最終更新:2020年5月21日

小田急線の住みやすさランキング!女性の一人暮らしにおすすめの治安が良い駅も大公開!
小田急線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に小田急線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
小田急線の住みやすさランキング
小田急線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

駅前に大型ショッピング施設の「経堂コルティ」があるので、日用品の買い物からショッピングまで出来る街!大型スーパーや昔ながらの商店街も充実しているので、買い物に困ることはありません。治安も良いので女性の一人暮らしにもおすすめです。

「イオン」や「オーパ」などの大型ショッピング施設や建ち並ぶ街!駅付近には高層マンションなどの建物が多く、少し離れると閑静な住宅街が広がっているので穏やかで落ち着いた雰囲気です。治安や交通アクセスが良くファミリーに人気の街です。

「多摩川」の河川敷などの緑や自然が豊かな街!治安がとても良く穏やかな街並みなので子ども連れファミリー層に人気です。最低限の飲食店やスーパーがあるので生活もしやすく、急行列車が停まるので都心へのアクセスも良いです。

様々なカルチャーが発信される若者の街!古着屋や雑貨屋などのお洒落なお店が多いので、おしゃれ好きな若者に人気です。流行りのスイーツ店から個人経営の居酒屋まで様々な飲食店が建ち並んでいるので、食べ呑み歩きスポットとしても有名です。

閑静な住宅街が広がる落ち着いた街!自然豊かで穏やかな雰囲気なので、静かに生活したい人におすすめです。人通りが少ない街ですが、大手スーパーや家電量販店など生活に役立つお店が充実しています。大学があるので学生向けの飲食店も多いです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:経堂駅
1位は、買い物施設や飲食店が充実している街、経堂です。
閑静な住宅街が広がる落ち着いた街並みが特徴で、治安が良いエリアでもあるので女性の一人暮らしや子ども連れのファミリーに人気です。
経堂駅 北口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
経堂駅の周辺は、スーパーや商店街が充実しているので日用品の買い物に便利なうえに、飲食店のバリエーションが豊富なので外食派の人でも安心です。
駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっていて、街路樹や緑道がたくさんあり自然豊かな雰囲気も感じられるので、落ち着いた街が好きな人にもおすすめです。
都心までのアクセスが良く、治安も良い街なので幅広い層に人気の街です。
経堂駅の治安
治安 | |
---|---|
経堂駅の周辺は犯罪発生率が低く、とても治安が良い街です。
ファミリー世帯が多く住んでいるエリアなので地域の目が行き届いているうえに、住民による防犯ボランティア団体が定期的にパトロールを行っています。
また、駅の周辺には様々なお店があり夜道も明るいので、女性の一人暮らしでも安心です。
経堂駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
経堂コルティ | |
---|---|
![]() |
経堂駅周辺は、スーパーがいくつも点在しているうえに「ライフ」や「ピーコック」など深夜0時まで営業しているお店が多いので、帰りが遅くなった日でも買い物ができて便利です。
駅前にある大型ショッピング施設「経堂コルティ」には、飲食店・雑貨屋・薬局・ファッション店など様々なお店が入っているので、日用品の買い物だけでなくショッピングもできます。
また「農大通り」や「すずらん通り」など商店街も充実しています。青果店や総菜屋など安い個人店が豊富なので生活費を抑えられます。
経堂駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
経堂駅は小田急線しか乗り入れていない駅ですが、急行が停まる駅なので「新宿」まで約14分乗り換えなしでアクセスできて便利です。
ただし、平日18~21時の下り電車だけ急行が通過してしまうので、仕事帰りなどの乗り間違いに注意が必要です。
駅前からは路線バスも出ているので「渋谷」や「八幡山」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
経堂駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.5万円 |
---|---|
1K | 8.2万円 |
1DK | 11.6万円 |
1LDK | 13.8万円 |
2LDK | 21万円 |
3LDK | 22.2万円 |
経堂駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
経堂駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約8.2万円で、小田急線の周辺駅と比べると少し高めの家賃相場です。
ただし、東京都全体で見ると平均的な相場なので、家賃相場と利便性の高さのバランスが良い街です。
できるだけ家賃を抑えたいという人よりも、都心へのアクセスの良さや住みやすさを優先したい人におすすめです。
駅付近は騒音が気になる
経堂駅の周辺には「西福寺通り」や「ユリの木通り」など幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、駅前の「すずらん通り商店街」は人通りが多く賑わっている通りなので、近くに住むと通行人の会話や物音なども気になります。
落ち着いた環境で生活したい人は、幹線道路や商店街から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
医療施設が充実している
経堂駅の周辺には、様々な医療施設があるので体調を崩したり怪我をした時でも安心です。
駅から徒歩3分ほどのところに「児玉経堂病院」とういう総合病院があるほかに、小さい医療クリニックが街全体に点在しているのでどのエリアに住んでも診てもらいやすいです。
診療科の種類も豊富なので、自分の症状に合ったクリニックを見つけやすいです。
住んだ人の感想


2位:新百合ヶ丘駅
2位は、川崎市北部の副都心として発展を続けている街、新百合ヶ丘です。治安が良く住みやすい街なのでファミリー層に人気です。
駅周辺は大型ショッピング施設や高層マンションが建ち並んでいますが、少し離れると閑静な住宅街が広がっているので落ち着いた環境で生活したい人にもおすすめです。
新百合ヶ丘駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
新百合ヶ丘の周辺は、治安がとても良いうえに自然豊かな環境が整っているので、穏やかな街に住みたいファミリー世帯におすすめです。
大型スーパーや大型ショッピング施設などが充実しているので、日用品の買い物から休日のショッピングもできて便利です。
交通アクセスも良く、全体的に利便性の高い街なのでそのぶん家賃相場が高いというデメリットもあります。
新百合ヶ丘駅の治安
治安 | |
---|---|
新百合ヶ丘は、全体的に犯罪発生率が低く治安がとても良い街です。駅の西側に「麻生警察署」があることで犯罪発生の抑止力になっています。
とくに、自転車の利用者が多いエリアということもあり、警察官や防犯指導員による自転車の盗難防止対策が徹底されています。
また、駅周辺での風俗営業が禁止されているので風俗店やラブホテルなどの怪しい店が1軒もなく、女性の一人暮らしから子ども連れファミリーまで幅広い層に人気です。
新百合ヶ丘駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
イオン新百合ヶ丘店 | |
---|---|
![]() |
「イトーヨーカドー」や「Odakyu−OX」などの大型スーパーが駅のどちら側にもあるので、住むエリアを問わず日用品の買い物がしやすくて便利です。
駅前には、イオン・アコルデ・オーパ・エルミロードなどの大型ショッピング施設も充実しているので、休日のショッピングもできてなんでも揃います。
それぞれのショッピングモール内にはレストラン街やフードコートなどもあるので、ショッピングのついでに食事もできます。
新百合ヶ丘駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
新百合ヶ丘駅は小田急線しか乗り入れていない駅ですが、快速急行・通勤急行など全ての列車が停まる駅なので都心へのアクセスが良いです。
ただし、ラッシュ時の快速急行・通勤急行は利用者が多いので、かなり混雑するというデメリットもあります。
駅前のロータリーからは路線バスも出ているので「羽田空港」や「成田空港」など様々な方面にもバス1本で行けます。
新百合ヶ丘駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | - |
---|---|
1K | 6.4万円 |
1DK | - |
1LDK | - |
2LDK | - |
3LDK | 17.4万円 |
新百合ヶ丘駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
新百合ヶ丘駅の周辺は、2LDK以下の間取りの物件数が少ないので家賃相場が出せていません。
分譲マンションや戸建てなど、ファミリー層向けの広い間取りの物件が多いエリアなので、一人暮らし用の物件は探しにくいです。
子ども連れファミリー向けの3LDKの家賃相場は約17.4万円で、周辺の駅と比べるとかなり高いので家賃を抑えたい人には向いていないです。
大きな総合病院がある
新百合ヶ丘駅から歩いて10分ほどのところにある「新百合ヶ丘総合病院」は、診療科の数が豊富にあるとても大きな病院なので、どんな症状でも診てもらえます。
また、様々な認定を受けており先進医療や高度な検査も行っているので、一般的な病院では診てもらえない症状でも診察を受けられます。
ほかにも小さいクリニックや医院が街中に点在しているので、どのエリアに住んでも診てもらいやすいです。
麻生川沿いは水害の恐れがある
新百合ヶ丘駅の西側には「麻生川」が流れています。大きな川ではありませんが、台風や大雨の影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「川崎市麻生区洪水ハザードマップ」では、氾濫想定区域として麻生川沿いの一部エリアが指定されています。
麻生川の氾濫による水害が心配な人は、麻生川から離れた駅東側エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


3位:登戸駅
3位は「多摩川」のすぐ横に位置している街、登戸です。治安が良く穏やかな雰囲気なので、ファミリー層に人気です。
数は少ないですが、最低限の飲食店やスーパーがあるので生活にも困りません。防犯意識が高い街なので女性の一人暮らしにもおすすめです。
登戸駅 南口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
登戸駅の北側にある「多摩川」の周辺には、公園や緑地などの自然豊かな雰囲気が広がっているので子ども連れのファミリー層に人気です。
街全体的に治安が良く、閑静な住宅街が広がる落ち着いた街なので静かな環境で暮らしたい人に向いていますが、そのぶん娯楽施設やショッピング施設はほとんどありません。
また、日用品の買い物ができる最低限のお店は揃っていますが、数が少ないのでショッピングなどはできません。
登戸駅の治安
治安 | |
---|---|
登戸駅の周辺は、街全体の防犯意識が高く犯罪件数が少ないので治安が良いです。
居酒屋が数軒ありますが飲み屋街はないので、酔っ払いによるトラブルなどもほとんど起きていません。
ただし、閑静な住宅街エリアは街灯が少なく夜道が暗くなるので、心配な人は駅から近いエリアで物件を探したほうが良いです。
登戸駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
登戸駅 周辺の商店街 | |
---|---|
![]() |
登戸駅の周辺はスーパーの数が少ないですが「味の食彩館」や「フレスコ」など必要最低限のお店はあります。
駅から少し離れたところに「ライフ」や「東急ストア」など大きめのスーパーがあるので、自転車を持っていると買い物に便利です。
ショッピング施設や家電量販店はないので、休日のショッピングや引っ越し後の買い物は電車に乗って出かける必要があります。
登戸駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
登戸は小田急線とJR南武線の2路線が乗り入れている駅なので、交通アクセスが良いです。小田急線では急行も停まる駅なので「新宿」まで乗り換えなし約16分で行けます。
JR南武線では「武蔵小杉」や「川崎」など、駅周辺が栄えている街にも乗り換えなしで行けるので、お出かけや買い物にも便利です。
また、駅前からは路線バスがいくつか出ているので、駅から離れたエリアに住んでも駅まで出やすいです。
登戸駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.2万円 |
---|---|
1K | 6.4万円 |
1DK | 7.4万円 |
1LDK | 9.9万円 |
2LDK | 11.6万円 |
3LDK | - |
登戸駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
登戸駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約6.5万円です。
周辺駅と比べると少し高めですが、2路線が使える交通アクセスの良さや利便性を考えると、登戸駅の家賃相場が特別高いという訳ではありません。
急行電車を利用すれば都心までのアクセスも良いので、都内まで通勤・通学している家族がいるファミリー世帯におすすめです。
駅の近くに大きな病院がある
登戸駅から徒歩3分のところにある「多摩病院」は、川崎市立の大きな総合病院なので診療科の数が豊富にあり、どんな症状で体調を崩した時でも診てもらえます。
また、災害医療拠点病院として指定されているので災害時などの非常事態でも利用できます。
ほかにも、小さいクリニックや病院が街中に点在しているので、どのエリアに住んでも医療施設まで行きやすいです。
多摩川が氾濫すると水害に遭う恐れがある
登戸駅の北側にある「多摩川」は、都内有数の大きさなうえに徒歩3分の至近距離にあるので、台風や大雨の影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「川崎市洪水ハザードマップ」では、登戸駅周辺のほとんどのエリアが洪水浸水想定区域として指定されています。
多摩川の氾濫による水害が心配な人は、登戸駅周辺に住むのはやめたほうが良いです。
住んだ人の感想


4位:下北沢駅
4位は、雑貨屋や飲食店が建ち並ぶ街、下北沢です。お洒落な街に住みたい若者におすすめです。
古着屋・カフェ・スイーツ屋などのお洒落なお店が多く若者がショッピングする街として有名な下北沢ですが、24時間営業のスーパーがあるので生活にも便利な街です。
下北沢南口商店街 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
下北沢駅の周辺は、古着屋・カフェ・雑貨屋などお洒落な店が多いことで有名ですが、居酒屋やレストランなどの飲食店も豊富なので飲み歩きもできる街です。
ショッピング施設が充実しているうえに、スーパーや薬局など日用品の買い物に便利なお店も多いので生活がしやすいです。
交通アクセスも良いので全体的に利便性が高い街ですが、そのぶん家賃相場が高いというデメリットもあります。
下北沢駅の治安
治安 | |
---|---|
下北沢周辺は、駅付近の治安が少し悪いです。居酒屋やバーなどの飲み屋が多い街なので、酔っ払いによるトラブルや事件が多発しています。
駅の南側に広がっている「代沢1~5丁目」は、2019年1~11月の間に粗暴行為が1件も起きていない治安がとても良いエリアなので、治安が気になる人におすすめです。
ただし、駅から少し離れた住宅街エリアは街灯が少なく夜道が暗くなるので、心配な人は大通り沿いや駅から近いエリアで物件を探したほうが良いです。
下北沢駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
オオゼキ 下北沢店 | |
---|---|
![]() |
下北沢駅の周辺にはスーパーやショッピング施設が充実しているので、日用品の買い物から休日のショッピングまでなんでも揃う街です。
駅前にある複合施設の「Recipe」には、24時間営業のスーパー「foodium」ファッション店の「ユニクロ」100円ショップの「ダイソー」などが入っています。
ほかにも、お洒落なファッション店や古着屋が充実している街なので、ショッピングが好きな人におすすめです。
下北沢駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
下北沢は小田急線のほかに京王井の頭線が乗り入れている駅なので、交通アクセスが良いです。
どちらの路線も快速急行や急行などの特急列車が停まる駅なので「渋谷」や「新宿」まで乗り換えなしで10分も掛からずに行けます。
また、小田急線の2駅隣にある「代々木上原」から東京メトロ千代田線に乗り入れる直通運転もあるので「赤坂」や「日比谷」など都心のオフィス街にも乗り換えなしで行けます。
下北沢駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 10.1万円 |
---|---|
1K | 9.6万円 |
1DK | 11.6万円 |
1LDK | 16.9万円 |
2LDK | 24.4万円 |
3LDK | - |
下北沢駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
下北沢駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1Kだと約9.8万円です。
周辺の駅と比べると平均的ですが、下北沢がある「世田谷区」は家賃相場が高いことで有名なエリアなので、東京都全体で比べると下北沢の相場は高めです。
駅から離れれば離れるほど家賃相場が安くなっていくので、下北沢周辺に住みたいと考えていて家賃が気になる人は、自転車があると生活しやすく安い物件を探しやすいです。
イベントが定期的に開催されている
下北沢駅の周辺にはライブハウス・劇場・飲食店がいくつもあり、様々なジャンルのイベントが定期的に開催されています。
なかでも「カレーフェスティバル」や「ばるばる下北沢」などの食べ呑み歩きイベントが人気で、参加者同士で友達ができることもあります。
イベントがない期間でも常に人通りが多く活気がある街なので、賑やかな雰囲気が好きな人におすすめです。
狭い道や坂道が多い
下北沢駅の周辺は、狭い道が多いことでも有名なエリアです。
通行止めの看板が出ていない普通の道でも、進んでみると普通車では通り抜けられないような狭い道だったり、一方通行の道があちこちに入り組んでいたりします。
車の運転に慣れている人でも通りたがらないエリアなので、日常的に車を運転する人には向いていません。
住んだ人の感想


5位:向ヶ丘遊園駅
5位は、自然豊かな雰囲気と閑静な住宅街が広がる街、向ヶ丘遊園です。穏やかな街並みなので、静かな環境で生活したい人におすすめです。
人通りが少なく寂しい雰囲気ですが、駅のどちら側にも大手スーパーがあるうえにコンビニの数も多いので、生活には困りません。
向ヶ丘遊園駅 南口前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
向ヶ丘遊園駅の周辺は、自然豊かで穏やかな雰囲気と治安の良さが魅力的な街です。
人通りが少なく寂しさすら感じる雰囲気ですが、スーパーや薬局など生活に役立つお店が充実しているので、日用品の買い物には困りません。
また、大学などの教育施設が多いエリアということもあり、学生向けの安い飲食店が多いので自炊をしない人でも安心です。
向ヶ丘遊園駅の治安
治安 | |
---|---|
向ヶ丘遊園駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良いエリアです。駅から徒歩10分ほどのところに「多摩警察署」があるので、犯罪発生の抑止力になっています。
落ち着いた街なので飲み屋街や風俗街が一切ないため、酔っ払いやキャッチなどによるトラブルもほとんど起きません。
ただし、大通りから路地に入ると街灯が少なく夜道が暗くなるので、心配な人は駅から近い大通り沿いで物件を探したほうが良いです。
向ヶ丘遊園駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ライフ 向ヶ丘遊園店 | |
---|---|
![]() |
向ヶ丘遊園駅の周辺には「東急ストア」や「ダイエー」など、大手スーパーがいくつもあるので日用品の買い物に便利です。
ダイエーのなかにはファッション店や家電量販店なども入っているので、日用品以外の買い物もできます。
駅のどちら側にもスーパーがあるうえに「まいばすけっと」などの小さいスーパーが街中に点在しているので、駅周辺のどのエリアに住んでも買い物がしやすいです。
向ヶ丘遊園駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
向ヶ丘遊園は小田急線しか乗り入れていない駅ですが、急行列車が停まるので時間をかけずに都心まで出れます。
また、歩いて約10分で行ける隣駅の「登戸」を使えばJR南武線も利用できるので、様々な方面へアクセスできます。
駅前からは路線バスもいくつか出ているので「二子玉川」や「たまプラーザ」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
向ヶ丘遊園駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.9万円 |
---|---|
1K | 6.4万円 |
1DK | - |
1LDK | 10.0万円 |
2LDK | 11.8万円 |
3LDK | 13.2万円 |
向ヶ丘遊園駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
向ヶ丘遊園駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約6.2万円です。
周辺の駅と比べると平均的な家賃相場ですが、街全体の利便性や急行の停車駅ということを考えると少し安いくらいです。
各停しか停まらない2つ隣の「和泉多摩川」と比べると、3LDKの家賃相場が1万円以上も安いので家賃を抑えたいファミリー世帯におすすめです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
向ヶ丘遊園駅の周辺には「府中街道」や「津久井道」など幹線道路がいくつかあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
多摩川周辺は水害の恐れがある
向ヶ丘遊園駅の北側には「多摩川」が流れています。都内でも有数の大きな川なので、台風や大雨で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「川崎市洪水ハザードマップ」では、向ヶ丘遊園駅の北側・東側エリアが洪水想定区域として指定されています。
多摩川の氾濫による水害が心配な人は、駅の西側・南側の住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


小田急線の概要
小田急線は、東京都の「新宿」から様々な駅に分岐している小田急電鉄の路線です。
東京都多摩市の「唐木田」に繋がる多摩線、神奈川県小田原市の「小田原」に繋がる小田原線、神奈川県藤沢市の「片瀬江ノ島」に繋がる江ノ島線と、3つの路線に分岐しています。
「小田原」からは箱根登山線へ「藤沢」からは江ノ電へ乗り換えができるので、箱根の山や江ノ島の海など有名レジャースポットへのアクセスが良い路線としても知られています。
小田急線の混雑率は、今まで190%以上ありワースト3に入るほど混雑していましたが、ラッシュ時の列車本数を増やしたことにより現在は約160%まで下がっています。
ラッシュピーク時は今でもかなり混雑しますが、ピークを過ぎれば余裕を持って乗車できるようになっています。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
イエプラはこちらから小田急線の駅一覧
小田急線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 新宿駅 |
![]() 南新宿駅 |
![]() 参宮橋駅 |
![]() 代々木八幡駅 |
![]() 代々木上原駅 |
![]() 東北沢駅 |
![]() 下北沢駅 |
![]() 世田谷代田駅 |
![]() 梅ヶ丘駅 |
![]() 豪徳寺駅 |
![]() 経堂駅 |
![]() 千歳船橋駅 |
![]() 祖師ヶ谷大蔵駅 |
![]() 成城学園前駅 |
![]() 喜多見駅 |
![]() 狛江駅 |
![]() 和泉多摩川駅 |
![]() 登戸駅 |
![]() 向ヶ丘遊園駅 |
![]() 生田駅 |
![]() 読売ランド前駅 |
![]() 百合ヶ丘駅 |
![]() 新百合ヶ丘駅 |