最終更新:2021年1月14日

三鷹駅周辺ってどんな街?という疑問を解決するために、実際に行って調査してみました!
たくさんの街の写真と一緒に、三鷹駅周辺の街の雰囲気などやお店なども紹介します。
三鷹の住みやすさや、女性が気になる治安、三鷹に住んだ人の口コミもご紹介しますので、一人暮らしや家族で住む街を探している方も必見です!
三鷹駅の概要
三鷹駅は、東京都三鷹市下連雀三丁目にあり、JR総武・中央・中央本線が使えます。
駅住所 | 東京都三鷹市下連雀三丁目46-1 |
---|---|
所属路線 (駅番号) |
・JR中央線 (JC 12) ・中央本線 ・JR総武線(JB 01) |
隣接駅 | 吉祥寺 – 三鷹 – 武蔵境(中央線) 西荻窪 – 三鷹 – 東小金井(中央本線) 阿佐ヶ谷 – 荻窪 – 三鷹(総武線) |
開業年月日 | 1930年6月25日 |
地上/地下 | 地上駅 |
三鷹駅周辺の特徴
三鷹周辺は「交通アクセス・買い物環境に非常に恵まれている街」です。
新宿まで近く、隣には吉祥寺があり、買い物に困ることはありません。スーパーも数多くあるので、日用品の買い物も近隣で済みます。
また、井の頭恩賜公園が近く緑豊かで、商店街イベントが盛んです。さらに三鷹市に住むと「三鷹の森ジブリ美術館のチケット」を市民が優先的に購入できるそうです。
三鷹駅周辺の有名スポット
・三鷹の森ジブリ美術館
・三鷹中央通り商店街
・太宰治文学サロン
・井の頭自然文化園
三鷹の住みやすさデータ
三鷹の住みやすさについて、Roochの探索チームが実際に調査した結果をまとめました。たくさんの街と比較した三鷹の住みやすさを紹介します!
住みやすさ | |
---|---|
治安の良さ | |
交通アクセス | |
買い物のしやすさ | |
飲食店の多さ | |
家賃相場の低さ |
都市と郊外感のバランスがよく、商業施設、公園などの自然も多いので街全体が綺麗です。
また、中央線・中央本線・総武線が通っており、中央線は特快も停まるので非常に便利です。
北口側・南口側の駅前には、スーパーやドラッグストアなどが多くあるので、生活に必要な物はある程度揃います。
また、隣駅は吉祥寺なので、大概の物は揃えることができて便利です。
住みやすさ総合評価
総合評価 |
---|
・商業施設が多く買い物がしやすい
・徒歩圏内で吉祥寺に行ける
・飲食店が多く外食に困らない
・娯楽施設が少ない
新宿まで乗り換えなしの約15分で到着し、アクセスはとても良いです!また、東京メトロ東西線に直通運転する電車もあります。
深夜まで買い物が出できるスーパーもあり、商業施設は駅に近いところに集まっていて便利です。大型の百貨店がある吉祥寺も徒歩でのアクセスが可能です。
良くも悪くもファミリー向けの街なので、娯楽施設を目的に遊びに行くには適していませんが、井之頭恩賜公園や三鷹の森ジブリ美術館などがあるので充分に楽しめます。
三鷹駅の治安
総合評価 |
---|
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2019年1~5月のデータを参考
夜は警察が頻繁にパトロールを行い、地域住民が火の用心の夜回りを行っているため、夜間も人目があって安心です。
ただし中には街灯の少ない道もあるようなので、物件探しの際は街灯の有無を確認したほうがよさそうです。
粗暴行為(暴行・傷害・脅迫・恐喝)
上のマップは色が濃くなるほど、犯罪件数が多い地域であることを表しています。
三鷹駅周辺は、中町1丁目で暴行が1件、下連雀3丁目で暴行が5件・傷害が1件の計6件の犯罪が起きています。
防犯の面を重視する人は駅の北側、もしくは南側だと下連雀3丁目以外の地域で物件を探すといいかもしれません。
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
三鷹駅の交通アクセス
総合評価 |
---|
三鷹駅からはJR中央・総武線が利用できます。
東京メトロ東西線とJR青梅線への乗り入れもしており、東西線を使えば日本橋や大手町へも乗り換えなしで行くことができます。
総武線と東西線は三鷹駅が始発となるので、座って移動しやすいです。いずれかの路線で遅延が発生しても別の路線を利用できるので、トラブル時も柔軟に対応できます。
また、関東バス、西武バス、小田急バスなどバス路線も豊富で、電車で行きづらい場所にも気軽にアクセスできて行動範囲がより広がりそうです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約36分 | 1回 |
新宿駅 | 約22分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約32分 | 1回 |
品川駅 | 約46分 | 1回 |
東京駅 | 約36分 | 乗換なし |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 0:38 | 0:38 |
新宿駅 | 1:01 | 1:01 |
渋谷駅 | 0:52 | 0:52 |
品川駅 | 0:38 | 0:38 |
東京駅 | 0:35 | 0:35 |
三鷹駅の買い物環境
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
クイーンズアイ 三鷹店 | 月~土 8:00~22:30 日祝 8:00~22:00 |
1分 |
KINOKUNIYA entre (キノクニヤアントレ) アトレヴィ三鷹店 |
平日 7:30~22:30 土日祝 8:00~21:30 |
1分 |
オオゼキ三鷹店 | 10:00~21:45 | 1分 |
こだわりや 三鷹店 | 10:00~21:00 | 1分 |
三平ストア 三鷹店 | 10:00~21:00 | 2分 |
京王ストア キッチンコート三鷹店 |
10:00~23:30 | 2分 |
東急ストア 三鷹センター店 | B1F 9:00~22:00 1F 10:00~21:00 |
3分 |
三鷹 東急ストア | 7:00〜翌1:00 | 3分 |
東急ストアやキッチンコートは深夜まで営業しているので、帰りが遅くなってしまっても買い物ができて便利です。
ファッション雑貨など日用品以外の買い物は、隣駅の吉祥寺でまとめてできるので、買い物で困ることはなさそうです。
三鷹駅の主要な飲食店
総合評価 |
---|
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
銀めし さちのや食堂 アトレヴィ三鷹店 |
11:00~22:30 | 1分 |
サイゼリヤ 三鷹駅南口店 | 10:00~0:00 | 3分 |
ガスト 三鷹駅南口店 | 7:00~0:00 | 5分 |
バーミヤン 三鷹駅南口店 | 10:00~翌2:00 | 3分 |
Soup Stock Tokyo (スープ ストック トーキョー) アトレヴィ三鷹店 |
平日・土 10:00~23:00 日祝 10:00~22:00 |
3分 |
マクドナルド 三鷹店 | 7:00〜23:00 | 3分 |
吉野家 三鷹駅南口店 | 火~日 24時間営業 月 0:00~翌1:00 5:00~0:00 |
3分 |
モスバーガー三鷹北口店 | 8:00~0:00 | 2分 |
サブウェイアトレヴィ三鷹店 | 7:00~23:00 土日祝 8:00~22:00 |
1分 |
駅周辺は深夜まで開いているチェーン店が多く目立ちます。ほかにもエスニック料理店やイタリアンなど個人経営の飲食店も多かったです。
また、駅前の商店街にパン屋が2つとシフォンケーキ専門店もあり、反対側の井の頭公園側にもパティスリーとパン屋さんがいくつかあります。
歩いていける距離なので散歩がてらに行くことができます。パン屋さんはとくにファミリー向けなので値段もお手頃でした。
三鷹駅の家賃相場
総合評価 |
---|
周辺駅との家賃相場比較
駅名 | 1R~1DK | 1LDK | 2LDK |
---|---|---|---|
三鷹 | 7.3万円 | 13.8万円 | 19.2万円 |
吉祥寺 | 8.6万円 | 19万円 | 25.5万円 |
武蔵境 | 6.9万円 | 12.7万円 | 16万円 |
西荻窪 | 7.5万円 | 12.2万円 | 17.5万円 |
東小金井 | 6.4万円 | 10.2万円 | 13.1万円 |
阿佐ヶ谷 | 7.5万円 | 14.9万円 | 18万円 |
荻窪 | 8万円 | 13.9万円 | 17.1万円 |
三鷹駅は荻窪駅や吉祥寺駅よりも7,000円~13,000円程家賃相場が安いです。
もっと家賃を抑えたいなら、武蔵境や東小金井で探すのがおすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
イエプラはこちらから三鷹駅周辺の街並みレビュー
三鷹駅周辺で撮影した写真をたっぷり掲載しながら、隅々まで三鷹周辺の街をレビューしていきます。
駅周辺の街の雰囲気やどんな街なのかが、丸わかりな内容になっています。
三鷹駅の改札を出るとすぐに、カフェレストランや無印などが入っている「アトレヴィ三鷹店」がありました。平日の午前中ですが多くの人が出入りしています。
良い香りが漂っているなぁと辺りを見渡すと、おいしそうなお惣菜を販売している「グリーングルメ」がありました。
夜は10時30分まで営業しているので、仕事が遅くなった日の夜ご飯のおかずにもってこいです。
駅構内にはコクミンドラッグもあり、駅ナカだけである程度の買い物が済みそうです。
「KINOKUNIYA Bakery」もあります。本当に駅構内だけの買い物だけで生活ができちゃいそうな勢いです。
北口側から散策していきます。北口のバスロータリーからは三鷹市内を巡回するバスと武蔵境まで行くバスが出ているようです。
北口の駅前にある飲食店は、ジャンクなものからファストフード、カフェや居酒屋まで様々でした。駅前は事務所などが入った高層ビルが目立ちます。
北口の駅前の娯楽施設はカラオケぐらいでした。飲食店もそこまで密集しているようではないので、夜でもあまり騒がしくならなさそうです。
駅前には交番もあるので何かあったときはすぐに相談ができて安心です。
中央大通りに来ました。通り沿いに高い木が生えていて道幅もしっかりあります。車通りは少なめなので排気ガスの匂いも気になりません。
こちらは文化会館通りです。中央通りよりも道幅が狭いので車通りはさらに少なく、歩行者が多い印象です。歩道もきれいに整備されています。
夜11時30分まで営業しているスーパー「キッチンコート」が入っている武蔵野タワーズモールです。ここまでは北口から徒歩2分程の距離です。
ほぼ真向いには深夜1時まで営業している「東急ストア」があるので、帰りが遅くなった日の買い物はこちらでできます。
中央通りと八丁通りの交わる交差点に「警視庁 武蔵野警察署」があるので、夜道を歩く際も安心感が大きいです。
八丁通りを進んでいきます。この通り沿いには綺麗なマンションが建っていました。歩道もしっかりと整備されているので歩いていて気持ちがいいです。
八丁通り沿いはマンションやアパートが多いようです。この辺りから非常に閑静な住宅街が広がっています。
中町1丁付近は戸建ての住宅もいくつかありました。この辺りは人通りも街灯も少なめです。
八丁通りをそのまま進んで行くと「武蔵野市立井之頭小学校」にたどり着きました。北口側の小学校はここ1校だけのようです。小学校の周りもマンションやアパートが多い様子です。
「武蔵野市立井之頭小学校」の隣には「東京国税局 武蔵野税務」あります。確定申告等はここでするとよさそうです。
中央線沿いを歩いて三鷹駅まで戻ります。アパートや戸建ての住宅が同じぐらいの割合でありました。住宅が密集している通りです。
駅に近づいてくると個人経営の飲食店も増えてきますが、騒がしい印象はありません。駅の近くでも住みやすそうな印象です。
駅のそばの目立たない場所に駐輪場を発見しました。地下駐輪場なので雨が降ってきても濡れないので安心です。
三鷹駅の南口側も散策します。駅構内は相変わらず沢山の人が行きかっていますが、コンコースが広いのでそこまで混雑している様子はありませんでした。
南口を出るとすぐに大きめのタリーズコーヒーがありました。駅前にカフェがあると、暇つぶしや待ち合わせに便利ですよね!
お花屋さんもあります。季節の花が沢山売られていて綺麗でした。
朝7時から夜11時まで開いているATMもあり、急な出費があっても安心です。
南口側にも駐輪場がありました。こちらは地下ではないので雨が降りそうな天気の日は北口側の駐輪場にとめるのがよさそうです。
「トリコナ」はクリニックやカフェ、100円ショップや郵便局などが入っている商業施設で、地下には専用の駐車場もあったので車でのアクセスも可能です。
三鷹駅南口デッキ直結の「オオゼキ」はいいものをお値打ち価格で販売しているスーパーです。品揃えも豊富でした。
南口側にもカラオケがありました。こちらも駅周辺の娯楽施設というとカラオケぐらいでした。
「三鷹コラル」はファッション、雑貨、化粧品、書籍から食品、それに喫茶、レストランなどのショップが揃う便利な駅前ビルです。地元の人はここで買い物を一度に済ますようです。
駅前には「みたか観光案内所」があります。
南口側は観光スポットが沢山あるので、散策ルートで悩みそうなときはここに相談してみるのもいいかもしれません。
三鷹通り沿いの風景です。中央線が通っているので車道が下に入り込んでいます。建設中のマンションも見られました。
北口側よりビルや高層マンションが多い印象です。
「三鷹の森ジブリ美術館」の看板を発見しました。少しおじさん顔のトトロが目を引く看板です。ここで写真を撮る観光客の人もいました。
「西銀座通り」はファストフードや居酒屋などの飲食店が立ち並ぶ通りで、ランチタイムは近くにお勤めの会社員で賑わっていました。
南口から徒歩5分程の「三平ストア」はお魚や青果が新鮮でリーズナブルでした。買い物にきた地元のお客さんが沢山いました。
三平ストアの近くには「東急ストア」もあります。営業時間は夜10時までなので、深夜の買い物がある場合は北口側のスーパーで済ませるのがよさそうです。
さくら通り沿いの様子です。この通り沿いは個人経営の飲食店やマンション・アパートが多く立ち並んでいます。
本町通りとの交差点に来ました。この近くに「太宰治文学サロン」があるので行ってみます。
交差点からすぐの場所に「太宰治文学サロン」がありました。入場料が無料なので太宰治ファンの人は是非立ち寄ってみてください。館内の撮影は残念ながらできません。
道中に自家製十割そばが売りの「や乃家」を見つけました。メニューのどれもとても美味しそうで寄り道するか悩みましたが、先に進みます。
写真は下連雀3丁目付近です。通り沿いに古めのアパートが目立ちます。この辺りは人通りも車通りもまばらです。
自然食品店を発見しました。カレーのスパイスを切らしていたのでこちらで購入。地元の無農薬のお野菜を多く取り扱っていました。
いずみ通りを通って「三鷹の森ジブリ美術館」と「井の頭恩賜公園」に向かいます。幼稚園の遠足なのか、園児たちも楽しそうに公園の方向に向かっていました。
いずみ通り沿いは綺麗な戸建て住宅が多いです。アパートやマンションはほとんどなく閑静な住宅地って感じです。
公園の近くまで来ると「風のすみか」という美味しそうなパン屋さんを発見しました。天然酵母と国産小麦にこだわっているそうです。暖かい日にイートインで食べると気持ちよさそう。
近くには「ことりカフェ」があります。小鳥を触ったり写真を撮ったり、カレーや季節ごとのパフェなどカフェメニューも充実していました。
「三鷹の森ジブリ美術館」に到着です!外観からもう本当にジブリ感満載で可愛い…。
トトロ発見~!!普通にテンション上がります。外国人観光客が多く、トトロと記念写真を撮っていました。
中を歩くとジブリの世界に引き込まれたような感覚があります。「入口」方面を進むと美術館に続く列がありました。ここから先はチケットが必要みたいです。
三鷹の森ジブリ美術館のすぐお隣に「井の頭恩賜公園」のテニスコートがあります。コートは8面ありましたが、テニスを楽しむ方々で全て埋まっていました。
テニスコートの先には駐車場があるので遠方から来る人でも安心です。南口から徒歩だと15~20分ぐらいの距離でした。
「井の頭自然文化園 彫刻園」には複数の人の像があります。何も知らずに夜に見たらちょっと怖そうです。
井の頭自然文化園から徒歩2分ぐらいの距離に「山本有三記念館」があります。大正から昭和にかけて活躍した作家なんだそうです。
住んでいた洋館が資料館になっていて入場料が必要ですが、庭のほうは無料で開放されているので、そちらは気軽に入れます。
どことなくジブリに出てきそうな建て構えです。お金持ちのお家って感じがします。
山本有三さんの肖像が彫られた記念石碑もありました。結構大きな岩です。立派にご活躍をされていたのがうかがえます。
そろそろ三鷹駅のほうに戻っていきます。写真の「むらさき橋」の下辺りにハクビシンや狸が住みついているらしいです。気になる人は見に行ってみてください。
玉川上水の三鷹市側の遊歩道が「風の散歩道」と呼ばれているそうです。緑が多い通りで歩いていて気持ちがいいです。
三鷹駅に戻ってきました。
北口側は深夜まで営業しているスーパーが多く、警視庁もあり安心面でポイントが高いです。
南口側は駅前は買い物施設がとても充実していて、駅から少し離れると観光スポットや緑も多く、閑静な住宅街が広がっていました。
街全体的に落ち着いているので、中央線沿線に住みたくて吉祥寺よりも家賃を抑えたい人にはおすすめの地域です。
三鷹の口コミ評判(全54件)

居住期間:2016年02月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 住宅街で、警察署が近いおかげかよくパトカーが巡回していて治安が良く、普通に夜中も出かけられる。駅の周辺はお店がちらほらあり、居酒屋というよりは個人の小さな小料理店が多く、にぎやかだが真夜中は営業が終わっており、静かになる。道路も都心に比べて広く、有料駐車場も多くあり車の運転もしやすい。子育てや家族で住むには住みやすい街だと思う。
- 住みにくい点
- 駅周辺はお店が多いが少し歩くと普通の住宅街なので、お腹が空いているときふらりと入れる店が少ない。夜中まで営業しているスーパーも少なく、あったとしても割高で、安いスーパーはない。三鷹駅は中央線の特快が止まったり総武線の始発が出ているので、朝のラッシュ時は混んでいて、まず座れなかったり、遅延が多く時間通りにつくことがすくない。

居住期間:2013年07月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 中央線は本数が多いですし、総武線は始発駅なので、都心方面に向かうのにとても便利です。駅からのバスの本数がとても多く少し遠くに住んだとしても全く不便を感じません。住んでいる方に心のゆとりがある方が多く、子連れで歩いていてよく声をかけてもらえますし、嫌な思いをしたことはほとんどありません。
- 住みにくい点
- あまり不便は感じたことがないのですが、飲食店の閉まる時間がやや早いように思います。仕事で遅くなったり、飲み会の帰りに一軒寄りたいことがあっても選択肢が非常に少ないです。あと坂道が無く自転車移動の方が多いので駅付近の駐輪場の付則にはいつも悩まされます。

居住期間:2007年09月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 中央線なので都内にも郊外にも出やすい。特に急行も止まるので、助かる。バスの便も良く、日用品の買い物も困らない。駅前の商店街は、すこし寂れてきているが、吉祥寺も近いのでしょうがない面もあるかなと感じる。大きい事件もなく。治安は良いと思う。多くを求めなければ、住み良い街だと思います。
- 住みにくい点
- 物価が高い印象がある。田舎なのに家賃や日用品はそれなりにして、費用がかかる。小さな商店が減っているので、大きなスーパーに買いに行くことが多い。その代わり新築のマンションや戸建てがどんどん建ち、企業も減っている。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
三鷹が気になる方向けの街紹介
三鷹が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
中央・総武線のため全体的に家賃相場は高めですが、その中でも、東小金井と国分寺は9,000円~17,000円ほど家賃相場が低いです。
東小金井は中央線沿線の中で家賃が安く治安も良い街で、国分寺は駅周辺に東京経済大学があることから、学生をターゲットに家賃を安めに設定したお部屋も多い印象です。
遅くまで営業しているスーパーが多い街なら
どちらの街にも夜遅くまで営業している店舗だけでなく、24時間営業しているスーパーがあるので、時間を気にせず買い物ができて便利です。
とくに荻窪は駅前にドン・キホーテもあるため、おすすめです。
阿佐ヶ谷駅も駅直結のショップが色々あり、さらに商店街が駅近くにあるため買い物に困ることはありません。
もっと栄えている街なら
→「吉祥寺」がおすすめ
吉祥寺駅の周辺は「東急百貨店」や「パルコ」「マルイ」などの大型店舗から、商店街、裏路地の店など、非常に賑やかで充実しています。
駅周辺には飲食店が充実していて、オシャレなカフェやレストランもたくさんあり、外食派の人も困りません。
三鷹駅のその他情報
三鷹駅周辺の人口
人口 | 世帯数 | |
---|---|---|
合計 | 8,532人 | 4,785世帯 |
上連雀2丁目 | 2,301人 | 1,343世帯 |
中町1丁目 | 3,626人 | 2,099世帯 |
西久保1丁目 | 2,605人 | 1,343世帯 |
※2019年7月1日現在
三鷹駅周辺にある小学校・中学校
・三鷹市立第三小学校
三鷹駅周辺にある施設
・武蔵野芸能劇場
・警視庁武蔵野警察署
・武蔵野郵便局
・ゆうちょ銀行武蔵野店
・三井住友銀行 三鷹支店
・武蔵野中央図書館
・メガロス三鷹店(スポーツジム)
・ロッククライミング 三鷹ジム
・三鷹市美術ギャラリー
・三鷹の森ジブリ美術館
・太宰治文学サロン
・天文 科学情報スペース
・ザ ダイソー 東急ストア三鷹センター店
・キャンドゥ 三鷹駅南口店
・サンドラッグ 三鷹南口店
・GEO 三鷹南口店
・三鷹駅前郵便局
他の駅を探す
ボタンをタップすると、三鷹駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
JR中央線
東京メトロ東西線
三鷹市内の駅から探す | ||
---|---|---|
三鷹 | 三鷹台 | 井の頭公園 |
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!