最終更新:2020年4月22日

南武線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に南武線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説します。
南武線の住みやすさランキング
南武線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

「新城サンモール商店街」や「新城あいもーるアルコ」など商店街がいくつもある街!24時間営業のスーパーもあるので、とにかく買い物に便利です。治安が良くのどかな街並みなので、便利でありながら落ち着いた生活ができます。

高層マンションが建ち並ぶ街!再開発が進んでいるので広くキレイな道が多いですが、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっています。大型ショッピング施設の「新川崎スクエア」が近いので、買い物や外食にも便利です。

閑静な住宅街が広がる街!スーパーや飲食店の数は少ないですが、24時間営業のスーパーや飲食チェーン店もいくつかあるので生活には困りません。主要駅の「川崎」まで2駅の距離なので、休日のお出かけにも便利です。

京王線も乗り入れているうえに特急や快速も停まるので、都心へのアクセスが良い街です。治安が良く自然豊かなベッドタウンなので、落ち着いた街に住みたい人や子育て世代のファミリーに人気です。ただし、買い物環境はあまり良くありません。

「伊勢丹」や「ルミネ」などの大型ショッピング施設が建ち並ぶ街!24時間営業のスーパーもあるので日用品の買い物からショッピングまでなんでも揃えられます。飲食店の数もかなり多いので、外食派の人にもおすすめです。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:武蔵新城駅
1位は、商店街やスーパーが充実していて買い物に便利な街、武蔵新城駅です。
飲食店の数も豊富なうえに「渋谷」や「横浜」まで30分かからずに行ける交通アクセスの良さも魅力的です。
武蔵新城駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
武蔵新城の周辺は、全体的に治安が良くのどかで落ち着きのある雰囲気です。
24時間営業のスーパーがあるほかに商店街がいくつもあるので、日用品の買い物に困ることはありません。
また「武蔵小杉」と「武蔵溝ノ口」の間に位置している街なので、駅周辺で物足りなさを感じてもすぐに栄えた街まで出れます。
東京寄りに位置している割に家賃相場が安く、全体的に利便性の高い穴場駅です。
武蔵新城駅の治安
治安 | |
---|---|
武蔵新城駅の周辺は、全体的に犯罪件数が少なく治安が良いです。繁華街や風俗街などがないので治安が悪くなる要因がなく、のどかで落ち着いた街並みです。
また、駅周辺の商店街は街灯が多く設置されているので夜道も明るく、女性の1人歩きでも安心できます。
駅から少し離れた住宅街エリアは街灯が少なく夜道は暗くなるので、心配な人は駅から近いエリアで物件を探したほうが良いです。
武蔵新城駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
武蔵新城駅 周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
武蔵新城の周辺には24時間営業の「西友」をはじめ、様々なスーパーがいくつもあるので買い物に便利です。
スーパー以外にも「新城サンモール商店街」や「新城あいもーるアルコ」など商店街がいくつもあるので、用途によって買い物スポットを使い分けられます。
また、全体的に物価の安い買い物施設や飲食店が多いので、生活費を抑えられます。
武蔵新城駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
武蔵新城駅は南武線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、快速が停まる駅なので交通アクセスが良いです。
買い物や外食に便利な「武蔵小杉」まで約5分、ターミナル駅の「川崎」まで約14分で、どちらも乗り換えなしで行けます。
また、駅前からは路線バスがいくつも出ていて、小田急線の「登戸」東急東横線の「綱島」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
武蔵新城駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.2万円 |
---|---|
1K | 6.9万円 |
1DK | 8.6万円 |
1LDK | 10.7万円 |
2LDK | 12.7万円 |
3LDK | 14.2万円 |
武蔵新城駅 住宅街の様子 | |
---|---|
![]() |
武蔵新城駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7万円で、周辺の駅と比べると安いほうです。
なかでも2LDK以上の広い間取りの家賃相場が安く、2つ隣の「武蔵小杉」と比べると約9万円も安いです。
全体的に利便性が高いうえに家賃相場が安いので、家賃を抑えたい幅広い層に人気の街です。
医療施設が充実している
武蔵新城の周辺には、様々な医療施設があるので体調を崩したり怪我をした時でも安心です。
駅から徒歩3分のところに「京浜総合病院」があるほかに、小さいクリニックが街全体に点在しているので、どのエリアに住んでも診てもらいやすいです。
多摩川周辺は水害の恐れがある
武蔵新城の北側には「多摩川」が流れています。都内でも有数の大きな川なので、台風や大雨の影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「川崎市洪水ハザードマップ」では、洪水想定区域として武蔵新城の北側エリアが指定されています。
多摩川の氾濫による水害が心配な人は、駅の南側の住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


2位:鹿島田駅
鹿島田は、再開発によって高層マンションや商業施設が増えた街ですが、その割に家賃相場が安いので穴場です。
駅付近にショッピング施設やタワーマンションが建ち並んでいますが、少し離れると閑静な住宅街が広がっていて全体的に落ち着いた雰囲気です。
鹿島田駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
駅前に建ち並んでいるマンションの低層階には、スーパー・飲食店・クリニック・100円ショップなど様々なお店が入っているので、ほとんど駅前だけで済ませられます。
ほかにも、大型ショッピング施設や商店街など幅広い買い物施設があるので、日用品の買い物だけでなく休日のショッピングもできます。
全体的に利便性が高い街でありながら家賃相場が安いので、一人暮らしから子育て世代のファミリーまで幅広い層に人気の街です。
鹿島田駅の治安
治安 | |
---|---|
鹿島田駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良い街です。駅付近の再開発が進んでいるエリアは広くて見渡しの良い道が多く、路上犯罪がほとんど起きていません。
ただし、自転車の利用者が多いエリアということもあり、スマホを操作しながらの運転など自転車マナーが悪い人が目立ちます。
また、駅から少し離れた住宅街エリアは街灯が少なく夜道が暗いので、心配な人は駅から近いエリアで物件を探したほうが良いです。
鹿島田駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
マルエツ 鹿島田店 | |
---|---|
![]() |
鹿島田駅の周辺には、様々な買い物施設が充実しています。
大型スーパーの「マルエツ」が駅の東西に1つずつあるうえに、深夜1時まで営業しているので帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
また、駅前にある「かしまだ駅前通商店街」には物価の安い青果店や総菜屋などがあるので、スーパーで物足りない人でも安心です。
駅の西側には「新川崎スクエア」という大型ショッピング施設もあるので、日用品以外の買い物にも便利です。
鹿島田駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
鹿島田は南武線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、駅から西に6分ほど歩いたところに「新川崎」があるので湘南新宿ラインと横須賀線も利用できます。
南武線は快速が停まるので「川崎」や「武蔵小杉」まで約6分、乗り換えなしで行けます。
どちらも駅周辺が栄えている街なので、鹿島田駅の周辺で揃えられない物があった時でも気軽にショッピングに行けます。
また、駅前からは路線バスもいくつか出ているので東急東横線の「元住吉」や東急田園都市線の「高津」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
鹿島田駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.3万円 |
---|---|
1K | 6.8万円 |
1DK | 7.9万円 |
1LDK | 10.5万円 |
2LDK | - |
3LDK | - |
鹿島田駅 周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
鹿島田駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約6.5万円で、周辺駅のなかで1番安いです。
2LDK以上の間取りは物件の数が少ないため家賃相場が出せませんでした。ただ、キレイな築浅の高層マンションが多いエリアなので家賃は高めだと考えておきましょう。
家賃を抑えたい人は、駅から離れた住宅街エリアで探したほうが安い物件を見つけやすいです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
鹿島田駅の周辺には「府中街道」や「南武沿線道路」など幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や空気の汚れが気になる人は、幹線道路から離れた閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
多摩川の氾濫時は水害の恐れがある
鹿島田駅の東側には「多摩川」が流れています。都内でも有数の大きな川なので、台風や大雨の影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「川崎市幸区洪水ハザードマップ」では、洪水想定区域として鹿島田周辺のほとんどのエリアが指定されています。
多摩川の氾濫による水害が心配な人は、鹿島田周辺に住むのはやめたほうが良いです。
住んだ人の感想


3位:矢向駅
3位は、住宅街に囲まれていて落ち着いた雰囲気の矢向駅です。とにかく静かに暮らしたいという人におすすめです。
飲食店やスーパーの数は多くありませんが、必要最低限の数はあるので生活に困りません。
矢向駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
矢向駅の最大の魅力は治安の良さです。全体的に犯罪件数が少ないので、女性の一人暮らしでも安心です。
買い物施設や飲食店の数は少ないですが、24時間営業のスーパーがあったり最低限の飲食チェーン店もあるので、生活に困りません。
娯楽施設はほとんどありませんが、温泉施設があるので休日のリフレッシュに便利なうえに、主要駅の「川崎」まで2駅の好立地なので交通アクセスも良い街です。
矢向駅の治安
治安 | |
---|---|
矢向駅の周辺は、粗暴行為や侵入窃盗などの事件がほぼ起きていない治安がとても良いです。
治安が良い街でも発生しやすい自転車盗難などの件数も少ないので、住民のマナーが良く住みやすい街です。
ただし、街全体を占めている閑静な住宅街には街灯が少ないので、夜道が心配な人は駅近エリアで物件を探したほうが良いです。
矢向駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
肉のハナマサ矢向店 | |
---|---|
![]() |
矢向駅の周辺はスーパーの数が少ないですが、駅から徒歩2分のところに24時間営業の「肉のハナマサ」があるので、帰りが遅くなった日でも買い物ができて便利です。
ほかにも、小さめのスーパー「まいばすけっと」がいくつか点在しているので、駅周辺のどのエリアに住んでも買い物がしやすいです。
ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や24時間営業のスーパー「西友」もありますが、駅から少し離れているので自転車があると便利です。
矢向駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
矢向駅は南武線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、ターミナル駅の「川崎」まで2駅「武蔵小杉」まで3駅なので都心にも出やすいです。
ただし、各停しか停まらない駅なので時間帯によっては電車の待ち時間が長いです。
駅前からは路線バスもいくつか出ているので「鶴見」や「元住吉」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
矢向駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.2万円 |
---|---|
1K | 6.8万円 |
1DK | - |
1LDK | 10.6万円 |
2LDK | 15万円 |
3LDK | 17万円 |
小倉下町公園の景色 | |
---|---|
![]() |
矢向駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7.1万円です。
周辺の駅と比べると平均的ですが飲食店・スーパー・娯楽施設などが少ないことを考えると少し高めです。
主要駅の「川崎」から2駅という好立地なので、家賃を抑えるより交通アクセスの良さを優先したい人に向いています。
医療施設が少ない
矢向駅の周辺は、小さなクリニックが数件あるくらいで大きな病院や診療所がなく、診療科の種類も少ないです。
2駅隣の「川崎」は大きな病院やクリニックが充実しているので、体調が崩れた場合には電車やバスなどで隣町まで移動する必要があります。
川の周辺は水害の恐れがある
矢向駅の周辺には、東に「多摩川」南西に「鶴見川」が流れています。どちらも大きな川なので、台風や大雨の影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「川崎市幸区洪水ハザードマップ」では、洪水想定区域として矢向周辺のほとんどのエリアが指定されています。
川の氾濫による水害が心配な人は、矢向周辺に住むのはやめたほうが良いです。
住んだ人の感想


4位:分倍河原駅
4位は、治安が良く自然豊かなベッドタウン、分倍河原です。
都心へのアクセスが良いのでファミリー世帯に人気のベッドタウンですが、買い物環境はあまり良くないです。
分倍河原駅前の様 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
分倍河原駅の周辺は全体的に治安が良く、自然豊かな街並みが魅力的です。
京王線も乗り入れているので交通アクセスが良く、飲食店もそれなりにあるので便利ですが買い物施設は少ないです。
住むエリアによっては飲食店やスーパーがほとんどないので、利便性よりも落ち着いた街で暮らしたい人に向いています。
分倍河原駅の治安
治安 | |
---|---|
分倍河原周辺は、駅がある「片町2丁目」を除いて2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きていない、とても治安の良い街です。
「片町2丁目」では1件だけ粗暴行為が確認されていますが、都内でもかなり少ない件数なので治安が悪いエリアという訳ではありません。
また、各路線の周辺駅も治安が良いので、治安が気になる人でもエリアを問わず物件探しがしやすいです。
分倍河原駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
サミットストア ミナノ分倍河原店 | |
---|---|
![]() |
分倍河原周辺のスーパーは、駅から徒歩10分圏内に「いなげや」と「サミット」の2軒しかありません。どちらも大型店と言えるほど大きくないので、買い物環境が良くないです。
都内にしてはコンビニの数も少ないエリアなので、住むエリアによっては不便に感じます。
隣町の「府中」まで出てしまえば、大型ショッピング施設や商店街など買い物施設がとても充実しているので、自転車を持っていると便利です。
分倍河原駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
分倍河原駅は、南武線のほかに京王線も乗り入れているので交通アクセスが良いです。
どちらの路線でも、快速や特急などが停まる駅なので「川崎」や「新宿」などの主要都市まで時間をかけずに行けます。
また、駅前からは路線バスがいくつか出ているので「日野」など電車だと乗り換えが必要になる街にもバス1本で行けます。
分倍河原駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.2万円 |
---|---|
1K | 6.2万円 |
1DK | 6.8万円 |
1LDK | 9.0万円 |
2LDK | 11.3万円 |
3LDK | 14.0万円 |
住宅街の様子 | |
---|---|
![]() |
分倍河原駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約6万円で、都内では安いほうです。
南武線の周辺駅と比べると1番高いですが、そもそも家賃相場が安いエリアなので分倍河原が高いという訳ではないです。
買い物環境が良くないデメリットはありますが、治安や交通アクセスが良く落ち着いた街並みなので、家賃を抑えたい女性の一人暮らしにおすすめです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
分倍河原駅の周辺には、甲州街道・旧甲州街道・鎌倉街道・中央自動車道などの幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音が気になります。
また、路線バスやトラックなどの大型車が多く通るので、振動や排気ガスによる空気の汚れなどもあります。
騒音や排気ガスが気になる人は、幹線道路から離れた住宅街で物件を探したほうが良いです。
多摩川の氾濫時は水害の恐れがある
分倍河原駅の南側には「多摩川」が流れています。都内有数の大きな川なので、台風などの影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に、分倍河原駅がある「府中市」のハザードマップでは、南側の住宅街エリアが洪水想定区域として指定されています。
多摩川の氾濫による水害などが心配な人は、駅より北側の住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


5位:立川駅
立川は、駅周辺がとても栄えている街です。
買い物施設や飲食店が充実しているので買い物や外食に便利な街ですが、一部治安の悪いエリアがあります。
駅前のバスターミナル | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
立川駅の周辺には、スーパーがいくつもあるうえに大型ショッピング施設や家電量販店などもあるので、日用品以外の買い物にも便利です。
3路線が乗り入れているので交通アクセスが良く、飲食店も豊富にあるので生活に便利ですが、駅前の一部エリアの治安が悪いです。
また、全体的に利便性が高いこともあり、家賃相場が安い西東京エリアにしては家賃相場が高いというデメリットもあります。
立川駅の治安
治安 | |
---|---|
立川は駅前が繁華街になっているので飲み屋・キャバクラ・風俗店などが多く、マナーの悪い若者・酔っ払い・キャッチなどがたくさんいます。
粗暴行為・車上荒らし・ひったくりなどが多発しているほかに自転車盗難の件数も多いので、防犯ブザーを持ち歩いたり自転車の鍵を二重にかけるなどして対策をしたほうが良いです。
駅から離れた住宅街は治安の良いエリアが多いですが、物件を探すときは安全に帰れるルートがあるか調べたほうが良いです。
立川駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ESBI立川南口店 | |
---|---|
![]() |
立川駅の周辺には、24時間営業の「肉のハナマサ」大型スーパーの「東急ストア」をはじめ、買い物施設がとても充実しています。
スーパー以外にも「伊勢丹」や「ルミネ」などの大型ショッピング施設がたくさんあるので、休日のショッピングも楽しめます。
また、大型家電量販店の「ヤマダ電機」インテリア用品店の「ニトリ」などもあるので、引っ越したあとに家電や家具をすぐに買い揃えられます。
立川駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
立川駅は、南武線のほかにJR中央本線・青梅線の3路線が乗り入れています。どちらの路線も快速や特快が停まる駅なので、電車の待ち時間が少なく済むうえに都心に出やすいです。
駅の南北には多摩モノレールの立川南駅・立川北駅もあるので、都内の様々な方角に行けます。
また、駅前からは路線バスがいくつか出ているので「高幡不動駅」など、電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
立川駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.4万円 |
---|---|
1K | 7.2万円 |
1DK | 9.3万円 |
1LDK | 11.6万円 |
2LDK | 13.7万円 |
3LDK | 15.9万円 |
住宅街の様子 | |
---|---|
![]() |
立川駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約7万円です。
東京都全体で見ると平均より安いくらいですが、もともと家賃相場が安い西東京エリアのなかではとても高いです。
交通アクセスが良く飲食店や買い物施設も充実しているので、家賃の安さよりも利便性を優先したい人に向いています。
総合病院がいくつもある
立川駅の周辺には「立川病院」「立川中央病院」「立川相互病院」など、大きい総合病院がいくつもあるのでどんな症状でも診てもらえます。
また、小さいクリニックも街中にたくさん点在しているので、総合病院の混雑を避けたい時や近所で済ませたい時にも便利です。
多摩川の氾濫時は水害の恐れがある
立川駅の南側には「多摩川」が流れています。駅から離れていますが都内有数の大きな川なので、台風などの影響で氾濫した場合は水害に遭う恐れがあります。
実際に「立川市洪水ハザードマップ」では、駅から離れた住宅街エリアが洪水想定区域として指定されています。
多摩川の氾濫による水害などが心配な人は、駅に近いエリアか北側の住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


南武線の概要
南武線は、神奈川県の「川崎」から東京都の「立川」を結ぶJR東日本の路線で、途中駅の「尻手」からは南武支線へ分岐しています。
南武支線は、工業地帯の「浜川崎」に向かう4駅しかない短絡線です。無人駅ばかりで利用者も少ないですが、途中駅の「八丁畷」で京急線に乗り換えられます。
南武線の混雑率は188%で、都心の主要路線のなかでもトップクラスで混雑します。6両編成しかないこともあり通勤・通学ラッシュ時は、毎日超満員電車になります。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから南武線の駅一覧
南武線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 川崎駅 |
![]() 尻手駅 |
![]() 矢向駅 |
![]() 鹿島田駅 |
![]() 平間駅 |
![]() 向河原駅 |
![]() 武蔵小杉駅 |
![]() 武蔵中原駅 |
![]() 武蔵新城駅 |
![]() 武蔵溝ノ口駅 |
![]() 津田山駅 |
![]() 久地駅 |
![]() 宿河原駅 |
![]() 登戸駅 |
![]() 中野島駅 |
![]() 稲田堤駅 |
![]() 矢野口駅 |
![]() 稲城長沼駅 |
![]() 南多摩駅 |
![]() 府中本町駅 |
![]() 分倍河原駅 |
![]() 西府駅 |
![]() 谷保駅 |
![]() 矢川駅 |
![]() 西国立駅 |
![]() 立川駅 |