最終更新:2021年1月14日

中村橋駅周辺ってどんな街?という疑問を解決するために、実際に行って調査してみました!
たくさんの街の写真と一緒に、中村橋駅周辺の街の雰囲気などやお店なども紹介します。
中村橋の住みやすさや、女性が気になる治安、中村橋に住んだ人の口コミもご紹介しますので、一人暮らしや家族で住む街を探している方も必見です!
中村橋駅の概要
中村橋駅は、東京都練馬区中村北4丁目にあります。西武池袋線が使える駅です。練馬駅の隣にあります。
駅住所 | 東京都練馬区中村北四丁目2-1 |
---|---|
所属路線 (駅番号) |
西武池袋線(SI07) |
隣接駅 | 練馬 – 中村橋 – 富士見台 |
開業年月日 | 1924年6月11日 |
地上/地下 | 地上駅 |
中村橋駅周辺の特徴
中村橋は、駅周辺の「サンツ中村橋商店街」が栄えていて、買い物や外食にとても便利な街です。
駅近くにスーパーがたくさんあるので、買い物で困ることはありません。また、飲食店は個人経営のお店が多いので、お気に入りの場所を探す楽しさがあります。
駅前はにぎやかですが、駅から5分ほど離れると静かな住宅街になっています。落ち着いた環境で暮らしたい人におすすめです。
中村橋駅周辺の有名スポット
・練馬区立美術館
・美術の森緑地
・円光院
中村橋の住みやすさデータ
中村橋の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に調査した結果をまとめました。たくさんの街と比較した中村橋の住みやすさを紹介します!
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通アクセス | |
買い物のしやすさ | |
飲食店の多さ | |
家賃相場の低さ |
中村橋は、買い物・外食・治安など、さまざまな面で充実している、住みやすい街です。
駅前には「西友」と「ザ・ガーデン」という2つのスーパーがあります。駅を離れた位置にも「コモディイイダ」や「まいばすけっと」があるので、買い物で困ることはありません。
目立った観光スポットがなく、住民以外の人が来ることがほとんどないこともあって、治安がとても良いです。犯罪は滅多に起きないので、安心して暮らせます。
住みやすさ総合評価
総合評価 |
---|
・池袋に約14分で行ける
・飲食店が多い
・治安が良い
・家賃相場が安い
中村橋は、駅前の「サンツ中村橋商店街」が栄えていて、買い物や外食の環境が充実しています。
また、治安がとても良いので、女性の一人暮らしや、子育てファミリーでも安心して暮らせます。
中村橋駅は、西武池袋線の駅です。池袋駅に乗り換えなしで約14分で行けるので、都心へのアクセスも良いです。
中村橋駅の治安
総合評価 |
---|
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2019年1~5月のデータを参考
中村橋は、治安がとても良く、安心して暮らせる街です。駅前は商店街があって栄えていますが、犯罪件数はとても少ないです。
遅くまで開いているお店が多く、街灯もきちんと整備されているので、日が沈んでからも明るい道が多いです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
上記マップは、色が付いている地域で粗暴行為が1件以上起こっていることを表しています。
中村橋駅周辺には、1年間で粗暴事件が4件以下のエリアしかないうえに、そもそも事件が起きておらず、色がついていない地域もあります。
治安がもっとも良いのは、駅の北西方面の「貫井1丁目」です。女性の一人暮らしや、小さい子どもがいる家庭でも安心して暮らせます。
マップの範囲を拡大して、犯罪事件の数を周辺の駅と比べました。中村橋のある練馬区全体が、治安が良いことが分かります。
ただ、隣駅の「練馬駅」は、治安が少し悪くなります。駅の周辺に飲み屋街があるためです。
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
中村橋駅の交通アクセス
総合評価 |
---|
中村橋駅には西武池袋線が通っており、池袋に乗り換えなしで約14分で行けます。どちらかというと、都心にアクセスしやすい環境です。
西武池袋線は、有楽町線や副都心線にも直通なので、使い勝手が良い路線です。約34分ほどかかりますが、渋谷駅にも乗り換えなしで行けます。
ただ、中村橋駅には各駅停車しか停まりません。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約14分 | 乗換なし |
新宿駅 | 約26分 | 1回 |
渋谷駅 | 約34分 | 乗換なし |
品川駅 | 約49分 | 1回 |
東京駅 | 約38分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 0:45 | 0:35 |
新宿駅 | 0:29 | 0:19 |
渋谷駅 | 0:22 | 0:12 |
品川駅 | 0:08 | 23:58 |
東京駅 | 0:15 | 0:05 |
中村橋駅の買い物環境
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ザ・ガーデン自由が丘 中村橋店 | 10:00~22:00 | 1分 |
西友 中村橋店 | 8:00〜翌1:30 | 1分 |
まいばすけっと 中村橋店 | 7:00~0:00 | 6分 |
アキダイ 中村橋店 | 10:30~19:30 | 3分 |
コモディイイダ 中村橋店 | 9:00〜22:00 | 5分 |
まいばすけっと 中村橋駅北店 | 7:00~0:00 | 4分 |
まいばすけっと 中村橋駅南店 | 7:00~0:00 | 6分 |
中村橋の買い物環境はとても良いです。駅前に「西友」と「ザ・ガーデン」という大きめなスーパーがあります。
とくに「西友」は深夜1時半まで営業しているので、帰宅が遅くなったときでも買い物ができて便利です。
また、住宅街には、さまざまな場所にミニスーパーの「まいばすけっと」があります。ふだんの買い物で困ることはありません。
中村橋駅の主要な飲食店
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ドトールコーヒーショップ エミオ中村橋店 |
平日 7:30~21:00 土日 8:30~21:00 |
1分 |
ガスト 中村橋店 | 7:00~翌2:00 | 2分 |
ガスト 練馬向山店 | 平日 9:00~0:00 土日 8:00~0:00 |
6分 |
マクドナルド 中村橋店 | 24時間営業 | 2分 |
コーヒーハウス・シャノアール 中村橋店 |
7:00~22:00 | 1分 |
らあめん花月嵐 中村橋店 | 11:00~翌2:00 | 1分 |
日高屋 中村橋店 | 10:00~翌2:00 | 2分 |
牛角 中村橋店 | 17:00~0:00 | 2分 |
松屋 中村橋店 | 24時間営業 | 2分 |
中村橋は、駅前の「サンツ中村橋商店街」を中心にたくさんの飲食店があって、外食派の人でも暮らしやすい街です。
「ガスト」や「牛角」などのチェーン店のほかに、個人経営のラーメン店や居酒屋が充実しています。
中村橋駅の家賃相場
総合評価 |
---|
周辺駅との家賃相場比較
駅名 | 1R~1DK | 1LDK | 2LDK |
---|---|---|---|
中村橋 | 7万円 | 11.5万円 | 13.9万円 |
桜台 | 7.7万円 | 11.9万円 | 16.5万円 |
練馬 | 7.4万円 | 13万円 | 15.8万円 |
富士見台 | 7万円 | 10.3万円 | 12.5万円 |
練馬高野台 | 7.4万円 | 11.2万円 | 12.6万円 |
中村橋の家賃相場は、都内ではかなり安いほうです。費用を抑えて暮らしたい人におすすめです。
一人暮らし向けの、ワンルームから1DKの間取りなら7万円前後で借りられます。2LDKのファミリー向け物件であっても13.9万円で、隣駅の練馬より2万円近く安いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
中村橋駅周辺の街並みレビュー
中村橋駅周辺で撮影した写真をたっぷり掲載しながら、隅々まで中村橋周辺の街をレビューしていきます。
駅周辺の街の雰囲気やどんな街なのかが、丸わかりな内容になっています。
中村橋駅の改札を出てすぐの様子です。駅はそこそこ大きくて、開放的な造りです!
駅構内にスーパーの「西友」があります。平日の16時ごろ、買い物をする主婦の姿がちらほら。
営業時間は、なんと深夜1時半まで!終電で帰ってきた日でも、余裕でお買い物できますね。
中村橋駅は、ショッピングセンターの「エミオ」にも直結しています。スーパーの「ザ・ガーデン」や「ドトール」などが入っています。
駅前にスーパーが2つあるなんて、めちゃくちゃ買い物環境が充実していますね。
駅から出て、外観をパシャリ。線路の高架下を利用した造りです。
中村橋駅の周辺は「サンツ中村橋商店街」という商店街になっています。まずは、南の様子を見てみます!
看板に描かれた猫は「ニャンピー(猫飛)」という名前のキャラクターだそうです。
街灯にまで「ニャンピー」がいました。茶目っ気がある商店街ですね!
「サンツ中村橋商店街」には、たくさんの飲食店があります。ラーメン、カレー、やきとり、手打ちそば、寿司、居酒屋…。いろいろあって目移りしてしまいます。
チェーン店よりも個人経営のお店が多くて、1件1件まわってみると楽しそうです。
飲食店のほかにも、花屋やドラッグストアなどもあります。
商店街を南に抜けたところに交番があります。
一般的に、栄えているエリアは粗暴事件などが多くなりがちですが、近くに交番があるからか「サンツ中村橋商店街」は治安が良いです。
駅に戻って、次は北側の様子を見てみます!「サンツ中村橋商店街」は、中村橋駅の南北に広がる通りでできています。
ただ、北側は、南側よりも、ちょっとお店の数が少ないです。
居酒屋「菜香村箸」
なるほど!「なかむらばし」の当て字ですね!
駅から徒歩3~5分ほど離れると、商店街はだんだんと活気がなくなります。シャッターを下ろしたままのお店が増えてきました。
このまま、駅の北側の街並みを散策します。
駅の北西側には、区立の「貫井図書館」がありました。夜21時まで開館しているようです。
ちなみに「貫井」とは、中村橋駅の北西一帯の地名です。
図書館の周辺は、公共施設が集まっているエリアになっています。
福祉施設の「中村橋区民センター」やシルバー人材の労働相談を扱っている「サンライフ練馬」などがあります。ただ、区役所がないのが残念ですね…。
駅の北西でとくに目を引くのは「美術の森緑地」という公園です!
熊の形に整えられた植木が迎えてくれます!
園内には、ライオンやゾウ、カメなどの生き物のオブジェがいくつもあります。小さな子どもが喜ぶ公園ですね!この日も、何組かの家族が遊びに来ていました。
カラフルなキリン。
寄り添いあった2匹の子猫の像も。動かないので撮り放題、触り放題です。
なぜこんなにアーティスティックな公園になっているのかというと、奥に区立の美術館があるからです。
図書館で本を借りて、公園で散歩して、美術館でアートに触れられる。そう考えると、とても文化的な暮らしができそうな街です。
図書館や美術館のあるエリアから西に進んで行きます!街路樹が並んでいる道が続きます。
「コモディイイダ」がありました。結構大きなスーパーで、駅徒歩5分ほどの位置です。本当に、中村橋は買い物環境が充実していますね。
駅周辺のマンションは、ファミリー向けの物件が多いです。大きくても、5、6階建てぐらいなので、家賃はあまり高くなさそうです。
さらに北に進んで行くと、空き地や、団地のある区画になりました。
駅からまだ10分も離れていない場所ですが、なんとなく田舎っぽい雰囲気になってきます。
北にずっと進んで行くと「目白通り」という大通りにぶつかりました。中村橋の北西から南東方面にかけて走っている通りで、交通量がとても多いです。
目白通り沿いには、大きめなマンションが集まっています。
目白通りを超えて、もう少し北の住宅街を散策してみます!駅から徒歩10分ほど離れた位置の様子です。
マンションの数が減り、戸建てが増えてきました。車を持っている家庭が多いみたいです。
住宅街のなかに「円光院」という寺院がありました!あまり大きくはなく、観光客が来るほど特徴的ではないです。
北側はだいたい見てまわったので、いったん駅に戻り、南側の街並みを見てみます!
南側の「サンツ中村橋商店街」を抜けた先には「千川通り」という大きな道が走っています。
千川通りは隣駅の「練馬駅」に向けて伸びている、交通量の多い道です。通り沿いには、背の高いマンションがずらーっと並んでいます。
17時ごろ、千川通りはたくさんの女子学生が下校していました。
女子学生が多い理由は、駅徒歩の位置に「富士見中学高等学校」という女子校があるからです。
なかには、道幅いっぱいに並んで話している子たちもいました。元気盛りですね。
千川通りを抜けて南に進むと、何の変哲もない、静かな住宅街が広がっています。大きなマンションが減り、空が解放的なエリアになります。
「サンツ中村橋商店街」を除くと、中村橋駅の南側には特徴的なものはほとんどありません。どの方向に歩いていっても似たり寄ったりな住宅街なので、いったん散策を終えます!
夜の時間帯にも改めて来てみたので、暗くなってからの街の様子を紹介します!
夜19時半ごろの中村橋駅の様子です。昼間と違って、かなり利用者がいます。
基本的には改札から出てくる人ばかりです。仕事帰りなんですね!
改札を出た人が吸い込まれるように「西友」に入っていきます。ちょっと見ていて面白いです。
「サンツ中村橋商店街」の夜の様子です!夕飯をとるために飲食店に入っていく人が結構多いですね~。
お店の明かりがあるので、暗くなってからも安心して歩けます。
住宅街は、街灯がちゃんと整備されている道が多いです。ただ、人通りはあまり多くないです。
中村橋駅を散策してみた感想としては、これといった欠点のない優等生な街って感じでした。
都心部ではないというだけで、住む環境としては抜群に良さそうです。
中村橋の口コミ評判(全17件)

居住期間:1980年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- スーパーは駅前すぐの所に西友があります。高架線の下つづきになっているので、 雨の時は改札を出て傘をささずにお店に入れます。 終電後の深夜まで開いているため、遅くなってもとても便利です。 薬局に関しては、近くにマツモトキヨシがあり、こちらも夜10時まで開いてますので、 とても便利です。
- 住みにくい点
- 居酒屋が少なく、地元で飲むとしてもお店の選択肢が少ないです。 大きい事件は起きたこともなく、チンピラのような人たちもおりませんが、 駅前のちょっとした広場には、浮浪者と思われる人たちが、よく昼間からお酒を飲んでいます。

居住期間:2013年11月~2017年10月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 交通アクセスが池袋駅まで電車で10分、隣の練馬駅までも3分。練馬には自転車でも10分程度で着きます。また豊島園駅も近く、としまえん(遊園地)や映画館もあり、生活圏内でのスポットとも多いです。
- 住みにくい点
- チェーン店の飲食店(居酒屋系以外)は少なめ。若い人はカフェがあまり無いので物足りないかも。駅近くに住む人は、車の行き来がしにくい。近くには大きな道路(目白通り・千川通り)があるため、朝晩は渋滞はしやすい傾向。

居住期間:1984年12月~2017年09月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 駅周辺に生活に必要な施設はほぼ揃っています。駅前にスーパーが2店あり、高級店と庶民スーパーに分かれておりまので、用途に合わせて買い物ができます。また飲食店については多い方ではないと思いますが、一人で入れる、ラーメン店、牛丼チェーン等と、お客様を連れていけるようなお寿司屋もあり使い分けができます。その他、銀行、郵便局、コンビニ、娯楽施設が駅からおよそ200M圏内にあり住みやすい街であると思います。
- 住みにくい点
- 住みにくい点ですが、あまり感じないのですがあて言うのであれば、小さな街ゆえに広々とした喫茶店がないことではないかと思います。使える喫茶店がないので、ゆっくりとお茶をしたいときには、2駅離れた石神井公園駅や1駅離れた富士見台駅に移動します。その点が住みにくいところと感じております。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
中村橋が気になる方向けの街紹介
中村橋が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
→「大泉学園」がおすすめ
大泉学園は。一人暮らし向けの物件の家賃相場が約6.6万円です。中村橋よりも4,000円ほど安くお部屋を借りられます。
もっと交通の便が良い街なら
→「練馬」がおすすめ
練馬には、西武池袋線の快速が停まります。また、都営大江戸線も使えるので、交通アクセスはかなり良いです。
もっと自然が多い街なら
→「光が丘」がおすすめ
光が丘は、広大な敷地の「光が丘公園」があり、自然にあふれた街です。
「イオン」や「アコレ」といったショッピングセンターがあり、治安もとても良いので、人気が高いです。
ただ、光が丘駅を通っているのは都営大戸線です。中村橋とは使える路線が違うので、通勤・通学の環境も念頭に入れて検討してください。
中村橋駅のその他情報
中村橋駅周辺の人口
人口 | 世帯数 | |
---|---|---|
合計 | 21,915人 | 12,344世帯 |
貫井1丁目 | 5,119人 | 2,704世帯 |
貫井2丁目 | 3,475人 | 2,109世帯 |
向山1丁目 | 1,772人 | 1,124世帯 |
中村北3丁目 | 2,025人 | 1,312世帯 |
中村北4丁目 | 2,878人 | 1,697世帯 |
中村3丁目 | 4,161人 | 2,214世帯 |
上鷺宮3丁目 | 2,485人 | 1,184世帯 |
※2019年7月1日現在
中村橋駅周辺にある小学校・中学校
・練馬区立中村西小学校
・練馬区立向山小学校
・中野区立上鷺宮小学校
・練馬区立練馬第二小学校
・練馬区立中村小学校
中村橋駅周辺にある施設
・練馬区立美術館
・練馬区立貫井図書館
・練馬区中村橋区民センター
・マツモトキヨシ 中村橋駅前店
・キャンドゥ 中村橋駅前店
・中村橋交番
・東海病院
・フラワー薬局中村橋千川通り店
・Olympic(オリンピック) 中村橋店
他の駅を探す
ボタンをタップすると、中村橋駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
西武池袋線
練馬区内の駅から探す | ||
---|---|---|
練馬 | 大泉学園 | 石神井公園 |
光が丘 | 小竹向原 | 江古田 |
上石神井 | 中村橋 | 平和台 |
豊島園 | 武蔵関 | 富士見台 |
練馬高野台 | 氷川台 | 地下鉄赤塚 |
練馬春日町 | 桜台 | 新桜台 |