最終更新:2020年6月2日

西武池袋線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に西武池袋線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
西武池袋線の住みやすさランキング
西武池袋線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

椎名町駅は、池袋まで歩ける距離にあるのに都心の喧騒とはかけ離れた閑静な住宅街です。買い物施設や飲食店は必要最低限あるので生活に困りませんし、池袋の隣町でありながら治安が良いので女性の一人暮らしでも安心です。

静かで穏やかな街並みの富士見台は、駅のどちら側にも商店街があるので買い物に便利な街!商店街を抜けると閑静な住宅街が広がっていて、とにかく落ち着いているエリアです。家賃相場が安いので家賃を抑えたい人に人気です。

「日本アニメ発祥の地」として知られている大泉学園駅は、買い物施設から娯楽施設まで豊富な街!タワーマンションや大型ショッピング施設が建ち並ぶ駅
には、飲食店も豊富なのであらゆる面で生活のしやすいエリアです。

練馬は、区役所・郵便局・警察署など生活に便利な公共施設が豊富な街です。大型ショッピング施設や、居酒屋が密集した飲み屋街があるので、買い物から外食まで便利な街です。飲み歩きスポットとしても有名です。

駅前に大型ショッピング施設や高層マンションが建ち並ぶ所沢は、ショッピングや外食に便利な街!数分歩くとお店がほとんどなく閑静な住宅街が広がっているので、利便性の高さと街の穏やかさのバランスが良いエリアです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:椎名町駅
1位は、池袋に隣接していながら落ち着きのある街、椎名町です。都心に住みたいけど家賃を抑えたい人におすすめです。
主要駅の池袋から歩ける距離にありますが、閑静な住宅街が広がっているので落ち着いた雰囲気が好きな人でも住める穴場です。
椎名町駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
椎名町駅の周辺は落ち着きのある街並みが特徴的で、都会の喧騒から離れて生活したい人におすすめです。
全体的に閑静な住宅街が多いですが、必要最低限の買い物施設や飲食店はあるので日用品の買い物や外食にも困りません。
住む場所によっては隣駅の「池袋」まで歩いて行けるうえに、治安も良いので女性の一人暮らしでも安心です。
椎名町駅の治安
治安 | |
---|---|
椎名町駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安がとても良い街なので、女性の一人暮らしや子ども連れのファミリー世帯でも安心です。
ただし、駅から東に行くと池袋が近くなるので治安が悪くなります。治安が気になる人は、西側の閑静な住宅街で物件を探したほうが良いです。
また、街灯の少ない路地が多く夜道は暗くなるので、心配な人は幹線道路沿いや駅の近くがおすすめです。
椎名町駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
椎名町サンロード | |
---|---|
![]() |
椎名町は駅周辺に買い物施設が密集しているので、仕事帰りなどに買い物がしやすいです。
なかでも駅の北側にある「ビッグ・エー」は24時間営業なので、帰りが遅くなったときでも買い物ができて便利です。
ほかにも大手スーパーの「サミット」から小型スーパーの「まいばすけっと」など、バリエーション豊富なお店があるので日用品の買い物に困りません。
椎名町駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
椎名町駅は西武池袋線しか乗り入れていない駅ですが、隣駅の「池袋」で乗り換えればどこにでも行けるので交通アクセスは良いです。
椎名町駅から池袋駅まで歩いたとしても20分掛からないくらいなので、目的地によって駅を使い分けられます。
また、駅前からは路線バスが出ているので「中野」や「新井薬師前」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
椎名町駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.0万円 |
---|---|
1K | 7.8万円 |
1DK | 8.3万円 |
1LDK | 12.2万円 |
2LDK | 13.6万円 |
3LDK | 19.9万円 |
椎名町駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
椎名町周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7.7万円で、周辺駅と比べると安いほうです。
隣駅の「東長崎」のほうが家賃相場は安いですが、池袋まで徒歩圏内ではないので椎名町より利便性が低いです。
椎名町は都心の近くに位置していながら相場が安いので、主要駅から離れたくないけれど家賃を抑えたい人におすすめです。
山手通り沿いは騒音が気になる
椎名町駅の東側には「山手通り」という幹線道路があります。日夜問わず交通量が多い道なので、通りから近い物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、山手通りから離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
医療施設が少ない
椎名町駅の周辺には小さい医療クリニックがいくつか点在してますが、大きい病院はほとんどありません。
駅から10分ほど歩いたところに「目白病院」という大きめの病院がありますが、総合病院ではないので病状によっては診てもらえません。
大きい総合病院はどこも駅から離れているので、いざという時に困る可能性があります。
住んだ人の感想


2位:富士見台駅
2位は、閑静な住宅街が広がる穏やかな街、富士見台です。落ち着いた雰囲気で好きな人におすすめです。
駅のどちら側にも商店街があるので買い物や外食に便利なうえに、家賃相場が安いので家賃を抑えたい人に人気です。
富士見台駅北口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
富士見台の周辺は、静かで穏やかな街並みが最大の魅力です。駅前の商店街には買い物施設や飲食店がいくつかあるので、日用品の買い物や外食には困りません。
駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっているので、落ち着いた環境で生活したい人に向いています。
また、主要駅の「池袋」まで乗り換えなしで行ける交通アクセスの良さも魅力的なので、都心に通うファミリー層にも人気です。
富士見台駅の治安
治安 | |
---|---|
富士見台駅周辺の治安は「池袋」と比べると良いですが、粗暴行為や自転車の盗難がときどき起きています。
多い件数ではないので治安が悪いという訳ではありませんが、心配な人は自転車の鍵を2重にしたり防犯ブザーを持ち歩くなどの対策をしたほうが良いです。
また、比較的に駅の北側で粗暴行為が発生しやすいので、治安が気になる人は駅の南側で物件を探しましょう。
富士見台駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ふじみ銀座 | |
---|---|
![]() |
駅の北側に「富士見台商栄会」南側に「ふじみ銀座」という商店街があり、個人経営の商店や飲食店がいくつかあるので日用品の買い物や外食に便利です。
チェーン店もいくつかありますが、全体的に物価の安い個人店が多いので生活費を抑えられます。
なかでもスーパーの「ビッグ・エー」は安いうえに24時間営業なので、帰りが遅くなった日でも時間を気にせず買い物ができます。
富士見台駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
富士見台駅は西武池袋線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、主要駅の「池袋」まで乗り換えなし約15分で行けるので交通アクセスが良いです。
ただし、各停しか停まらないので駅に着くタイミングによっては少し電車を待つことになります。
駅前からは路線バスも出ているので「阿佐ヶ谷」や「鷺ノ宮」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
富士見台駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.6万円 |
---|---|
1K | 7.3万円 |
1DK | 8.2万円 |
1LDK | 11万円 |
2LDK | 14.1万円 |
3LDK | 16万円 |
富士見台駅 周辺のマンション | |
---|---|
![]() |
富士見台駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7.2万円で、2駅隣の「練馬」と比べると1万円以上安いです。
都内での一人暮らしの平均家賃が7.5~8.5万円と言われているので、東京都内で比較しても安い相場です。
どの間取りも全体的に安い相場なので、これから一人暮らしを始める人や家賃を抑えたいファミリー層などにおすすめです。
千川通り沿いは騒音が気になる
富士見台駅の南側には「千川通り」という幹線道路があります。片側1車線の道路ですが交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車も通る道なので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、千川通りから離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
娯楽施設がほとんどない
富士見台駅の周辺は、閑静な住宅街に囲まれていて静かで穏やかな雰囲気が魅力的ですが、娯楽施設がほとんどありません。
駅前にカラオケ店が1軒だけありますが、ほかに遊べるようなお店がないので最寄り駅で遊びたい人には向いていません。
ただし「池袋」まで電車で約15分で行けるので、遊びに出かけるのに時間はかかりません。
住んだ人の感想


3位:大泉学園駅
3位は、娯楽施設とショッピング施設が充実している街、大泉学園です。買い物環境が気になる人におすすめです。
大型ショッピング施設から商店街の個人店までバリエーション豊富な買い物環境が整っているので、日用品の買い物から休日のショッピングまで楽します。
大泉学園駅 南口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
大泉学園は、駅の周辺にタワーマンションやショッピング施設が建ち並んでいて都会的な印象ですが、少し離れると住宅街が広がっています。
大型ショッピング施設や商店街があり買い物に便利なうえに、飲食店の数も豊富なので外食メインの人でも安心です。
「日本アニメ発祥の地」としても知られていて「東映アニメーションミュージアム」や映画館などの娯楽施設も豊富なので、休日のお出かけにも便利です。
大泉学園駅の治安
治安 | |
---|---|
大泉学園は街全体的に見ると犯罪件数は少ないですが、駅周辺の犯罪件数が多いです。
駅の北側にある「東大泉1丁目」は居酒屋などの飲食店が多く、酔っ払いによるトラブルや粗暴行為が起きやすいエリアなので、女性の物件探しは駅前を避けたほうが良いです。
駅から少し離れると粗暴行為がほとんど起きていない治安の良いエリアが多いので、治安が気になる人は閑静な住宅街エリアで物件を探しましょう。
大泉学園駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
LIVINオズ大泉 | |
---|---|
![]() |
大泉学園駅の周辺は「リヴィンオズ」や「ゆめりあフェンテ」などの大型ショッピング施設がいくつもあるので、日用品の買い物だけでなく休日のお出かけにも便利です。
「ライフエクストラ」や「アコレ」など深夜まで営業しているスーパーも充実しているので、帰りが遅くなった日でも買い物できます。
また、駅のどちら側にも商店街があるので、住む場所を問わず買い物や外食に便利な環境が整っています。
大泉学園駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
大泉学園駅は西武池袋線しか乗り入れていない駅ですが、通勤急行が停まる駅なので仕事で池袋方面へ出る人に便利です。
ただし、通勤急行は朝の7~8時しか運行していないので、仕事帰りなどの時間帯は各停と準急しか利用できません。
駅前からは路線バスが出ているので「吉祥寺」や「和光市」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
大泉学園駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.5万円 |
---|---|
1K | 6.7万円 |
1DK | 8.2万円 |
1LDK | 11.2万円 |
2LDK | 13.6万円 |
3LDK | 15.3万円 |
東映通り | |
---|---|
![]() |
大泉学園駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約6.5万円です。
周辺駅は都内全体と比べると相場が安く、隣駅の「石神井公園」より1万円も家賃を抑えられます。
買い物施設や娯楽施設が充実しているうえに、交通アクセスが良いので都心に通うファミリー層におすすめです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
大泉学園の周辺には「大泉学園通り」や「都道24号線」などの幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
娯楽施設が豊富
大泉学園駅の周辺は娯楽施設が豊富にあるので、若者から子ども連れのファミリーまで楽しめる街です。
コンサートホールの「ゆめりあホール」や映画館の「T.ジョイSEIBU大泉」があるので、休日のお出かけに向いています。
また「東映アニメーションミュージアム」や「東映 東京撮影所」などもあるので、アニメ・映画ファンそれぞれの聖地としても知られています。
住んだ人の感想


4位:練馬駅
4位は、様々なお店や公共施設が建ち並ぶ街、練馬です。交通アクセスや街の利便性が気になる人におすすめです。
駅周辺に高層ビルやタワーマンションが建ち並んでいて都会の喧騒を感じますが、少し離れると公園やお寺などの緑が多い穏やかな住宅街が広がっています。
練馬駅 南口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
練馬駅の周辺は大型ショッピング施設や大手スーパーなどが充実しているので、日用品の買い物だけでなく休日のショッピングにも便利です。
駅の南側には飲食街があり、定番のチェーン店から個人経営の居酒屋までバリエーションの幅が広いので外食メインの人でも安心です。
区役所や文化センターなどの公共施設も充実しているのであらゆる面で便利な街ですが、そのぶん家賃相場は高いです。
練馬駅の治安
治安 | |
---|---|
練馬は駅周辺の治安が良くありません。駅前の飲食街には居酒屋が多いので、夜や週末になると酔っ払いなどによるトラブルや粗暴行為が起きやすいです。
ただし、飲み屋街があるエリアを除けば粗暴行為がほとんど起きていないので、駅から離れれば治安が良いです。
治安が気になる人は、駅の近くより少し離れた閑静な住宅街で物件を探したほうが良いです。
練馬駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ココネリ | |
---|---|
![]() |
練馬は「ライフ」や「西友」などの大手スーパーが駅に直結しているので、雨の日でも濡れずに買い物ができます。
ほかにも大型ショッピング施設「ココネリ」と「エミオ」が駅に直結しているので、仕事帰りにショッピングも楽しめます。
南口にはバリエーション豊かなお店が密集している飲食街もあるので、外食メインの人や飲み歩きが好きな人にもおすすめです。
練馬駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
練馬駅は西武池袋線・豊島線・有楽町線と都営大江戸線の4路線が乗り入れているので、様々な方面へアクセスしやすいです。
なかでも西武有楽町線は、東京メトロ有楽町線や副都心線へ直通運転しているので「有楽町」や「豊洲」なども乗り換えなしでアクセスできます。
駅前からは路線バスも出ているので「中野」や「高円寺」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
練馬駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.9万円 |
---|---|
1K | 8.4万円 |
1DK | 9万円 |
1LDK | 15.4万円 |
2LDK | 18.2万円 |
3LDK | - |
練馬区の街並み | |
---|---|
![]() |
練馬駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約8.5万円で、それぞれの路線の周辺駅と比べると1番高いです。
都内の一人暮らしの平均家賃が7.5~8.5万円といわれているので、東京都全体で見ても少し高いほうです。
駅周辺の利便性が高く交通アクセスも良い街なので、家賃相場よりも住みやすさが気になる人におすすめです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
練馬駅の周辺には「千川通り」や「目白通り」など幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
公共施設が充実ている
練馬駅の周辺には区役所・図書館・警察署・消防署・保健所・郵便局など公共施設がとても充実しています。
なかでも「練馬区役所」は駅から徒歩5分ほどのところにあるので、児童手当の申請など何かと役所に行くことが多い子ども連れのファミリーにおすすめです。
また「練馬郵便局」も近くにあるので、住民票の転居届や郵便物の転送サービスなど引っ越し後の手続きにも便利です。
住んだ人の感想


5位:所沢駅
5位は、生活に便利なお店が充実している地方都市、所沢です。利便性と街の穏やかさが気になる人におすすめです。
駅の周辺には大型ショッピング施設や高層マンションが建ち並んでいますが、少し離れると閑静な住宅街が広がっているので落ち着いた雰囲気も感じられます。
所沢駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
所沢には駅直結の大型ショッピング施設や大手スーパーがいくつもあるので、日用品の買い物や休日のショッピングにも便利です。
駅前には活気に溢れた商店街もあるので、飲食店・薬局・100円ショップなど生活に便利なお店が充実しています。
全体的に住みやすい環境が整っている街ですが、都心に出るのに時間が掛かったり治安が心配なエリアがあるなどのデメリットもあります。
所沢駅の治安
治安 | |
---|---|
所沢駅の周辺は、治安が良いエリアと悪いエリアに分かれています。
駅から少し離れた閑静な住宅街は治安が良いですが、駅前の商店街では痴漢行為や公然わいせつなどの被害が報告されているので、夜の女性の一人歩きは危険です。
また、駅から数分歩くとお店や街灯が少なく夜道が暗くなるので、心配な人は大通り沿いや駅周辺の明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
所沢駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
所沢プロペ商店街 | |
---|---|
![]() |
所沢には「グランエミオ」や「ワルツ」など駅直結の大型ショッピング施設があるので、仕事終わりにショッピングを楽しめます。
ほかにも「西友」や「ザ・ガーデン自由が丘」など大手スーパーも充実しているので、日用品の買い物に困りません。
飲食店の数も多いので外食にも便利ですが、駅前の「プロペ商店街」や幹線道路沿い以外はほとんどお店がないので、住むエリアによっては自転車があったほうが便利です。
所沢駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
所沢駅は西武池袋線のほかに西武新宿線が乗り入れているので、様々な方面へアクセスできます。
都心から離れている街ですが、どちらの路線でも特急や快速など全ての列車が停まるので、主要都市にもスムーズに出られます。
また、駅前からは路線バスがいくつも出ているので「西武園ゆうえんち」や「航空公園」など子どもと楽しめるスポットにもバス1本で行けます。
所沢駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 4.8万円 |
---|---|
1K | 5.9万円 |
1DK | 6.3万円 |
1LDK | 8.4万円 |
2LDK | 11.6万円 |
3LDK | 11.5万円 |
所沢駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
所沢駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約5.7万円です。
周辺駅と比べると高いほうですが、街全体の利便性の良さや交通アクセスの良さを考えると所沢の家賃相場は安いです。
買い物施設が充実しているうえに大きな公園などもあるので、家賃を抑えたい子ども連れのファミリーにおすすめです。
騒音が気になるエリアが多い
所沢駅の周辺には幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
医療施設が充実している
所沢駅の周辺には、様々な医療施設があるので体調を崩したり怪我をした時でも安心です。
駅から徒歩2分のところに「所沢中央病院」があるほかに、小さいクリニックが街全体に点在しているので、どのエリアに住んでも診てもらいやすいです。
住んだ人の感想


西武池袋線の概要
西武池袋線は、東京都豊島区の「池袋」から埼玉県飯能市の「飯能」を結ぶ西武鉄道の路線で、終点の「飯能」から西武秩父線に直通運転います。
途中駅の「練馬」から分岐している西武有楽町線では、副都心線・東急東横線にも直通運転しているので埼玉から神奈川までを行き来できる便利な路線です。
西武池袋線の混雑率は163%で、都内の主要路線と比べるとあまり混雑していません。
ただし、特急や快速と各停とでは大きく差があり、通勤ラッシュ時に各停以外の電車に乗るとかなり混雑することもあります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
イエプラはこちらから西武池袋線の駅一覧
西武池袋線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 池袋駅 |
![]() 椎名町駅 |
![]() 東長崎駅 |
![]() 江古田駅 |
![]() 桜台駅 |
![]() 練馬駅 |
![]() 中村橋駅 |
![]() 富士見台駅 |
![]() 練馬高野台駅 |
![]() 石神井公園駅 |
![]() 大泉学園駅 |
![]() 保谷駅 |
![]() ひばりケ丘駅 |
![]() 東久留米駅 |
![]() 清瀬駅 |
![]() 秋津駅 |
![]() 所沢駅 |
![]() 西所沢駅 |
![]() 小手指駅 |
![]() 狭山ヶ丘駅 |
![]() 武蔵藤沢駅 |
![]() 稲荷山公園駅 |
![]() 入間市駅 |
![]() 仏子駅 |
![]() 元加治駅 |
![]() 飯能駅 |