最終更新:2021年1月14日

門前仲町駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで門前仲町駅周辺に住む判断の参考にしてください。
門前仲町駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
門前仲町駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・駅前以外は閑静な住宅街
・買い物環境が充実している
・商店街に飲食店が集まっている
・公園や川などの自然が多い
・寺院が多くお散歩に最適
・朝の通勤時は電車が非常に混む
・富岡八幡宮周辺の治安が微妙
・アパレル系のお店がほぼない
・家賃がやや高い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
門前仲町駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、門前仲町駅周辺の犯罪率を算出しました。
門前仲町駅周辺は、一部治安が悪いです。
富岡八幡宮がある「富岡一丁目」と、駅西側の「門前仲町一丁目」で粗暴が計10件起きています。また、富岡一丁目では侵入窃盗も発生しています。
それ以外のエリアでは事件が起きていないので、治安が良いです。
門前仲町駅周辺の総犯罪率 | 0.12% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.09% | 10件 |
侵入窃盗 | 0.03% | 3件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
門前仲町一丁目 | 0件 | 4件 | 0件 |
富岡一丁目 | 0件 | 6件 | 3件 |
牡丹一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
牡丹二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
牡丹三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
永代二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
門前仲町一丁目 | 1,639人 |
---|---|
門前仲町二丁目 | 626人 |
富岡一丁目 | 2,108人 |
牡丹一丁目 | 780人 |
牡丹二丁目 | 889人 |
牡丹三丁目 | 1,938人 |
永代二丁目 | 2,568人 |
門前仲町駅周辺の交通アクセス
門前仲町駅は、東京メトロ東西線と都営大江戸線の2路線が使えます。
どちらもビジネス街を通る路線なので、通勤に便利です。ただし、朝の通勤ラッシュ時はかなり混雑するので座れません。
・都営大江戸線
主要駅までの所要時間と乗換回数
門前仲町駅から新宿駅までは乗換なしで約27分です。歩くのが苦ではない人は、大手町から歩けば東京駅まで乗り換えなしで行けます。
東京駅に出やすいので、都内だけではなく首都圏やほかの地域にも出やすいので、出張が多い人におすすめです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約27分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約25分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約25分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約13分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約25分 | 乗換2回 |
門前仲町駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:25 | 24:25 |
渋谷駅 | 24:15 | 24:15 |
池袋駅 | 23:59 | 23:59 |
東京駅 | 24:28 | 24:28 |
品川駅 | 24:27 | 24:27 |
門前仲町駅周辺の買い物環境
門前仲町駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺のスーパーは少ないですが、コンビニはそれなりにあります。
スーパー | 2件 |
---|---|
コンビニ | 20件 |
門前仲町駅周辺の主なスーパー
門前仲町駅から徒歩10分以内のスーパーは、閉店時間が早いので帰宅が遅い人は不便です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
赤札堂 深川店 | 10:00~23:00 | 3分 |
オオゼキ 門仲牡丹店 | 10:00~21:00 | 3分 |
その他の買い物施設
・牡丹町笑栄会商店街
門前仲町駅周辺の飲食店
門前仲町駅にはチェーンのファーストフードやカフェが多いです。
ただ、ファミレスがないので利用したい場合は、隣駅の木場まで行く必要があります。
ファミレス | 0件 |
---|---|
カフェ | 20件 |
ファストフード | 21件 |
門前仲町駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
特に駅前交差点付近に、チェーンのファーストフード店が集まっています。
深夜まで営業しているお店があるので、夜遅くに帰宅する人も外食できます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
吉野家 メトロ門前仲町店 | 5:00~26:00 | 1分 |
ミスタードーナツ 門前仲町ショップ | 7:00~23:00 | 1分 |
サブウェイ門前仲町店 | 平日7:00~19:00 休日9:00~15:00 |
1分 |
マクドナルド 門前仲町店 | 平日6:30~23:00 休日7:00~23:00 |
1分 |
日高屋 門前仲町店 | 9:30~28:00 金土9:30~26:30 |
1分 |
門前仲町駅周辺の家賃相場
門前仲町駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約11万円、1LDKで約14.9万円です。
東京駅に近いオフィス街なので、東京23区内でも家賃相場が高いエリアです。
また、平成12~15年にかけて基盤整備・区画整理がされたため、新しいマンションが多いのも相場が高めな理由の1つです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 11.0万円 |
1K | 10.6万円 |
1DK | 11.9万円 |
1LDK | 14.9万円 |
2K | 10.4万円 |
2DK | 12.1万円 |
2LDK | 22.9万円 |
3LDK | 23.2万円 |
周辺駅との家賃相場比較
門前仲町の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。周辺駅と比べても、家賃相場は大差ないです。
門前仲町周辺はオフィス街が集まっており、もともと家賃相場が高いエリアです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
門前仲町の口コミ評判(全17件)

居住期間:2001年01月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 商店街が充実していて、小さなスーパーも大きなスーパーもあるので買い物に不便を感じたことはありません。 アクセスも、都営、メトロが通っているので便利ですし、バスもたくさんの路線が通っています。東京駅にも近く、大変便利な場所だと思います。
- 住みにくい点
- 飲食店が多いので、夜になると酔っぱらった方たちが多くなり、少し怖いと思います。深夜までにぎやかなので、明るい反面、塾帰りの子供たちが通るのは不安に思うこともあります。 アクセス、買い物で済みにくいと感じたことはありません。

居住期間:2016年03月~2017年09月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
2.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 下町情緒溢れる街で、古くからの飲食店や商業施設が集まっていて特徴のある街です。深川八幡の祭りに対する力の入れようも強く、毎年盛り上がります。地下鉄東西線と大江戸線の2路線を使用できるので、移動に関してはかなりメリットのある場所になります。
- 住みにくい点
- 駅前を中心に飲み屋が多いせいか、夜になると酔って騒いでいる人達をたまに見かけます。総合的な医療施設なども無く、大型の病院に行く際は移動が必要になってきます。また、自然や遊べる場所は特に無いので、静かに住むだけの場所・仕事をするための場所といったイメージです。

居住期間:2016年04月~2017年03月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
1.0
- 交通アクセスの良さ
1.0
- 住みやすい点
- 都心なのでどこへ行くにも便利です。スーパーは多く、日用品の買い物はどこかしら近いスーパーが見つかるので困りません。飲食店はとても多く、お昼ご飯も夜の飲み屋も不便ありません。都バスがそこら中に走っていて、電車では遠回りになるときに便利です。
- 住みにくい点
- 夜は夜の街になるので、黒服のお兄さんや、酔っ払いなどに話しかけられたことが数回あります。服などはショッピングセンターがないので豊洲などへ出向く必要があります。
門前仲町駅周辺はどんな街?
門前仲町駅周辺で撮影した写真をたっぷり掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
門前仲町駅前の街並み
門前仲町駅3番出口を出た大通りには「マクドナルド」「モスバーガー」「吉野家」「日高屋」などのチェーンの飲食店が建ち並んでいます。
駅前は「永代通り」と「清澄通り」の交差点になっており、かなりの交通量です。
交差点には、飲食店のほかにパチンコ屋やカラオケ屋などの娯楽施設も集まっています。
駅の北側には大型スーパー「赤札堂」があり、食品だけではなく衣類も購入できます。
お店の前で特価セールを開催していることが多いので、時間があるときに覗きに行くだけでも暇が潰せます。
赤札堂の横には、首都高速9号が走っており「福住料金所」があります。
大型トラックの出入りがあるので、騒音と排気ガスが気になります。また、首都高が低い位置にあるので稀に突風がきます。
駅前大通りから1本路地に入ると、昭和の飲み屋街が広がっていました。
「辰巳新道」という名前がついており、スナックや個人店の飲み屋が建ち並んでいます。
門前仲町駅周辺の街並み
駅徒歩3分くらいの高速道路沿いは、古びたマンションやアパートが多いです。
井戸端会議しているおばちゃんや、自転車に乗ったおじいちゃんがいたので年配の人が多いエリアのようです。
駅徒歩5分ほど離れた永代通りは商店街になっていて、1階に飲食店や青果屋などが入ったビルやマンションばかりです。
「琴平通り」はオフィスビルと大型のマンションが連なっており、壁のような圧迫感があります。
交通量は少ないですが、路上駐車が多いエリアなので車の急発進に注意してください。
大通りから1本中に入ると、戸建てばかりです。大通りの喧騒は一切ない、閑静な住宅街です。
隅田川付近の「永代橋通り」は、背の高いマンションとオフィスビルばかりで都会です。
区画整理で道幅が広くなっており、歩道も歩行者と自転車用に分けられているほど幅が広いです。
門前仲町駅周辺の有名スポット
門前仲町は有名スポットが多いので一部紹介します。門前仲町で1番有名な「富岡八幡宮」は、駅の1番出口から徒歩3分ほどの場所にあります。
毎月1日・15日・28日に縁日が開催されており、観光客が多く集まります。
清洲通りには、閻魔様で有名な「法乗院」や、深川七福神の1つ「心行寺」などの寺院が集まっています。
天気の良い日に、散歩ついでに御朱印巡りしても良さそうです。
葛西橋通りの西側には「伊能忠敬住居跡」の石碑があります。歩道の隅に石碑があるだけです。
永代橋2丁目の川沿いにある小さな広場は「渋沢栄一宅跡」です。新1万円札の人なので、発行後に聖地巡礼しに来る人がいそうです。
後ろの大きなオフィスビルには「澁澤倉庫 本店」とゲームで有名な「バンダイナムコスタジオ」があります。
大横川の黒船橋には「門前仲町の火の見櫓」があります。江戸時代に火災早期発見のために建てられた建造物です。
門前仲町をまとめると、大通りはビルやマンションが立ち並ぶ都会ですが、1本中に入ると閑静な住宅街です。
歴史に関する建物も多く、過去と現代が入り混じるエリアでもあります。
家賃が高いことが難点ですが、一人暮らしからファミリーまで世代問わず住みやすい街です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!