最終更新:2020年5月1日

南北線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に南北線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
南北線の住みやすさランキング
南北線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

買い物説や飲食店が豊富で便利な街!駅ビルの「アトレ」には日用品の買い物からショッピングまで楽しめる様々なお店が入っているので、ほとんどのことは駅周辺だけで済ませられます。治安も良いので女性の一人暮らしでも安心です。

ショッピング施設や飲食店が充実しているオフィス街!山手線の中心にあるので様々な主要駅まで乗り換えなしで行けます。お洒落な飲み屋が多いことで有名な「神楽坂」にも歩いて行けるので、飲み歩きが好きな人にもおすすめです。

「都会の喧騒」と「下町の穏やかさ」を兼ね合わせた街!駅付近の高層マンションが建ち並ぶエリアから路地に入ると昔ながらの商店街があるので、便利さと落ち着いた雰囲気が共存しています。山手線も使えて交通アクセスも抜群!

緑が多く自然豊かな雰囲気でありながら、買い物施設や飲食店が充実している街!駅からすぐの「飛鳥山公園」をはじめ、公園や緑地がいくつもあり子育て世代のファミリーに人気で、3路線使えるアクセスの良さも魅力的です。

寺院がたくさん点在している閑静な住宅街!落ち着きがありとても治安の良いエリアなので、女性の一人暮らしや人混みが苦手な人におすすめです。徒歩圏に「白山駅」があるので都営三田線も使えて交通アクセスが良いのも魅力的です。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:目黒駅
1位は、ショッピング施設から飲食店まで様々なお店が充実している街、目黒です。利便性の高い都心の街に住みたい人に人気です。
山手線が乗り入れていることもあり人通りが多い街ですが、賑やかさの中にも落ち着きがあるうえに治安が良いエリアでもあるので幅広い層に人気です。
目黒駅西口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
目黒には、駅直結のショッピング施設「アトレ」をはじめとするスーパーなどの買い物施設が豊富にあるので、日用品の買い物だけでなく休日のショッピングにも便利です。
交通面ではJR山手線や東急目黒線など計4路線が乗り入れているので、都内の主要駅まで乗り換えなしでアクセスできます。
全体的に利便性が高いこともあり家賃相場はとても高いですが、そのぶん上品な住民が多いエリアなので治安が良いです。
目黒駅の治安
治安 | |
---|---|
目黒駅の周辺は、全体的に犯罪発生率が低く治安が良いです。
駅前の「上大崎2丁目」を除いたほとんどのエリアで2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きてないので、女性の一人暮らしや子育て世代のファミリーにおすすめです。
ただし、駅から離れた住宅街エリアには街灯が少なく夜道が暗いので、心配な人は駅近や大通り沿いなどの明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
目黒駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
アトレ | |
---|---|
![]() |
目黒駅に直結しているショッピング施設の「アトレ」は、なかに飲食店・ファッション店・雑貨屋・食品店など様々なお店が入っているので買い物に困りません。
また、インテリア用品店の「ニトリ」も入っているので、引っ越し後すぐに家具やキッチン雑貨などを買い揃えられます。
「東急ストア」や「成城石井」など大手スーパーも充実しているうえに、有名ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の小型店「ピカソ」もあるので、日用品の買い物にも便利です。
目黒駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
目黒駅はJR山手線・東急目黒線・南北線・都営三田線の4路線が乗り入れているので、交通アクセスがとても良いです。
新宿・渋谷・品川・東京などの主要駅まで20分掛からず乗り換えなしで行けるので、通勤・通学だけでなく休日のお出かけにも便利です。
また、駅前から路線バスがいくつも出ているので「三軒茶屋」や「千駄木」など、電車で乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
目黒駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 12.2万円 |
---|---|
1K | 12.1万円 |
1DK | 12.7万円 |
1LDK | 24万円 |
2LDK | 30.1万円 |
3LDK | 44.2万円 |
目黒駅周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
目黒駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約12.5万円で、とても高いです。
もともと家賃相場が高い「品川区」にあるうえに利便性が高い街なので、そのぶん家賃相場が高いエリアです。
都内の一人暮らしの平均家賃が7.5~8.5万円と言われているので、目黒駅の相場は家賃を抑えたい人には向いていません。
幹線道路沿いは騒音が気になる
目黒駅の周辺には「目黒通り」や「首都高速道路」など幹線道路がいくつもあります。どの通りも日夜問わず交通量が多いので、周辺の物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や排気ガスが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
目黒川周辺は水害に遭う恐れがある
目黒駅の西側には「目黒川」が流れています。大きい川ではありませんが、台風や大雨の影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「目黒区洪水ハザードマップ」では、目黒駅の西側エリアが洪水想定区域として指定されているので、水害が心配な人は駅の東側にある住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


2位:飯田橋駅
2位は、高層ビルが建ち並ぶ都心のオフィス街、飯田橋です。近くに勤務している一人暮らしの人に人気があります。
学校もたくさんあるのでビジネスマンや学生が多く、常に人通りがあって賑やかな街です。飲み屋を中心とした飲食店が多いので、飲み歩きが好きな人にも人気です。
飯田橋交差点 歩道橋上 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
飯田橋は山手線の中心地にあり6路線が乗り入れているので、様々な主要駅に乗り換えなしでアクセスできます。
スーパーがいくつもあるうえにショッピング施設も豊富なので、日用品の買い物から休日のショッピングにも便利です。
全体的に利便性が高い街ですが、家賃相場がとても高いというデメリットもあります。
飯田橋駅の治安
治安 | |
---|---|
飯田橋駅の周辺は、ビジネスマンや学生などの通行人が多いので犯罪発生率が低く、治安がとても良い街です。
駅周辺のほとんどのエリアで2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きていないので、女性の一人暮らしでも安心です。
駅付近には様々なお店があり夜道も明るいですが、少し離れた住宅街エリアは街灯が少ないので夜道が暗いです。
夜道が心配な人は、駅近や大通り沿いなどの明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
飯田橋駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
セントラルプラザ | |
---|---|
![]() |
飯田橋駅の周辺にはスーパーがいくつもあるので、日用品の買い物に困りません。
なかでも「マルエツプチ」は深夜1時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
また「飯田橋プラーノ」や「RAMLA」などショッピング施設も豊富なので、休日のショッピングにも便利です。
飲食店の数とバリエーションも豊富なので、外食派の人にもおすすめです。
飯田橋駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
飯田橋駅は東京メトロ南北線・東西線・有楽町線、JR総武線、都営大江戸線の3社5路線が乗り入れていて交通アクセスがとても良いです。
また、隣駅の「水道橋」まで徒歩10分も掛からないので、都営三田線やJR中央線も利用できます。
さらに、路線バスもたくさん出ているので「総合体育館」や「千代田区役所」など生活に役立つ施設にもバス1本で行けます。
飯田橋駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 13.9万円 |
---|---|
1K | 11.2万円 |
1DK | 14.7万円 |
1LDK | 27.8万円 |
2LDK | 31.4万円 |
3LDK | 73.9万円 |
飯田橋駅 周辺の高層マンション | |
---|---|
![]() |
飯田橋駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約12.3万円で、南北線の周辺駅のなかでは1番高いです。
ほかの路線の周辺駅と比べると平均的ですが、飯田橋のある「千代田区」はもともと家賃相場が高いので、家賃を抑えたい人には向いていません。
ただし、会社の近くに住むことで家賃補助が出る場合は、相場よりも安く住めるうえに街の利便性が高いのでおすすめです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
飯田橋駅の周辺には「大久保通り」や「首都高速道路」など幹線道路がいくつもあります。どの道も日夜問わず交通量が多いので、周辺の物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
街の至るところに幹線道路があり閑静なエリアがほとんどないので、落ち着いた雰囲気が好きな人には向いていません。
大きい総合病院が2つもある
飯田橋駅から歩いて5分以内には「東京新宿メディカルセンター」と「東京逓信病院」があります。
どちらも大きな病院なので診療科の種類が豊富にあり、どんな症状で体調を崩した時でも診てもらえます。
街全体的に小さいクリニックの数が少ないですが、大きな総合病院が2つもあるのでいざという時も安心です。
住んだ人の感想


3位:駒込駅
3位は、都会の喧騒のなかに下町の穏やかさが残る街、駒込です。
駅付近には高層マンションが建ち並んでいて都会の雰囲気ですが、少し離れると閑静な住宅街が広がっています。
JR駒込駅 北口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
駒込駅の周辺は大型スーパーやショッピング施設がありませんが、商店街がいくつも点在しているので買い物に便利な街です。
どの商店街も賑やかで活気があり、青果店や総菜屋などの安い個人店が多いので生活費を抑えられます。
駅付近の高層マンションが建ち並ぶエリアには、チェーン店や居酒屋をはじめとする様々な飲食店があるので、仕事帰りなどの外食にも便利です。
JR山手線も使えて交通アクセスも良く利便性が高い街ですが、その分家賃相場は高いです。
駒込駅の治安
治安 | |
---|---|
駒込駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良い街です。
駅前南側の「駒込1丁目」を除いたほとんどのエリアで、2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きてないので、女性の一人暮らしでも安心です。
駅付近は夜でも明るい道が多いですが、駅から少し離れた住宅街エリアは夜道が暗くなるので、心配な人は駅近や大通り沿いで物件を探したほうが良いです。
駒込駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
霜降銀座商店街 | |
---|---|
![]() |
駒込駅の周辺にはスーパーがいくつかありますが、数は多くありません。
ただし、駅周辺に点在している「駒込アザレア通り」や「さつき通り」などの商店街には、青果店・薬局・100円ショップなどが揃っているので日用品の買い物に困りません。
また、食べ歩きスポットで有名な「霜降銀座商店街」には様々な総菜屋があるので、仕事帰りなどに食材を買って帰れます。
駒込駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
駒込駅は、南北線とJR山手線の2路線が乗り入れているので交通アクセスが良いです。
「新宿」や「東京」などの様々な主要駅に乗り換えなしで行けるので、通勤・通学だけでなく休日のお出かけにも便利です。
また、駅前から路線バスが出ているので「御茶ノ水」や「本郷三丁目」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
駒込駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 8.9万円 |
---|---|
1K | 9.2万円 |
1DK | 11.1万円 |
1LDK | 14.9万円 |
2LDK | 22.1万円 |
3LDK | 21万円 |
駒込駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
駒込駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約9.4万円です。
都内で一人暮らしをする時の平均家賃が7.5~8.5万円と言われているので、都内でも少し高めの家賃相場です。
各路線の周辺駅と比べても高いので、家賃よりも利便性を優先したい人におすすめです。
本郷通り沿いは騒音が気になる
駒込駅の目の前には「本郷通り」という幹線道路があります。交通量が多い通りので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、本郷通りから路地に入った住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
教育施設が多い
駒込駅の周辺には、保育園や幼稚園などの育児施設から大学まで様々な教育施設があります。
とくに育児施設の数が多いので、子育て世代のファミリー層が生活しやすい環境です。
都内の紅葉スポットとしても有名な「六義園」があるほかに、小さい公園が街中に点在しているので子どもを連れて出かけやすい街です。
住んだ人の感想


4位:王子駅
4位は、緑が多く自然豊かな雰囲気が特徴的な街、王子です。穏やかな雰囲気が好きな人におすすめです。
スーパーなどの買い物施設や飲食店が充実しているうえに、3つの路線を利用できるので都心にも出やすいです。
王子駅 周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
王子駅の周辺は、スーパーがいくつもあるので日用品の買い物に困りません。
飲食店の数も多く、大手チェーン店から個人店までバリエーションの幅も広いので、自炊をしない人でも安心です。
3路線が乗り入れているので交通アクセスが良いうえに、家賃相場が安いので利便性が高いですが駅付近の治安が良くないデメリットもあります。
王子駅の治安
治安 | |
---|---|
王子駅前の東側にある「王子1丁目」の治安が少し悪いです。居酒屋やバーなどの飲み屋が密集しているエリアなので、酔っ払いによるトラブルが起きやすいためです。
また、暴行事件や自転車の盗難事件も起きているので、防犯ブザーを身につけたり自転車の鍵を2重にしたりして防犯対策をしましょう。
王子1丁目を除けば治安が良いエリアが多いので、治安が心配な人は駅から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
王子駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
サンスクエア | |
---|---|
![]() |
王子の周辺にはスーパーがいくつもあります。なかでも駅前の「東武ストア」は深夜2時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
駅から徒歩7分のところにあるホームセンターの「コーナン」には家電量販店・100円ショップ・スーパーなどが入っているので生活に便利です。
また、小さいスーパー「まいばすけっと」も街中に点在しているので、住むエリアを問わず買い物がしやすいです。
王子駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
王子駅は、南北線のほかにJR京浜東北線と都電荒川線が乗り入れているので「赤羽」や「後楽園」などショッピングに便利な街まで乗り換えなしで行けます。
ただし、京浜東北線は混雑率がとても高い路線なので、ラッシュ時はかなり混雑します。
駅前からは路線バスもいくつか出ているので「池袋」や「新宿」などの主要駅にもバス1本でアクセスできます。
王子駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.8万円 |
---|---|
1K | 8.1万円 |
1DK | 7.1万円 |
1LDK | 11.8万円 |
2LDK | 16.1万円 |
3LDK | 16.1万円 |
王子本町の住宅街 | |
---|---|
![]() |
王子駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと7.7万円で、南北線の周辺駅と比べると1番安いです。
都内で一人暮らしをする時の家賃相場が7.5~8.5万円と言われているので、東京都全体で見ると少し安いくらいです。
とくに2LDK以上の広い間取りの相場が安いので、家賃を抑えたいファミリー世帯におすすめです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
王子駅の周辺には「明治通り」や「首都高速道路」など幹線道路がいくつもあります。どの通りも日夜問わず交通量が多いので、周辺の物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、駅の西側にある閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
隅田川周辺は水害に遭う恐れがある
王子駅の東側には「隅田川」が流れているので、台風や大雨の影響で川が氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「北区洪水ハザードマップ」では、洪水想定区域として王子駅の東側エリアが指定されています。
川の氾濫による水害が心配な人は、駅西側の川から離れたエリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


5位:本駒込駅
5位は、都心の近くに位置しながら緑が多く落ち着いた街、本駒込です。
閑静な住宅街に寺院がいくつもあり穏やかな街並みですが、買い物施設が少なく娯楽施設などはほとんどありません。
本駒込駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
本駒込駅の周辺は「南谷寺」や「吉祥寺」など約30もの寺院が点在している街で、都心から近いのに穏やかで落ち着いた雰囲気です。
飲食店の数はそれなりにありますが、スーパーなどの買い物施設は少ないので住むエリアによっては買い物に困ります。
徒歩圏に「白山駅」があるので交通アクセスが良く、治安が良い街なので女性の一人暮らしなどにおすすめです。
本駒込駅の治安
治安 | |
---|---|
本駒込は犯罪発生率が低く、とても治安がとても良い街です。
小中学校が多いエリアなので子育て世代のファミリーが多く住んでおり、地域全体の防犯意識が高いです。
また、街灯の数が多く夜道も明るいので女性の一人暮らしにもおすすめです。
本駒込駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
コープみらい コープ白山店 | |
---|---|
![]() |
本駒込駅の周辺には、スーパーがいくつかあるので最低限の日用品は買い揃えられます、
ただし、お店の数が少ないうえに「まいばすけっと」や「コープ」などの小さい店舗ばかりなので、品揃えは少ないです。
買いたい物が揃わない場合は隣町まで行く必要があるので、自転車を持っていると便利です。
本駒込駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
本駒込駅は南北線しか乗り入れていない駅ですが「白山駅」まで歩いて5分で行けるので、都営三田線も利用できます。
どちらの路線も都内の中心地にアクセスしやすい路線ですが「東京」や「池袋」などの主要駅に出るには乗り換える必要があります。
ただし、駅周辺から出ている路線バスを使えばどちらの駅も乗り換えなしで行けます。
本駒込駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.8万円 |
---|---|
1K | 8.8万円 |
1DK | 10.2万円 |
1LDK | 16.4万円 |
2LDK | 23.6万円 |
3LDK | 27.2万円 |
千駄木5丁目の住宅街 | |
---|---|
![]() |
本駒込周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約8.5万で、周辺駅と比べると平均的です。
都内で一人暮らしをする時の平均家賃が7.5~8.5万円と言われているので、都内では少し高めの家賃相場です。
東京の中心に近いエリアなので、通勤・通学に便利な街を探していて家賃を抑えたい人に向いています。
幹線道路沿いは騒音が気になる
本駒込駅の周辺には「中山道」や「神田白山線」など幹線道路がいくつもあります。どの通りも日夜問わず交通量が多いので、周辺の物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や排気ガスが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
教育機関がたくさんある
本駒込駅がある文京区は教育に力を入れているエリアなので、幼稚園・保育園などの育児施設から大学まで様々な教育機関があります。
なかでも「東京大学」や「東洋大学」など有名な大学があるエリアとしても知られているので、教育熱心なファミリー層に人気の街です。
また、大学生が多いエリアということもあり学生向けの安い飲食店が多いので、自炊をしない人にも向いています。
住んだ人の感想


南北線の概要
南北線は、東京都品川区の「目黒駅」から北区の「赤羽岩淵」までを結ぶ東京メトロの路線です。
目黒駅からは東急目黒線へ、赤羽岩淵駅からは埼玉高速鉄道への直通運転も行われているので、埼玉方面や神奈川方面へも乗り換えなしでアクセスできます。
南北線の混雑率は156%で、都内の主要路線に比べると低いほうです。ただし、JR山手線からの乗り換え客が乗ってくるので駒込~本駒込間は混雑します。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから南北線の駅一覧
南北線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 目黒駅 |
![]() 白金台駅 |
![]() 白金高輪駅 |
![]() 麻布十番駅 |
![]() 六本木一丁目駅 |
![]() 溜池山王駅 |
![]() 永田町駅 |
![]() 四ツ谷駅 |
![]() 市ヶ谷駅 |
![]() 飯田橋駅 |
![]() 後楽園駅 |
![]() 東大前駅 |
![]() 本駒込駅 |
![]() 駒込駅 |
![]() 西ヶ原駅 |
![]() 王子駅 |
![]() 王子神谷駅 |
![]() 志茂駅 |
![]() 赤羽岩淵駅 |