2018年4月4日投稿
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に御茶ノ水駅周辺に現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミなどを掲載!
街の雰囲気や女性や子供が気になる治安、買い物環境や家賃相場、交通アクセスなど、御茶ノ水周辺の「ありのまま」の情報を大公開します!
一人暮らしだけでなく、ファミリーの方も参考になる内容になっています!読み終わったころには、御茶ノ水周辺がどんな街なのか丸わかりです♪
ちなみに御茶ノ水は、学生街とオフィス街で構成されている街です。駅周辺には日本の「カルチエ・ラタン」と呼ばれる学生街と、オフィス街が広がっています。
学生も多い街なのですが、優れた利便性のため家賃が高く社会人向けの街となっていますね。
では、住みやすさや治安に関する詳細の情報をご紹介していきます!
御茶ノ水の住みやすさデータ
御茶ノ水の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した御茶ノ水の住みやすさをデータにまとめてみました!
住みやすさ | |
---|---|
・飲食店が豊富にある
・大学病院などの医療機関が多い
・治安が良い
・大きな買い物は他の街まで買いに行く必要がある
・朝夕の通勤ラッシュ時はすごく混雑する
・家賃が高い
治安 | |
---|---|
御茶ノ水は犯罪発生率が低く、女性や子供のいるファミリーでも安心して暮らせる街です。
ちなみに交番は駅周辺に1件ありますよ!
交通の便 | |
---|---|
御茶ノ水駅は、「JR中央本線」「JR総武線」「東京メトロ丸ノ内線」の3路線が使え、都内主要駅へアクセスがしやすいです!
東京駅や新宿駅といったビッグターミナル駅まで、乗り換えなしでアクセスが可能!
さらに!徒歩圏内に「新御茶ノ水駅」があるので、東京メトロ千代田線も使えちゃうんですよ!
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約10分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約19分 | 1回 |
池袋駅 | 約12分 | 乗換なし |
東京駅 | 約4分 | 乗換なし |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 0:40 | 0:40 |
渋谷駅 | 0:33 | 0:33 |
池袋駅 | 0:23 | 0:23 |
東京駅 | 0:35 | 0:35 |
買い物環境 | |
---|---|
御茶ノ水駅周辺はスーパーが少なく、お買い物がちょっとしづらいですね。
アパレルや家電などは他の街まで買いに行く必要があって、不便な面があります。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
成城石井 御茶ノ水ソラシティ店 | 7:00~23:00 | ★★★ |
オリンピック 淡路町店 | 9:00~21:00 | ★★★ |
ピーコックストア 神田妻恋坂店 | 7:00~23:00 | ★★★ |
飲食店の多さ | |
---|---|
駅周辺に学生街が広がっているため、学生向けの安い飲食店が多いです。外食が多い人でも生活がしやすいですよ!
周辺駅と比べた家賃の安さ | |
---|---|
周辺駅と家賃相場を比べると、御茶ノ水の家賃は高めですね。
23区内の中でも家賃の高いエリアになるので、お金に余裕がないと住めない街です。
御茶ノ水のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら
御茶ノ水駅周辺の特徴や雰囲気について
JR御茶ノ水駅側の雰囲気
![]() |
御茶ノ水駅のメインは、JR側になりますね。圧倒的に利用者の数が違います!
昼夜を問わず、人通りが多く賑やかな雰囲気が漂っています。
![]() |
JR御茶ノ水橋口周辺は、オフィスが多く、学生よりもサラリーマンが多く行きかっています。
学生や若い人が多いのは、聖橋口側ですね。
![]() |
橋の上から駅を見下ろしてみました。
とくに目立つ高層ビルは、「御茶ノ水ソラシティ」です。飲食店やスーパーが入った商業施設です。
![]() |
聖橋口近くの様子ですね。この辺は安くて美味しい飲食店が多いんです!
学生向けのお店が多くて、昼間はどこも満席状態です!
![]() |
聖橋口周辺はとくに街路樹が多いんですよ。
緑が豊かなだけで、ちょっと気持ちが良くなりますよね。
![]() |
こちらは御茶ノ水橋口周辺の様子です。
聖橋口と違って、ちょっとごちゃごちゃした印象です。
![]() |
この辺には、漫画喫茶やカラオケなどの娯楽施設が豊富にあります。
もちろん飲食店もたくさんあるので、外食には困りませんよ!
![]() |
街の中にはドラッグストアなどのお店もあるのですが、全体的にお買い物スポットは少ないですね。
大きなお買い物は秋葉原や上野まで出た方が良いですよ。
![]() |
「御茶ノ水ソラシティ」周辺の様子です。
この近くには、「新御茶ノ水駅」があります!徒歩圏内にあるので、こちらの駅も使えます♪
![]() |
駅から少し離れた「靖国通り」の様子です。
人通りは落ち着き、とても静かな雰囲気ですね。
![]() |
駅周辺の路地にも飲食店があります。
そうそう。御茶ノ水って実は古本屋が多くて、こういう路地にもひっそりとあるんですよ。おすすめは「かげろう文庫」です。
![]() |
JR御茶ノ水駅側は、文教エリアなので小学校や大学が多いんです。
そのため駅から離れると、とても落ち着いた雰囲気が広がっています。
![]() |
住宅街は大学を越えた先に多いですね。
閑静な住宅街なので、静かに暮らせそうです。
東京メトロ御茶ノ水駅側の雰囲気
![]() |
東京メトロ丸ノ内線側の御茶ノ水駅は、東京医科歯科大学の前にあります。
![]() |
駅周辺は街路樹がたくさん植えられ、緑豊かな印象です。
線路に沿って伸びている通りは、車の交通量が多いですね。さすが東京の真ん中にある街です。
![]() |
ちょっと高いところから見た駅前と、外堀通りの様子です。
味のある建物は大学病院ですね。街路樹が本当に多くて、都会の中だとは思えないほどの清々しさを感じられます。
![]() |
お茶の水橋を渡るとJR側の御茶ノ水駅へ行けます。
お店は神田川を渡ったJR側に多いので、そちらへ向かう人がたくさんいますね。
![]() |
御茶ノ水駅周辺は常に人通りが多く、賑やかな雰囲気ですよ!
神田川を渡った先は飲食店がたくさんあるのですが、実は楽器屋も多いんです。その数はなんと約40店舗!楽器好きの人には魅力的な街です。
![]() |
本郷通りは、東京歯科医科大学を越えた先にある通りですね。
この辺は場所にもよりますが、マンションが多く建っています。一人暮らし向けの物件の方が多い印象でした。
![]() |
本郷通りも車の交通量が多いですね。
全体的にはオフィスが入ったビルが多いのですが、飲食店は少なめです。
![]() |
本郷通りからさらに奥へ向かうと、蔵前通りに出ます。
この辺まで来ると人通りは少ないですね。飲食店はラーメン屋が多くて、この辺に住むと食生活が偏りそうです。
![]() |
御茶ノ水駅周辺は、どの通りも車の交通量が多いですね。
ただ夜になると交通量が減るので、騒音で眠れないということはなさそうです。
![]() |
オフィスビルが集まっている街のため、住宅街はマンションやアパートばかりです。
オフィスビルの間にマンションが建ってたりします。
![]() |
住宅街はとても閑静な雰囲気なのですが、あまり住宅街といった感じはしませんね。
オフィス街の中に住宅が混ざったような、そんな独特の雰囲気です。
御茶ノ水周辺のおすすめスポット
御茶ノ水ソラシティ
![]() 出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Solacity.jpg |
|
詳細 | |
---|---|
アクセス | JR御茶ノ水駅より徒歩1分 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
駅から徒歩約1分で行ける「御茶ノ水ソラシティ」は、飲食店の他に成城石井などがあって、外食とお買い物に役立つスポットです。
ワテラス
![]() 出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Waterras_tower.jpg |
|
![]() 出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Waterras_footbridge.jpg |
|
詳細 | |
---|---|
アクセス | JR御茶ノ水駅より徒歩3分 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
「ワテラス」は、おしゃれな飲食店が多く、特別な日の外食におすすめなスポットです。
また、ワテラスは上品なペデストリアンデッキで、御茶ノ水ソラシティと繋がっているので便利です。
神田明神
![]() 出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kanda-Myojin_2012.JPG |
|
詳細 | |
---|---|
アクセス | JR御茶ノ水駅より徒歩5分 |
営業時間 | 24時間開門 |
鮮やかな社が特徴的な神田明神は、約1300年東京に鎮座している歴史のある神社です。そのため、多くの人が参詣に訪れています。
湯島聖堂
![]() 出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/ |
|
詳細 | |
---|---|
アクセス | JR御茶ノ水駅より徒歩2分 |
営業時間 | 9:30~17:00まで(冬季は16時まで) |
湯島聖堂は、昔江戸幕府直轄の学問所であったことから、現在でも受験シーズンになると、合格祈願に訪れる学生とその家族で賑わっています。
御茶ノ水周辺の治安情報
御茶ノ水駅周辺の治安について、東京都が公表している住所単位での犯罪発生数がわかる「犯罪情報マップ」の2017年1月~11月のデータをもとに解説します。
治安が良い順にの3段階で表記
御茶ノ水駅周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
御茶ノ水周辺は、大きな病院や大学・オフィス、飲食店がたくさんあり常に人が多いですが、治安はとても良く、犯罪件数も周辺駅に比べ少ないので心配はないです。
駅から徒歩10分以上離れると閑静な住居エリアになりますので、一人暮らしにもおすすめです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
マップは色が赤に近づくほど、犯罪件数が多くなっています。
御茶ノ水駅周辺は「神田駿河台2丁目」を除くと、2017年1月~11月の間の粗暴件数が4件以下なので、治安の良い街です。
駅周辺は、粗暴行為以外の犯罪も少ないので、安心して暮らせます。
周辺駅との粗暴行為の発生件数比較
御茶ノ水駅周辺の駅と粗暴犯の犯罪件数を比較しました。
御茶ノ水駅周辺の19件に対して、隣駅の「秋葉原」は昼夜問わず人通りが多く、50件以上の粗暴行為が起こっており、御茶ノ水の方が犯罪件数が少なく、治安が良いです。
治安を重視される方は、南側の「新御茶ノ水」がオススメです。「新御茶ノ水」は8件なので、より犯罪件数が少なく治安が良いです。
公然わいせつ行為(痴漢・露出・声かけ)
御茶ノ水駅周辺は、公然わいせつ行為が2017年1月~11月の間に1件も無いので、女性の方でも安心して暮らせる街です。
治安を詳しく知りたいなら不動産屋に聞くべき
女性の一人暮らしで不安な方や、小さな子供が心配な方は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
御茶ノ水の住みやすさ口コミ(全9件)
居住期間:1968年08月~2017年11月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 近隣に明治大学や東京医科歯科大学などの大学が多数存在するため、学生向けの比較的リーズナブルな飲食店が多いです。また新宿まで10分、東京まで5分など、近隣ターミナルステーションへのアクセスは抜群です。また大きな病院を中心に、薬局やクリニックが複数存在しているため、医療面でも心強さを感じさせます。
- 住みにくい点
- 食料品などの日常の買い物をするためのスーパーが非常に少なく、そのせいか値段も若干高めに感じます。また日用雑貨が手に入るようなホームセンターもないので、そうした買い物には不自由を感じます。平日、休日を問わず周辺の交通量が多いため、車で出かけるような場合には苦労するように思います。
居住期間:2012年07月~2017年07月
- 買い物しやすさ
2.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 御茶ノ水駅から徒歩15分かからないくらいのところに住んでいましたが、目的に合わせて使用する駅を選べました。また、私が住んでいたところは飲食店やスーパーは少なかったのですが、しっかり選べば飲食店の多いところもあります。ビルが多いので土日は人が少なく感じますが、とても静かで治安も良くとても住みやすい街だったと思います。新宿や池袋には電車で15分なので、初めて東京に住むということであれば、オススメです。
- 住みにくい点
- スーパーや薬局などの生活に関するものは、近くになかったことと、また、あっても規模が非常に小さかったり、新鮮さに欠けるところがありました。私は、こまめに買い物に行くようにして、荷物が重くならないようにしていました。飲食店も少し歩けばありますが、数が限られているため、あまり期待はできないかなと思います。しかし、最近ちょこちょこと新しいお店がオープンしたり、店舗を作っていたりするので、これから住まれる方は是非行ってみてください。
居住期間:2008年09月~2016年12月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 総武線の他にもすぐ近隣に千代田線が通っているので都心へのアクセスは良かったと思います。ランチが楽しめる場所も多かったですし、楽器関連のお店が集中していたので趣味が音楽関係の人にとっては非常に住みやすい立地でした。
- 住みにくい点
- ランチや食事が取れる場所は多かったように思いますが、居酒屋やBAR等のお酒が飲める場所がやや少なかった印象です。明治大学等の複数の学校が近辺にあったので、時間帯によっては駅が混雑していました。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 10.1万円 |
---|---|
1K | 10.5万円 |
1DK | 12.6万円 |
1LDK | 16.8万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
JR中央本線
東京 | 11.1万円 |
---|---|
水道橋 | 10.7万円 |
☆御茶ノ水☆ | 10.6万円 |
神田 | 10.5万円 |
飯田橋 | 10.4万円 |
JR総武線
水道橋 | 10.7万円 |
---|---|
☆御茶ノ水☆ | 10.6万円 |
飯田橋 | 10.4万円 |
秋葉原 | 10.3万円 |
浅草橋 | 10万円 |
東京メトロ丸ノ内線
☆御茶ノ水☆ | 10.6万円 |
---|---|
本郷三丁目 | 10.3万円 |
大手町 | 10.2万円 |
淡路町 | 10万円 |
後楽園 | 9.1万円 |
御茶ノ水駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 2件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 19件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 2件 |
郵便局 | 5件 |
薬局 | 19件 |
書店 | 11件 |
カフェ | 81件 |
TSUTAYA/ゲオ | 0件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトも無料で見せてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラを詳しく知る御茶ノ水が気になる方向けの街紹介
御茶ノ水が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
→「春日」がおすすめ
JR中央線と東京メトロ丸の内線沿いではないのですが、落ち着いた雰囲気の「春日」は、御茶ノ水と比べると約1万円程家賃相場が安くなります。なるべく家賃を抑えたい方におすすめです。
もっとスーパーが充実した街なら
JR中央線とJR総武線にある、「飯田橋」と「錦糸町」は、御茶ノ水と家賃相場はあまり変わりませんが、駅の近隣にスーパーがあり、買い物に便利な街です。
もっと商業施設が多い街なら
「秋葉原」と「上野」は、駅周辺に商業施設が多く、日用品の購入や外食に便利です。