最終更新:2021年1月14日

武蔵小杉駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を紹介します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで武蔵小杉駅周辺に住む判断の参考にしてください。
武蔵小杉駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
武蔵小杉駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・5路線使えて都心へアクセスしやすい
・大型商業施設が充実していて買い物しやすい
・人通りが多くいつも混雑している
・台風の時は浸水被害が心配
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
武蔵小杉駅周辺の治安
武蔵小杉駅周辺の治安を、神奈川県警が公表している、2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※神奈川県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
武蔵小杉駅周辺の治安は良いです。ファミリー層が多く、地域の防犯意識が高いからです。
街灯も整備され、深夜まで営業している飲食店も多いので夜道も安心して歩けます。
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
武蔵小杉駅周辺の交通アクセス
武蔵小杉駅は、5路線使えてさまざまな主要駅にアクセスしやすいです。
東京方面に向かう東急目黒線と東横線は、始発が何本か出ているのでタイミングが良ければ座って移動できます。
ただし、タワーマンション建設による急激な人口増加などが原因で、通勤ラッシュ時の駅構内は非常に混雑します。
・JR南武線
・湘南新宿ライン
・東急東横線
・東急目黒線
主要駅までの所要時間と乗換回数
武蔵小杉駅から主要駅までは乗換なしで30分以内で行けます。都内だけでなく、横浜方面へも乗り換えなしで行けて非常に便利です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約21分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約16分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約27分 | 乗換なし |
東京駅 | 約19分 | 乗換なし |
品川駅 | 約11分 | 乗換なし |
武蔵小杉駅周辺の買い物環境
武蔵小杉駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。
駅周辺には「ららテラス武蔵小杉」や「グランツリー武蔵小杉」といった商業施設があります。アパレルや生活雑貨など、大抵のものは駅前で揃えられます。
スーパー | 10件 |
---|---|
コンビニ | 17件 |
武蔵小杉駅周辺の主なスーパー
武蔵小杉駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。24時間営業のスーパーもあるので、時間を気にせずいつでも買い物できます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
foodium武蔵小杉 | 7:00~25:00 | 2分 |
スーパーマーケットフジ デリド武蔵小杉店 | 7:00~25:00 | 2分 |
成城石井 ららテラス武蔵小杉店 | 10:00~22:00 | 4分 |
その他の買い物施設
・法政通り商店街
・センターロード小杉
・ららテラス 武蔵小杉
・東急スクエア武蔵小杉
・イトーヨーカドー 武蔵小杉駅前店
武蔵小杉駅周辺の飲食店
武蔵小杉駅周辺は飲食店が充実しています。特に「グランツリー武蔵小杉」には、和洋折衷様々なレストランが入っています。
「法政通り商店街」や「センターロード小杉」には、個人経営の飲食店や居酒屋がたくさんあります。ラーメンやイタリアンなど、お気に入りのお店がきっと見つかるはずです。
ファミレス | 8件 |
---|---|
カフェ | 6件 |
ファストフード | 9件 |
武蔵小杉駅周辺の家賃相場
武蔵小杉駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.2万円、1LDKで約15.5万円です。
駅前のタワーマンションや大型マンションは家賃が高めですが、駅から少し離れればリーズナブルなアパートや低層マンションもたくさんあります。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.2万円 |
1K | 8.1万円 |
1DK | 9.1万円 |
1LDK | 15.5万円 |
2K | 10.6万円 |
2DK | 10.5万円 |
2LDK | 21.6万円 |
3LDK | 22.9万円 |
周辺駅との家賃相場比較
武蔵小杉駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。駅前が栄えていて便利ということもあって、周辺駅と比べると1万円ほど高いです。
家賃を抑えたいなら都内からは少し離れますが、新川崎駅や元住吉駅周辺で探すのがおすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
最近は、不動産屋に行かずにお部屋を探す人が増えています!空いた時間で探せる不動産屋をご紹介しますので参考にしてみてください!





武蔵小杉の口コミ評判(全37件)

居住期間:1988年07月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 買い物と飲食店は駅の近くに大きな商業施設が2つもできて、結構な数のお店が入っているのでそこで完結できるし、駅前にはチェーン店のお店がチラホラあるので便利! アクセスは路線が5つもあるので、東京に30分で着くのでありがたい。
- 住みにくい点
- オリンピックに向けてなのか駅周りがものすごい勢いで再開発されており、大変便利になっていく一方でそれだけ便利なので家賃がとにかく高いので武蔵小杉に住めば便利だけど、住むまでが大変だと思います。とっても住みやすいですよ。

居住期間:2013年04月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 買い物・飲食店について。 近年人気の街なので街自体がとてもきれいです。駅ビル、近辺の開発もどんどん進み、買い物はしやすく、飲食店の数も多いです。 治安はとてもいいと思います。 交通アクセスはとにかく乗り入れ路線が多く横浜、渋谷、東京にも鎌倉や湘南にも一本で行けます。 副都心線も乗り入れているので埼玉へも一本でなどとにかく便利です。
- 住みにくい点
- 基本的に住みにくい点はありません。 あえてあげるとすると、人気が出てきてしまったので地価が上がり住み替えや引っ越しがし辛くなってしまったところです。不動産屋さんの話では全てではないにしろ、駅近のタワーマンションのコストパフォーマンスはあまりよくないとの事です。

居住期間:2016年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 横須賀線、南武線、東急東横線、東急目黒線と使える路線がたくさんあり、交通アクセスがとても良いです。また駅前に大型ショッピングセンターや駅ビルがいくつかあるので、買い物に困りません。開発が著しいエリアなので、道幅が広くてベビーカーなども押しやすい道が多いし、オムツ換えスポットもたくさんあります。
- 住みにくい点
- 人口増加が急激すぎて、公共サービスが全く追い付いていません。保育園は少なくひどい待機児童数です。区役所の窓口の数も少なく、保育園の入所申し込み時期や引っ越しシーズンの区役所は1日がかりになります。交通アクセスがいい分、混雑もひどくてホームから落ちそうになる人がいるぐらいです。しかしホームドアなどの対策もとられていないので、かなり危険です。
武蔵小杉駅周辺はどんな街?
武蔵小杉は、都内にアクセスしやすく買い物に便利な街です。
駅南側は再開発によって、タワーマンションや大型商業施設が建ち並ぶ都会的な雰囲気です。一方で「法政通り商店街」という庶民的な商店街もあります。
駅北側は「医療と文京の核の形成」をコンセプトとした再開発が進められていて、医療福祉施設や学校などが充実しています。
駅前には10棟以上のタワーマンションが建ち並び、ファミリー層が多く住んでいます。
「グランツリー武蔵小杉」です。150店以上の店舗が入っていて、生活に必要なものは大抵揃います。
他にも商業施設があるので、わざわざ別の街に買い物に行く必要はありません。
都会的な商業施設だけでなく、昔ながらの商店街も活気があります。個人経営の飲食店もたくさんあるので、是非お気に入りのお店を探してみてください。
駅から少し離れると閑静な住宅街です。どちらかと言うとファミリー向けの物件が充実しています。
武蔵小杉は、都心にアクセスしやすいわりには家賃が安めです。渋谷や品川に通勤する、ファミリー層におすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
最近は、不動産屋に行かずにお部屋を探す人が増えています!空いた時間で探せる不動産屋をご紹介しますので参考にしてみてください!




