最終更新:2021年1月6日

埼京線の混雑具合は?通勤がラクな始発駅・途中始発駅はどこ?という疑問を解決します!朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの混雑具合や、実際に埼京線を利用している人の体験談、座って通勤できるおすすめの駅も合わせて紹介します!
埼京線の混雑具合は?
埼京線の混雑率は、185%で地面に足をつくのが難しいほどぎゅうぎゅうに混雑しています。まっすぐ立つことすらままならず、身動きもとれません。
とくに、通勤時間の8時台の電車は、駅員に押してもらってもドアが閉まらないくらい混雑しています。積み残しされることもあります。
埼京線は遅延も多く、5分以上遅延することが月に17日以上と平日はほとんど遅延しています。定刻通りに運行されるほうが珍しいです。
埼京線を利用するのであれば、電車が遅延している前提で家を出ないと会社や学校に間に合いません。
混雑による遅延も多いですが、大雨や大雪などの自然災害にも弱いので1時間以上遅れることもあります。
強風が吹くと、埼玉県と東京都の間に流れる「荒川」が越えられないため運転見合わせになります。
埼京線は湘南新宿ラインと同じ路線を使っているので、湘南新宿ラインが遅れると必然的に埼京線も遅れます。
また、2019年11月30日からは相鉄線との直通運転が開始されました。路線が長くなった分、遅延のリスクも高くなっています。
埼京線と遅延は切っても切り離せない関係にあるのです。
出典:http://www.mlit.go.jp/
他の路線の混雑率は以下の通りです。
総武線 | 197% |
---|---|
京浜東北線 | 186% |
中央線 | 184% |
京葉線 | 173% |
武蔵野線 | 170% |
高崎線 | 165% |
山手線 | 160% |
常磐線 | 157% |
宇都宮線 | 143% |
また、埼京線は痴漢が多い路線としても有名です。2004年は山手線や中央線を差し置いて、痴漢の検挙件数217件というワースト1位を記録しました。
その後、防犯カメラや女性専用車両の設置「痴漢撲滅キャンペーン」などの取り組みによって、2018年現在は100件以上減っているそうですが、まだまだ痴漢が多いです。
朝の通勤ラッシュはとくに板橋~池袋区間がかなり混雑する
8時台の板橋~池袋間は、埼玉からの乗客と、赤羽で京浜東北線から乗り換えてきた埼玉県民と、赤羽・十条に住む人が乗ってくるので地獄絵図のように混雑しています。
スマホもまともに操作できず、足は踏まれるどころか宙に浮くレベルで混雑しています。乗客同士のトラブルも多く、それによってさらに遅延するという負のスパイラルに陥ることもしばしば…。
埼京線の東京方面行きの電車は「新宿行き」と、りんかい線直通の「新木場行き」があります。
新宿行きは、池袋で多くの人が降りるので、新宿で勤務している・乗り換えするのであれば「新宿行き」がおすすめです。
一方、新木場行きは新宿より先の「渋谷」「恵比寿」「大崎」と、それより先のりんかい線の終点「新木場」まで行きます。
途中で降りる人もいますが乗る人も同じくらい多いので混雑が解消されることはありません。
夕方は新宿~赤羽区間がかなり混雑する
18時~20時は帰宅ラッシュなため、とても混雑します。ぎゅうぎゅう詰めで、身動きがとりづらいです。座れる可能性はほとんどないでしょう。
新宿始発の埼京線もありますが、並ばなければ座れません。
赤羽で乗り換える人も多いので、タイミングがよければ座れるかもしれませんが、乗ってくる人も大勢いるので混雑が解消されることはないです。
大宮に近づくに連れて、降りていく人が増えていきますが座れないことも多いです。
▶埼京線のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら
みんなは埼京線の混雑具合をどう感じてる?
埼京線の混雑具合を、みんなはどう感じているのかリアルな感想をまとめてみました。
通勤時の埼京線や終電時の中央線は、まったく身動きできないほどの混雑。体が触れ合っても逃げようもないから、痴漢をしようとする人間には最適の環境だろうと思う。犯人が分かりにくい上に、バレても事故と言い張れるだろうし。
— 星をみるひと (@star_seeker0706) 2019年2月15日
今年入ってまじで遅れない埼京線見てないと思ったら土日以外全部遅延してたわ pic.twitter.com/cmJW0ztnag
— ちくりん (@rikchinG) 2019年2月6日
毎日毎日埼京線遅延しやがって、落ちたり、具合悪くなったり、非常停止ボタン押してみたり埼京線ユーザー頭おかしいんじゃないのまじで、電車乗るなや。ちょっとの遅延じゃなくて30分遅れ連チャンとかほんとインドかよここ
— %。まだら。% (@1997_riho) 2019年2月6日
埼京線恒例行事「もはや遅延しすぎて時間を表示することをやめた」 pic.twitter.com/sYATjOkwvA
— 竜ひな (@ryu_hina_1210) January 8, 2020
埼京線は遅延が多いことに怒っているユーザーが多いです。
遅延していない日が多い週は「今週は埼京線あんまり遅延してなくてえらい!すごい!」というツイートも多く見受けられました。
埼京線の始発駅(途中始発駅)などのおすすめ駅は?
埼京線で座って通勤できるおすすめの駅を紹介します。通勤時間や満員電車を考慮して、お部屋を探す人は参考にしてください。
大宮駅
大宮駅は埼京線の始発駅なので、始発電車を狙って乗車すれば、満員電車でも座って通勤できます。
朝の6時~6時43分の間に4本の始発電車が運行されています。6時台の電車であれば、ほぼ確実に座って通勤できます。
7時をすぎるとホームに並んでいる人の数が増えるので、始発であっても何本か見送らなければ座れないかもしれません。
ちなみに、大宮駅は別路線で京浜東北線の始発駅でもあるので、座って都内まで通勤したいのであれば京浜東北線の利用も検討してみてください。
武蔵浦和駅
武蔵浦和駅は埼京線の途中始発駅です。
朝の7時台、8時台は4本ずつ始発電車が出ているので座って通勤することも可能です。
また、帰りの電車も武蔵浦和駅の電車があります。大宮行きや、川越線直通の川越行きと比べると空いているので、通勤電車はなるべく混雑を避けたいという人にもおすすめです。
赤羽駅
赤羽駅始発の埼京線は、平日の4時台と5時台に池袋行きが2本、8時台に新木場行きが1本、9時台に新宿行きが2本かなり本数が限られていますが運行されています。
ですが、遅延などで始発列車が運休されることも珍しくないというのが現状です。
通勤通学時間に合うようでしたら、赤羽で部屋探ししてみてもいいかもしれません。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから