最終更新:2021年1月6日

江東区の治安や住みやすさについて、23区全体で比較しながら徹底解説します!江東区の犯罪データまとめ、治安の良い駅ランキング、治安の悪い場所、住みやすい駅ランキングなどをご紹介します!
江東区の治安は良いの?悪いの?
江東区の治安は23区中9位で、大きな事件が少なく治安が良い方ですが、自電車窃盗や万引きが目立ちます。
治安の良さ | 犯罪率(23区の平均) |
---|---|
9位/23区 | 0.69%(0.84%) |
江東区の平成30年の総犯罪件数は3,522件です。23区の平均犯罪率よりも低いため、比較的に治安が良いことがわかります。
江東区は、子育て世帯が増加しはじめた平成20年以降から、年々犯罪件数が減少している傾向にあります。
23区全体の犯罪率が低い順の治安ランキングは以下です。平成30年に発表された、警視庁の犯罪データと住民基本台帳を基に犯罪率を計算しています。
駅名 | 犯罪率 | |
---|---|---|
1位 | 文京区 | 0.53% |
2位 | 杉並区 | 0.58% |
2位 | 練馬区 | 0.58% |
4位 | 世田谷区 | 0.61% |
4位 | 目黒区 | 0.61% |
6位以下の治安ランキングはこちら
駅名 | 犯罪率 | |
---|---|---|
6位 | 品川区 | 0.62% |
7位 | 荒川区 | 0.65% |
8位 | 大田区 | 0.68% |
9位 | 江東区 | 0.69% |
9位 | 板橋区 | 0.69% |
11位 | 中野区 | 0.71% |
11位 | 足立区 | 0.71% |
13位 | 江戸川区 | 0.72% |
13位 | 葛飾区 | 0.72% |
15位 | 北区 | 0.74% |
16位 | 墨田区 | 0.90% |
17位 | 中央区 | 1.33% |
18位 | 港区 | 1.37% |
19位 | 豊島区 | 1.42% |
20位 | 台東区 | 1.48% |
21位 | 新宿区 | 1.72% |
22位 | 渋谷区 | 2.20% |
23位 | 千代田区 | 4.71% |
江東区の犯罪データ
江東区の治安について、平成30年11月に警視庁が発表した犯罪データをまとめました。平成30年1月~11月末の最新の犯罪データです。発生率が低い順にランキングを付けています。
発生率が低い(23区中) | 犯罪件数 | |
---|---|---|
粗暴犯 | 9位 | 264 |
公然わいせつ | 11位 | 6 |
ひったくり | 6位 | 7 |
路上強盗 | 1位 | 0 |
侵入窃盗 | 1位 | 88 |
自転車盗 | 5位 | 1041 |
オートバイ盗 | 14位 | 40 |
自動車盗 | 19位 | 9 |
車上狙い | 3位 | 53 |
万引き | 15位 | 496 |
合計 | 9位 | 3522 |
公然わいせつや路上強盗、ひったくりの件数が少ないので、女性の一人暮らしや小さな子どもがいる家庭でも安心して暮らせます。
ただし、自転車の盗難数がかなり多いので、自転車の防犯登録をきちんと行い、2重ロックをするなど自分で対策をしなければいけません。
江東区の治安の良い駅ランキングTOP3
江東区の中でも、とくに治安の良いランキングTOP3を紹介するので、どの駅に住もうか迷っている人は、参考にしてみてください。
各駅で紹介している犯罪件数は、東京都青少年・治安対策本部が運営している犯罪マップを参考にしています。
1位:清澄白河駅
清澄白河駅の周辺は、平成30年1月~11月にかけて犯罪件数が3件しかおきていないので、かなり治安が良いです。
銃刀法違反 | 0件 |
---|---|
暴行 | 3件 |
傷害 | 0件 |
脅迫 | 0件 |
恐喝 | 0件 |
粗暴計 | 3件 |
駅から500m圏内に交番があり、朝・夕方・深夜と警察官が自転車に乗って定期的に巡回している姿も見かけます。
また、繁華街も大きなショッピングモールもないので、休日もかなり静かで落ち着いた街です。
2位:門前仲町駅
門前仲町駅の周辺は、平成30年1月~11月にかけて犯罪件数が12件ほどしかおきていません。
銃刀法違反 | 0件 |
---|---|
暴行 | 6件 |
傷害 | 6件 |
脅迫 | 0件 |
恐喝 | 0件 |
粗暴計 | 12件 |
駅前に飲み屋が集中しているので、駅から離れればかなり治安が良い街です。
ただし、昔ながらの住宅街が広がっており、街灯が少ない道が多いため、夜遅くの女性の一人歩きは控えたほうが良いです。
3位:木場駅
木場駅は、平成30年1月~11月にかけて犯罪件数が14件ほどしかおきていません。
銃刀法違反 | 0件 |
---|---|
暴行 | 10件 |
傷害 | 4件 |
脅迫 | 0件 |
恐喝 | 0件 |
粗暴計 | 14件 |
オフィス街である東陽町に近く、東陽町地区の19ものボランティア団体が協力しあって、木場も一緒にパトロールしています。
夜間は、青色防犯パトロール車(青パト)が定期的に巡回しています。
江東区の中で治安が悪い場所はどこ?
江東区の中で治安が悪くおすすめできない場所は、亀戸駅・豊洲駅・東陽町駅です。
亀戸駅 | 豊洲駅 | 東陽町駅 | |
---|---|---|---|
銃刀法違反 | 0件 | 0件 | 0件 |
暴行 | 17件 | 16件 | 9件 |
傷害 | 13件 | 3件 | 6件 |
脅迫 | 3件 | 0件 | 0件 |
恐喝 | 1件 | 0件 | 0件 |
粗暴計 | 34件 | 19件 | 15件 |
亀戸は、駅周辺にパチンコ店や風俗店が集まっていて、夜は酔っ払いの喧嘩が多発しているのでおすすめできません。また、治安が悪いことで有名な錦糸町が隣にあります。
豊洲駅と東陽町駅はオフィス街で、粗暴などの事件は多くありませんが、自転車の盗難がかなり多いので、できれば避けたほうが良いです。
治安が良くて住みやすい街を探すなら
治安が良くて住みやすい街を探すなら、候補をある程度絞ってから、不動産屋に相談するのがおすすめです。不動産屋はお部屋だけでなく地域の住環境についても相談に乗ってくれます。
チャット不動産屋の「イエプラ」は、SUUMOやHOME’Sには載っていないけれども入居者の募集を始めている未公開物件を紹介している不動産屋です。
チャットやLINEでやりとりできるので、街について相談しながら、お部屋探しを進められます。深夜0時まで営業しているので、不動産屋になかなか行けない、という人にもおすすめです。
イエプラで東京都の物件を探す江東区が取り組んでいる安全対策は?
江東区は、東京オリンピックの開催に向けて、平成31年3月末までに、50地区で535台の防犯カメラの設置を完了させる予定で動いています。
また、平成18年4月から外部の警備会社に依頼して、夕方から深夜にかけてパトロールカーの巡回を強化したり、ボランティア団体に青パトを寄付したりと、かなり防犯に力を入れています。
・小学校と連携して地域安全マップづくり
・江東区暴力団排除条例を試行
・江東区ボランティア活動災害補償制度の導入
・防犯パトロール団体のネットワークの構築
・防犯パトロールリーダー研修会開催
・イベントなどで啓発活動
・防犯講習会の定期開催
・こうとう安全安心メールの配信
・子ども110番の家の設置(平成28年3月末現在で3,148ヶ所)
ちなみに、平成29年12月末で、登録ボランティア団体が250を突破し、まだまだ増えているようです。地域住民一人ひとりが、防犯意識が高い証拠でもあります。
▶江東区のお部屋たくさん!おすすめのお部屋探しサイトはこちら
江東区住みやすさデータ
江東区は、お台場に近い湾岸エリアで都会のイメージが強いが、下町風情が残る街もあり、エリアによって住みやすさが変化する地域です。
住む場所を間違えると生活しづらい毎日が続いてしまうので、慎重にエリアを決めましょう。
住みやすさ | |
---|---|
治安 | |
交通アクセス | |
買い物環境 | |
飲食店の多さ |
江東区は東京23区の中で9番目に治安がよく、犯罪に遭遇しづらいエリアです。東京オリンピック開催に向けて防犯カメラの設置台数を増やしている点も犯罪発生の抑止力になっています。
区内にはJRやメトロなど10路線が通っているため、都心にアクセスしやすく住みやすい街が多いです。座って通勤できる駅もあります。
加えて、江東区に属しているお台場や豊洲は商業施設として発展しているため、買い物や飲食店に困らないのも特徴的です。
江東区の住みやすい駅ランキング
江東区にある駅の中でも住みやすい駅をランキングでご紹介します。江東区の物件探しの際に参考にしてみてください。青い文字をタップすると、それぞれの詳しい解説ページに移動します。
順位 | 駅名 | 詳細情報 |
---|---|---|
1 | 森下 | 静かで落ち着いた住環境が整っている 森下駅の住みやすさ情報 |
2 | 清澄白河 | 緑豊かな利便性の高い下町 清澄白河駅の住みやすさ情報 |
3 | 門前仲町 | 下町風情が残る利便性の高い街 門前仲町駅の住みやすさ情報 |
4 | 木場 | エリアに大型のショッピング施設がある 木場駅の住みやすさ情報 |
5 | 南砂町 | 大型商業施設がある便利な住宅街 南砂町駅の住みやすさ情報 |
森下駅周辺は、繁華街や娯楽施設がないので、女性の一人暮らしでも住みやすい街です。夜遅くまで営業しているスーパーが3店舗ほどあるので、急な買い物にも便利です。
清澄白河駅は「アート街」「カフェの街」と言われるほど、オシャレなお店が立ち並びます。住宅街にお店がありませんが、駅前で大半のものが帰るので不便に感じる人は少ないです。
江東区に通っている路線一覧
江東区内には全部で10路線通っており、都内はもちろん、千葉や埼玉にもアクセスしやすいです。また、区内はバスの路線も多く、どこにでも行きやすいです。
JR京葉線 | JR総武線 | 東京メトロ有楽町線 |
東京メトロ半蔵門線 | 東京メトロ東西線 | 都営新宿線 |
都営大江戸線 | りんかい線 | ゆりかもめ |
東武亀戸線 | - | - |
電車での利便性を重視してお部屋を探すなら、3路線使える「新木場駅」がおすすめです。
JR京葉線・東京メトロ有楽町線・りんかい線が通っているので、東京駅や池袋駅、品川シーサイド駅や大崎駅など主要駅に出やすく便利です。
渋谷方面に通勤するのであれば、半蔵門線の途中始発駅になっている「清澄白河駅」が、座って通勤できるのでおすすめです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!