2018年3月1日投稿
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に両国駅周辺に現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミなどを掲載!
街の雰囲気や女性や子供が気になる治安、買い物環境や家賃相場、交通アクセスなど、両国周辺の「ありのまま」の情報を大公開します!
一人暮らしだけでなく、ファミリーの方も参考になる内容になっています!読み終わったころには、両国周辺がどんな街なのか丸わかりです♪
両国は、治安の良い観光地なので、住むには正直、不便な事の方が多いですね。家賃も高いし、大型のスーパーもないので、隣の錦糸町まで買い物に行く人が多いです。
では、住みやすさや治安に関する詳細の情報をご紹介していきます!
両国の住みやすさデータ
両国の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した両国の住みやすさをデータにまとめてみました!
住みやすさ | |
---|---|
・秋葉原や錦糸町が近く買い物に便利
・国技館から離れると閑静な住宅街
・飲食店が豊富
・交通アクセスが便利
・イベント時は観光客が多い
・JRと地下鉄の駅が離れてる
・飲食店のレパートリーが偏っている
・家賃が他のエリアに比べて高め
治安 | |
---|---|
両国の良さは治安と言っていいほど、治安が非常に良いです!
交通の便 | |
---|---|
両国駅は全部で2路線使えて交通の便が良いです!使える路線の一覧は以下の通りです。
・JR総武線
・都営大江戸線
JR総武線を使って秋葉原まで約4分で行けるので、山手線も利用できます♪
基本1回乗り継げば主要都市や羽田空港、千葉方面に行けるので、交通面で困ることはありません!
ただ、JRと地下鉄の駅が離れてるので、利用する駅はどちらなのか物件を探す前に確認しておきましょう。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約21分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約26分 | 1回 |
池袋駅 | 約28分 | 1回 |
東京駅 | 約12分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 00:25 | 00:25 |
渋谷駅 | 00:20 | 00:20 |
池袋駅 | 00:27 | 00:22 |
東京駅 | 00:37 | 00:37 |
買い物環境 | |
---|---|
両国駅周辺は、スーパーの数が少なく規模が小さいです。
また、駅からスーパーも少し離れてるので、帰宅途中に寄るのも住む場所によっては面倒です!
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
まいばすけっと 両国横綱横丁店 | 7:00~23:15 | ★★★ |
八百賢ストア | 9:30~21:00 | ★★☆ |
マルエツ プチ 両国緑一丁目店 | 24時間営業 | ★★★ |
飲食店の多さ | |
---|---|
観光地だけあって飲食店は多いです。
ちゃんこ屋や居酒屋・和食系の飲食店が多く、種類が少ないのが残念ですが、チェーン店やファストフード店は一通り揃っています。
周辺駅と比べた家賃の安さ | |
---|---|
家賃相場は周辺駅と比べると、変わらないか若干安い方ですが、他のエリアに比べると高いです。
治安があまり良くない亀戸や錦糸町、千葉方面の小岩、都心から離れる練馬まで行くと両国よりも家賃が安いです。しかし、治安の良さやアクセス環境が大変良好なので、この金額は仕方ない部分ですね。
ちなみに駅から10分ほど離れると相場より3万円ほど安い6万円台の賃貸もありました♪
両国駅周辺の雰囲気について
北側の雰囲気
![]() |
駅の構えも両国らしい、和風テイストで造られています。
この辺はオフィスビルや料亭などが多く、物件はほとんど無いです。
![]() |
駅を出るとすぐに両国国技館があります。相撲などの格闘技、ライブなどで利用されており、多くの見物客が訪れます。
![]() |
JRの両国駅から徒歩7分ほど東に離れた場所に地下鉄の駅があります。
![]() |
地下鉄の駅前の通りは、マンションやビルが多く建ち並んでいて、単身用からファミリー向けまで物件も充実しています。
ただ、大通りなので、車の騒音はあるかもしれません。
![]() |
大通りから少し外れた場所も、マンションやアパートが多く建っています。大通り沿いよりも、車や人の通りが少なく静かです。
![]() |
駅から8分ほど歩くと、北側唯一駅近のスーパー「まいばすけっと」があります。規模が小さいので、自炊中心の人には生活しにくく感じるかもしれませんね。
![]() |
どうしても大型スーパーが良い方は、駅から15分ほど歩いた「サミットストア」がオススメです。店舗が大きいので品揃えも豊富ですよ♪
![]() |
西側には隅田川が流れていて、川沿いでは散歩やジョギングをする方、ベンチでゆっくり読書をする方がいます。
南側の雰囲気
![]() |
駅前には飲食チェーン店やちゃんこ屋などの外食スポットが充実しています。
またカラオケがあるので、ストレス発散におすすめです♪
![]() |
駅から南側にある京葉道路沿いを進むと「横綱横丁」があります。スーパーの「まいばすけっと」や、両国らしい和食の飲食店が並んでいます。
ここのスーパーも小さいです。
![]() |
自炊メインの方は駅から7分ほど離れてる「マルエツ プチ」がオススメです。
北側の「サミット」には劣りますが、南側では1番大きく品揃えも良いです♪
![]() |
公園は小学校の近くにあって、公園のあるエリアは、ファミリー世帯が特に多く住んでるので、地域の目があって女性の方でも安心して暮らせますね!
![]() |
大通り沿いにはマンションが立ち並んでいます。交通量が多いので、騒音が気になる方は、大通りからは離れた方が良いですね。
![]() |
大通りから外れた住宅街は、マンションを中心にアパートや一戸建てが建ち並んでいます。単身向けの物件も豊富です♪
![]() |
相撲の街として知られてるので、ちゃんこ屋が豊富でいたるところに点在しています!
両国周辺の治安情報
両国駅周辺の治安について、東京都が公表している住所単位での犯罪発生数がわかる「犯罪情報マップ」の2017年1月~11月のデータをもとに解説します。
治安が良い順にの3段階で表記
両国駅周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
両国駅周辺は犯罪発生率が低く、治安が良い街です。
墨田区は犯罪件数が多いと言われていますが、両国は犯罪件数がとても少ないので安心です。
住民の方からは、警察や町内会が常にパトロールをしているので安心という声がとても多いです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多くなっています。
2017年1月~11月の間の粗暴行為が、両国駅周辺は4件以下なので、比較的に治安が良いです。
「両国1丁目」は2017年1月~11月の間に、粗暴行為や侵入窃盗が1件も無く、一人暮らしの方にオススメです。
周辺駅との粗暴行為の発生件数比較
両国駅周辺の駅と粗暴犯の犯罪件数を比較しました。両国駅周辺は総武線の隣駅になる浅草橋や錦糸町と比較しても、犯罪件数が少ないです。
観光客の多い墨田区のなかでも治安が良く、治安を重視する方にとてもオススメの街です。
公然わいせつ行為(痴漢・露出・声かけ)
両国駅周辺は、2017年1月~11月の間の公然わいせつ行為が無いので、女性の一人暮らしでも安心して暮らせる街です。
治安を詳しく知りたいなら不動産屋に聞くべき
女性の一人暮らしで不安な方や、小さな子供が心配な方は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
両国の住みやすさ口コミ(全16件)
居住期間:2017年07月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 東京の山手線内へのアクセスはかなり良い。空港へのアクセスも乗り換え1本でいけるので楽。駅近国は飲食店も多く、外食には困らない。少し飲み屋が多いイメージ。買物をするときも秋葉原まで出れば家電も買えるし、困ったことが無い。
- 住みにくい点
- 大江戸線とJR駅がやや離れている。総武線がたまに人身事故で遅れるので、それが不便。飲食店は多いが、やや飲み屋に偏ったイメージで、家族連れでいけるところは駅前は少ないかもしれない。治安はそこまで悪いと感じたことは無いが外国人が多い。
居住期間:2017年07月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 買物は秋葉原まで出れば家電も買えるし、あまり不便を感じない。交通アクセスはよく、山手線以内へはすぐにいくことができる。羽田空港、成田空港もアクセスしやすい。飲み屋が多いが飲食店も多く、外食には不自由しないですむ。
- 住みにくい点
- 飲食店は多いが飲み屋がおおく家族で利用出来るところは少ないかもしれない。治安が悪いとまでは言わないが外国人がとても多い。大江戸線とJRの乗り換えが遠い。総武線がときどき人身事故で止るので、そのときは不便を感じる
居住期間:2014年09月~2017年10月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 交通の便は、総武線の秋葉原から2駅なのでいいと言えると思います。錦糸町も隣なので、買い物などはそちらへ行くことができるので、便利といえば便利です。駅隣接の飲食店街ができたので、使い勝手は良く、11時まで開いているのは嬉しい
- 住みにくい点
- 名前が通っているが、国技館でのイベントがなければ、わりかし静かな街なので、飲食店街がさほど多くない。駅前のところにチェーン店があるが、離れると何もなくなるし、個人店はちゃんこ屋以外そんなに多くないことが残念だと思う
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 8.6万円 |
---|---|
1K | 9万円 |
1DK | 10.9万円 |
1LDK | 14.6万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
JR総武線
秋葉原 | 10.1万円 |
---|---|
浅草橋 | 10万円 |
☆両国☆ | 9.1万円 |
錦糸町 | 8.8万円 |
亀戸 | 8万円 |
都営大江戸線
清澄白河 | 10万円 |
---|---|
蔵前 | 9.9万円 |
新御徒町 | 9.7万円 |
森下 | 9.5万円 |
☆両国☆ | 9.1万円 |
家賃相場より安いお部屋は見つかりにくい
家賃相場より安いお部屋を見つけるためには、HOMESやSUUMOよりも最新のお部屋情報を把握すべきです。
ネット不動産屋「イエプラ」なら、通常は不動産業者しか契約できない、最新情報が載っている業者専用の物件情報サイトを無料で見れるように手続きしてくれます。
不動産屋に行くのがめんどくさい方でも、最新情報を把握しながら不動産屋に相談できるので一石二鳥です!
両国駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 3件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 13件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 5件 |
郵便局 | 2件 |
薬局 | 11件 |
書店 | 0件 |
カフェ | 16件 |
TSUTAYA/ゲオ | 0件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラを詳しく知る両国が気になる方向けの街紹介
両国が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
JR総武線沿いにある「亀戸」と「平井」は、両国より家賃相場が安いです。「亀戸」は約1万円、「平井」は約2万円ほど安くなるので、家賃を抑えたい方にオススメです。
ただ「亀戸」は治安が心配なので、住むエリアをしっかり確認しておきましょう。
もっとスーパーが充実した街なら
JR総武線の「亀戸」と都営大江戸線の「森下」がオススメです。「亀戸」は駅ビルに「アトレ」があって、食料品以外も揃います。「森下」は大型スーパーはありませんが、一人暮らし向けの小型スーパーが駅周辺に点在しています。
繁華街が好きな方は
JR総武線の「錦糸町」と「秋葉原」は、駅前には繁華街が広がっています。商業施設や飲食店、娯楽施設などが多い、賑やかで便利な街に暮らしたい方にオススメです。