最終更新:2020年5月27日

都営三田線の住みやすさランキング!女性の一人暮らしにおすすめの治安が良い駅も大公開!
都営三田線沿いで一人暮らしにおすすめの住みやすい駅を、ランキング形式でご紹介します!
当サイト「Rooch」の探索チームが、実際に都営三田線沿いで現地取材してわかった、住みやすさに関するリアルな情報と、実際に住んだ方に聞いた口コミ、駅ごとの特徴も解説していきます。
都営三田線の住みやすさランキング
都営三田線の住みやすさランキングです。
治安の良さ、買い物しやすさ、アクセスの良さ、住みやすさに対しての家賃の安さなどを、総合的に判断してランキングにしています。

「東京ドーム」や「ラクーア」などレジャー施設が充実していながら「小石川後楽園」などの自然豊かな雰囲気も感じられる街!「後楽園駅」に直結しているので交通アクセスも良く、なんでも揃っている万能な街です。

おばあちゃんの原宿として知られている「巣鴨地蔵通り商店街」が有名な街!若いカップルやファミリーも多く、休日のお出かけスポットとして幅広い年齢層に人気です。山手線が使えて交通アクセスも抜群!

これと言って有名なスポットがない新板橋ですが、買い物施設や飲食店が充実しているので、生活しやすい環境が整っています。「下板橋駅」や「板橋駅」も利用できるので、目的地によって路線を使い分けられます。

「東京大学」や「東洋大学」などの有名な大学がある街!「小石川植物園」や「白山神社」など自然豊かな施設もいくつかあり、落ち着いた街並みが人気です。都内でも治安の良いエリアなので、子育て世代のファミリーに人気です。

小さい公園や緑地が多く、自然豊かで穏やかな街!飲食店の数が少ないですが、駅の周辺に安いスーパーがいくつもあるので、自炊派の人におすすめです。街全体的の治安が良く、家賃相場も安いので、女性の一人暮らしでも安心です。
以下で、それぞれの駅の住みやすさについて詳しく紹介していきます。
1位:春日駅
春日駅は「東京ドーム」や「ラクーア」があることで有名な「後楽園駅」と直結しているので、どちらの施設も歩いて10分かからずに行けます。
「礫川公園」や「小石川後楽園」など、緑が多い施設もあるので、都心の真ん中にありながら自然豊かな雰囲気も感じられる街です。
春日駅周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
春日駅は、都心の真ん中に位置していて、様々な主要駅に囲まれているので、どの方面に出るのにも便利な駅です。
都営三田線・大江戸線の2路線が使える駅ですが、直結している「後楽園駅」を使うことで、東京メトロ南北線と丸ノ内線も使えます。
言わずと知れた「東京ドーム」があるほかに、遊園地やショッピングモールなどの施設もあるので、休日のお出かけからショッピングまで、様々な場面で便利です。
ただし、なんでも揃っている利便性の高い街なので、そのぶん家賃相場は高くなります。
春日駅の治安
治安 | |
---|---|
春日駅周辺は、都内でも治安の良い「文京区」の中心地にあり、全体的に犯罪件数も少なく治安の良いエリアです。
ただし、一部のエリアでは侵入窃盗や車上荒らしが発生しています。一人暮らしの家が狙われるというよりも、富裕層の多い高級住宅街が狙われやすいです。
治安が心配な人は、セキュリティがしっかりしたマンションなどの物件を探したほうが良いです。
春日駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
商店街の様子 | |
---|---|
![]() |
春日駅周辺は、スーパーがいくつもあるうえに「えんま通り商店街」もあるので、日用品の買い物に困ることはありません。
また、駅から南に歩いて約9分のところにある「東京ドームシティ」は、ファッション店・飲食店・温泉施設・娯楽施設など、なんでも揃っている複合娯楽施設です。
外食からショッピングまで、なんでも済ませられるほどバリエーションが豊富なので、幅広い年齢層に人気です。
春日駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
春日駅は「後楽園駅」と直結している駅です。名称が違うだけで、位置的にはほとんど変わらない位置にあるので、目的地によって路線を使い分けられます。
「春日駅」では都営三田線・大江戸線の2路線「後楽園駅」では東京メトロ南北線・丸ノ内線の2路線、合計4路線が使えます。
どの路線も様々な主要駅までアクセスでき「池袋」「東京」まで10分以内「新宿」まで20分以内、どれも乗り換えなしで行けます。
また、路線バスもいくつかあるので「上野公園」や「錦糸町」など、電車だと乗り換えが必要になる街にもバス1本で行けます。
春日駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 10.9万円 |
---|---|
1K | 9.3万円 |
1DK | 14.0万円 |
1LDK | 17.0万円 |
2LDK | 23.2万円 |
3LDK | - |
住宅街の様子 | |
---|---|
![]() |
春日駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約10.5万円で、都内では高いほうです。
周辺の駅と比べると少し安めですが、春日駅のある「文京区」はもともと家賃相場が高いエリアなので、春日駅が特別安い訳ではありません。
都心の真ん中に位置しているので、住宅街より高層マンションが多いことも、家賃相場の高さに影響しています。
幹線道路沿いは騒音が気になる
春日駅の周辺には「春日通り」や「白山通り」など、幹線道路がいくつも通っています。どの道も交通量がとても多いので、周辺は騒音が気になります。
大型トラックや路線バスなども頻繁に通るので、通り沿いの物件に住むと排気ガスによる空気の汚れもあります。
騒音や排気ガスが気になる人は、駅から離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
平日週末問わず混雑する街
春日駅の周辺には「東京ドーム」「東京ドームシティ」「ラクーア」など様々な娯楽施設があるほかに、オフィスビルもたくさんあります。
平日の何もない日は会社勤めの社会人、週末は子ども連れのファミリーからカップルまで、たくさんの人で賑わっているので、静かな街が好きな人には向いていません。
なかでも「東京ドーム」で野球やライブなどのイベントが行われる日は、約5万もの人が集まるので、真っすぐ歩けないほど混雑します。
住んだ人の感想


2位:巣鴨駅
「おばあちゃんの原宿」という名称で親しまれている巣鴨ですが、若いカップルから子ども連れのファミリーまで幅広い年齢層に人気の街です。
なかでも有名な「巣鴨地蔵通り商店街」には、趣のあるお店から最近のオシャレなお店まで、幅広いジャンルのお店が連なっています。
巣鴨駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
巣鴨駅周辺は、買い物施設や飲食店が豊富にあるので、利便性が高いです。
有名な「巣鴨地蔵通り商店街」沿いには、行列ができる人気店の「ときわ食堂」や、元気と幸福を届けると言われている巣鴨名物の「赤パンツ」など、巣鴨ならではのお店が連なっています。
また「JR山手線」と「都営三田線」の2路線が使えるので、交通アクセスも良く、あらゆる面で生活がしやすい街です。
巣鴨駅の治安
治安 | |
---|---|
巣鴨駅周辺は、全体的に見ると犯罪件数は多くありませんが、駅前の治安が良くありません。駅の南側には飲み屋街があるので、夜になると酔っ払いが多くなり、トラブルになることもあります。
飲み屋街の周辺には、風俗店やラブホテルなどもあるので、女性は近づかないほうが良いです。
治安が気になる人は、駅から離れた住宅街で探しましょう。
巣鴨駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
巣鴨地蔵通商店街 | |
---|---|
![]() |
巣鴨駅の周辺はスーパーがいくつもあり、なかでも「西友」と「肉のハナマサ」は24時間営業なので、帰りが遅くなった日でもゆっくり買い物ができます。
有名な「巣鴨地蔵通商店街」にはスーパー以外にも、昔ながらの安い青果店や鮮魚店など、様々なお店が連なっているので、お店を使い分けることで出費を抑えられます。
お年寄りが多いエリアということもあり、甘味処やせんべい屋などの食材店が多いですが、タピオカ屋やスイーツなどの若者向けなお店もあるので、幅広い年齢層に人気です。
巣鴨駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
巣鴨は「JR山手線」と「都営三田線」の2路線が使える駅なので、新宿・渋谷・池袋・東京など、様々な主要駅まで乗り換えなしで行けます。
また「巣鴨地蔵通商店街」を奥まで歩くと「都電荒川線」の庚申塚駅があるので、目的地によって路線を使い分けられます。
駅前からは路線バスも出ているので、浅草方面など、電車だと乗り換えが必要になる街もバス1本で行けます。
巣鴨駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 9.8万円 |
---|---|
1K | 9.9万円 |
1DK | 10.8万円 |
1LDK | 16.7万円 |
2LDK | 19.7万円 |
3LDK | 28.6万円 |
白山通り沿いのマンション | |
---|---|
![]() |
巣鴨駅の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKでは約10.2万円で、都内でも高めのエリアです。
山手線沿いの駅は家賃相場が高くなる傾向がありますが、山手線の周辺駅と比べてみても、巣鴨の家賃相場は高いです。
全体的に家賃相場が高い巣鴨ですが、2LDKは周辺の駅の相場と比べると少し安いので、ファミリー世帯に向いています。
中山道は騒音が気になる
巣鴨駅の前には「中山道」という幹線道路が通っています。片道3車線の大きな通りなので、日夜問わず交通量が多く、通り沿いは騒音や排気ガスの影響が気になります。
通り沿いでも、高層マンションの上層階であれば気になることはありませんが、階数が低いマンションに住むと、騒音や排気ガスはかなり気になります。
また騒音や排気ガスが届かないほどの高層マンションに住むとなると、家賃もそれだけ高くなってしまうので、家賃を抑えたい人は通りから離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
クリニックが充実している
巣鴨駅の周辺には、クリニックなどの医療施設がたくさんあるので、いざという時も安心です。
様々なジャンルの医療施設がありますが、高齢者が多いエリアということもあり、整形外科やリハビリテーション施設などが多いです。
ただし、大きな病院がないので、大きな怪我や病気をしたときに診てもらえるような病院までは、電車やバスなどに乗ることになります。
住んだ人の感想


3位:新板橋駅
新板橋は、都心に近くアクセスが良い街です。駅の近くに「板橋駅」と「下板橋駅」があるので、東武東上線と埼京線も利用できます。
駅前には、交通量の多い「中山道」と「首都高速道路」があり、通り沿いには高層マンションが建ち並んでいますが、路地に入ると閑静な住宅街が広がっています。
新板橋駅周辺の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
新板橋駅の南側には、東武東上線の「下板橋駅」と、埼京線の「板橋駅」があるので、交通アクセスが良いです。
新板橋駅と板橋駅の間には、買い物施設や飲食店がいくつもあるので、生活にも便利です。
駅の北側はお店がほとんどなく、閑静な住宅街が広がっていて落ち着いた街並みです。
また、街全体の治安が良いエリアなので、女性の一人暮らしでも安心です。
新板橋駅の治安
治安 | |
---|---|
新板橋駅の周辺は、犯罪の発生率が低く、治安が良い街です
ただし、駅の南側にある飲食街では、居酒屋などの飲み屋が多いことから、酔っ払いによるトラブルが稀に起きているようです。
駅の北側にある閑静な住宅街エリアは、犯罪発生率がとても低いので、治安が気になる人は駅の北側から物件を探したほうが良いです。
新板橋駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
商店街の様子 | |
---|---|
![]() |
新板橋駅の北側は、スーパーの「ライフ」が1件あるくらいで、ほかの買い物施設はほとんどありません。
駅から南に歩いて約4分のところにある「板橋駅」の周辺には、スーパーがいくつもあるので、南側から物件を探すと買い物に便利な環境で生活ができます。
とくに、「板橋駅」の目の前にある「マルエツ」は、深夜1時30分まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物をして帰れます。
新板橋駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
新板橋駅は都営三田線の駅ですが、駅から歩いて10分以内のところに東武東上線の「下板橋駅」と、JR埼京線「板橋駅」があるので、交通アクセスが良いです。
東武東上線では、商店街で有名な「大山駅」や埼玉県の「和光市駅」へ、JR埼京線では「池袋駅」や「新宿駅」などの主要都市まで、乗り換えなしで行けます。
また「板橋駅」からは路線バスが出ているので、電車だと乗り換えが必要になる「王子駅」にもバス1本で行けます。
新板橋駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.6万円 |
---|---|
1K | 8.8万円 |
1DK | 9.4万円 |
1LDK | 9.2万円 |
2LDK | 14.9万円 |
3LDK | - |
板橋駅周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
新板橋駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約8.6万円で、周辺の駅と比べると平均的です。
広い間取りの物件が少ないエリアなので、3LDK以上の家賃相場が不明となっていますが、周辺の駅と比べると2LDKの家賃相場が少し安めです。
街全体の治安が良いので、女性の一人暮らしや、子ども連れのファミリーにおすすめです。
首都高速道路沿いは騒音が気になる
新板橋駅を出ると、目の前には「中山道」があり、その上を「首都高速道路」が通っています。どちらもかなり交通量の多い道なので、通り沿いのマンションに住むと騒音が気になります。
また、トラックやバスなどの大型車が頻繁に通る道なので、建物によっては排気ガスや振動の影響もあります。
大通り沿いの物件は、洗濯物をベランダに干すと排気ガスで汚れてしまうこともあるので、大通りから離れた住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
石神井川が氾濫すると水害の恐れがある
新板橋駅の北側にある閑静な住宅街エリアには「石神井川」が流れています。台風や大雨などで石神井川が氾濫してしまうと、周辺の住宅に水害が出る恐れがあります。
実際に板橋区の「洪水ハザードマップ」では、浸水が想定される区域として、石神井川周辺が指定されています。
そこまで広い範囲ではありませんが、水害が心配な人は、石神井川から離れた物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


4位:白山駅
白山駅周辺は「小石川植物園」など自然豊かな施設が多く、静かで住みやすい街です。
買い物施設や飲食店もそれなりにあり、日用品の買い物や休日の外食にも便利なので、子育て世代のファミリーに人気です。
白山駅前の様子 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
白山駅周辺は、都心に近い位置にありながら、公園や神社などが多く緑の多い環境が魅力的です。
スーパーの数は少ないですが、100円ショップや薬局などもあるので、日用品の買い物に困ることはありません。
また、駅から歩いて5分のところに、東京メトロ南北線の「本駒込駅」があるので、交通アクセスも良いです。
街全体的に治安が良く、学校が多いエリアでもあるので、子育て世代のファミリーに人気です。
白山駅の治安
治安 | |
---|---|
白山駅の周辺は、街全体的に治安が良い街なので、女性の一人暮らしや子ども連れのファミリーでも安心して暮らせます。
駅から南に歩いて2分のところには交番もあるので、いざという時も安心です。
駅前に「白山通り」という幹線道路が通っているので、駅周辺は夜でも明るいです。
路地に入った住宅街では夜道が暗くなるので、心配な人は大通りから近い物件を探したほうが良いです。
白山駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
山徳 白山店 | |
---|---|
![]() |
白山駅の周辺には、買い物施設がいくつかあるので、日用品の買い物に困ることはありません。
なかでもスーパーの「サントク」は、深夜1時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも買い物をして帰れます。
また「白山上向丘商店街」や「京華通り商店会」などの商店街が4つもあり、青果店などの安い商店もたくさんあります。
白山駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
白山駅は、都営三田線の1路線しか乗り入れていない駅ですが、駅から北に歩いて5分のところに、東京メトロ南北線の「本駒込駅」があるので、目的地によって駅を使い分けられます。
東京メトロ南北線では、「六本木一丁目」や「麻布十番」などのオシャレな街や「後楽園」などの娯楽スポットまで1本で行けるので、休日のお出かけにも便利です。
また、どちらの駅も周辺にバス停がいくつかあるので「浅草」「秋葉原」「池袋」など、電車では乗り換えが必要になる駅もバス1本で行けます。
白山駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 7.4万円 |
---|---|
1K | 8.7万円 |
1DK | 10.5万円 |
1LDK | 17.5万円 |
2LDK | 19.9万円 |
3LDK | - |
白山駅周辺の住宅街 | |
---|---|
![]() |
白山駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKだと約8.3万円で、都内では平均的です。
隣駅の「春日」や「千石」と比べると2万円以上安いですが、もともとの家賃相場が高いエリアなので、白山駅が特別安いという訳ではなく、あくまで平均的な家賃相場です。
ただ、都内の中心に近いことを考えると少し安めなので、都心から離れたくないけど家賃を抑えたい人におすすめです。
幹線道路に挟まれている
白山駅は、西側に「白山通り」東側に「中山道」が通っているので、幹線道路に挟まれた位置にあります。
どちらも交通量が多い通りですが、とくに白山通りの交通量が多いので、通り沿いの物件に住むと騒音や排気ガスが気になります。
静かな雰囲気が好きな人は、大通り沿いを避けて物件を探したほうが良いです。
日本医科大学付属病院で土曜も診てもらえる
白山駅の周辺には、医療施設が少ないですが、駅から東に12分ほど歩いたところに「日本医科大学付属病院」があります。
国内でも有数の大きさで、診療科が42科もある大きな病院なので、どんな症状が出たときでも診てもらえます。
また、土曜日も外来の受付をしているので、平日は仕事に出ている人でも気軽に行けます。
東京大学など学校が多いエリア
白山駅のある「文京区」は、教育に力を入れているエリアなので、学校が多いです。
幼稚園から大学まで様々な学校があるので、より良い教育環境を求める子育て世代のファミリーに人気です。
なかでも、白山駅の周辺には「東京大学」や「東洋大学」などの有名な大学が集まっているので、大学生が多い街でもあります。
住んだ人の感想


5位:蓮根駅
蓮根駅周辺は、小さい公園や緑地が多く、自然豊かで落ち着いた雰囲気の街です。
街全体的に治安が良く、スーパーなどの買い物施設も充実しているので、落ち着いた街が好きな人におすすめです。
蓮根駅東口 | |
---|---|
![]() |
治安 | |
---|---|
買い物環境 | |
交通アクセス | |
家賃相場 |
蓮根駅は、隣駅の「西台」から歩いて10分の距離にあるので、2駅分の買い物施設や飲食店を利用できます。
周辺には「西友」や「ダイエー」など、大きいスーパーがいくつもあるので、日用品の買い物に困ることはありません。
街全体的に治安が良く、自然豊かな街並みが特徴的ですが、娯楽施設やショッピング施設はほとんどありません。
また、都心から離れているので賃相場が安いですが、そのぶん交通アクセスが良くありません。
蓮根駅の治安
治安 | |
---|---|
蓮見駅周辺は、飲み屋街や歓楽街がなく、酔っ払いや客引きによるトラブルなどもほとんどないので、女性の一人暮らしでも安心できる街です。
とくに、駅から少し離れた「蓮根1丁目」や「西台1丁目」は、2019年1~11月の間に粗暴行為が1件も起きていない治安が良いエリアなので、治安が気になる人におすすめです。
ただし、夜はどこも暗い道が多く、人通りも少ないので、不安な人は大通り沿いなどの明るいエリアで物件を探したほうが良いです。
蓮根駅の買い物環境
買い物環境 | |
---|---|
蓮根駅東口の西友 | |
---|---|
![]() |
蓮根駅の周辺には「西友」や「業務スーパー」など、安いスーパーがいくつもあります。
なかには、24時間営業のスーパー「ビッグ・エー」もあるので、帰りが遅くなった日でもゆっくり買い物ができます。
また、歩いて10分で行ける隣駅の「西台」周辺にもスーパーがいくつかあるので、日用品の買い物に困ることはありません。
蓮根駅の交通アクセス
交通アクセス | |
---|---|
蓮根駅は、都営三田線の1路線しか乗り入れておらず、都心から少し離れた位置にあるので、交通アクセスが悪いです。
駅の周辺には、路線バスもいくつか通っているので「池袋」や「赤羽」など、電車だと乗り換えが必要になる駅もバス1本で行けます。
ただし、駅前にはバスロータリーがないので、1番近いバス停でも駅から5分ほど歩いた位置にあります。
蓮根駅の家賃相場
家賃の安さ | |
---|---|
ワンルーム | 6.0万円 |
---|---|
1K | 7.5万円 |
1DK | 8.3万円 |
1LDK | 9.6万円 |
2LDK | 11.1万円 |
3LDK | 16.9万円 |
蓮根駅 西口 住宅街の様子 | |
---|---|
![]() |
蓮根駅周辺の家賃相場は、一人暮らし向けのワンルーム~1DKで約7.3万円で、都内では安いほうです。
同じ都営三田線の周辺駅と比べてみると平均的な家賃相場ですが、広い間取りの2LDKや3LDKが少し安いです。
自然豊かで治安の良く、学校が多いエリアでもあるので、家賃を抑えたい子育て世代のファミリーにおすすめです。
幹線道路が多いエリア
蓮根駅の周辺には、高島通り・中山道・環八通りなど、幹線道路がいくつもあります。どの通りも交通量が多い道なので、通りから近い物件に住むと騒音が気になります。
また、大型トラックや路線バスがたくさん通る道でもあるので、排気ガスによる空気の汚れも気になります。
騒音や排気ガスが気になる人は、大通りから路地に入った住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
荒川や新河岸川沿いは水害の恐れがある
蓮根駅の北側には「新河岸川」と「荒川」が流れています。どちらの川も、河川敷に緑が多く自然豊かな雰囲気ですが、豪雨や台風などで川が氾濫してしまうと、水害に遭う恐れがあります。
実際に、板橋区の「洪水ハザードマップ」では、浸水が想定される区域として、蓮根駅の周辺が指定されています。
どちらの川も駅の北側にあるので、水害が心配な人は南側の住宅街エリアで物件を探したほうが良いです。
住んだ人の感想


都営三田線の概要
路線名が名付けられた当時は「三田駅」が終着駅だったため「都営三田線」となっていますが、現在は、板橋区の「西高島平駅」から、品川区の「目黒駅」までを結ぶ、都営地下鉄です。
日比谷駅・大手町・御成門駅などのオフィス街や、水道橋駅・巣鴨駅・芝公園駅などレジャースポットが充実しているエリアにも、乗り換えなしでアクセスできる便利な路線です。
都営三田線の混雑率は、ラッシュ時でも156%で、東京メトロなどの都内の路線と比べると、それほど混雑率は高くありません。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
イエプラはこちらから都営三田線の駅一覧
都営三田線の他の駅が気になる方は、こちらからご覧ください。
![]() 西高島平駅 |
![]() 新高島平駅 |
![]() 高島平駅 |
![]() 西台駅 |
![]() 蓮根駅 |
![]() 志村三丁目駅 |
![]() 志村坂上駅 |
![]() 本蓮沼駅 |
![]() 板橋本町駅 |
![]() 板橋区役所前駅 |
![]() 新板橋駅 |
![]() 西巣鴨駅 |
![]() 巣鴨駅 |
![]() 千石駅 |
![]() 白山駅 |
![]() 春日駅 |
![]() 水道橋駅 |
![]() 神保町駅 |
![]() 大手町駅 |
![]() 日比谷駅 |
![]() 内幸町駅 |
![]() 御成門駅 |
![]() 芝公園駅 |
![]() 三田駅 |
![]() 白金高輪駅 |
![]() 白金台駅 |
![]() 目黒駅 |