最終更新:2021年1月14日

南砂町駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで南砂町駅周辺に住む判断の参考にしてください。
南砂町駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
南砂町駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・大型ショッピングモールが2店舗あり便利
・再開発中で街並みが綺麗になっている
・通勤ラッシュ時の乗車率が都内ワースト1位
・川や運河に囲まれていて自然災害が心配
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
南砂町駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、南砂町駅周辺の犯罪率を算出しました。
南砂町駅周辺の治安は良いです。
基本的にファミリーが多い街なので、地域住民が一丸となって目を光らせています。
ただし、東陽町側の「南砂四丁目」の団地で凶悪事件が1件、駅北側すぐの「南砂三丁目」で粗暴が1件発生しています。
治安が良い街ですが過信せず、防犯ブザーを持ち歩くなどの防犯対策はしておきましょう。
南砂町駅周辺の総犯罪率 | 0.01% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.01% | 1件 |
粗暴犯 | 0.01% | 1件 |
侵入窃盗 | 0.00%以下 | 0件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
南砂二丁目 | 1件 | 0件 | 0件 |
南砂三丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
南砂四丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
南砂七丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
南砂二丁目 | 3,871人 |
---|---|
南砂三丁目 | 3,898人 |
南砂四丁目 | 4,049人 |
南砂七丁目 | 2,558人 |
南砂町駅周辺の交通アクセス
南砂町駅は東京メトロ東西線しか使えません。大手町まですぐ出られるので、東京駅経由でどこにでも行けます。
ただし、通勤ラッシュ時の東西線の乗車率は、都内ワースト1位になるほどの満員電車です。
主要駅までの所要時間と乗換回数
南砂町駅から都内の主要駅に行くには、乗り換えが1回発生します。
ただし、大手町から歩けば東京駅まで乗り換えなしで行けます。
東京メトロの路線しかないので、終電が24時前後と少し早いことがネックです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約33分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約36分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約38分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約22分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約31分 | 乗換1回 |
南砂町駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 23:59 | 23:51 |
渋谷駅 | 24:00 | 23:53 |
池袋駅 | 23:59 | 23:50 |
東京駅 | 24:14 | 24:05 |
品川駅 | 24:01 | 23:53 |
南砂町駅周辺の買い物環境
南砂町駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、コンビニは数店舗ありますが、スーパーはないです。
ただし、駅から離れた住宅街に大型ショッピングモールがあるので、買い物場所には困りません。
スーパー | 0件 |
---|---|
コンビニ | 6件 |
南砂町駅周辺の主なスーパー
南砂町駅から徒歩10分以内には、大型スーパーが3店舗あります。
比較的近い2店舗は、閉店時間が23時のため終電だと間に合いません。
「ワイズディスカ」は、駅の北側の住宅街にあります。25時まで営業していますが、南側に住んでいる人は行きにくいので休日に買いだめしたほうが良いです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
イオンスタイル 南砂店 | 8:00~23:00 | 7分 |
ダイエー 南砂町スナモ店 | 9:00~23:00 | 7分 |
ワイズディスカ 東砂店 | 8:00~25:00 | 9分 |
その他の買い物施設
・イオン 南砂町店
・ヤマダ電機 南砂町店
・ニトリ 南砂町店
・コーナンドイト南砂店
南砂町駅周辺の飲食店
南砂町駅から半径500m以内には飲食店がほぼありません。
ただし、駅から徒歩7分ほど離れたショッピングモールに行けば、飲食店が多いです。
ファーストフード店やファミレス、定食屋など種類が豊富なので外食派の人でも飽きにくいです。
ファミレス | 1件 |
---|---|
カフェ | 3件 |
ファストフード | 3件 |
南砂町駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
駅前の飲食店は少ないですが、ショッピングモール「スナモ」や「イオン」に行けば飲食店が多いです。
チェーン店は24時過ぎまで営業しているお店が多いので、帰宅が遅い人でも外食できます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
サイゼリヤ 南砂町駅前店 | 10:00~26:00 | 1分 |
マクドナルド 南砂町店 | 24時間営業 | 2分 |
すき家 江東新砂店 | 24時間営業 | 3分 |
松屋 南砂町店 | 4:00~26:00 | 6分 |
バーミヤン 江東南砂店 | 10:00~26:00 | 7分 |
南砂町駅周辺の家賃相場
南砂町駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.0万円、1LDKで約11.3万円です。
東西線沿線の中では、高くも低くもなく中間くらいです。
ただし、東陽町~神楽坂間にオフィス街が集まっている路線のため、23区内ではやや家賃が高めのエリアです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.0万円 |
1K | 7.9万円 |
1DK | -万円 |
1LDK | 11.3万円 |
2K | 8.3万円 |
2DK | -万円 |
2LDK | 15.8万円 |
3LDK | 21.6万円 |
周辺駅との家賃相場比較
南砂町の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。東陽町と比較すると、間取りによりますが家賃相場は低いです。
ただし、東陽町や木場、大手町などのオフィス街に乗り換えなしで行けるため、もともとの家賃相場はやや高めです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
南砂町の口コミ評判(全7件)

居住期間:2016年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 都心部の大手町駅まで地下鉄東西線1本13分で行くことができます。駅周辺にはイオンやラウンドワン、ヤマダ電機などがあり、買い物や遊びに便利な場所です。南砂三丁目公園という大きな公園もあるので、憩いの場所として利用できます。
- 住みにくい点
- 朝の都心方面の地下鉄東西線通勤ラッシュが酷く、電車に乗るだけでも苦労します。駅前には飲み食いできるような飲食店が少なく、夜になると周辺の道路が暗めな印象があります。

居住期間:2011年04月~2015年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅の近くにイオンが二店舗ありそのイオンが入ってるショッピングセンターもありました。 どちらかというとショッピングセンターの方が食べ物屋さんも多く人は賑わっていますが、昔ながらのイオンの方が親しみがあり通いやすかったです。
- 住みにくい点
- 住宅がとても多く隣接しているためによくあることですが変わった住人の方や不良のような方が目立ちます。 そこまで危なくはないですが、夜は外でお酒を飲んでる人や声をかけてくる人もいます。 女性の一人だと駅近くは危ないかもです。

居住期間:2011年07月~2013年05月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 引っ越した当初は地下鉄の駅で何もない印象があったのですがアリオやイオンなど大型のショッピングモールがあったので買い物はしやすくとても便利でした。都心まで近いので東西線で高田馬場や日本橋まで直通で行くことが出来ます。
- 住みにくい点
- 江東区は大きな公園がたくさんありますが南砂町は一般的な小さな公園しかありません。埋立地に近いので荒川と東京湾から分かれている小さな川があるので橋が何箇所もあります。車があれば便利ですが徒歩や自転車だと橋を渡るとき大変です。
南砂町駅周辺はどんな街?
南砂町駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
南砂町駅前の街並み
南砂町駅2番出口は、大人2人分ほどの広さしかありません。近くに「日本運輸」の大きな敷地があるので、朝は混雑します。
2番出口は「南砂三丁目公園」の中にあります。周辺には何もないので、コンビニを利用したい人は「2b」出口まで行かないといけません。
駅の反対側の3番出口は、再開発によりできたばかりです。エスカレーターがついているので、キャリーバックやベビーカーがあっても移動しやすいです。
駅のロータリーは工事中です。駅のホーム増設は2020年中、駅前ロータリーは2022年完了を目安に工事をしているようです。
駅前は背が低い建物の中に、薬局や居酒屋は入っていました。コンビニがないので、朝のちょっとした買い物はできません。
南砂町駅周辺の街並み
「本八幡通り」の南砂七丁目の交差点付近は、マンションが多いです。1本路地に入ると戸建てが増えます。
交通量は多くないですが、日本運輸の敷地に出入りするトラックが行き交うので、騒音や排気ガスがやや気になります。
南砂町駅から東側にある「荒川」沿いは、土手を整備しているためかネットが貼られています。
周辺は戸建てばかりなので、川沿いは昔から住んでいる人達が多いエリアのようです。
駅から北に7分ほど歩いた場所にある「葛西橋通り」は、南砂町で1番交通量が多いです。
陸橋の上から街並みを一望してみると、団地や大型マンションばかりが見えます。
駅の南側の「永代通り」周辺は、再開発されて新しい団地が壁のように建ち並んでいます。
駅の南側は再開発している最中なので、工事現場が多いです。
再開発の終了時期が未定なので、今後どんな街並みに変わるのか期待したいところです。
南砂町駅周辺の買い物施設
南砂町駅周辺には、大型買い物施設があるので紹介していきます。
駅の南側にあるイオン系列の「スナモ」です。
スーパー「ダイエー」だけでなく「ユニクロ」や「GU」「無印良品」などのアパレルブランドが数多く入っています。
4階には20店舗以上の飲食店があるので、駅の南側で外食するならスナモがおすすめです。
3番出口すぐ近くには「ヤマダ電機」があります。同じ敷地内に「ダイソー」や「サイゼリヤ」「薬局ぱぱす」などが集まっています。
とくにダイソーは店内が広く、品数も多いので重宝します。
駅の北側の葛西橋通りには「イオンモール」「ラウンドワン」や、ホームセンターの「ドイト」が集まっています。ここだけで1つの街のような敷地の広さです。
食材や日用雑貨、アパレルショップ、家電製品、スポーツ用品など、何でも揃います。
明治通りの「ニトリ」は、かなりの大型店舗です。1Fはインテリアや日用品、2Fは家具とかなりの品ぞろえです。
同じ敷地に「TSUTAYA」があるので、映画やドラマが好きな人は利用頻度が高いです。
南砂町駅周辺の街並みをまとめると、再開発で大型ショッピングモールができて便利なファミリー向けの住宅街です。
街全体に団地や大型マンションが多いので、一人暮らしよりはファミリーにおすすめの街です。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!