最終更新:2021年1月15日

武蔵野線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に武蔵野線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
武蔵野線の住みやすさランキング
武蔵野線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

「丸広百貨店」やスーパーなどの買い物施設が充実している街!飲食店の数も豊富なうえに交通アクセスが良く、治安も良いのであらゆる面で住みやすいです。家賃相場も安いので、家賃を抑えながら便利に暮らせます。

「マーレ」や「ビーンズ」などの大型ショッピングモールが充実している武蔵浦和は、駅前に区役所や図書館が入った公共施設もあるので生活に便利です。再開発が進んでいて街全体的にキレイ道が多く、治安が良いのも魅力的です。

緑が多く穏やかな雰囲気ですが、駅ビルの「nonowa西国分寺」や「西国分寺レガ」など買い物施設も充実している街!JP中央線も使えて交通アクセスも良く、便利でありながら落ち着いた環境で生活できます。

東武東上線「朝霞台駅」の目の前にある北朝霞は、スーパーや飲食店が駅前に密集しているので仕事帰りの買い物や外食に便利!少し離れた住宅街にはお店がほとんどないので、便利さよりも落ち着いた街が好きな人に向いてます。

居酒屋をメインに飲食店が充実している西船橋は、24時間営業のスーパーもあるので仕事帰りなどの買い物にも便利な街です。4路線が乗り入れるターミナル駅なので交通アクセスが良く、通勤や通学がしやすいのも魅力的です。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:南浦和駅
1位は、子育て世代のファミリーが生活しやすい環境が整っている街、南浦和です。
進学塾が多くある文教エリアで、スーパーが充実しているうえに百貨店もあるので買い物にも便利な街です。
南浦和駅周辺の雰囲気 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
公園などの緑が多く自然豊かな雰囲気が広がっているので、子育て世代のファミリーが生活しやすい環境が整っています。
「マルエツ」などの大きなスーパーがいくつもあるうえに、駅の西側には「丸広」という百貨店もあるので大体の物は買い揃えられます。
JR京浜東北線も通っているので交通アクセスも良く、全体的に利便性が高い街でありながら家賃相場が安いのも魅力的です。
南浦和駅の治安
治安 | |
---|---|
南浦和駅の周辺は子ども連れのファミリー層が多く住んでいることもあり、警察官によるパトロールが多く治安が良いです。
犯罪件数も少なく穏やかな雰囲気の街並みなので、ファミリー層だけでなく女性の一人暮らしにもおすすめです。
駅から離れた閑静な住宅街エリアは夜道が暗くなるので、心配な人は駅から近いエリアで物件を探したほうが良いです。
南浦和駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
丸広百貨店 | |
---|---|
![]() |
南浦和駅の周辺は「ダイエー」や「マルエツ」などの大型店から「業務スーパー」などの安いお店まで、幅広いスーパーが揃っています。
駅の西側には「丸広百貨店」もあるので、日用品の買い物だけでなく休日のショッピングも楽しめます。
駅前には飲食チェーン店も多いので外食に困ることはありませんが、居酒屋やファーストフード店に偏っています。バリエーションが少ないので自炊をしない人には向いていません。
南浦和駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
南浦和は武蔵野線のほかに、JR京浜東北線が乗り入れている駅なので交通アクセスが良いです。
「大宮」や「東京」などのターミナル駅まで乗り換えなしで行ける便利な駅ですが、そのぶん通勤・通学ラッシュのときはかなり混雑します。
駅前からは路線バスがいくつも出ているので、駅から離れたエリアに住んでも安心です。
南浦和駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.0万円 |
---|---|
1K | 5.9万円 |
1DK | 6.5万円 |
1LDK | 10.3万円 |
2LDK | 10.6万円 |
3LDK | 12.0万円 |
住宅街の雰囲気 | |
---|---|
![]() |
南浦和駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約5.8万円です。
武蔵野線の周辺駅と比べると平均的な家賃相場ですが、JR京浜東北線の周辺駅と比べると1番安いです。
全体的に家賃相場が安いですが、とくに2LDK以上の広い間取りが安いので子育て世代のファミリー層におすすめです。
小規模クリニックが多い
南浦和駅の周辺には大きな病院が1つもありませんが、小さいクリニックがたくさんあります。
診療科の種類も豊富なので、体調を崩したり怪我をした時でも症状に合わせて診てもらえます。
なかでも、子育て世代のファミリーが多いエリアということもあり、小児科や歯科などのクリニックが充実しています。
駅の西側は飲食店が少ない
スーパーや百貨店など生活に便利なお店が充実している南浦和ですが、駅の西側エリアは飲食店がほとんどありません。
とくに駅から離れた住宅街エリアはお店がほとんどないので、外食や買い物をする時は駅前まで出る必要があります。
駅前まで出てしまえば路線バスが多いので、飲食店や買い物施設が充実しているほかの街にも行きやすいです。もしくは、自転車があると遠くまで外食や買い物に行けて便利です。
住んだ人の感想


2位:武蔵浦和駅
2位は、交通の便・買い物環境・公共サービスなどが充実している武蔵浦和です。
駅の周辺に買い物施設や飲食店が密集していますが、少し離れると閑静な住宅街が広がっているので落ち着いた街に住みたい人にもおすすめです。
武蔵浦和味の散歩道 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
武蔵浦和はショッピング施設の「マーレ」や「ビーンズ」をはじめ、区役所や図書館が入っている公共施設の「サウスピア」などが駅に直結しているので、駅周辺だけで用事が済ませられます。
スーパーや飲食店の数も充実しているうえに遅くまで開いているお店が多いので、帰りが遅くなった日でも買い物や外食ができます。
駅の周辺には高層マンションが建ち並んでいて、下層階に100円ショップ・薬局・飲食店など様々なお店が入っています。
再開発が進んでいてキレイな建物が多いうえ、街の利便性が高いので家賃相場は高いです。
武蔵浦和駅の治安
治安 | |
---|---|
武蔵浦和は全体的に犯罪件数が少なく治安が良い街です。駅周辺の再開発が進んでおり、広く明るい道が多いので女性の一人暮らしでも安心です。
ただし、路上強盗や自転車の盗難が少しだけ起きているので、防犯ブザーを持ち歩いたり自転車の鍵を二重にかけるなどして対策しましょう。
また、駅から離れた住宅街エリアは夜道が暗くなるので、心配な人は駅近や大通り沿いの明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
武蔵浦和駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
ニトリ 武蔵浦和駅前店 | |
---|---|
![]() |
武蔵浦和駅の周辺にはショッピングモール以外にも、スーパーがたくさんあるので日用品の買い物に便利です。
とくに駅直結の「マルエツ」は深夜1時まで営業しているので、雨の日や帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
駅の東側にある「オリンピック」は店舗がとても大きいので、品揃えが豊富で買い物がしやすいです。なかにはインテリア用品店の「ニトリ」が入っているので、引っ越したあとに家具などを揃えられます。
武蔵浦和駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
武蔵浦和駅は、武蔵野線のほかにJR埼京線が乗り入れている駅です。
武蔵野線では各停しか停まりませんが、JR埼京線では快速と通勤快速が停まるので、大宮・池袋・新宿などの主要駅まで乗り換えなしで行けます。
また、駅前からは路線バスも出ているので離れた場所に住んでも駅まで出やすいうえに、羽田空港直通のバスも出ているので旅行や出張のときにも便利です。
武蔵浦和駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.5万円 |
---|---|
1K | 6.4万円 |
1DK | - |
1LDK | 11.9万円 |
2LDK | 12.2万円 |
3LDK | 14.3万円 |
ヒマワリ通り沿いの様子 | |
---|---|
![]() |
武蔵浦和の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約6.4万円です。
どちらの路線の周辺駅と比べても少し高めですが、都内の家賃相場と比較すると安いほうです。
駅周辺の利便性が高く治安も良いので、家賃が少し高くなっても生活しやすい環境に住みたい人におすすめです。
中山道沿いは騒音が気になる
武蔵浦和駅の東側には「中山道」という幹線道路が通っています。都内から続く主要道路で、日夜問わず交通量が多いので、周辺に住むと騒音が気になります。
また、バスやトラックなどの大型車が多く通る道なので、振動や排気ガスによる空気の汚れもあります。
振動や排気ガスが気になる人は、駅西側の閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
医療機関が充実している
武蔵浦和の周辺に建ち並んでいる高層マンションの低層階には、様々な診療科のクリニックや処方箋の受付をしている薬局が充実しています。
大きな総合病院などはありませんが、高度先進医療が受けられる「秋葉病院」などの専門的な病院がいくつかあるので、症状に合わせて使い分けられます。
住んだ人の感想


3位:西国分寺駅
西国分寺は、自然豊かでのどかな雰囲気の住宅街が広がっている街です。
治安や交通アクセスが良く、スーパーなどの買い物施設も充実していますが飲食店は少ないです。
西国分寺北口外観 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
西国分寺は、自然豊かで緑が多く静かで落ち着いた街です。
駅直結の「nonowa西国分」や駅前の「西国分寺レガ」など買い物施設がいくつかあるので、日用品の買い物には困りません。
交通アクセスや治安も良いエリアなので、女性の一人暮らしから子育て世代のファミリーにも向いています。
駅の近くに飲食店が密集しているので仕事帰りなどの外食はしやすいですが、チェーン店の軽食や居酒屋が多いのでファミリー向けのお店は少ないです。
また、駅から少し離れると飲食店などのお店がほとんどないので、駅から離れたエリアに住むと不便です。
西国分寺駅の治安
治安 | |
---|---|
西国分寺は、犯罪発生率がとても低く治安が良い街です。
駅周辺のほとんどのエリアで、2019年1~12月の間に粗暴行為が1件も起きていないので、女性の一人暮らしから子育て世代のファミリーまで安心して生活できます。
JR中央線の隣駅「国分寺」の周辺で数件の粗暴行為が確認されていますが、治安が悪いと言えるほどではありません。
どうしても心配な人は「国分寺」がある東側エリアを避けて物件を探したほうが良いです。
西国分寺駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
西国分寺レガ | |
---|---|
![]() |
西国分寺には、駅直結の「nonowa西国分寺」や駅前の「西国分寺レガ」などショッピング施設が充実しています。
それぞれ食品店や飲食店が充実している他に、100円ショップ・衣料店・薬局などが入っているので日用品の買い物に困りません。
とくに「西国分寺レガ」のなかにあるスーパーの「東武ストア」は深夜1時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物ができます。
ただし、駅から少し離れるとお店がほとんどない閑静な住宅街になるので、住むエリアによっては不便さを感じます。
西国分寺駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
西国分寺駅は、武蔵野線のほかにJR中央線が乗り入れているので交通アクセスが良いです。
武蔵野線では各停しか停まらない駅ですが、JR中央線では快速が停まるので「新宿」や「東京」などの主要駅まで出やすいです。
また、駅前からは路線バスも出ているので、総合医療センター・府中駅・羽田空港など、生活に役立つ様々な場所までバス1本で行けます。
西国分寺駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.0万円 |
---|---|
1K | 6.0万円 |
1DK | 6.4万円 |
1LDK | 10.3万円 |
2LDK | 11.8万円 |
3LDK | - |
西国分寺周辺の住宅 | |
---|---|
![]() |
西国分寺駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約5.7万円です。
武蔵野線の周辺駅と比べると少し高めですが、JR中央線の周辺駅と比べると1番安いです。
家賃相場が安い西東京エリアのなかでも安いほうなので、家賃を抑えて落ち着いた街に住みたい人におすすめです。
府中街道沿いは騒音が気になる
西国分寺の東側には「府中街道」という幹線道路が通っています。片側1車線の道ですが交通量が多いので、周辺に住むと騒音が気になります。
また、バスやトラックなどの大型車も通る道なので、排気ガスによる空気の汚れもあります。
空気の汚れが気になる人は、駅西側の閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
病院へのアクセスが良い
西国分寺駅の周辺には、医療関係の施設が充実しています。
駅から徒歩8分ほどのところにある「国分寺市医師会公衆衛生センター」では、予防接種や健康診断など様々な検診を受けられるのでいざという時も安心です。
また、駅前から出ている路線バスに乗れば「総合医療センター」という大きな病院にも1本で行けるので、どんな症状でも診てもらえます。
住んだ人の感想


4位:北朝霞駅
北朝霞駅は、治安と交通アクセスが良い埼玉のベッドタウンです。
駅前に「朝霞台駅」があるので東武東上線も使えて便利ですが、利用者が多くかなり混雑します。
北朝霞駅 連絡通路の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
北朝霞駅周辺はスーパーの数が少ないですが、駅前に深夜2時まで開いている「フエンテ」があるので買い物に困りません。
飲食店が駅の近くにたくさん密集していますが、少し離れた住宅街エリアになるとほとんどお店がないので、住むエリアによっては駅前まで行くことになります。
北朝霞駅は武蔵野線しか乗り入れていない駅ですが、目の前に「朝霞台駅」があるので東武東上線も利用できます。
北朝霞駅の治安
治安 | |
---|---|
北朝霞駅周辺は、全体的に犯罪件数が少なく路上強盗やひったくりがほとんど起きていないエリアですが、自転車の盗難が少し目立ちます。
自転車を使う人は鍵を二重にしたり、路上駐輪をしないなどの防犯対策をしたほうが良いです。
また、駅から離れた住宅街エリアは街灯や人通りが少ないので、夜道が心配な人は大通りなどの明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
北朝霞駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
フエンテ 朝霞台店 | |
---|---|
![]() |
北朝霞は駅から徒歩10分圏内にスーパーが4つしかありません。
ただし、駅前にある「オリンピック」と「フエンテ」は店舗が大きく品揃えが豊富なので、仕事帰りなどの買い物に便利です。
また「オリンピック」は深夜0時「フエンテ」は深夜2時まで営業しているので、終電帰りでも買い物ができます。
北朝霞駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
北朝霞は武蔵野線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、駅前の「朝霞台駅」を使うことで「東武東上線」も利用できます。
「東武東上線」では快速・急行も停まるので、主要駅の「池袋」まで乗り換えなし約18分で行けます。
また、駅前からは路線バスが出ているので「南与野駅」や「ひばりケ丘駅」など電車だと乗り換えが必要になる駅にもバス1本で行けます。
北朝霞駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 5.2万円 |
---|---|
1K | 5.9万円 |
1DK | - |
1LDK | 9.2万円 |
2LDK | 9.4万円 |
3LDK | 11.2万円 |
朝霞台駅 周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
北朝霞駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約5.5万円で、どちらの路線の周辺駅と比べても安いほうです。
とくに武蔵野線の2駅隣にある「武蔵浦和」と比べると、2LDK以上の広い間取りの家賃相場が2万円以上も安いです。
治安が良く落ち着いたベッドタウンなので、落ち着いた街で過ごしたい人やファミリー世帯におすすめです。
黒目川が氾濫すると水害に遭う恐れがある
北朝霞駅の東側から南側にかけて「黒目川」が流れています。あまり大きな川ではありませんが、台風や大雨などの影響で川が氾濫してしまうと水害に遭う恐れがあります。
実際に、朝霞市のホームページにある「浸水想定区域図」によると、北朝霞駅の南側エリアが浸水想定区域として指定されています。
浸水被害などが心配な人は「黒目川」から離れた駅の北側か西側エリアで物件を探したほうが良いです。
教育施設がたくさんある
北朝霞駅の周辺には幼稚園から大学まで、様々な教育施設がたくさんあります。なかでも保育園や幼稚園の数が多いので、子育て世代のファミリーにおすすめです。
駅の東側には「東洋大学 朝霞キャンパス」もあるので、学生向けの安い飲食店が多いのも魅力的です。
住んだ人の感想


5位:西船橋駅
西船橋は、千葉県内で1番利用者の多いターミナル駅です。
交通アクセスが良く、買い物施設や飲食店も充実していますが、駅から少し離れるとお店はほとんどありません。
西船橋駅 駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
西船橋駅の最大の魅力は交通アクセスの良さです。4路線が乗り入れているターミナル駅なので、様々な主要都市に乗り換えなしで行けます。
駅周辺にはスーパーなどの買い物施設や飲食店が充実しているので、日用品の買い物や外食にも便利です。
ただし、飲食店は居酒屋などの飲み屋がメインなのでバリエーションは少なく、周辺には風俗店も多いので女性の一人暮らしには向いていません。
西船橋駅の治安
治安 | |
---|---|
西船橋周辺は全体的に犯罪発生率は高くありませんが、エリアによって治安が良くありません。
北側の駅前には飲み屋が密集している繁華街があり、夜になると酔っ払いが増えるのでトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
また、キャバクラ・ガールズバー・風俗店なども点在しているので、女性の一人歩きは避けたほうが良いです。
治安が心配な人は、駅北側の繁華街を避けて駅南側の閑静な住宅街エリアがおすすめです。
西船橋駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
グリーン・デリ新鮮館西船橋店 | |
---|---|
![]() |
西船橋は、駅の周辺にスーパーがいくつもあるので買い物に困ることはありません。
なかでも「Y’S mart」は駅に直結しているうえに24時間営業なので、終電で帰ってもゆっくり買い物ができます。
また、駅から徒歩7分のところに有名ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」もあり、深夜3時まで営業しているので日用品以外の買い物にも便利です。
西船橋駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
西船橋駅は、武蔵野線・中央総武線・東葉高速線・東西線の4路線が乗り入れているターミナル駅です。
中央総武線では新宿・千葉などの主要都市へ、東西線では日本橋・九段下などのオフィス街へ乗り換えなしで行けるので、通勤やお出かけにも便利です。
また、駅前からは路線バスもいくつか出ているので、船橋市役所・船橋中央病院・羽田空港など生活に役立つスポットまでバス1本で行けます。
西船橋駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.1万円 |
---|---|
1K | 6.9万円 |
1DK | 8.1万円 |
1LDK | 10.2万円 |
2LDK | 12.4万円 |
3LDK | 12.8万円 |
西船橋周辺の住宅街の様子 | |
---|---|
![]() |
西船橋周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約6.9万円です。
駅周辺の利便性や交通アクセスの良さを考えると特別高い訳ではありませんが、それぞれの路線の周辺駅と比べると少し高めなので、家賃相場の安さよりも利便性を優先したい人におすすめです。
また、単身向けのアパートからファミリー向けのマンションまで物件のバリエーションが豊富なので、一人暮らしからファミリー層の引っ越しまで物件を探しやすいです。
幹線道路沿いは騒音が気になる
西船橋駅は、北側に「千葉街道」南側に「京葉街道」があり、幹線道路に挟まれた位置にあります。どちらも日夜問わず交通量の多い道で、周辺に住むと騒音が気になります。
また、バスやトラックなどの大型車も多く通る道なので、振動や排気ガスによる空気の汚れもあります。
車による振動や排気ガスが気になる人は、幹線道路から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
様々な災害に遭う恐れがある
西船橋駅の周辺は埋立地にあるので、地震が起きたときに液状化する恐れがあります。
また「東京湾」に面しているエリアなので、地震によって津波が発生した場合は水害に遭う恐れもあります。
水害や液状化などの災害が心配な人は「東京湾」から離れた駅北側の閑静な住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想

(女性/20代)

武蔵野線の概要
武蔵野線は、東京都府中市の「府中本町」から千葉県船橋市の「西船橋」を走るJRの路線です。
「西船橋」からは京葉線へ「新小平」からは中央線への直通運行もあるので、東京ディズニーランドで有名な「舞浜」や「八王子」などに乗り換えなしで行けます。
通勤・通学ラッシュ時の混雑率は170%とかなり混雑します。なかでも東浦和駅~南浦和駅の区間が1番混雑します。
また、各駅停車しかない路線なので急いでいるときは不便なうえに、強風に弱い電車としても有名で風が強い日はダイヤが乱れることが多いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
武蔵野線の駅一覧
武蔵野線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 府中本町駅 |
![]() 北府中駅 |
![]() 西国分寺駅 |
![]() 新小平駅 |
![]() 新秋津駅 |
![]() 東所沢駅 |
![]() 新座駅 |
![]() 北朝霞駅 |
![]() 西浦和駅 |
![]() 武蔵浦和駅 |
![]() 南浦和駅 |
![]() 東浦和駅 |
![]() 東川口駅 |
![]() 南越谷駅 |
![]() 越谷レイクタウン駅 |
![]() 吉川駅 |
![]() 吉川美南駅 |
![]() 新三郷駅 |
![]() 三郷駅 |
![]() 南流山駅 |
![]() 新松戸駅 |
![]() 新八柱駅 |
![]() 東松戸駅 |
![]() 市川大野駅 |
![]() 船橋法典駅 |
![]() 西船橋駅 |