろん、大型車が通った後の強い風が来るので、高速付近に住む場合は窓を開けられません。
B1出口側は、ファミリー向けの大型マンションだらけです。駅徒歩10分以上離れると、単身向けのアパートやマンションがポツポツと増えます。
住吉は「横十間川」「小名木川」「大横川」「堅川」に囲まれたエリアです。水害に遭わないか、やや心配です。
街の雰囲気をまとめると、治安が良くファミリーが多い住宅街です。
大通りの交通量が多いですが、それ以外は閑静な住宅街です。街の至る所に街灯があるので、夜でも明るいです。
単身向けの賃貸もあるので、そこそこ利便性が良く静かな住宅街で暮らしたいという人におすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!