2017年12月6日投稿
鷺ノ宮駅周辺で一人暮らしを考えている人必見!女性が気になる治安や、実際に住んだ方の口コミ情報、街の雰囲気からわかる住みやすさや住み心地、家賃相場など徹底解説!一人暮らしにおすすめのエリアや鷺ノ宮駅周辺情報も記載しています。
鷺ノ宮の住みやすさデータ
鷺ノ宮の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した鷺ノ宮の住みやすさをデータにまとめてみました!
一人暮らしオススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
治安の良さ | ★★★★☆ |
人通りの多さ | ★★☆☆☆ |
夜道の明るさ | ★★☆☆☆ |
交通の便 | ★★★★☆ |
買い物環境 | ★★★☆☆ |
コンビニの多さ | ★★★☆☆ |
飲食店の多さ | ★★★☆☆ |
娯楽施設 | ★★☆☆☆ |
住宅街or繁華街 | 住宅街 |
古い街並みor新しい街並み | どちらかと言えば古い街並み |
警察署や交番(駅500m圏内) | 3件 |
家賃相場 | 1R/6.4万円 1K/7万円 1DK/8.8万円 1LDK/12.2万円 |
鷺ノ宮のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら |
都心にアクセスしやすい街
鷺ノ宮駅には西武新宿線が乗り入れていて、新宿駅まで乗り換えなしで約18分で行けます。急行に乗ると高田馬場まで約8分、そこから山手線を使うと、あらゆる方面へのアクセスがしやすいです。電車の他に駅前から練馬駅や荻窪駅方面などへ向かうバスが発着しています。
駅の北口側には、約160店舗からなる「鷺宮商明会」が広がっていて、様々な個人商店や飲食店が軒を連ねています。とくにラーメン屋、定食屋、居酒屋などの飲食店が多く、外食に困りません。商業施設は駅前と中杉通りにスーパーがあるので、日用品の購入に便利です。
駅周辺から広がる住宅街は人通りが少なく、とても静かな住環境です。都心に近く、静かな環境で暮らしたい方におすすめの街です。また家賃もリーズナブルなので、近隣の大学へ通う学生が多く住んでいます。
鷺ノ宮駅周辺の特徴や雰囲気について
北口側の特徴
・駅前には昔ながらの商店街があって賑やか | ||
・新しめの低層マンションやアパートが多い | ||
・坂が多く、毎日の上り下りが大変 | ||
・住宅街は街灯や人通りが少ない |
北口側の雰囲気
![]() |
|
駅前から広がる「鷺宮商明会」は、昔ながらの個人商店が多く、地域住民に親しまれています。 |
![]() |
|
商店街には気軽に入れる飲食チェーン店やカラオケがあります。遅くまで営業している店や街灯が多いので、夜でも安心です。 |
![]() |
|
歩道は狭く、自転車とすれ違うときは少し怖いです。大通りは夜でも人通りがあるので、帰りが遅いときはこの道を通った方が良いです。 |
![]() |
|
住宅街に学校があるので、ファミリーが多く住んでいます。住民の防犯意識が高く、治安が良い住宅街です。 |
![]() |
|
一戸建てや低層マンションが建ち並ぶ住宅街は、とても閑静な雰囲気です。夜間は人通りが少ないです。 |
南口側の特徴
・駅前から閑静な住宅街が広がっている | ||
・全体的にお店が少ない | ||
・川や緑が多く、のんびりとした街並み | ||
・一戸建てやアパートが多く建ち並んでいる |
南口側の雰囲気
![]() |
|
駅前には個人商店が並んでいて、昔ながらの街並みが広がっています。日中の人通りは多めです。 |
![]() |
|
妙正寺川が流れていて、のどかな雰囲気です。街灯が少ないので、夜道は暗く、女性の一人歩きは少し怖いです。 |
![]() |
|
通り沿いは低層マンションやアパートが多く建っています。歩道は狭く、少し歩き難いです。 |
![]() |
|
南口側は神社や寺、公園が点在しているので、緑が多く穏やかな雰囲気が漂っています。 |
![]() |
|
住宅街には緩くて長い坂が続いています。仕事帰りや荷物が多いときは疲れやすいです。 |
![]() |
|
住宅街は一戸建てを中心に、低層マンションやアパートが建ち並んでいます。そのためファミリー向けや単身向けの物件が豊富です。 |
鷺ノ宮の住みにくい部分
商店が少なくお買い物がし難い
駅周辺にスーパーやドラッグストアがあるので、生活必需品の購入には困らない環境ですが、衣料品や家電などは新宿まで行かないと買えないので少し不便です。
北口側は中杉通り沿いに「オーケーストア」と「ピーコック」があるのですが、南口側は駅前にしかスーパ―がないので、駅から離れた場所に住むとお買い物が大変です。
住宅街の道が狭く街灯が少ない
住宅街の道は狭く、車や自転車とすれ違うとき、ぶつかってしまうのではないかと不安に感じます。
また住宅街は街灯が少なく、暗い道が多いので、夜道の女性の一人歩きは少し怖いです。
電車が混雑する
鷺ノ宮駅周辺は、西武新宿線沿線で物件を探している人に人気のエリアです。そのため新宿に向かう人が多く、朝の電車は非常に混雑します。
鷺ノ宮は治安の良い静かな住宅街
鷺ノ宮の治安を警視庁公表の2017年1月~11月の最新犯罪データを参考にまとめました。
鷺ノ宮駅周辺は、犯罪発生率が低く、治安が良い地域です。
地域の防犯意識が高く、パトロール活動が活発に行われているので、女性の一人暮らしにもおすすめの街です。
評価の高い順にの3段階で表記
鷺ノ宮周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2017年1月~11月のデータを参考
夜道が暗く不安になる
鷺ノ宮駅周辺の住宅街は街灯が少ないので、夜道が暗く不安になります。
人通りが少なく人目がなくて不安
人通りが少なく、人目がないので不安になります。できるだけ駅から続く大通り沿いを歩いたほうが無難です。
駅からすぐのところに交番があって安心!
![]() |
|
踏切を北側に渡ってすぐにある交番です。目立つところにあるので、何かあっても安心です。 |
鷺ノ宮の住みやすさ口コミ(全11件)
居住期間:2016年07月~2017年09月
- 買い物しやすさ
1.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 夜はとても静かで過ごしやすい。お酒を飲みたいとき、居酒屋が多くあるので、ハシゴ酒をするには良い場所。電車も快速が止まる駅なので、都心の新宿に出やすい。バスが出ていて、阿佐ヶ谷、中野、荻窪などにも出やすい。激安スーパーがあるため節約には良い。
- 住みにくい点
- レストランや定食屋が少ないため、お昼などに困る。食品以外の買い物が新宿などに出ないと出来ないのが不便。道路が狭く、車が多いため、渋滞が多い。電車も各停と快速両方止まるので遮断機がなかなか開かない。電車は1路線なので、止まるとなかなか帰れない。
居住期間:2006年02月~2017年09月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅前にテイクアウトもできるお店、カフェ、ファーストフード店、居酒屋、定食屋があり食に困らない。チェーン店もそうでない店も多種多様にある。またコンビニも駅と、駅を出て3分以内にある。バス停も頻繁にバスが来る。
- 住みにくい点
- 駅から2分以内のところにあったパン屋が閉店したので、パン屋に行くのは少し歩かないといけない。タクシーが全然つかまらないところが不便で、電車が止まった場合にバス停に長蛇の列ができるがバスに乗るしか方法がない。
居住期間:2014年07月~2015年02月
- 買い物しやすさ
1.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
1.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 交通アクセスはバスが阿佐ヶ谷まで通っており便利でした。また、西武新宿線があり、新宿、高田馬場に出やすく便利でした。住んでいた場所は周辺は静かですみやすかったです。駅前もあまり騒がしくなく安心です。飲食店は個人経営のこじんまりした店舗が多いので静かにゆっくり食事が楽しめます。静かな環境でした。
- 住みにくい点
- 駅前周辺に大きなスーパーがないです。駅から300m~400mほどいった先にやっとある感じです。しかも閉店時間21時くらいで、会社からの遅い帰宅でよく買い物ができないので困っていました。この時間の買い物は、コンビニかお弁当屋さんになってしまいます。娯楽施設もほとんどないので、阿佐ヶ谷か新宿まででないといけないです。治安は悪いようには思いませんが、朝歩いていると、毎回、出された家庭ごみ(ネットなし)が荒らされて、散らかっているのが見られたのであまり、そういうところの環境が悪いのが住みにくいところです。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 6.4万円 |
---|---|
1K | 7万円 |
1DK | 8.8万円 |
1LDK | 12.2万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
西武新宿線
野方 | 7.2万円 |
---|---|
☆鷺ノ宮☆ | 6.9万円 |
下井草 | 6.8万円 |
都立家政 | 6.8万円 |
井荻 | 6.6万円 |
鷺ノ宮駅の交通アクセスについて
使える路線と主要区間の混雑度
混雑率100%はすべての席に人が座っている状態を指し、200%になると圧迫感があり、身動きがとりにくくなります。
西武新宿線 | 156% (下落合駅~高田馬場駅区間) |
---|
国土交通省公表の2015年1月~12月のデータを参考
主要駅までの所要時間と乗り換え回数
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
東京駅 | 約38分 | 1回 |
新宿駅 | 約18分 | 無 |
渋谷駅 | 約26分 | 1回 |
池袋駅 | 約18分 | 1回 |
品川駅 | 約39分 | 1回 |
上野駅 | 約34分 | 1回 |
中野駅 | 約22分 | 1回 |
赤羽駅 | 約32分 | 1回 |
横浜駅 | 約54分 | 1回 |
川崎駅 | 約58分 | 2回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
東京駅 | 0:14 | 0:03 |
新宿駅 | 0:40 | 0:24 |
渋谷駅 | 0:33 | 0:17 |
池袋駅 | 0:45 | 0:23 |
品川駅 | 0:20 | 0:04 |
上野駅 | 0:21 | 0:06 |
中野駅 | 0:48 | 0:13 |
赤羽駅 | 0:25 | 0:11 |
横浜駅 | 23:50 | 23:37 |
川崎駅 | 23:58 | 23:45 |
鷺ノ宮駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 0件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 5件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 4件 |
郵便局 | 1件 |
薬局 | 15件 |
書店 | 3件 |
カフェ | 12件 |
TSUTAYA/ゲオ | 2件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
スーパーは駅周辺と中杉通りにある
スーパーが駅前と中杉通り沿いにあるため、食料品の購入に困らない環境です。南口側は駅前にしかスーパーがないので、自転車があると便利です。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
スーパー金次郎 | 11:00~21:00 | ★★☆ |
まいばすけっと 鷺ノ宮駅南店 | 7:00~0:00 | ★★★ |
オーケー 中杉店 | 10:00~21:30 | ★★★ |
オーケーストア 鷺宮店 | 10:00~21:30 | ★★★ |
ピーコックストア 都立家政店 | 7:00~23:00 | ★★★ |
まいばすけっと 都立家政駅南店 | 7:00~24:00 | ★★☆ |
鷺ノ宮駅周辺のコンビニの件数
駅徒歩5分以内のコンビニの件数をまとめました。よく使うお店がどれくらいあるか確認してみてください。
セブンイレブン | 3件 |
---|---|
ファミリーマート | 3件 |
ローソン | 1件 |
サンクス | 2件 |
その他 | 0件 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラを詳しく知る