最終更新:2021年1月14日

中野駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで中野駅周辺に住む判断の参考にしてください。
中野駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
中野駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・大型商業施設や商店街があり買い物に便利
・駅周辺のスーパーが充実していて8店舗ある
・チェーンから個人の飲食店が豊富
・物件のバリエーションが豊富
・大学があり学生向けの安いお店が多い
・北口の繁華街の治安が悪い
・大通りは交通量が多く騒音が気になる
・住宅街は街灯が少なく夜道が暗い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
中野駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、中野駅周辺の犯罪率を算出しました。
中野駅周辺は、一部治安が悪いです。
北口の繁華街がある「中野5丁目」で、粗暴犯が9件発生しています。
ほかのエリアは少ない件数なので、比較的治安が良いです。
中野駅周辺の総犯罪率 | 0.05% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.04% | 14件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 4件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
中野一丁目 | 0件 | 1件 | 1件 |
中野二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
中野三丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
中野四丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
中野五丁目 | 0件 | 9件 | 1件 |
中野六丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
高円寺北一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
高円寺南五丁目 | 0件 | 0件 | 2件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
中野一丁目 | 6,218人 |
---|---|
中野二丁目 | 2,743人 |
中野三丁目 | 6,134人 |
中野四丁目 | 1,835人 |
中野五丁目 | 6,858人 |
中野六丁目 | 3,829人 |
高円寺北一丁目 | 2,583人 |
高円寺南五丁目 | 6,667人 |
中野駅周辺の交通アクセス
中野駅は、JR中央 快速線・総武線と東京メトロ東西線の2路線が使えるので、さまざまな主要駅にアクセスしやすいです。
・JR中央 総武線
・東京メトロ東西線
主要駅までの所要時間と乗換回数
中野駅から新宿駅までは約5分、東京駅までは約20分、どちらも乗り換えなしで行けます。
どちらの駅も、首都圏のさまざまな方面へアクセスしやすく便利です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約5分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約16分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約16分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約20分 | 乗換なし |
品川駅 | 約29分 | 乗換1回 |
中野駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 25:01 | 25:01 |
渋谷駅 | 24:52 | 24:52 |
池袋駅 | 24:38 | 24:38 |
東京駅 | 24:35 | 24:35 |
品川駅 | 24:38 | 24:38 |
中野駅周辺の買い物環境
中野駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
どちらも数やバリエーションが豊富にあり、駅から少し離れたエリアにも点在しているので、住む場所を問わず生活しやすいです。
スーパー | 8件 |
---|---|
コンビニ | 24件 |
中野駅周辺の主なスーパー
中野駅から徒歩5分以内には、大型店から個人経営の青果店まで、さまざまなスーパーがあるので買い物に便利です。
「ライフ 中野駅前店」は深夜25時まで開いているので、帰りが遅い人でも買い物できます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ピーコックストア 中野マルイ店 | 9:00~23:00 | 2分 |
ライフ 中野駅前店 | 9:30~25:00 | 2分 |
ヨークフーズ 中野店 | 10:00~22:00 | 5分 |
西友 中野店 | 10:00~23:00 | 5分 |
その他の買い物施設
・レンガ坂ストリート
・ふれあいロード
・南口本通りアーケード街
・マルイ
・中野セントラルパーク
中野駅周辺の飲食店
中野駅には繁華街が広がっているので、定番のチェーン店から個人店までさまざまな飲食店があります。
ファミレス | 10件 |
---|---|
カフェ | 47件 |
ファストフード | 31件 |
中野駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
コスパの良さを気にするなら駅前のチェーン店、中野ならではのお店に行きたい時は「中野サンモール商店街」沿いの個人店がおすすめです。
ちなみに「ふれあいロード」は、中野周辺では有名な飲み屋街なので、お酒が好きな人におすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
松乃家 中野南口店 | 24時間営業 | 1分 |
ケンタッキーフライドチキン中野店 | 10:00~22:00 | 1分 |
田舎そば かさい | 7:00〜14:00 15:00〜22:00 |
2分 |
築地銀だこ サンモール中野店 | 11:00~23:00 | 2分 |
ガスト 中野駅南口店 | 6:30~24:00 | 2分 |
中野駅周辺の家賃相場
中野駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.2万円、1LDKで約15.6万円です。
新宿駅や東京駅など、都心の主要駅まで乗り換えずに行けるので、東京23区内では家賃相場が少し高いエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.2万円 |
1K | 8.4万円 |
1DK | 11.5万円 |
1LDK | 15.6万円 |
2K | 12万円 |
2DK | 11.5万円 |
2LDK | 19.6万円 |
3LDK | 20.5万円 |
周辺駅との家賃相場比較
中野駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。高田馬場と比較すると、どの間取りでも家賃相場が低いです。
ただし、高田馬場の家賃相場がそもそも高いため、中野駅は中野区の中でも家賃相場が高いほうに分類されます。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
中野の口コミ評判(全67件)

居住期間:2016年01月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 中野駅は新宿のすぐ近くということもあり、多くの路線が通過します。また、中野ブロードウェイやサンプラザ、島忠やマルイなどの有名施設がそろって買い物の面でも充実しており、とても助かりました。駅の南側が住宅地域で、学校などもあるので家族で住むにもお勧めです。
- 住みにくい点
- お店が多い反面、駅近くは飲み屋やパチンコも多くて客層はまちまちです。週末の夜の駅内がちょっと足元注意。また、交通アクセスが多い分、駅は通勤ラッシュで混みこみなのが難点です。すし詰め率の高い中央線などでは、カバンの中身が潰れる覚悟をした方が良いでしょう。

居住期間:2015年11月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- スーパーが多く、深夜までやっているので仕事帰りでも時間を気にせず立ち寄れます。飲食店も多く、難民になったことはありません。また、電車もJRとメトロが走っており、いずれかの電車が止まっても他の電車を使って都心へ行けるので非常に便利です。羽田空港までもバスが出ているので旅行好きにも嬉しい街です。
- 住みにくい点
- 深夜や早朝までやっている飲食店が多いからか、終電が終わっても賑やかな時があります。また働く独身が多い印象なので、ファミリーや小さな子供がいる家庭には少し住みにくいかと思います。物件も一人暮らし向けが多いです。

居住期間:1998年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 最近は大学も増え、若者向けのお店やおしゃれなお店も増えとてもきれいです。また、新宿や渋谷など都市への交通の便もよく乗り換えもいらないです。また、とても大きい商店街もあるので、買い物にも困らずなにをするにも中野で済ませることができます。
- 住みにくい点
- これはメリットでもあるのですが、大学ができたことにより、若者の姿をよく見かけるので夜などはサークルの呑み会などでお店が騒がしいことがあります。また、アニメの街ということもあり、中野サンプラザでアイドルのコンサートをしていることがあるのですが、そのときはたくさんの人が来るのでめちゃくちゃ混雑します。
中野駅周辺はどんな街?
中野駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
中野駅前の街並み
中野駅北口の様子です。2路線が乗り入れていることもあり、駅周辺は昼夜問わず人が多いです。
夜は昼間以上に人通りが多く、賑やかな雰囲気になります。
北口の目の前にある「中野サンモール商店街」へ続く歩道には、屋根があるので雨の日でも濡れずに買い物ができます。
歩道の横にはロータリーがあり、路線バスがいくつも出ているので、さまざまな方面へアクセスできます。
次は、反対側の南口です。駅の目の前がロータリーになっていて、こちらも路線バスやタクシーの乗り場があります。
北口に比べると人通りは少なめですが、それでも賑やかな雰囲気に変わりはありません。
駅のどちら側も、ロータリーの周辺にはさまざまな商業施設や飲食店が建ち並んでいます。
南口のロータリー前には、交番があるのでいざという時も安心です。
ロータリーの目の前には、大型ショッピング施設の「マルイ」や「南口本通りアーケード街」があります。
通り沿いには、チェーンの飲食店や居酒屋が建ち並んでいるので、夜になるとさらに賑やかになります。
中野駅周辺の街並み
北口の目の前にある「中野サンモール商店街」には飲食店・衣料品店・雑貨屋など、なんでも揃っています。
商店街を突き当たりまで進むと、あとで紹介する「中野ブロードウェイ」に着きます。
「中野サンモール商店街」から1本路地に入ると「ふれあいロード」という飲食街に出ます。
チェーン店もいくつかありますが、アットホームな個人店や隠れた名店などが多いので、外食メインの人には嬉しい環境です。
北口の飲食街を抜けると「早稲田通り」と「中野通り」の交差点に出ました。駅から徒歩5分の位置ですが、人通りが多いです。
どちらの道も交通量がとても多く、トラックや路線バスなど大型車が行き交うので、騒音と排気ガスが気になります。
北口から延びている「中野通り」沿いには、大型スーパーの「ヨークフーズ 中野店」があります。
通りを挟んだ向かい側には「ドン・キホーテ」もあるので、日用品の買い物に便利です。
駅から少し離れた住宅街では、人通りが少なく狭い道が多いです。一人暮らし向けのアパートからファミリー層向けのマンションまで、さまざまな物件があります。
住宅街は街灯が少なく夜道は暗くなるので、心配な人は駅から近い明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
中野駅周辺の有名な施設
サブカルチャーの聖地として有名な「中野ブロードウェイ」には、マンガやアニメのお店だけでなく「西友」や青果店などの買い物施設も入っています。
若者から大人までさまざまな人で賑わっていて、近年では外国人観光客も多く訪れる観光スポットとしても知られています。
「中野通り」沿いにある「中野サンプラザ」は、アイドルの聖地とも言われている有名なコンサートホールです。
コンサートやライブが行われている日は、駅の周辺がとても混雑します。
「中野サンプラザ」の隣には「中野区役所」があります。
引っ越したばかりのとき区役所に向かうのは少し面倒ですが、中野駅前にあるのはわかりやすくて良いですね。
中野をまとめると、駅のどちら側にも商業施設や飲食店が多く、幅広い層に住みやすい環境が整っています。
飲み屋街がある「中野5丁目」だけ治安が悪いので、女性の一人暮らしは他のエリアから物件を探したほうが良いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!