
押上駅(スカイツリー前駅)周辺ってどんな街?という疑問を解決するために、実際に行って調査してみました!
たくさんの街の写真と一緒に、押上駅周辺の街の雰囲気などやお店なども紹介します。
押上の住みやすさや、女性が気になる治安、押上に住んだ人の口コミもご紹介しますので、一人暮らしや家族で住む街を探している方も必見です!
押上駅の概要
押上駅は、東京都墨田区押上一丁目にある駅です。スカイツリーと直結している4路線使える便利な駅です。
住所 | 東京都墨田区押上一丁目 |
---|---|
所属路線 (駅番号) |
・東京メトロ半蔵門線(Z14) ・東武伊勢崎線(TS03) ・都営浅草線(A20) ・京成押上線(KS45) |
隣接駅 | 住吉 – 錦糸町 – 押上(半蔵門線) とうきょうスカイツリー – 押上 – 曳舟(伊勢崎線) 浅草 – 本所吾妻橋 – 押上(浅草線) 八広 – 押上 – 京成曳舟(押上線) |
開業年月日 | 1912年11月3日 |
地上/地下 | 地上駅 |
押上周辺の特徴
押上駅周辺は、スカイツリー建設とともに再開発された便利な街です。
スカイツリーができるまでは昭和の雰囲気が残る下町でしたが、スカイツリー建設とともに駅前の区画整備がされたため、キレイな街並みと下町が混在しています。
駅前のスカイツリーに来ればスーパーや飲食店はもちろん、アパレルショップや本屋、雑貨やレジャー施設などなんでもあります。
唯一ない電気屋は、隣駅の錦糸町まで行かなければいけませんが、自転車や徒歩でも行ける範囲なのでわりと便利です。
押上駅周辺の有名スポット
・ソラマチ商店街
・すみだ水族館
・コニカミノルタプラネタリウム「天空」
・東武鉄道診療所
・すみだ郷土文化資料館
・わんぱく公園
押上駅周辺の住みやすさ
押上駅周辺の住みやすさに関連する項目で、たくさんの街と比較したデータです!
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通便の良さ | |
買い物のしやすさ | |
飲食店の多さ | |
家賃相場の低さ |
押上駅周辺は、スカイツリー周辺の利便性が魅力です。スカイツリーに行けば、4路線の電車が使えるうえ、飲食店や買い物スポット、レジャー施設が充実しています。
交通面は、半蔵門線と東武伊勢崎線、浅草線と京成押上線の4路線が使えるので、都内はもちろん、千葉や埼玉にもアクセスしやすいです。
また、浅草線と京成押上線は、羽田空港や成田空港にも直通で行けるので、日本全国から海外までにも行きやすいです。
唯一のネックは、観光客の多さです。平日・休日問わず観光客が多いので、日中は駅前がかなり賑やかです。
押上駅周辺の街並みレビュー
実際に現地で撮影した写真をたくさん掲載しながら、隅々まで押上駅周辺の街をレビューしていきます!
駅周辺の街の雰囲気やどんな街なのかが、丸わかりな内容になっているので、お部屋探しの際の周辺情報の参考にしてみてください。
治安や買い物環境、家賃相場などの住みやすさに関する詳しい解説は記事後半です!先に見たい方は以下のボタンからお読みください。
スカイツリーと周辺の街並み
半蔵門線と浅草線の改札を出た間にある、スカイツリー連絡通路から散策をスタートします!
朝一なので人が少ないですが、それでもお店の前に観光客がいて華やかですよ~。日中は、思うように歩けないくらい人が多いです…。
中に入って、すごい長いエスカレーターを上ると「ソラマチ商店街」です!!屋内商店街なので、天気に左右されず買い物できますよ!ただし、人が多い!
どこを見ても人、人、人。大荷物持っている人も結構いるので、歩きにくいです。ちなみに休日は、写真の3~4倍ほどの人がいると思ったほうがいいですよ。
ソラマチ側の建物の他の階には「ユニクロ」や「Loft」など、アパレルや雑貨関係のお店がたくさん入っています。6階に行けば、レストランフロアになってます。
そのまま7階まで上がると、コニカミノルタプラネタリウム「天空」の入り口に行きます。意外と空いているので、都会の喧騒が嫌になったらゆっくり星を見るのも良さそうですね。
4階まで戻って、中庭らしき広場を通ると西側の建物に行けます!西側は、スーパーや土産屋、テレビショップなどが集まっています。
5階には「すみだ水族館」があり、子どもからお年寄りまでかなりの人が来てるみたいです。平日でも、チケットセンターにかなりの人が並んでましたよ。
すみだ水族館前から風景を一望してみると、下町の雰囲気はまったくないですね。
スカイツリーの西側は、押上駅じゃなくて「東京スカイツリー駅」みたいです。こっちは、東武伊勢崎線のみの駅です。
スカイツリーの東側に戻ると、駅前に交番があります。横にはバスロータリーがありました。
交番の後ろ側にある駐輪場の上は、広場のようになっていて整備車両などを一望できます!
また、交番横にはかなり大きいスーパー「ライフ」と「ニトリ」があります。押上周辺に住むなら、スカイツリーの中よりライフで買い物したほうがレジがスムーズそうです。
ライフとニトリの前を通って川沿いに、西側まで戻ります。
川沿いは遊歩道になっているので、夏でも風が冷たくて気持ちよく散歩できます。
いや~。スカイツリーの中と外を一周しましたが、やっぱりめちゃくちゃデカいですね。結構な距離を歩きましたよ。
次は、スカイツリーを背に、駅からちょっと離れた場所を散策してみたいと思います!
スカイツリーから離れた街並み
東京スカイツリー駅前の交差点付近は、背の高い大きな建物が連なっています。観光バスやトラックが頻繁に通るので、騒音や排気ガスが気になりますね。
あと、観光客がゴーカートに乗ってるみたいで、ちょっと交通マナーも気になるかも…。15分ほど同じ場所にいましたが、2組のゴーカートを見かけました。
一番大きい大通りである「浅草通り」沿いは、5~8階ほどのマンションが連なっていました。
浅草通りから1本中に入るだけで、都会から下町に早変わりします。道のど真ん中を歩いていても、車がほぼ来ません。
住宅地の中に、突然神社が現れました。神社の両隣は、普通の民家です。
ほかにも、建物の中がお寺になっている建物もちらほらありました。こういうところは、下町って感じがします。
南に向かって住宅地をフラフラ歩いていると、いきなりお城が見えたので、思わず近づいてみちゃいました。知る人ぞ知る「お城 森八本舖 本店」っていう和菓子屋です。
夕暮れにはお城がライトアップされるらしいので、また来てみたいですね~。ちなみに、スカイツリーから徒歩7分ほどです。
業平小学校付近まで行くと、道がキレイに整備されていました!戸建てやマンションも新しいものが多かったので、ここ数年で区画整備でもしたのかもしれません。
小学校の裏手には「業平公園」という、結構広い公園がありました。
公園前を東にまっすぐ進むと「四ツ目通り」にぶつかります。四ツ目通りを南にまっすぐ進むと、錦糸町駅前に着くみたいですよ。
押上駅と錦糸町駅のちょうど間くらいに「警視庁本所警察署」があります!町名が「横川」とつくエリアは、警察署があるためかなり治安が良いみたいです!
本所警察署周辺は、治安が良いためかファミリー向けの大規模マンションが多いです。
外観が新しい団地もありました。
団地の敷地には公園が3つありました。どの公園も新しく、砂も遊具もキレイでしたよ。
団地から北にむかって押上駅方面に戻る途中に、スーパー「ビッグエー業平店」を見かけました。団地付近は、ここしかスーパーがないので重宝しそうです。
ビッグエー前をさらに北に進むと、浅草通りの「西十間橋」の交差点にぶつかります。
浅草通りに平行して流れているため、押上駅周辺は坂になっている橋が何ヶ所もあります。
西十間橋周辺の建物は新しいものが多かったです。背が低めの建物が多かったので、都会過ぎない住宅街って感じですね。
浅草通りを道なりに西に進むと、押上駅前まで戻ってきました!交差点には、大きなパチンコ屋がありましたが、そんなに人は多くなさそう…。
交通量はかなり多いので、きちんと信号は守りましょうね~。現に、撮影してるときに複数の車にクラクションを鳴らされている人がいましたよ。
押上駅前交差点すぐそばにある「京成橋」から見た景色です!手前の大型マンションは新しいですが、駅から離れるにつれ古い建物が増えます。
今度は川を渡って、押上駅の北側を散策します!川沿いに東に進むと「わんぱく天国」というアスレチック公園がありました!本来の名前は「押上公園」らしいです。
わんぱく公園から2本北に進むと「新あづま通り」に出ました。名前の通り新しく整備された道らしく、周りの建物が新しかったです。
暑さでダウンして、いったんスカイツリーに涼みに戻ったので、押上駅の北西側を紹介します…。
押上二丁目交差点近くにある「小梅牛島通り」は、2011年にできたばかりの新しい通りです。
なにやら墨田区が「小梅牛島通りまちづくり協議会」という団体を作って、周辺の街づくり活動をしているらしいので、今後どのように発展するかに期待です。
西に道なりに進むと「言問橋」の交差点に出ました。交差点の角には、交番と100円ローソンが。それ以外は、ビルやマンションばかりでした。交通量もそこそこ多いです。
言問橋の交差点から北に2分ほどいくと「すみだ郷土文化資料館」がありました。時期によって展示物が違うらしいです。入園料100円を払って、中に入ってみました!
1階~3階まであり、フロアごとにテーマが違う展示をしているようです。撮影は1階と2階の一部のみ撮影OKでした。
資料館横には、墨田区立小梅小学校があったので、社会などの授業で利用しそうですね~。
小学校の横には、ライオンの狛犬があることで有名な「三囲神社」もあります。近くには、牛嶋神社や圓通寺などの寺院もあるので、下町の落ち着いた雰囲気があるエリアです。
東側に戻ると「水戸街道」に出ます。道の部分部分が整備されていて、新しい建物と古い建物が混在している通りでした。車通りは多くないですが、トラックが通るので排気ガスが心配です。
更に東に戻って小梅通りに出ると、スカイツリーが出迎えてくれました。駅に戻るにつれ、細長建物が増える感じがしますね。駅前は都会、駅前から離れると下町になります。
伊勢崎線の線路沿いにでると、かなり大きなマンションがあります。手前には児童公園、マンションの裏手には押上駅A3出口がありました。
押上駅自体が大きいので、駅徒歩15分の範囲で散策するとかなり広いですね…。歩くのが好きな人でも、けっこうキツいので自転車があると良さそうです。
押上の住みやすさデータ
押上の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に調査した結果をまとめました。たくさんの街と比較した押上の住みやすさを紹介します!
住みやすさ総合評価
総合評価 |
---|
・交通アクセスが非常に便利
・駅前に飲食店や買い物スポットが多い
・観光地のわりに治安がかない良い
・駅前は車の交通量が多い
・深夜まで営業してる飲食店が少ない
・住宅街は道幅が狭い
押上駅周辺は、スカイツリー周辺は観光客が多く賑やかですが、駅徒歩10分も離れると人通りが少ない閑静な住宅街です。
栄えている街が良いが、そこそこ静かに暮らしたいという人におすすめの街です。ただし、古い建物が多く残っているので、新築が良いという人には向いてないです。
また、大通りが複数あり、どの通りも交通量が多いので、物音に敏感な人や洗濯物は絶対外に干したいという人はお部屋探しに苦戦します。
押上駅の治安
総合評価 |
---|
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2019年1~5月のデータを参考
押上駅周辺は観光客がかなり多いわりに、大きな事件が起きておらずかなり治安が良いです。
駅周辺に街頭防犯カメラが複数整備されているうえ、警察やスカイツリーの警備員によるパトロールが頻繁に行われているため、犯罪抑制に繋がっているようです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多く治安が悪くなります。
押上駅周辺では、ほぼ犯罪は起きていません。駅から西側の、本所吾妻橋付近に近づくと粗暴が数件起きていますが、それでも1年で3件ほどなのでかなり治安が良いことがわかります。
それでもより治安の良いエリアに住みたい人は、押上駅から東側の押上1丁目、業平2~4丁目あたりがおすすめです。
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
押上駅の交通アクセス
総合評価 |
---|
押上駅は、東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線、都営浅草線と京成押上線の4路線使えるので、都内はもちろん、埼玉や千葉へも出やすいです。
通勤ラッシュ時は、半蔵門線と都営浅草線がかなり混雑しますが、どちらも始発電車があるのでタイミングが合えば座って通勤できます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約43分 | 1回 |
新宿駅 | 約32分 | 1回 |
渋谷駅 | 約34分 | 乗換なし |
品川駅 | 約27分 | 乗換なし |
東京駅 | 約18分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 0:04 | 23:49 |
新宿駅 | 23:59 | 23:59 |
渋谷駅 | 0:07 | 23:40 |
品川駅 | 0:01 | 23:56 |
東京駅 | 0:14 | 0:01 |
押上駅の買い物環境
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
北野エース東京スカイツリータウン ソラマチ店 |
10:00~23:00 | 2分 |
ライフセントラルスクエア 押上駅前店 |
9:00~0:00 | 2分 |
まいばすけっと とうきょうスカイツリー駅南店 |
8:00~23:00 | 5分 |
エネルギースーパーたじま 押上店 |
24時間営業 | 6分 |
押上駅周辺に買い物スポットが集中しており、周辺に4ヶ所あります。夜遅くまで営業している店舗が多いので、仕事が遅くなった時でも買い物できます。
また、アパレルショップや雑貨屋、本屋などもスカイツリーに揃っているので何でも買いそろえられます。ただし、電気屋が唯一無いので、隣の錦糸町まで行く必要があります。
押上駅の駅の主要な飲食店
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
マクドナルド スカイツリータウン・ソラマチ |
7:30~23:00 | 2分 |
プロント スカイツリーイーストタワー店 |
7:00~20:30 | 2分 |
ガスト 押上店 | 7:00~翌1:15 | 3分 |
ジョナサン 業平店 | 24時間営業 | 5分 |
スカイツリーの中に、複数の飲食店が集まっているので食べる場所には困りません。
ほかにも、駅近くにガストやジョナサンなどのファミレスや、ラーメン屋、焼き肉屋などの飲食店があるので、1人でも家族連れでも外食を楽しめます。
押上駅の家賃相場
総合評価 |
---|
周辺駅との家賃相場比較
駅名 | 1R~1DK | 1LDK | 2LDK |
---|---|---|---|
押上 | 8.5万円 | 13.4万円 | 16.4万円 |
錦糸町 | 8.9万円 | 14.7万円 | 18.1万円 |
本所吾妻橋 | 9万円 | 13.7万円 | 19.5万円 |
曳舟 | 8.4万円 | 13.4万円 | 16.6万円 |
浅草 | 9万円 | 14.5万円 | 18.5万円 |
押上駅は、半蔵門線内では1番家賃相場が低いですが、周辺の家賃相場自体高めなので、そこまで安くはないです。
押上周辺で少しでも家賃を抑えたいなら、東武伊勢崎線沿いの「曳舟」がおすすめです。ワンルームや1Kが約5万円代から探せます。
家賃相場より安いお部屋は見つかりにくい
家賃相場より安いお部屋を見つけるためには、HOMESやSUUMOよりも最新のお部屋情報を把握すべきです。
ネット不動産屋「イエプラ」なら、最新情報が載っている不動産屋専用の情報サイトを、無料で見れるように手続きしてくれます。
また、イエプラはチャットで不動産屋に相談できるので、最新情報を把握しつつラクに相談できて便利です!
押上の住みやすさ評判や口コミ(5件)
居住期間:2014年06月~2017年10月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- スカイツリー周辺以外は閑静な住宅街で、夜遅く女性一人で歩いても安心です。交通は、都心への通勤は半蔵門線と浅草線が利用できますが、半蔵門線は押上始発が多く朝も座って通勤できますし、帰りも混雑度は低いです。庶民的な街なのに、ソラマチで話題のスイーツを簡単に買えたりするのは嬉しいです。隅田川に近いので春は桜、夏は花火大会が楽しめます。
- 住みにくい点
- ソラマチはありますが、日常的な買い物をするスーパーやドラッグストアが少なく不便です。飲食店も、ソラマチにおしゃれなレストランやカフェは揃っていますが、その周辺には庶民的なお店は多くありません。
居住期間:2016年06月~2017年09月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 4路線が使える地域で路線アクセスは良かったです。また周辺にソラマチがあるのでショッピングや食料品の買い物、カフェといった休憩場所が豊富にあるのがメリットでした。
- 住みにくい点
- 夜中まで営業しているお店がなかったので、帰宅が遅くなってしまった場合の買い物スポットはありませんでした。また地域住民以外の観光客も多く利用していたので、時間帯によっては駅前を中心にガヤガヤとしている事もありました。
居住期間:2016年12月~2017年05月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 駅周辺であれば買い物、飲食には基本的に困らない。都会なのに駅から少し離れると人通りも多くなくまったりとした時間が流れているので住みやすく感じました。交通アクセスは基本的にどの路線にも繋がっているので便利です。特に表参道や渋谷に遊びに行くという人は電車で一本で行けるのでお勧めで。す
- 住みにくい点
- 仕事帰りが遅くなる方には買い物が不便になるかもしれません。24時間スーパーは非常に少ないです。コンビニで済ませると食費がかなりかさんでしまいます。交通アクセスは新宿が好きでメインで遊ぶという方には乗り換えがありますが少し距離があるかもしれません。
押上が気になる方向けの街紹介
押上が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
東向島も八広も、一人暮らし向けの家賃相場平均が7万円なので、押上よりも1~1.5万円近く抑えられます。
もっとお得に買い物できる街なら
→「浅草」がおすすめ
浅草周辺に複数の商店街があるので、野菜や果物などスーパーで買うより安く購入できます。
また、24時間営業の「ドン・キホーテ」があるので、日用消耗品なども安く手に入ります。
もっと治安が良い街なら
住吉と清澄白河は、繁華街や無くとても治安が良い街です。女性の一人暮らしや小さな子どもがいる家庭でも、安心して暮らせます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから押上駅のその他情報
押上駅周辺の人口
人口 | 世帯数 | |
---|---|---|
合計 | 20,326人 | 11,228世帯 |
押上一丁目 | 2,204人 | 1,314世帯 |
押上二丁目 | 3,886人 | 2,082世帯 |
押上三丁目 | 4,301人 | 2,282世帯 |
業平一丁目 | 3,021人 | 1,542世帯 |
業平二丁目 | 1,331人 | 800世帯 |
業平三丁目 | 1,366人 | 863世帯 |
業平四丁目 | 1,940人 | 1,183世帯 |
業平五丁目 | 2,277人 | 1,162世帯 |
※2017年度データ
押上駅周辺にある小学校・中学校
・墨田区立押上小学校
・墨田区立横川小学校
・墨田区立小梅小学校
・墨田区立柳島小学校
・墨田区立言問小学校
・墨田区立文花中学校
押上駅周辺にある施設
・すみだ消費者センター
・すみだ女性センター
・すみだ福祉保健センター
・リッチモンドホテルプレミア東京押上
・ライフセントラルスクエア押上駅前店
・ニトリ押上駅前店
・墨田区横川コミュニティ会館
・本所税務署
・東京都墨田都税事務所
・業四市場
・押上駅前郵便局
・三菱UFJ銀行押上支店
・みずほ銀行押上支店
・わんぱく天国
・押上公園
他の駅を探す
ボタンをタップすると、押上駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
東京メトロ半蔵門線
都営浅草線
東武伊勢崎線
せんげん台 | 世良田 | 蒲生 |
野州山辺 | 牛田 | 多々良 |
西新井 | 南羽生 | 和戸 |
一ノ割 | 鐘ヶ淵 | 剛志 |
越谷 | 太田 | 押上 |
草加 | 浅草 | 福居 |
五反野 | 川俣 | 鷲宮 |
北春日部 | 大袋 | 伊勢崎 |
とうきょうスカイツリー | 木崎 | 新田 |
足利市 | 小菅 | 館林 |
北千住 | 加須 | 東武動物公園 |
武里 | 境町 | 曳舟 |
新越谷 | 谷塚 | 韮川 |
堀切 | 県 | 竹ノ塚 |
羽生 | 久喜 | 春日部 |
北越谷 | 新伊勢崎 | 東向島 |
細谷 | 松原団地 | 東武和泉 |
梅島 | 茂林寺前 | 花崎 |
姫宮 | - | - |
京成押上線
墨田区内の駅から探す | ||
---|---|---|
錦糸町 | 押上 | 両国 |
曳舟 | 菊川 | 本所吾妻橋 |
東向島 | 八広 | 鐘ヶ淵 |
小村井 | 東あずま | - |