最終更新:2021年1月21日

当サイト「Rooch」が独自に、家賃相場・交通アクセス・治安・買い物環境などを総合的に判断し、大阪に住むなら見てほしい2020年版の大阪府の住みやすい街ランキングを作成しました!
大阪府内に引っ越す予定の人は必見です。治安が良い街ランキングや子育てしやすい街ランキング、アクセスの良い街ランキングもあります!
今回紹介するランキングを参考に、どの街に住むかの目星をつけてみてください。では、さっそく大阪の住みやすい街ランキングを紹介します。
第1位:吹田
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
吹田は、住宅街やオフィス街、繁華街などがバランスよく成り立っているエリアです。大阪市内にも乗り換えなしで行けるベッドタウンなので、一人暮らしからファミリー層にまで人気です。
駅前から住宅街にもスーパーが点在しているうえ、駅前には6つもの商店街が広がっています。個人からチェーン店の飲食店も多いです。
街全体に自然が多く、大きな公園もあるので、休日は子どもと一緒にピクニックを楽しめます。
吹田周辺の家賃相場
吹田駅の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約5.4万円」です。東海道・山陽本線の中では、丁度中間くらいの相場です。

- 岸辺
4.9万円 - 吹田
5.4万円 - 東淀川
5.5万円
家賃を少しでも抑えたい人は、岸辺駅など京都よりのエリアでお部屋を借りましょう。5千円~7千円ほど、家賃を抑えられます。
主要駅へのアクセス情報
吹田駅はJR東海道・山陽本線(京都線)が通っているので、大阪のJR主要駅にアクセスしやすく便利です。
三ノ宮駅や京都駅も直通で行けるので、休日のちょっとした遠出もかなりラクです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約16分 | 乗換なし |
難波駅 | 約38分 | 乗換1回 |
大阪駅 | 約9分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約5分 | 乗換なし |
ちなみに、JR吹田駅から徒歩4分ほど離れている場所に「阪急吹田駅」もあります。
吹田の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
吹田周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
吹田は街頭防犯カメラの設置が進んでいるうえ、住民意識が高いので大きな事件が起きておらず、治安がかなり良いです。
吹田駅前に交番が2か所あり、定期的に巡回パトロールをしています。また、 町内会や地域住民による防犯パトロールもしっかりされています。
吹田の買い物環境
駅前はもちろん住宅街の中にも「ライフ」「イオン」「業務用スーパー」などのスーパーが点在しており、日常に必要なものはすべて揃います。
駅前には大小の商店街が6つもあるので、ちょっとした買い物にも便利です。
車を持っている人は、約20分ほどで「ららぽーとEXPOCITY」に行けるので、雑貨や衣類、家具家電など何でも買えます。わざわざ、大阪市内の主要駅まで買いものに行く必要がありません。
第2位:豊中
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
豊中は、駅周辺に幼稚園・小学校・中学校が多く集まっており文教エリアとしてファミリー層に人気です。
子どもが多いため、警察と地域住民が一丸となって目を光らせているので、治安が良いです。
街中も整備されていて、緑が多く綺麗な街並みが続きます。ただし、 大阪国際空港が近いので、騒音が少し気になります。
豊中周辺の家賃相場
豊中の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約4.8万円」です。阪急宝塚本線の中では、家賃相場が安いほうです。

- 岡町
5万円 - 豊中
4.8万円 - 蛍池
4.8万円
2DKの間取りの家賃相場が6万円を切っているので、広めのお部屋に住みたいけど家賃も抑えたい!という人におすすめです。
主要駅へのアクセス情報
豊中駅は阪急電鉄が通っているので、阪急梅田駅で乗り換えれば大阪市内へ行きやすいです。
ただし、阪急駅とJR駅との間を徒歩で移動しなくてはいけないので、場合によっては時間がかかります。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約19分 | 乗換なし |
難波駅 | 約37分 | 乗換1回 |
大阪駅 | 約21分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約26分 | 乗換1回 |
豊中の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
豊中周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
豊中は、周辺に幼稚園・小学校・中学校が多く集まっており、警察官と地域住民のパトロールが徹底して行われています。
交通量が多いのがネックですが、大きな事件は起こっておらずかなり治安が良いです。
街灯の数も多く、夜でも先が見えるほど道が明るいので、女性の一人歩きでも安心できます。
豊中の買い物環境
駅直結の「エトレ豊中」には、スーパー「オアシス」や100円均一、飲食店などがあるので、ある程度のものは駅前で揃います。
他にも「ダイエー」や「ライフ」などのスーパーがあるので、食材や日用雑貨は購入できますが、住宅街にはコンビニしかないので少し不便です。
第3位:箕面
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
箕面は、 阪急電鉄内で最も標高が高い位置にあり、山に囲まれた閑静な住宅街です。
乗り換えが発生するものの、梅田駅にアクセスしやすいので梅田・大阪周辺に勤務する人に人気があります。
ただし、街中は坂道が多いので、足腰が弱い人には不向きです。自転車やバイクがあれば、快適に暮らせます。
箕面周辺の家賃相場
箕面の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約4.2万円」です。阪急箕面線の中で、最も家賃相場が低いエリアです。

- 桜井
4.6万円 - 牧落
4.3万円 - 箕面
4.2万円
2LDKで約9万円、3LDKで約11万円なので、ファミリー向けの物件の家賃相場も低めです。
主要駅へのアクセス情報
箕面駅は阪急箕面線しか通ってないので、大阪市内の主要駅に出ようとすると必ず乗り換えが発生します。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約33分 | 乗換1回 |
難波駅 | 約48分 | 乗換2回 |
大阪駅 | 約35分 | 乗換1回 |
新大阪駅 | 約42分 | 乗換2回 |
ただし、バスの路線が多いので、時間に余裕がある人であれば梅田駅や千里中央駅などに直通で行けます。
箕面の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
箕面周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
箕面駅近くには、箕面警察署や交番があり、自転車やパトカーでのパトロールが頻繁に行われています。
また、小学校の通学路には 防犯カメラが設置されているので、犯罪抑制になっているようです。
ただし、自転車盗難が少し発生しているので、必ず鍵をかける、自転車を放置しないなど気を付けておくべきです。
箕面の買い物環境
大きなスーパーは駅の東側にしかありませんが、駅前に「みのお本通り商店街」があるので、ある程度の食材や日用雑貨は揃います。
また、飲食店が多いので自炊できない人でも、飽きることなく食事できます。
休日や大きな買い物をするときは 、車やバスを使えばすぐに千里中央まで行けます。
第4位:茨木市
茨木市は、駅から徒歩6分ほどでJR茨木駅に行けるので、大阪市内と京都にアクセスがしやすいエリアです。
家賃相場は高めですが、スーパーやアパレルショップ、娯楽施設などが揃っていて住みやすいので、妥当な相場といえます。
茨木市中央公園という大きな公園があるので、子どもの遊び場に困りません。
茨木周辺の家賃相場
茨木市の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約5.3万円」です。 阪急京都本線の中では、家賃相場が高めなほうです。

- 総持寺
4.6万円 - 茨木市
5.3万円 - 南茨木
6.2万円
極力家賃を抑えたいと考える人は、阪急京都本線の各駅停車しか停まらない、総持寺・富田・水無瀬あたりがおすすめです。
主要駅へのアクセス情報
茨木市は阪急京都線が通っており、快速に乗れば乗り換えなしに梅田まで行けて便利です。
その他の大阪市の主要駅は、梅田駅で乗り換えればほとんど行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約25分 | 乗換なし |
難波駅 | 約41分 | 乗換1回 |
大阪駅 | 約26分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約20分 | 乗換1回 |
茨木市の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
茨木市周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
茨木市は、大阪でも治安がかなり良いと言われる北摂地域にあることで有名なエリアです。
駅から徒歩20分ほどの距離に茨城警察署があり、パトカーでの巡回経路内に含まれているので、犯罪抑制につながっているようです。
茨木市の買い物環境
駅前はもちろん住宅街にもスーパーが点在しているので、買い物スポットに困りません。
「ライフ」「イオンスタイル」「業務用スーパー」など、大きめのスーパーから個人店まで幅広くあります。
ほかにも「コジマ×ビックカメラ」や「100円ショップセリア」もあるので、家電や日用雑貨を買うのにも便利です。
第5位:天王寺
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
天王寺は、再開発で都市化した賑やかな街です。駅前には大型商用施設が複数あり、若者向けの観光地になっています。
人が多く集まるので駅前の治安が微妙ですが、駅から離れると治安は良いです。
住宅街は、新旧の一戸建てやマンションが入り混じった街並みなので、駅前ほど華やかさはありません。
天王寺動物園や天王寺公園などのレジャー施設が充実しているので、子育て世帯に人気です。
天王寺周辺の家賃相場
天王寺の一人暮らし向け物件の家賃相場は「5.4万円」です。アクセスのしやすさや買い物環境が整っていることもあり、家賃相場は高めです。

- 新今宮
5.2万円 - 天王寺
5.4万円 - 寺田町
5.6万円

- 動物園前
4.7万円 - 天王寺
5.4万円 - 昭和町
4.9万円
少しでも家賃を抑えたい人は、大阪メトロ御堂筋線の昭和町以降の駅がおすすめです。家賃相場4万円台と低めです。
主要駅へのアクセス情報
天王寺は、JR大阪環状線・阪和線・大和路線や、大阪メトロ御堂筋線、近鉄南大阪線、阪堺電軌上町線(路面電車)が通っており、どこにでもアクセスしやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約20分 | 乗換 なし |
難波駅 | 約7分 | 乗換 なし |
大阪駅 | 約20分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約20分 | 乗換なし |
天王寺の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
天王寺周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
天王寺は、駅前に若者向けの商業施設や飲み屋が多く集まるので、ちらほら粗暴事件が発生しています。ただ、駅前以外は住宅街しかなく治安が良いです。
また、治安が悪いことで有名な西成区が近いこともあり、危機管理課危機管理グループを役所に設置して地域防犯に力を入れています。
区役所の青色防犯パトロール、町内の子育てサークルによる巡回と合わせて成果を上げており、大阪市内の中で最も街頭犯罪の発生率を減らしています。
天王寺の買い物環境
駅前には「天王寺MIO」「あべのキューズモール」「近鉄百貨店」などの大型商用施設があるので、買い物に困りません。
「WEGO」「ユニクロ」「ZARA」「ビッグカメラ」「東急ハンズ」「ディズニーストア」「HUB」「モスバーガー」など、食料品からファッションまで様々なお店があります。
ただし、物価が安いスーパーは「イトーヨーカドー」くらいしかないので、レジが混むことは覚悟しておきましょう。
第6位:福島
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
福島は、大阪駅や梅田駅に歩いていける範囲にある住宅街です。大通りは高層ビルが立ち並びますが、1本中に入れば昔ながらの住宅街のような雰囲気があります。
淀川と堂島川に挟まれていているうえ、小さな公園がいくつもあるので都会にしては自然が多いエリアです。
ファミリー層もいますが、大阪駅周辺に勤務する一人暮らしの人が多く、物件も一人暮らし向けのほうが多いです。
福島周辺の家賃相場
福島の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約6.7万円」です。大阪駅に近いので、 JR大阪環状線の中でも相場が高めです。

- 大阪
7.9万円 - 福島
6.7万円 - 野田
6.1万円
家賃を極力抑えたい人は、野田駅~大正駅の間で探すと家賃6万円以下に抑えられます。
主要駅へのアクセス情報
福島はJR大阪環状線が通っているので、大阪や西九条、天王寺にアクセスしやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約7分 | 乗換なし |
難波駅 | 約24分 | 乗換1回 |
大阪駅 | 約2分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約14分 | 乗換1回 |
また、福島駅から大阪駅まで徒歩15分ほどなので、JR京都線・神戸線・宝塚線、大阪メトロ御堂筋線、阪急電鉄なども利用できます。
福島の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
福島周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
福島周辺は大きな事件はありませんが、駅から離れると街灯が少ないので、夜遅くに公然わいせつが発生しています。
防犯ブザーを持ち歩く、なるべく早めに家に帰るなど自衛をしておきましょう。
福島駅がある福島区は、 平成25年から防犯カメラの設置に取り組んでいます。毎年約20台設置しており、年々犯罪数が減っています。
福島の買い物環境
駅周辺に「BIG・BEANSノース店」「マックスバリュエクスプレス 西梅田店」「ピーコックストア 堂島クロスウォーク店」などのスーパーがあり、日常的な買い物には困りません。
大阪駅に歩いて行けるので、衣類や家電、本など何でも買えて便利です。
飲食店も多いので、外食派でも飽きることなく食事ができます。
第7位:中津
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
中津は、梅田や大阪に近い割に、昔ながらの雰囲気が残る住宅街です。
娯楽施設や大型商用施設がなく、住宅街や学校、公園があるくらいです。
ただし、駅前は梅田が近いこともあり、少し騒がしいです。治安を気にする人は、駅から少し北東側でお部屋を探しましょう。
中津周辺の家賃相場
中津の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約6.6万円」です。 大阪駅に近いこともあり、御堂筋線の中でも家賃相場が高めです。

- 梅田
7.5万円 - 中津
6.6万円 - 西中島南方
5.9万円
家賃を抑えたい人は、御堂筋線沿いではなく 阪急宝塚・神戸線沿いでお部屋を探したほうが良いです。5千円~1万円ほど家賃を抑えられます。
主要駅へのアクセス情報
中津は、大阪メトロ御堂筋線と 阪急宝塚線・神戸線の3路線使えます。大阪市内の主要駅は、御堂筋線で行けるので移動がラクです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約2分 | 乗換なし |
難波駅 | 約20分 | 乗換なし |
大阪駅 | 約10分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約5分 | 乗換なし |
新幹線が通っている新大阪にすぐ行けるので、地方への出張が多い人におすすめです。
中津の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
中津周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
淀川に近づくと街灯が少なく、声掛けや公然わいせつが発生しているようですが、全体的に見ると大阪市内の中では治安が良いエリアです。
駅前に警察署があり、パトロールを頻繁に行っているので、駅前での犯罪件数は少ないです。
中津の買い物環境
スーパーが「サンプラザ 本店」「サボイ中津味道館」しかないので、自炊派の人は不便に感じるかもしれません。
ただ、隣駅の梅田まで出てしまえば、買い物スポットが多いので何でも揃います。
コンビニや飲食店が多いので、外食派の人は食べる場所に困りません。
第8位:堺市
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
堺市は学校施設が多く、区全体で子育てに力を入れている、文教の街です。
公園や買い物スポットも充実しているので、子育て世帯に人気があります。
刑務所や斎場があるので敬遠されがちですが、治安が良いです。また、梅田駅や天王寺駅にも乗り換えなしで行けます。
堺市周辺の家賃相場
堺市の一人暮らし向け物件の家賃相場は「約4.9万円」です。 JR阪和線の中では、丁度平均くらいの相場です。

- 浅香
4.9万円 - 堺市
4.8万円 - 三国ヶ丘
5.6万円
快速電車が止まるうえ、生活環境が充実している街ですが、刑務所や斎場があることを考えると妥当な相場です。
家賃の安さだけを考えるなら、刑務所や斎場周辺でお部屋を探すと、かなりの穴場物件が見つかります。
主要駅へのアクセス情報
堺市駅はJR阪和線が通っているので、大阪駅にアクセスしやすいです。
大阪駅で乗り換えさえしてしまえば、大阪市内はもちろん、京都や神戸にも行きやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約28分 | 乗換1回 |
難波駅 | 約18分 | 乗換1回 |
大阪駅 | 約28分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約34分 | 乗換1回 |
堺市の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
堺市周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
駅近くに大阪刑務所があるので、街全体に街頭防犯カメラが設置されているうえ、警察による巡回パトロールが徹底されており治安が良いです。
ただし、刑期を終えて出所した人の迎えに、黒塗りの車が良く通るので心配性な人は避けておきましょう。
堺市駅がある北区は、大阪府警察本部と連携し、 スピードが出せないような装置を道路に設置するなど交通安全にも力を入れています。
堺市の買い物環境
駅前にスーパーが3件あるので、日常の買い物には困りません。
とくに24時間営業の「スーパー玉出」は、貧乏人の味方と言われるほど格安です。時期にもよりますが、チラシには1円セールなどが掲載されるほどです。
駅前には「ベルマージュ堺」という地区があり、大型商用施設や、図書館などが集まっています。ショッピングモールには、アパレルショップや100円均一もあります。
第9位:天満
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
天満は 日本一長い商店街があり、活気がある下町エリアです。
街並みも古びており、昔から住んでいる人が多い印象があります。 ファミリー向けよりは、一人暮らし向けの物件が多いです。
大阪駅に1駅で行けるので、大阪や梅田周辺に勤務する人に人気があります。
天満周辺の家賃相場
天満の一人暮らし向け物件の家賃相場は「5.7万円」です。 JR大阪環状線の中では、高くも低くもなく平均的な相場です。

- 桜ノ宮
5.5万円 - 天満
5.7万円 - 大阪
7.9万円
少しでも家賃を抑えたい人は、隣駅の桜ノ宮駅か4駅ほど離れた西九条駅・弁天町駅周辺でお部屋を探しましょう。約5千円ほど、家賃を抑えられます。
主要駅へのアクセス情報
天満駅は、JR大阪環状線が通っているので、大阪市内であればどこでもアクセスしやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
梅田駅 | 約9分 | 乗換なし |
難波駅 | 約23分 | 乗換1回 |
大阪駅 | 約2分 | 乗換なし |
新大阪駅 | 約11分 | 乗換1回 |
また、徒歩圏内にある扇橋駅まで行けば、大阪メトロ堺筋線も利用可能です。
天満の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
天満周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
街全体に街灯が少ないため、夜遅くに女性への声掛けが少し発生しています。防犯ブザーを持ち歩く、なるべく早く帰るなど自衛しましょう。
その他の事件はほとんど起こっていないので、治安は良いエリアです。
商店会総連合会と自治体が協働して、近くの駐輪場を探せる体制を整え、放置自転車の減少に努めています。そのため、自転車盗難率がかなり少ないです。
天満の買い物環境
日本一長い商店街の「天満橋商店街」があるので、食材から雑貨、衣類など何でも買えます。
また、24時間営業の「スーパー出玉」があるので、急な買い物にも困りません。
総菜屋や飲食店も多いので、外食派の人でもすぐに食事にありつけます。
第10位:梅田
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
梅田は、大阪でも有名な「キタ」と呼ばれる繁華街があり、昼夜問わず人でにぎわっています。
主要ターミナルである大阪駅が徒歩圏内にあるので、観光客もかなり集まります。
駅周辺には住める物件が少ないですが、15分ほど離れると住宅街が広がります。
戸建てやファミリー向け賃貸もありますが、どちらかというと一人暮らし向けのほうが多いです。
梅田周辺の家賃相場
梅田の一人暮らし向け物件の家賃相場は「7.5万円」です。御堂筋線・阪急京都線内でも、かなり家賃相場が高めです。

- 中津
6.6万円 - 梅田
7.5万円 - 淀屋橋
7.8万円

- 梅田
7.5万円 - 十三
5.4万円 - 南方
5.9万円
家賃を極力抑えたいという人は、阪急京都線沿いの十三駅がおすすめです。梅田より約2万円も家賃を抑えられます。
主要駅へのアクセス情報
梅田駅は、大阪メトロ御堂筋線、阪急京都線・神戸線・宝塚線が通っています。
大阪駅が徒歩圏内なので、JR大阪環状線・京都線・神戸線・宝塚線も使えます。大阪府内や京都、神戸など、どこでもアクセスしやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
難波駅 | 約18分 | 乗換なし |
天王寺駅 | 約16分 | 乗換なし |
大阪駅 | 約7分 | 徒歩 |
新大阪駅 | 約7分 | 乗換なし |
梅田の治安情報
評価の高い順にの3段階で表記
梅田周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2018年度のデータを参考
深夜営業の飲みやが多いため、酔っ払いによる粗暴や公然わいせつがチラホラと発生しているようです。
ただ、駅周辺に警察署・交番が5件あるうえ、街頭防犯カメラが設置されているので、検挙率は高いです。
とくに女性は、夜遅くに飲み屋街に近寄らない、防犯ブザーを持ち歩くなどの自衛をしておきましょう。
梅田の買い物環境
駅周辺で買えないものはないと感じるほど、買い物環境が整っています。アパレルショップや電気屋、本屋、雑貨屋など何でもあります。
ただ、スーパーは「成城石井」や「阪急オアシス」しかないので、食費が少しかさみます。
自分に合った住みやすい街を探すなら
自分に合った住みやすい街を探すなら、候補をある程度絞ってから、不動産屋に相談するのがおすすめです。不動産屋はお部屋だけでなく地域の住環境についても相談に乗ってくれます。
チャット不動産屋の「イエプラ」は、SUUMOやHOME’Sには載っていないけれども入居者の募集を始めている未公開物件を紹介している不動産屋です。
チャットやLINEでやりとりできるので、街について相談しながら、お部屋探しを進められます。深夜0時まで営業しているので、不動産屋になかなか行けない、という人にもおすすめです。
大阪府の治安が良い街ランキング
大阪府全体で治安の良い街はすべて「北摂地方」と呼ばれる、京都よりのエリアでした。
大阪府警察が発表している、2018年の犯罪認知件数と住民基本台帳を基に、犯罪率を計算しています。
市 | 犯罪率 | |
---|---|---|
1位 | 交野市 | 0.22% |
2位 | 枚方市 | 0.23% |
3位 | 箕面市 | 0.24% |
4位 | 高槻市 | 0.26% |
5位 | 吹田市 | 0.27% |
どの街も、大阪市内・堺市内と比べると人口が少ないので、犯罪発生率も低くなっています。
大阪市内と堺市内の治安の良い街ランキングも紹介します。
大阪市内の治安が良い区ランキング
大阪市内の犯罪率が低い順の治安ランキングTOP5は以下です。大阪府警察が発表している、2018年の犯罪認知件数と住民基本台帳を基に、犯罪率を計算しています。
区 | 犯罪率 | |
---|---|---|
1位 | 城東区 | 0.88% |
2位 | 住吉区 | 0.95% |
3位 | 西淀川区 | 0.97% |
4位 | 旭区 | 1.02% |
5位 | 鶴見区 | 1.07% |
治安の良さを気にする人は、1位の城東区と2位の住吉区の中から住む場所を決めましょう。
1位の城東区は、子育て世代が多く住んでいて、大阪市の他の地域と比べて防犯意識がかなり高いです。地域住民によるパトロールなどの活動も積極的に行われています。
2位の住吉区は、大阪の主要駅から離れた場所にあり、観光地もほとんどないので、地域住民しかおらず大きな事件が起きていません。
堺市内の治安が良い区ランキング
堺市内の犯罪率が低い順の治安ランキングTOP5は以下です。大阪府警察が発表している、2018年の犯罪認知件数と住民基本台帳を基に、犯罪率を計算しています。
区 | 犯罪率 | |
---|---|---|
1位 | 南区 | 1.55% |
2位 | 東区 | 1.60% |
3位 | 美原区 | 1.94% |
4位 | 中区 | 2.12% |
5位 | 西区 | 2.31% |
堺市内で治安の良さを重視してお部屋を探すなら、1位の南区か2位の東区がおすすめです。
1位の南区は学校が多く、自治体ごとに防犯カメラの設置をすすめたり、町内会が自主的に見回りをするなど治安維持に努めています。
2位の東区は自治体の活動が活発で、犯罪や災害に対しての安全対策だけでなく、子ども向けの安全対策にも力を入れており、住民の防犯意識も高いです。
子育てしやすい街ランキング
子育てしやすい街ランキングTOP3は以下です。
ファミリー層が多い、治安が良い、公園があるなど生活のしやすさで厳選しました。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 樟葉駅 | 再開発されて街並みがキレイなうえ、買い物環境は整っている。治安がかなり良い。 |
2位 | 千里中央駅 | 大阪市内に出やすい、交通機関が発達した街。公園が多く、ファミリー層に人気。 |
3位 | 西田辺駅 | 繁華街や娯楽施設がなく、治安が良い街。教育熱心なファミリー層が多い。 |
それぞれの駅の特徴について、もう少し詳しく解説します。
第1位:樟葉
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
樟葉は再開発が進んでいて、街並みがキレイなうえ、買い物環境が整っていることもあり、ファミリー層に人気です。
小学校の通学路には、街頭防犯カメラが設置されているうえ、地域住民によるパトロールが徹底されているので、治安がかなり良いです。
子育て制度が充実しており、幼稚園の補助金制度や、一時預かり保育の設置、双子や三つ子などの多胎児家庭へのサポートなどがあります。
第2位:千里中央
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
千里中央は、日本最初のニュータウン「千里ニュータウン」の中央に位置する駅で、団地やファミリー向けのマンションが多く立ち並びます。
2020年頃を目途に、再開発を進める計画をしており、商用施設や学校、病院など今よりさらに住みやすい環境が整う予定です。
駅を囲うように、大小の公園がいくつもあるので、子どもを遊ばせる場所には困りません。
千里中央がある豊中市は、子育て支援センターを17か所設置するほど、子育てに力を入れています。買い物がお得になる「まいど子でもカード」も、無料で会員登録できます。
第3位:西田辺
出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/
西田辺は駅周辺に学校が多く、教育熱心なファミリー層に人気がある街です。
遊興施設ができるという回覧がくるたびに、猛反対の声が上がるほどなので、繁華街や娯楽施設がありません。
徒歩15分ほどで長居公園に行けるので、休日に子どもと一緒にピクニックを楽しめます。また、乗り換えなしで天王寺駅に行けるので、アクセス抜群です。
西田辺がある阿倍野区は、子育て支援施設のMAPを作ったり、毎月15日に役立つ情報をメール配信するなどのサポート内容が充実しています。
主要路線別アクセスが良い駅ランキング
大阪の主要路線別に、アクセスが良い駅ランキングTOP3を紹介します。
複数路線が使える、大阪市内へのアクセスが便利という部分で選んでいます。
JR大阪環状線
大阪環状線は、大阪・西九条・天王寺・鶴橋・京橋を通っています。上下線どちらも、1周約45分です。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 大阪駅 | 大阪駅は、徒歩圏内に梅田・東梅田・西梅田駅があるので、JRはもちろん、阪急電鉄、大阪メトロが利用できます。 |
2位 | 天王寺駅 | 4路線使えるうえ、大阪の主要駅へのアクセスがかなり良いです。 |
3位 | 京橋駅 | 3路線使えるうえ、なんばまで行きやすいので、大阪市内どこにでも行けます。 |
JR阪和線
JR阪和線は、天王寺と和歌山を結ぶ路線です。堺市や岸和田市方面に行くのに便利です。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 天王寺駅 | 阪和線の始発駅で、待てば座れます。全部で4路線使える駅です。 |
2位 | 長居駅 | 阪和線と御堂筋線が通っています。大阪駅や天王寺駅にアクセスしやすいです。 |
3位 | 日根野駅 | 関西空港線が使えるので、出張や旅行が多い人におすすめです。 |
JR関西本線
JR関西本線は、大阪駅から奈良~三重県を通る路線です。
大阪駅~天王寺駅は、大阪環状線と同じ路線を走るので、駅によってはホームが同じでややこしいです。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 大阪駅 | 始発駅なので、座って移動できます。他県にもアクセス抜群です。 |
2位 | 天王寺駅 | 4路線使えるので便利です。買い物環境も整っている駅です。 |
3位 | 新今宮駅 | 大阪市内はもちろん、和歌山方面にも移動しやすい駅です。4路線使えます。 |
JR東海道線・本線
JR東海道線・本線は、米原から神戸を繋ぐ長距離路線です。
そのうち、京都駅から大阪駅を京都線、大阪駅から姫路駅を神戸線と呼びます。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 大阪駅 | 大阪駅は、どこに行くのも便利な駅です。 |
2位 | 新大阪駅 | 4路線あるうえ、新幹線も利用できます。出張や旅行が多い人におすすめです。 |
3位 | 塚本駅 | 宝塚線に乗り換えができます。兵庫にアクセスしやすい駅です。 |
大阪メトロ御堂筋線
御堂筋線は、大阪メトロ内で最も利用客が多い路線で、千里中央駅からなかもず駅まで行けます。
新大阪や心斎橋、天王寺にも行きやすいので観光客の利用も多いです。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 大阪駅 | 大阪駅は、どの路線でもトップクラスのアクセスしやすい駅です。 |
2位 | 天王寺駅 | 大阪駅に次いで、かなりアクセスしやすい駅です。4路線使えます。 |
3位 | 新大阪駅 | JRはもちろん、大阪メトロ御堂筋線や新幹線が利用可能です。 |
大阪メトロ谷町線
谷町線は、元日本一長い地下鉄で有名だった路線です。大阪市内のほぼ真ん中を通過します。
東梅田や天王寺を通るので、御堂筋の次に利用者が多いです。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 天王寺駅 | どこに行くにもアクセスしやすい天王寺は、不動でトップに入ります。 |
2位 | 天満橋駅 | 京阪電鉄に乗り換えられます。ビジネス街としても有名ですが、川を渡ると住宅街です。 |
3位 | 天神橋 六丁目駅 |
堺筋線や阪急電鉄に乗り換えられます。日本一長い商店街「天神橋筋商店街」があります。 |
近鉄大阪線
近鉄大阪線は、大阪上本町から奈良県、三重県を通る路線です。
東大阪市内の主要駅である布施駅を通過するので、利用客がそこそこ多いです。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 鶴橋駅 | 大阪環状線や、大阪メトロ千日前線が使えます。天王寺や京橋へアクセスしやすいです。 |
2位 | 大阪 上本町駅 |
近鉄が3路線走っています。難波までアクセスしやすいです。 |
3位 | 今里駅 | 近鉄奈良線で難波まで出れますが、ほかの駅と比べると少し移動に不便です。 |
阪急宝塚線
阪急宝塚線は、阪急梅田駅から兵庫の宝塚駅まで通る路線です。
阪急電鉄内で利用客が最も多く、2018年に鉄道会社が悲鳴を上げたほどの混雑具合です。
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 梅田駅 | 徒歩圏内に大阪駅があるので、JRや大阪メトロなど複数路線使えて便利です。 |
2位 | 十三駅 | 阪急神戸線や京都線に乗り換えられるので、京都や兵庫に出る人は重宝します。 |
3位 | 蛍池駅 | 大阪モノレールに乗り換えれば、大阪空港や万博記念公園にアクセスしやすいです。 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
最近は、不動産屋に行かずにお部屋を探す人が増えています!空いた時間で探せる不動産屋をご紹介しますので参考にしてみてください!




