最終更新:2021年1月6日

湘南新宿ラインの混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に湘南新宿ラインを利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
湘南新宿ラインの混雑具合は?
湘南新宿ラインは大宮~大船を通る路線の通称で、身動きがとれないほど混雑しています。車内でスマホの操作は厳しく、場所を確保するので精一杯です。
途中乗車の場合、つり革に掴まれれば奇跡に近く、ほとんどの人は、他の乗客の体で支えてもらいながら移動するようになります。
湘南新宿ラインは「東海道線・高崎線直通」と「横須賀線・宇都宮線直通」の2本があり、朝の混雑率は最大196%になるほど混雑します。
朝・夕どちらも混雑しているので、毎日ストレスと闘いながらの通勤になります。
出典:http://www.mlit.go.jp/index.html
ちなみに、横浜から武蔵小杉を経由して渋谷まで行く東急東横線の混雑率は168%で、ギリギリつり革に捕まれるので、湘南新宿ラインは混雑することがわかります。
少しでも混雑が嫌な人、乗り換えが苦じゃない人は東急東横線での通勤をおすすめします。
他のJR路線の混雑率は以下の通りです。
総武線 | 197% |
---|---|
京浜東北線 | 186% |
埼京線 | 185% |
中央線 | 184% |
京葉線 | 173% |
武蔵野線 | 170% |
高崎線 | 165% |
山手線 | 160% |
常磐線 | 157% |
宇都宮線 | 143% |
朝の通勤ラッシュはとくに武蔵小杉~西大井区間がかなり混雑する
朝は、7時半~8時半の横須賀線「武蔵小杉~西大井区間」が最も混雑していて、混雑率は驚異の196%です。
196%は、駅員に押し込んでもらわないとドアが閉まらないこともあるくらいの超満員電車です。もちろん身動きは、ほとんど取れません。
また、東海道線「川崎~品川区間」は187%と、都内に向かう湘南新宿ラインは、どちらもトップクラスの混雑率です。
ちなみに、約1,000円の追加料金が必要なグリーン車でも、朝・夕は混雑しているので、途中乗車だと座れません。
逆に、都内から郊外に向かう湘南新宿ラインは、ターミナル駅で大半が降りるので、車両次第では結構空いています。
夕方は新宿・渋谷・池袋で乗客が一気に増える
夕方の18時~19時頃は「新宿・渋谷・池袋」の3駅で乗客が増えます。どちらの方面に乗っても、新宿・渋谷・池袋のターミナル駅で一気に乗客が増えるので、混雑具合に差はありません。
また、大崎からも乗客が増えるので「大崎~池袋区間」は座れる確率が低いです。朝と同じように、グリーン車でも座れません。
帰宅ラッシュ時も、車内はすし詰め状態なので、行きも帰りもツラい移動時間になります。湘南新宿ラインは、時間をずらしても常に混んでいて、金曜日の夜は終電に近づくと更に混み合います。
ちなみに、後方車両のほうが若干空いているので、少しでも混雑を避けたい人は、後方に移動したほうが良いでしょう。
みんなは湘南新宿ラインの混雑具合をどう感じてる?
湘南新宿ラインの混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
湘南新宿ラインの南行初列車に初めて乗ったが、大崎まで結構混雑。
新宿時点で次のりんかい線新木場行きは30分後、湘南新宿ライン大船行きは35分後。こんなに混雑するなら増便しても良さそうだが相鉄直通が始まると変わるのだろうか。
それにしても初列車が西大井通過の快速って少し鬼すぎないか?
— 茶狩 六兵衛 (@chakkari6Bee) 2019年2月12日
湘南新宿ラインが山手線の同等くらいに混雑してて草
— 快速きたぼの@名前変えたお (@Entetsu_1903) 2019年2月13日
湘南新宿ライン混んでるわー????埼京線にすればよかった????
— 妖怪 (@from_the_dark_) 2019年11月29日
湘南新宿ラインの帰宅ラッシュはんぱない。。
池袋から赤羽まで左足だけで立ってたよ笑— ????中村千尋???? (@chihiro0615) 2014年6月18日
やはり湘南新宿ラインは、混雑が「やばい」という声が多かったです。
湘南新宿ラインの始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
湘南新宿ラインで座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
大船駅
大船は途中始発駅なので、始発電車を狙って乗車すれば、満員電車でも座って通勤できます。
始発電車は6時台と7時台に各1本・8時台と9時台に各2本あります。
湘南新宿ラインは本数が少ないので、前列に並べるように早めに移動しないと、せっかくの始発電車でも座れません。
また、大船はJR京浜東北・根岸線も使えますが、JR京浜東北・根岸線と湘南新宿ラインが1番混むので、混雑が嫌な人は、他の路線を利用したほうが良いです。
大船は、ほかにもJR横須賀線や湘南モノレールなど、全部で6路線使えます。
藤沢駅
藤沢も大船と同じく、途中始発駅なので、始発電車を狙えば座って通勤できます。
ただ、本数が少なく、7時台と8時台に1本ずつしかありません。
ちなみに、藤沢は別路線で小田急江ノ島線が利用できるので、新宿に通勤する人は、小田急線を利用するのも良いでしょう。
藤沢は、小田急江ノ島線の途中始発駅でもあり、始発電車は6時台と7時台に6本・8時台に3本あるので、湘南新宿ラインよりも本数が多いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから