最終更新:2021年1月14日

溝の口駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!
女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで溝の口駅周辺に住む判断の参考にしてください。
溝の口駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
溝の口駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・大型商業施設がいくつもあり買い物に便利
・飲食店の数が豊富で外食メインでも飽きない
・ラッシュ時は電車がとても混雑する
・駅前の繁華街に酔っ払いやキャッチが多い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
溝の口駅周辺の治安
溝の口駅周辺の治安を、神奈川県警が公表している2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
神奈川県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
溝の口駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良いです。
女性の一人暮らしでも安心のエリアですが、駅前の繁華街には酔っ払いやキャッチが多いので夜に1人で歩くのはやめたほうが良いです。
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
溝の口駅周辺の交通アクセス
溝の口駅には、東急田園都市線・大井町線の2路線が乗り入れています。
JR南武線の「武蔵溝ノ口駅」と直結しているので、実質3路線が利用できる便利な駅です。
・東急大井町線
・JR南武線(武蔵溝ノ口駅)
主要駅までの所要時間と乗換回数
溝の口駅からはどの主要駅にも40分掛からずにアクセスできるので、都心エリアに通いやすいです。
とくに、渋谷駅まで乗換なし約16分と短時間で行けるので、渋谷に通う学生や社会人におすすめです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約33分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約16分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約39分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約37分 | 乗換2回 |
品川駅 | 約32分 | 乗換1回 |
溝の口駅周辺の買い物環境
溝の口駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。どちらも豊富にあるので、買い物には困りません。
大型商業施設も豊富にあるので、日用品以外の買い物にも便利です。
スーパー | 9件 |
---|---|
コンビニ | 17件 |
溝の口駅周辺の主なスーパー
駅から徒歩5以内にさまざまなスーパーがあるので、仕事帰りの買い物に便利です。
とくに、駅直結の「東急ストア」は25時30分まで営業しているので、終電帰りでも買い物ができます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
東急ストア 溝の口店 | 5:00~25:30 | 0分 |
パントリー マルイファミリー溝口店 | 10:30~20:30 | 2分 |
マルエツ 溝の口店 | 9:00~25:00 | 3分 |
その他の買い物施設
・ポレポ通り(ポレポレタウン)
・溝の口駅西口商店街
・溝口駅前ストアー
・溝口大山街道振興会
・ノクティプラザ(NOCTY)
・マルイファミリー溝口
・イトーヨーカドー
・フィオーレの森
溝の口駅周辺の飲食店
溝の口駅の周辺には、飲食店がたくさんあるので外食メインの人でも安心です。
チェーン店から個人経営のお店までバリエーションが豊富なので、いつものお店に飽きた人でも食事を楽しめます。
ファミレス | 10件 |
---|---|
カフェ | 24件 |
ファストフード | 20件 |
溝の口駅前の繁華街は居酒屋が多く、学生や社会人の飲み会場所として選ばれることが多いエリアです。
オシャレなバーから老舗の居酒屋まであるので、お酒好きの間では人気の飲み屋街です。
溝の口駅周辺の家賃相場
溝の口駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.9万円、1LDKで約12.2万円です。
交通アクセスが良く利便性が高いエリアなので、そのぶん家賃相場は高いです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.9万円 |
1K | 7.5万円 |
1DK | 9.4万円 |
1LDK | 12.2万円 |
2K | 9.2万円 |
2DK | 11.2万円 |
2LDK | 14.5万円 |
3LDK | 19万円 |
周辺駅との家賃相場比較
溝の口駅の1R~1DKの平均家賃相場は、周辺駅と比較すると高めです。
周辺のエリアで1番栄えている駅なので、家賃より利便性を気にする人に向いています。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
溝の口の口コミ評判(全42件)

居住期間:2015年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 東急田園都市線と大井町線、またJR南武線の計3路線が使え、都内に出るのも便利です。 駅前にマルイがあり、飲食店やアパレル、本屋など、何でも揃います。 駅前に東急ストア、駅から徒歩7〜8分のところにはイトーヨーカドーがあり、食料品の買い物も便利です。
- 住みにくい点
- 東急田園都市線の通勤ラッシュが激しいところにストレスを感じます。田園都市線は遅延も頻繁に発生します。 駅近くにパチンコが何店舗かあり、少々治安の悪さを感じます。 便利な場所なので仕方ないですが、家賃の高さも気になります。

居住期間:2006年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 駅前にはマルイ、ドンキ、東急ストア、OKストアを含め商店街があり、多くの飲食店がある。生活に必要なあらゆる業態が存在するため買物にはまったくこまらない。鉄道は田園都市線とJR南武線が交差するターミナルで、バスターミナルもあり、交通の便はとても良い。駅から歩いて20分くらいはなれれば家賃もリーゾナブルになる。1人暮らしでもファミリーでも住みやすい。
- 住みにくい点
- スタンダードな生活はしやすいが、例えば本物志向のすごく美味しい飲食店とか、個性的な専門店となると、ほぼゼロに近い。繁華街が狭いエリアに集中し、遊歩道や公園などもないため、長時間過ごすには向いていない。あくまでも生活する街。

居住期間:2016年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅から徒歩10分の場所に住んでいますが、夜中は多少の車はバイクの音はしますが、寝るのに影響は出ないです。溝の口の大通りはとても綺麗で落ちているゴミなどがないなど、衛生面でもとても安心して住める街です。駅からメインの出口には居酒屋が多く、印象的にはチェーン店が多い印象ですが駅の裏側にも居酒屋が多く、そちらは個人経営の居酒屋が割と多いと思います。私は駅から近いので気軽に飲みに行ける距離がとてもありがたいです。交通にもとても便利で「南武線」と「田園都市線」があるので、神奈川方面に行きたいとき、東京方面に行きたいとき、と使い分けができるので出かけやすく乗り換えも双方近いのでとても便利です。スーパーが駅の下にあるので仕事帰りに買い物するにはうってつけです。田舎と比べると人の手助けや知らない人と気軽に話せる、という町ではあまりないですが、飲むことが好きな人や気軽にスーパーに行けるなどを優先したい方には良いと思います。私はこれからもずっと住みたい思えるような街です。
- 住みにくい点
- メインの大通りで、少し道が狭いと感じました。歩行者以外にも車や自転車が通るとなると子供連れの人には危ないなと印象を受けました。飲み屋さんが多いので、週末の夜は酔っぱらった人が多く絡まれることはないですが、飲み屋街、というところが苦手な方にはおすすめできません。あとはもう少し駐輪場が増えたらいいなと思い、休日だとほぼ自転車を止めるところが少ないので、どの時間も誰が来てもすぐに自転車を止められるところができたらいいなと感じました。
溝の口駅周辺はどんな街?
溝の口は、再開発によって栄えた生活しやすい街です。
治安が良く都心へのアクセスが良いので、女性の一人暮らしから都心に通うビジネスマンまで幅広い層に人気のエリアです。
写真は、溝の口駅東口の様子です。駅周辺は昼夜問わず人通りが多く、賑やかな雰囲気です。
大型商業施設がいくつもあるので、ほとんどの買い物は駅周辺で済ませられます。
駅のどちら側にもロータリーがあり、周辺には商業ビルがいくつも建ち並んでいます。
路線バスの本数が充実しているので、駅から離れたエリアに住んでも通いやすいです。
商店街の数も充実しているので、ちょっとした日用品の買い物にも便利です。
商店街によっては飲食店が豊富なエリアもあるので、外食メインの人でも生活しやすいです。
駅から少し離れたところにもスーパーが点在しているので、住むエリアを問わず買い物しやすいです。
駅から少し離れると閑静な雰囲気が広がっているので、人混みや喧騒が苦手な人でも住みやすいです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!