最終更新:2021年1月14日

経堂駅周辺の住みやすさに関するさまざまな情報を大公開します!女性が気になる治安、住み心地に関する評判や口コミ、家賃相場、買い物環境や交通の利便性などを掲載しています。
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、子育て家族や一人暮らしで経堂駅周辺に住む判断の参考にしてください。
経堂駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
経堂駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・学生が多いのでコスパの良いお店が豊富
・複数の商店街があって買い物しやすい
・再開発で街並みが綺麗
・都内主要駅までの乗り換えが少ない
・娯楽施設がない
・若者向けのお店が少ない
・商店街と住宅街は街灯が少なく夜道が暗い
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
経堂駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、経堂駅周辺の犯罪率を算出しました。
経堂駅周辺は治安が非常に良いので、女性の一人暮らしでも安心して暮らせる街です。
経堂周辺は犯罪がないエリアですが、唯一「宮坂二丁目」では粗暴行為が起きているので、治安を重視する人や女性は「宮坂二丁目」を避けてお部屋を探すと良いです。
経堂駅周辺の総犯罪率 | 0.01% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.01% | 2件 |
侵入窃盗 | 0.00%以下 | 0件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
経堂一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
経堂二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
経堂三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
経堂五丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
宮坂一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
宮坂二丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
宮坂三丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
赤堤一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
経堂一丁目 | 4,336人 |
---|---|
経堂二丁目 | 3,245人 |
経堂三丁目 | 3,314人 |
経堂五丁目 | 4,229人 |
宮坂一丁目 | 4,053人 |
宮坂二丁目 | 3,357人 |
宮坂三丁目 | 4,653人 |
赤堤一丁目 | 4,570人 |
経堂駅周辺の交通アクセス
経堂駅で利用できる路線は、小田急小田原線のみなので特別交通アクセスが良いわけではありません。ただ、1本で代々木上原や新宿、神奈川方面へアクセスできます。
ちなみに、経堂は急行や準急が停まりますが、時間帯によって通過する場合と停車する場合があります。運が悪いと電車の待ち時間が長くなるので、時刻表の確認をしましょう。
主要駅までの所要時間と乗換回数
経堂駅から新宿駅までは乗換なしで約21分です。新宿駅までは乗り換えがないので、都内各所へ行くとしても乗り換え回数が少ないです。
新宿まで行けばJR山手線やJR埼京線、JR中央線などに乗り継ぎができます。そのため、渋谷・池袋・東京・品川などは乗り換え1回で行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約21分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約22分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約37分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約40分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約47分 | 乗換1回 |
経堂駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:53 | 24:53 |
渋谷駅 | 24:45 | 24:45 |
池袋駅 | 24:23 | 24:23 |
東京駅 | 24:15 | 23:59 |
品川駅 | 24:08 | 24:20 |
経堂駅周辺の買い物環境
経堂駅から半径500m以内のスーパーとコンビニの数を調べました。
経堂駅周辺のスーパーやコンビニは、都内中心と比べると少なめです。ただ、ショッピングモールや商店街があるので買い物には困りません。
スーパー | 8件 |
---|---|
コンビニ | 12件 |
経堂駅周辺の主なスーパー
経堂駅は駅出口にあるショッピングモール経堂コルティにOdakyu OXが入っていて、23時30分まで営業しています。営業時間が長いので帰宅時間が遅い人も焦らずに買い物できます。
ちなみに、Odakyu OXやピーコックストアの物価は高めです。安さを求めるなら、駅から約10~11分ほどにあるオオゼキやライフがおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
Odakyu OX 経堂コルティ店 | 10:00~23:30 | 0分 |
ピーコックストア 経堂店 | 7:00~24:00 | 2分 |
まいばすけっと 経堂駅西店 | 7:00~24:00 | 5分 |
miniピアゴ 宮坂3丁目店 | 24時間営業 | 4分 |
その他の買い物施設
・経堂農大通り商店街
・経堂本町通り商店街
・経堂テラスガーデン
経堂駅周辺の飲食店
経堂駅周辺はカフェは多いですが、ファミレスやファーストフード店が少ないです。また、値段が高いレストランが多いので外食はしにくいです。
ちなみに、レストランは経堂コルティに密集しています。また、飲食店や居酒屋は駅を中心としてありますが、ファミレスは駅近くにありません。
ファミレス | 4件 |
---|---|
カフェ | 18件 |
ファストフード | 9件 |
経堂駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
経堂駅は駅近くにファミレスがないので外食派の人は物足りないです。ガストやデニーズなどのチェーン店のファミレスに行くには隣駅まで出る必要があります。
安いファミレスで食事をしたいなら豪徳寺や千歳船橋まで出て、近さを優先するなら経堂コルティ内のレストランを利用するのがおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
マクドナルド 経堂駅前店 | 7:00~23:00 | 2分 |
ケンタッキーフライドチキン 経堂店 | 10:00~22:00 | 3分 |
もつやき優貴 | 17:30~24:00 | 3分 |
タリーズコーヒー 経堂コルティ店 |
7:30~22:00 | 3分 |
とんかつ和幸 経堂コルティ店 | 18:00~22:00 | 3分 |
経堂駅周辺の家賃相場
経堂駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.5万円、1LDKで約13.8万円です。
新宿まで乗換なしで行けるわりに、家賃相場は平均的です。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.5万円 |
1K | 8.2万円 |
1DK | 11.6万円 |
1LDK | 13.8万円 |
2K | 11.3万円 |
2DK | 13万円 |
2LDK | 21万円 |
3LDK | 22.2万円 |
周辺駅との家賃相場比較
経堂駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。両隣にある豪徳寺や千歳船橋と比べると家賃は高いです。
家賃の安さと治安を重視するなら豪徳寺がおすすめです。豪徳寺は経堂と同じく治安が良く、新宿駅まで乗り換えなしで約15分で行けるうえに、家賃が8千円安いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!
経堂の口コミ評判(全25件)

居住期間:2017年08月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 駅のどちら側にも商店が並び、買い物はしやすい。駅前にあるスーパーは24時まで営業しているので、夜遅くても買い物ができるので助かっています。 交通アクセスに関しては、新宿まで15分程度で行け、とても便利だと思います。
- 住みにくい点
- 大型のチェーン店(ユニクロやニトリなど)が近くにないので、他の駅まで行かないと行けないのが不便な点です。また、小さなお店が多いので、入りづらいところもあります。 また、学生が多い街なので、通学時間帯は道路いっぱいに広がって歩いていることが多く改善してほしいと思います。

居住期間:2017年01月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 経堂駅北口から徒歩で約10分のマンションに今も住んでいます。共稼ぎの妻も、通学する子供たちも便利なので満足しています。私も安心して残業ができるようになりました。新宿で飲まなくても、経堂に着いてから帰宅の道すがら飲むこともできるので安心です。夜遅くまで結構人が歩いています。
- 住みにくい点
- 便利なマンションなので住みにくいと思ったことはありません。通勤する私にとっては電車が混雑して大変なことぐらいでしょうか。

居住期間:2011年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 大学や私立の高校がいくつかあるので、活気にあふれて治安も良く、世田谷区の施設やサポートも充実していました。また昔から住んでいる人たちも多いので商店街が駅のどちら側に出ても充実しています。駅ビルはオシャレなお店も多く、スーパーも価格帯様々でいくつもあり、一人暮らしの食材調達に困ることもありません。交通面は小田急線一本ですが急行も止まるので、都心へスムーズに出れる上、歩けば京王線も使えますし、バスも車も便利で住みやすいです。
- 住みにくい点
- 小田急線の高架の下は明るくて夜道も安心なのですが、ルンペンが居着いていてそれが毎晩帰宅時怖いなと思いました。また世田谷区のゴミ収集が厳しくゴミ出しが難点でした。飲食店は私が住んでいる間にチェーン店が増え、形骸化してきてしまったな点が景観を崩し残念でした住みにくさを感じました。
経堂駅周辺はどんな街?
経堂駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
経堂駅前の街並み
経堂駅を出た様子です。経堂駅の前はバス乗り場とタクシー乗り場になっています。
駅前の雑居ビルに飲食店や居酒屋がありますが、数が少ないので外食派の人は飽きやすいです。
経堂駅北口を出てすぐにショッピングモールの「経堂コルティ」があります。
odakyu oxというスーパーやお惣菜屋さんが入っているため食料品の買い出しには困りません。
食料品以外には薬局やロフト、書店があるので、だいたいの物は経堂コルティに行けば揃います。
東口駅前の「経堂テラスガーデン」は、スーパーや飲食店が入っているので便利です。外食するならテラスガーデンに来た方が良いです。
スポーツクラブや芝生広場も併設されているので、運動やお散歩コースとしてもおすすめです。
経堂駅周辺の商店街
駅北口にある「すずらん通り商店街」は、飲食店・スーパー・お惣菜屋さんなどがあるので生活に必要なお店が一通り揃っています。
また、ドラッグストアやクリニックの数が多いので便利です。
駅南側は「経堂本町通り商店街」があり、すずらん通りと同じく生活に必要な物は一通り揃います。
ただ、本町通りには経堂駅に1つしかないボーリング場や猫カフェなどがあるので、他の商店街と違う楽しみ方があります。
「経堂農大(ハートフル農大)通り」という商店街も南側にあります。東京農大に続く商店街なので学生が多く、コスパの良いお店が多いです。
飲食店は銀だこ・とり鉄・鳥貴族などの安いチェーン店があるので気軽に外食できます。
経堂駅周辺の街並み
駅から少し離れると「ユリの木通り」と呼ばれる遊歩道があります。
ユリの木通り沿いには、オシャレなマンションやアパートが並んでいます。
ユリの木通りはおよそ500m続いていて、所々にベンチがあるので休憩もできます。休日のお散歩にもおすすめです。
駅から少し離れると、ファミリー層が多いのか戸建てばかりです。
駅周辺には山下公園や経堂児童遊園など遊具がある公園が多いので、子供と遊べる環境が整っています。公園が多いのはファミリー層に嬉しい周辺環境です。
経堂をまとめると、誰でも安心して暮らせる街です。治安がとても良く、犯罪がほとんど起きていないので、女性の一人暮らしやファミリー層におすすめです。
また、乗り換えずに新宿まで行けるわりには家賃が高くないので、学生でも住みやすいでしょう。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
街の不動産屋に行かなくても、イエプラなら、チャットで相談しながら部屋が探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もありますし、不動産業者だけが有料で見れるサイトで、最新情報をチェックしてくれます!
引っ越し先が遠くて不動産屋に行けない人や、外出を避けたい人にもおすすめです!