最終更新:2021年1月14日

大塚駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで大塚駅周辺に住む判断の参考にしてください。
大塚駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
大塚駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・池袋まで電車で約3分で行ける
・庶民~セレブ向けのスーパーがあるので便利
・住宅街は静かで落ち着いている
・大きなスーパーがないので品数が物足りない
・大通りの交通量が多く騒音が気になる
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
大塚駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、大塚駅周辺の犯罪率を算出しました。
大塚駅周辺の治安は微妙です。どの町内も、粗暴事件が発生しています。
とくに商店街がある「北大塚二丁目」と「南大塚三丁目」では粗暴事件が3件以上起きているので、用事がない限りは避けたほうが良いです。
また、銀の鈴通り商店街付近では、凶悪犯罪や侵入窃盗が発生しています。
大塚駅周辺の総犯罪率 | 0.05% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 1件 |
粗暴犯 | 0.04% | 14件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 2件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
北大塚一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
北大塚二丁目 | 0件 | 3件 | 0件 |
北大塚三丁目 | 1件 | 1件 | 2件 |
南大塚一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
南大塚二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
南大塚三丁目 | 0件 | 5件 | 0件 |
東池袋二丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
北大塚一丁目 | 3,990人 |
---|---|
北大塚二丁目 | 4,354人 |
北大塚三丁目 | 4,292人 |
南大塚一丁目 | 6,508人 |
南大塚二丁目 | 5,574人 |
南大塚三丁目 | 4,678人 |
東池袋二丁目 | 6,284人 |
大塚駅周辺の交通アクセス
大塚駅は山手線の駅なので、さまざまな主要駅にアクセスしやすいです。
隣駅の池袋で乗り換えれば、都内だけではなく埼玉や神奈川方面にも出やすいです。
・都電荒川線(路面電車)
主要駅までの所要時間と乗換回数
大塚駅は山手線が通っているので、都内の主要駅には乗り換えなしでどこにでも移動できます。
とくに池袋は隣駅なので約3分で到着します。池袋勤務で自転車で通勤するという人は、約10~15分ほどで行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約12分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約18分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約3分 | 乗換なし |
東京駅 | 約22分 | 乗換なし |
品川駅 | 約32分 | 乗換なし |
大塚駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:29 | 24:29 |
渋谷駅 | 24:21 | 24:21 |
池袋駅 | 24:38 | 24:38 |
東京駅 | 24:39 | 24:39 |
品川駅 | 24:26 | 24:26 |
大塚駅周辺の買い物環境
大塚駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニもやや多いです。
ただし、大型スーパーがないので自炊派の人は品ぞろえが悪いと感じます。
スーパー | 8件 |
---|---|
コンビニ | 37件 |
大塚駅周辺の主なスーパー
大塚駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。帰宅時間が遅い人でもお買い物ができます。
ただし、駅前の「成城石井」と「FUJIデリド」は物価が高いので食費がかさみやすいです。
歩く気力がある人は、南口側の「スーパーシマダヤ」がおすすめです。値段が安く、ほかのスーパーよりは品数が多いです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
成城石井 アトレヴィ大塚店 | 7:30~22:30 | 1分 |
FUJIデリド アトレヴィ大塚店 | 7:30~22:30 | 1分 |
まいばすけっと 大塚駅北口店 | 7:00~23:00 | 2分 |
スーパーシマダヤ大塚店 | 10:00~24:00 | 3分 |
その他の買い物施設
・銀の鈴通り商店街
大塚駅周辺の飲食店
大塚駅周辺は、ファミレスとファーストフード店が少ないです。
ただし、丼物や喫茶店・居酒屋が多く、ビジネスマン向けのお店が充実しています。
ファミレス | 1件 |
---|---|
カフェ | 24件 |
ファストフード | 9件 |
大塚駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
特にチェーン店は北口側の商店街に集中しています。24時間営業の「松屋」や「吉野家」があるので、時間を気にせず利用できます。
「銀の鈴通り商店街」も飲食店が多いですが、個人経営のお店が多いです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
日高屋 大塚北口駅前店 | 11:00~26:00 | 1分 |
ロイヤルホスト 大塚駅前店 | 6:30~26:00 | 2分 |
松屋 大塚店 | 24時間営業 | 2分 |
吉野家 大塚店 | 24時間営業 | 2分 |
モスバーガー 大塚北口店 | 8:00~24:00 | 2分 |
大塚駅周辺の家賃相場
大塚駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約8.7万円、1LDKで約15.9万円です。
山手線沿線で、池袋駅や新宿駅、東京駅といった都心の主要駅まで乗り換えずにいけるので家賃相場が高くなっています。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 8.7万円 |
1K | 9.6万円 |
1DK | 11.1万円 |
1LDK | 15.9万円 |
2K | 9.0万円 |
2DK | 11.8万円 |
2LDK | 23.3万円 |
3LDK | 32.1万円 |
周辺駅との家賃相場比較
大塚駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。池袋や巣鴨と比較しても、家賃相場に大差はないです。
大塚駅は山手線沿いの駅なので、もともとの家賃相場が高めになっています。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
大塚の口コミ評判(全23件)

居住期間:2014年06月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 学校や公園が多く、子供を育てる環境としては非常に良いと感じられる。スーパーや雑貨店も必要最低限はあるのでほぼ近所でまかなえる。5駅が徒歩圏内の為アクセス面も非常に良好で車を持たなくても十分生活ができる環境。
- 住みにくい点
- 国道に面している為、騒音、空気は最悪といっても良い。夜間でもサイレンが鳴り響き敏感な人は睡眠に支障をもたらすかもしれない。スーパーはあるが23区の西側と比べ値段が高くある程度の収入がないと難しいと感じる。

居住期間:2012年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 駅周辺にコンビニ、スーパー、飲食店、クリーニング屋が数店舗あるため、ビジネスマンにも住みやすい場所だと思います。治安に関しても駅の横に交番があるため、5年間住んでいて特に悪いと感じたことはありません。
- 住みにくい点
- 大塚は23区内ということもあり、家賃は23区外と比較してやや高めなので学生などは住みにくいと感じる可能性があります。観光スポットなどの娯楽施設はあまりないため、電車で移動する必要が出てくるかと思います。

居住期間:2016年02月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- JR、地下鉄、都電、バスと、交通機関が豊富。 飲食店も多く、結構リーズナブルに楽しめるお店も多い。24時間営業の店や、遅くまで開いているお店もある。 駅ナカのデパートやコンビニも多く、大きなスーパーマーケットもある。 お店が多い割に静かな住宅街が広がる。 病院も各科色々とある。
- 住みにくい点
- 主要の乗り換え駅ではないので、終電は早め。 商店街のようなものがないので、近所との交流はあまりない。 駅周辺から離れると、商店の数が減るので、夜間の買い物は駅近くまで出向かなくてはいけないのが、少し不便。
大塚駅周辺はどんな街?
大塚駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
大塚駅前の街並み
大塚駅は改札が1つしかないので、すぐに北口と南口に移動できます。平日休日、昼夜関係なく人通りが多いです。
駅を出てすぐの角には「ドン・キホーテ」があります。
駅周辺には大きなデパートなどの買い物スポットが無いので、利用頻度が高くなります。
大塚駅南口側は、駅前がちょっとした広場になっています。
駅直結の「アトレヴィ」があるので、買い物や食事ができます。ただし、スーパーは高級志向の「成城石井」しかありません。
南口のロータリーの端に交番があります。警察官が自転車で頻繁にパトロールをしています。
交番のすぐ裏手には、都電荒川線の「大塚駅前駅」があります。トラムという路面電車です。早稲田や荒川遊園地前、町屋駅前などに行けます。
大塚駅周辺の商店街
飲食店が多いことで有名な「銀の鈴通り商店街」は、駅の南口側にあります。
個人店が多く、オシャレなカフェや洋食屋があるので女性に人気です。小規模の飲み屋もあるので、お酒が好きな人にもおすすめです。
サンモール商店街は、メイン通りから外れても飲食店が多いです。ただし、オシャレなお店というよりは昭和の雰囲気が残る飲み屋や割烹料理屋ばかりです。
大塚駅北口近くの「銀の鈴通り商店街」は、居酒屋やカラオケ屋、風俗店などが集まっています。
治安が悪いエリアなので、用事がない限りは近づかないほうが良いです。
夜の銀の鈴通り商店街は、お店の灯りやネオンなどで近寄りがたい雰囲気があります。
お店のキャッチの人や酔っ払いが多いので、女性の一人歩きは避けましょう。
大塚駅周辺の街並み
銀の鈴通り商店街を抜けた先の住宅街は、戸建てと低層マンションが入り混じっています。
築年数が古めの建物が多いため、下町のような雰囲気があります。
駅から北側に15分ほど行くと「明治通り」に出ます。池袋駅に続く道なので、かなりの交通量です。大型トラックやバスが行き交うので、騒音だけでなく振動が響いてきます。
周辺は高層マンションばかりなので、住むなら低層階は避けたほうが良さそうです。
大塚駅南側のメインストリート「南大塚通り」は、交通量が多いので騒音と排気ガスが気になります。
周辺は、背の高いビルやマンションばかりです。大型マンションが多いので、ファミリー向けのようです。
大塚駅南口から徒歩5分ほどのエリアは、人が住んでる建物6割、会社の事務所4割くらいの割合です。南口側はオフィス街のようです。
更に駅から離れた住宅街は、5階建てほどのマンションばかりです。戸建てが少ないので、外に出ると圧迫感があります。
大塚駅周辺は、北口側はやや古びた下町の雰囲気があり、南口側はオフィスビルが多い都会の住宅街です。
駅周辺に飲み屋が多く治安が悪いため、一人暮らしするなら女性よりは男性におすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!